星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
とは、【ニンテンドーDS】用のゲーム。
概要
|
|
|
|
|
Kirby Super Star Ultra (英語)
|
|
|
【ニンテンドーDS】
|
|
|
DSカード
|
|
|
アクション オムニバス
|
|
|
任天堂
|
|
|
HAL研究所
|
|
|
谷村正仁 田邊賢輔 岩田聡(エグゼクティブプロデューサー)
|
|
|
熊崎信也
|
|
|
1~4人
|
|
|
2008/11/06 (日本)
|
|
|
4,571円(税別)
|
|
|
CERO:A(全年齢対象)
|
|
|
DSワイヤレスプレイ DSダウンロードプレイ
|
|
|
星のカービィシリーズ
|
|
|
約120万本
|
|
|
約236万本
|
【ニンテンドーDS】向けに発売した『星のカービィシリーズ』の1作。
【星のカービィ スーパーデラックス】のリメイク作品。
基本箇所はそのままに高難易度モードを多数追加した。
2人プレイも行えるものの、ハードの制約上で途中参加はできなくなっており、3人以上のプレイは新作ミニゲーム専用である。
ドット絵は【星のカービィ 参上!ドロッチェ団】に合わせて殆どが新規に描き直されており、【ヘビーロブスター】などの既存のボスには新曲が与えられているものもある。
リメイク作品でありながら今後の作品に影響する要素が多く、【マスクド・デデデ】や【ギャラクティックナイト】、高難易度のボス連戦(本作では「真 格闘王への道」)等が以降のシリーズでよく起用されている。
※ストーリーや基本的な要素は【星のカービィ スーパーデラックス】を参照。
変更点
-
新モード
「銀河にねがいを」の後に複数のモードが追加されている。これらは既存モードの高難易度バージョン扱いで、強化版のボスも登場する。
サブゲームは新作ゲーム3種類が登場。隠し要素でリメイク前の2種類もそのまま収録されている。
-
マルチプレイの方法
2人で冒険する際はファイルを選択した際にプレイ人数を選ぶ方法へと変更。本作のゲームカードが2人分必要になる。
「みんなでサブゲーム」と「2人ではるかぜ」の2モードはDSダウンロードプレイのため、子機側のゲームカードは不要。
-
細かい違い
-
グラフィックが一新。コピー能力アイコンはマーカーのようなものに変更。
-
殆どのデモが3Dムービーに変更された。
-
ボタン配置がオリジナル版と異なる。一部のモードではタッチスクリーンも使用する。
-
セレクトボタンで能力を捨てられる。
-
一部のキャラクターが差し替えられている。
-
コピー能力の効果や攻撃力が一部調整された。タックには新技が追加。
-
コピー能力の説明文の変更。マルクと追加ボスに関しては専用の解説文が用意された。
-
「白き翼ダイナブレイド」「激突!グルメレース」「洞窟大作戦」は、「はるかぜとともに」のステージ1をクリアしていないと遊べなくなった。
-
「銀河にねがいを」は、「はるかぜとともに」や「激突!グルメレース」もクリアしていないと遊べなくなった。
-
「初心者の部屋」は「白き翼ダイナブレイド」のものが「はるかぜとともに」と統合され、「はるかぜとともに」ではカービィを操作する事が出来なくなっている。また、コルクボードにあるオプション画面からいつでも見る事が出来る。
-
サブゲームの「かちわりメガトンパンチ」や「刹那の見斬り」は1人プレイ専用になった。
-
「サウンドテスト」は「銀河にねがいを」をクリアすると出現するようになった。
-
「格闘王への道」でチームを組んでいた中ボスは「中ボスオールスターズ1/同2」というチーム名が付いた。「真・格闘王への道」でも新規中ボスチームは「真・中ボスオールスターズ」と名前が付けられている。
新モードのストーリー
-
大王の逆襲
デデデ大王がリベンジをいどむ!
しゅくめいの ライバルとのたたかい に
ついにしゅうしふが うたれるか!?
-
メタナイトでゴーDX
クールなアイツが いよいよけんざん!
てきをたおせば エネルギーがたまり、
下がめんタッチで新ワザはつどう!
しゅぎょうのたびは とわにつづく…
-
ヘルパーマスターへの道
カービィだけがヒーローじゃないっ
ぼくたちだってしゅやくになりたいっ
オールスターバトルのさいてんだ!
-
真 格闘王への道
ほんとにほんとのさいしゅうけっせん
たちはだかるは 10 のつわもの
そしてラストは ごくあく、してんのう!
キャラクター
※基本的なキャラクターは【星のカービィ スーパーデラックス】を参照。
新しいボス
新しい中ボス
新しいザコ
差し替えキャラ
その他
ゲームモード
※リメイク前からあるモードは【星のカービィ スーパーデラックス】を参照。
-
大王の逆襲
「銀河にねがいを」をクリアすると遊べるようになる。
「はるかぜとともに」の高難易度モード。ルール自体ははるかぜとともにと同じ。ステージ5は「メタナイトの逆襲」のパロディだらけ。
-
メタナイトでゴーDX
「大王の逆襲」をクリアすると遊べるようになる。
メタナイトを操作するタイムアタック。「はるかぜとともに」~「銀河にねがいを」を通しで冒険する(「激突!グルメレース」は含まれない)。各レベルクリアでセーブ出来る。
敵を倒す毎に剣にゲージが貯まり、タッチ操作で4種類の必殺技を放てる。専用のヘルパーも呼び出せる。
-
ヘルパーマスターへの道
「格闘王への道」で相手を連続で13体以上倒すと遊べるようになる。
「格闘王への道」のヘルパーモード。ヘルパーを操作して14連戦。敵の順番は固定になっている。
-
真 格闘王への道
サブゲーム以外の追加モードを全てクリアすると遊べるようになる。
「格闘王への道」の高難易度モード。追加ボスと10連戦。休憩所の全てのマキシムトマトがただのトマトになっている。第7戦~最終戦は相手が固定されている。
-
サブゲーム
新作のサブゲーム3種類はDSダウンロードプレイで最大4人の対戦が可能。人間プレイヤーが3人以下の場合はCPUも参加する。
-
タッチ!刹那のカルタ取り
上画面に表示されるカルタと同じ絵柄のものを素早く取る。3枚取れば勝利。
-
タッチ!早撃ちカービィ
タッチで敵パネルをひたすら撃つシューティングゲーム。終了時にスコアが最も多い人の勝利。
-
爆裂コンベアタッチ!
コンベアで流れてくる食べ物を食べる。たまに混ざっている障害物をタッチして取り除く。終了時に最も点数の多い人の勝利。
-
2人ではるかぜ
DSダウンロードプレイで遊べる「はるかぜとともに」。
親機のDSを2人で見ながら遊ぶという変則的なプレイスタイルとなる。
記録はセーブされない。
アイテム
※基本的なアイテムは【星のカービィ スーパーデラックス】を参照。
-
洞窟大作戦のお宝
一部の宝が以下のように差し替えられていたり、グラフィックが変わったりしている。
新たな地名
※リメイク前からある地名は【星のカービィ スーパーデラックス】を参照。
全て「大王の逆襲」のもの。
-
パープルプランツ
ステージ1。中ボスはファンファン、ボスはウィスピーウッズ リベンジ。
-
イリュージョンアイランズ
ステージ2。中ボスはファイアーライオン(通常)とMr.チクタク(隠し)、ボスはロロロ&ラララ リベンジ。
HAL部屋がある。
-
クラッシュクラウズ
ステージ3。中ボスはクラッコJr. リベンジ(通常)とグランドウィリー(隠し)、ボスはクラッコ リベンジ。
-
マウントデデデ上空
ステージ4。ボスの飛行砲台カブーラーとの戦いだけ。
-
リベンジ オブ デデデ
ステージ5。デデデ城内を進みながらMr.チクタク→グランドウィリー→ファンファン→ツイン・ファイアーライオン→バンダナワドルディの順に戦い、最後にマスクド デデデと戦う。
「メタナイトの逆襲」のネタが多数存在する。
関連作品
リンク
コメント
全てのコメントを見る
最終更新:2025年02月06日 13:05