はじめに
ソード・ワールド2.0(以下SW2.0)は2008年4月にルールブックⅠが発売されて以来、数々の追加ルールブック、サプリメント(追加要素)、シナリオブック等が発売されています。
その数はリプレイ集まで含めると100を超えます。
ですので、『ソード・ワールド2.0』の名を冠する書籍の中から、前提知識無しに必要な物だけをピックアップするのは、難しいし手間もかかります。
この項目では、100を超える書籍の中から必要性や用途も踏まえて説明していきます。
必需品
まずはセッション参加に最低限用意しておくものになります。
当コミュニティでのSW2.0のセッションに参加するのであれば、必ず所持しておきましょう。
ルールブック(改訂版)
これがないと
始まりません。
具体的には
『ソード・ワールド2.0 ルールブックI 改訂版(ISBN:978-4-8291-4679-8)』、『ソード・ワールド2.0 ルールブックII 改訂版(ISBN:978-4-8291-4737-5)』、『ソード・ワールド2.0 ルールブックIII 改訂版(ISBN:978-4-0407-0237-7)』の3冊です。
価格は3冊ともに税別900円ですので、比較的お求め易くなっております。
ほとんどの場合は『I』と『II』で事足りますが、『III』のデータを引用する事も少なくはないので、必ず3冊とも揃えましょう。
注意点としましては、必ず『改訂版』を購入して下さい。
ISBN番号も同時に記載しておいたので、不安なら確認しましょう。
また、最新版として『ソード・ワールド2.5』も販売されていますが、当コミュニティのセッションに参加する場合は必ず『ソード・ワールド2.0』を購入して下さい。
※詳細は
SW2.0とSW2.5を参照して下さい。
必需品以外のルールブックと夏の大型サプリメント
基本ルールブックのみでは遊べる範囲に限りがあります。
しかしながら、SW2.0には追加要素が載ったルールブックやサプリメントがあります。
それらを導入する事により、新たなシステム、種族、技能、戦闘特技やアイテムなどの追加要素を遊ぶ事ができます。
ただし、導入には必ず卓のGMの許可を得ましょう。
と言うのも、サプリ導入の有無でPL間の格差が出来ることは望ましくないと筆者は考えます。
また、追加要素サプリメントの多くは税別3000~4000円と決して安価な物では無いです。
よって、導入の際にはGMの許可と内容や使用目的の確認を必ずして下さい。
必需品以外のルールブック
SW2.0には上記の必需品の他にも、ルールブックとして販売されている書籍があります。
平たく言えば、安価で追加要素を楽しめる書籍だと考えて下さい。
以下はそれぞれの簡単な説明です。
ルールブックEX
『ソード・ワールド2.0 ルールブックEX(ISBN:978-4-04-070644-3)』の事を指します。
夏の大型サプリの『アルケミスト・ワークス』から『ルミエルレガシィ』までの要素をいくつか抜粋した書籍だと考えて下さい。
内容としては、特に冒険者レベル6までの情報が充実しています。
そして税別900円と比較的安価な事から、追加要素の入門書としての目的での購入をおすすめします。
バルバロスブック
『ソード・ワールド2.0 バルバロスブック(ISBN:978-4-04-070940-6)』の事を指します。
その名の通り、蛮族(バルバロス)PCプレイの専門書と言える書籍です。
既存(各種夏の大型サプリ収録)の蛮族に分類される種族に加え、新規で4種類の種族が追加されています。
他にも新技能を始め、蛮族関係のコラムや蛮族PC向けのサンプルシナリオ、更にはシナリオ作りのアドバイスに至るまで多岐に渡る情報量が光ります。
しかも、これだけの内容にも関わらず文庫本サイズですので、税別900円と言う安価で求められます。
総じて蛮族PCプレイの決定版とも言える内容ですが、蛮族PCの導入は必ず参加卓のGMに確認しましょう。
と言うのも、設定上もゲームバランスにおいても蛮族PCは特殊な立ち位置になります。
ですので、参加者の賛同が得られない場合は無理に導入しないようにしましょう。
※ほぼ全ての蛮族が収録されていますが、実質人族に近い扱いを受けている《ダークドワーフ》のみ未収録となっております。
ラクシアゴッドブック
『ソード・ワールド2.0 ラクシアゴッドブック(ISBN:978-4-04-072313-6)』の事を指します。
これもその名の通り、ラクシアの神々やそれに関するコンテンツがまとめられています。
新種族から神話風のノベル、特殊神聖魔法や神々に纏わるアイテムの追加など、バルバロスブックとは対照的に神に関する情報量が光ります。
もちろん神である前提のPCなどは存在しませんが、この量の情報量で税別900円なのはお買い得と言えます。
必需品以外のルールブック早見表
名前 |
略称 |
ISBN番号 |
オススメ度 |
概要 |
ルールブックEX |
EX |
978-4-04-070644-3 |
C |
冒険者レベル6までの追加要素の充実。夏の大型サプリを揃えるなら不要。低予算で入門書として購入するならオススメ度B。 |
バルバロスブック |
BB |
978-4-04-070940-6 |
A |
新種族を始め、蛮族プレイの為の追加要素を隙無く収録。まさに蛮族プレイの決定版だが、GMが蛮族PCを許可をするかだけが問題点。 |
ラクシアゴッドブック |
GB |
978-4-04-072313-6 |
B |
ラクシアの神々に関する追加要素や新情報を大量に収録。神話風ノベルは読み物としても面白い。ただし必須と言える追加要素や情報には欠けるか。 |
夏の大型サプリ
夏の大型サプリとは、文字通り毎年8月に出版されていた大型本媒体のサプリメント(拡張コンテンツのようなもの)です。
ルールに大きく干渉するような追加要素が散りばめられ、1冊1冊が導入される度に大きく環境が変わることも珍しくありませんでした。
以下はそれぞれの簡単な説明です。
アルケミスト・ワークス
『ソード・ワールド2.0 サプリメント アルケミスト・ワークス(ISBN:978-4-8291-7679-5)』の事を指します。
必需品以外に何を購入するか迷ったら、まずはこれを購入しましょう。
と言うのも、タイトルにある追加技能の《アルケミスト》も少しややこしいものの便利な技能であり、補助的なコンテンツも充実しています。
しかし、この書籍の真価は付録として掲載されているデータ集にあります。
武器や防具から魔法、アイテム、果ては戦闘特技までが、非常に視認性に優れた一覧としてまとめてあります。
唯一にして最大の欠点は、ルルブの引用のページが旧版ルルブ準拠で表示されている事なので注意しましょう。
価格は税別3500円と安くはありませんが、必ず値段以上に役立ってくれるはずです。
バルバロステイルズ
『ソード・ワールド2.0 サプリメント バルバロステイルズ(ISBN:978-4-8291-7691-7)』の事を指します。
はっきり言って追加要素としては、上記のバルバロスブックの情報量に劣ります。
蛮族PCの追加や魔物のコラムはあれど、やはりバルバロスブック出版後の今では情報量が寂しいと言わざるを得ません。
しかしながら、この書籍の本領も、視認性に優れたエネミーデータ集にあります。
大型本である事を最大限に活かした情報の見やすさは、きっとセッションにおけるデータの確認を快適にしてくれるでしょう。
特に扱う情報量の多いGMにはほぼ必須と言えます。
これも価格は3500円と安くはありませんが、GMをやる方には必ず値段以上の価値をもたらしてくれるでしょう。
ウィザーズトゥーム
『ソード・ワールド2.0 サプリメント ウィザーズトゥーム(ISBN:978-4-8291-7699-3)』の事を指します。
魔法全般に関して、ルール改訂を含めた大幅な追加要素が掲載されています。
特に《妖精魔法》に関しては大幅に強化され、大幅に理解の難易度が上がりました。
他にも追加の魔法や神等も掲載されていますが、一覧の視認性の面では他の大型サプリに劣ります。
価格も税込3500円と安くなく、総じて魔法職の強化目的以外では購入優先度は低めです。
カルディアグレイス
『ソード・ワールド2.0 ルール&データブック カルディアグレイス(978-4-8291-7712-9)』の事を指します。
その名の通り、第3の剣である《カルディア》がテーマになっており、新種族を始め、魔物から神々まで満遍なく追加要素が揃っています。
この書籍のデータ集も内容・視認性共に非常に優れており、特に技能と特技の一覧はそれを目当てに購入してもおかしくないレベルの便利さを誇ります。
こちら税別3800と既存の大型サプリより値が張りますが、購入して後悔することはないと言える優れものです。
イグニスブレイズ
『ソード・ワールド2.0 キャラクター&データブック イグニスブレイズ(ISBN:978-4040710389)』の事を指します。
第2の剣《イグニス》をテーマにした大型サプリになります。
これもCGと同じく、全体的に多くの追加要素が収録されています。
特にエネミーデータや武器の加工に関して、大幅なコンテンツ強化がなされています。
そしてコラムの内容が多岐に渡り、読み物としても価値を感じさせる書籍です。
また、CGと2冊揃えることで、痒いところにもかなり手が届く内容となっております。
価値はCGと同じく税別3800円ですが、このサプリの購入を検討する方からすれば安い買い物かもしれません。
ルミエルレガシィ
『ソード・ワールド2.0 アイテム&データブック ルミエルレガシィ(ISBN:978-4040703114)』の事を指します。
第3の剣のCG、第2の剣のIBに続きついに第1の剣《ルミエル》の名を冠するサプリですが、実際のところ、データ集としての側面が強すぎます。
確かにアイテム一覧など、データ集としての充実は間違いないレベルです。
しかしながら、追加要素がビルドを選ぶ《ライダー》関係が中心になっている事から、大型サプリに対する出費を考えるとやや物足りない内容である事は否定できません。
CGやIBと同じく税別3800円ですので、どうしても購入優先度は後回しになります。
フォルトナコード
『ソード・ワールド2.0 ルール&データブック フォルトナコード(ISBN:978-4-04-070713-6)』の事を指します。
なんと言っても冒険者レベルの限界である15以上の追加要素が光ります。
冒険者の限界とされているレベル15を超えたPCは、超越者として歩み出し、それに必要な要素がレベル17まで収録されています。
と、ここまで書けば興味を引かれる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしながら、PCをレベル15まで育成する頃には、既に購入するサプリを迷う事はないはずです。
よって、初心者や中級者にとって税別3800円の価値があるかと言うと、正直ありません。
PCを限界近くまで成長させてから購入を検討しましょう。
夏の大型サプリ早見表
名前 |
略称 |
ISBN番号 |
オススメ度 |
概要 |
アルケミスト・ワークス |
AW |
978-4-8291-7679-5 |
A |
追加技能《アルケミスト》。種族特徴強化や一般技能の追加ルール。データ集としても内容・視認性ともに優秀。 |
バルバロステイルズ |
BT |
978-4-8291-7691-7 |
C |
蛮族PCの導入による追加種族5種類。エネミーデータ集として優秀。GM視点の場合はオススメ度Aに。 |
ウィザーズトゥーム |
WT |
978-4-8291-7699-3 |
C |
魔法職全般の掘り下げと追加要素。追加の神々。追加の魔剣や魔法アイテム。魔法職ならオススメ度Bに。 |
カルディアグレイス |
CG |
978-4-8291-7712-9 |
B |
4種類の追加種族。3種類の追加技能。追加の神々。追加の武器や魔物データ。データ集としても内容・視認性ともに優秀。 |
イグニスブレイズ |
IB |
978-4040710389 |
B |
3種類の追加種族。戦闘技能等の改訂。高レベルスタートのレギュレーション。豊富な情報量のコラム。各種追加データ。 |
ルミエルレガシィ |
LL |
978-4040703114 |
C |
2種類の追加種族。大幅なアイテム追加。ライダー技能の掘り下げ・改訂。 |
フォルトナコード |
FC |
978-4-04-070713-6 |
D |
レベル15以上のレギュレーションの追加。名誉点の追加利用法。レベル15まで育てたPCがいるならオススメ度Bに。 |
その他の書籍
上記のルルブやサプリメントは、明確なゲーム内容の拡張を含んだ書籍です。
ですが、他にもSW2.0に関する書籍は大量に出版されています。
ここまでのように1冊1冊は紹介しませんが、カテゴリ毎に簡単な紹介だけは掲載しておきます。
筆者は以下のカテゴリの書籍はほとんど所有していないので、簡単な説明にはなりますが、参考になれば幸いです。
ゲームブック風サプリメント
GM要らずで1人でもプレイできるゲームブックになります。
ただし公式が内容のネタバレ等にデリケートなので、スレセ
をメインにするのであれば、購入優先度は低いです。
もしオフセの環境があるならば、『ソード・ワールド2.0 サプリメント ミストキャッスル -蛮都からの生還-(ISBN=978-4-8291-7675-7)』をオススメしておきます。
プレイヤーズハンドブック
直接セッションの内容には関わりませんが、世界観や設定を深く掘り下げる優秀な資料です。
シナリオやキャラの背景の作り込みに適した書籍だと言えるでしょう。
ツアーサプリメント
世界観を掘り下げる資料集と、それを活かしたシナリオが収録されています。
価格は税別3000円程度と決して安くはありませんが、世界観の掘り下げに関しては一間の価値ありです。
キャンペーンサプリメント・文庫シナリオ集
公式のシナリオ本と認識してください。
SW2.0はPCパーティの能力や組み合わせによって、シナリオの難易度は大きく変化します。
よって、シナリオを遊ぶと言うよりはGMをするにあたっての参考資料として使う方が役に立つかもしれません。
もちろん公式が有料で出版しているものなので、内容がしっかりとしているとは思います。
各種リプレイ・小説等
簡単に言えば読み物です。
SW2.0のシステムを知っていると、より楽しめるファンタジー小説と言う認識でも構いません。
どのシリーズがどうと言うつもりはありませんが、当たり外れが激しい印象なので、まずは試し読みや古本屋で内容を確認してからの購入をおすすめします。
おわりに(結局何買えばいいの?)
結論から言うとルールブック改訂版のI~IIIは必ず買いましょう。
追加要素に関しては、お金に余裕があるならAWがイチオシです。
内容はもちろんですが、優秀なデータ集のおかげでセッションの大きな助けになるでしょう。
低予算で追加要素を楽しむのであれば、EX、BB、GBの文庫本3冊を揃えるのがコストパフォーマンスに優れています。
それ以上の購入は参加卓のGMに相談してみましょう。
最終更新:2019年10月21日 11:07