用語集

記号その他

オフセ

オフラインセッションの略。ウェブ上ではなく実際に集まって紙やダイスなどを使ってプレイするセッション。

オンセ

オンラインセッションの略。実際に集まるのではなくオンライン上でプレイするセッション。Skypeやどどんとふ等を使用して行われる。

クローズド

シナリオの傾向。プレイヤーキャラが一定空間内に閉じ込められる、いわゆる密室ものがこれに分類される。

セッション

TRPGの1プレイのこと。「セッションが開催される」「セッションに参加する」等の使い方をする。

シティ

シナリオの傾向。プレイヤーキャラが町に出て探索を行うようなものがこれに分類される。

対抗ロール

素早さ比べや力比べの際に、あるキャラと他のキャラ(静物の場合もあり)との能力値を比べて成功判定をすること。
計算式は (自分の能力値-相手の能力値)×5+50

ダイスの女神

ダイスの出目が荒ぶる時はだいたいこいつのせいにされる。
あまりにひどい有様だとダイスのク○ビッチとも呼ばれる。

セッションと同じく、TRPGの1プレイを示す言葉。「テーブル」の和訳のひとつに「卓」があることから使われる。


ファンブル

さまざまな行動の成功を判定する1d100ロールで、成功率以上かつ96-100の目が出た時の判定。
これが出ると、失敗の中でも「考えうるかぎり最悪の失敗」が発生する。
対義語(つまり成功の中でも大成功とされるもの)に「スペシャル」「クリティカル」が存在する。

マンチキン

自分の都合のいいようにならないとぶーぶー文句を言うプレイヤー。マナーは守ろう。


リア狂

リアル狂人の略。突拍子もないことや非合理的な発言をするプレイヤー。(アカン)

ルルブ

ルールブックの略。TRPGをやる際には必須の本。
しかしながらこのスレでは無くてもプレイ出来るように丁寧に解説してくれています。感謝。

ルーニー

場の笑いを取るためなら目的も手段も方法も結果も選ばないプレイヤー。

ロスト

死亡のこと。ロストするとそのキャラは二度と使えなくなります。
卓によってはロスト無しのところもあります。


GM

ゲームマスターの略。ゲームの進行を取り仕切ってくれる役割の人。
シナリオやマップの準備などを行う。すごい(小並感)。

KP

ゲームキーパーの略。クトゥルフTRPGでのGMのこと。

NPC

ノンプレイヤーキャラクターの略。だいたいはKPが動かす。

PC

プレイヤーキャラクターの略。

PvP

Player versus Playerの略。意味はプレイヤー同士が戦うこと。

SANチェック

恐怖を感じるものや通常ではありえないようなものを見た時に正気を保てていられるかどうかを判断するための判定。
成功なら正気度が少し減少するだけで済むが失敗なら大きく減少する。
1度に沢山のSAN値が減った場合は、一時的に発狂してキャラクターが操作不能になったりもする。

SKP

サブKPの略。KPのお助けをしてくれる人。

1D100

100面のダイスを1回振ること。
技能の成功チャレンジなど、セッション中に頻繁に使用する。

記号その他

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年08月04日 15:45