(BOSS)風隠の族長オロシ
パラメータ
| 属性 | 風 | HP | 1500 |
| クラス | ☆☆☆☆ | 攻撃 | 70 |
| 種族 | 戦士 | 素早さ | 65 |
| 対戦時アイテム | 風しずくの種(レア) | ||
| 討伐時獲得ゴールド | 260G(目安) | ||
コマンド
| ★☆☆☆☆☆☆ | ★★☆☆☆☆☆ | ★★★☆☆☆☆ | ★★★★☆☆☆ | ★★★★★☆☆ | ★★★★★★☆ | ★★★★★★★ |
| ほほえんでいる | こうげき | こうげき! | 菖蒲の扇 | ほほえんでいる | こうげき! | 菖蒲の扇 |
| こうげき | 菖蒲の扇 | 山吹の扇 | ★★★★→★★★★★ | ★★★★★→★★★★★★ | 山吹の扇 | 山吹の扇 |
| 御伽莉花の幻 | 御伽莉花の幻 | 菖蒲の扇 | 御伽莉花の幻 | 菖蒲の扇 | ★★★★★★→★★★★★★★ | 山吹の扇 |
| ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ★★★★→★★★★★ | ★★★★★→★★★★★★ | ★★★★★★→★★★★★★★ | 会心の一撃 |
| 山吹の扇 | 御伽莉花の幻 | ★★★→★★★★ | 会心の一撃 | 御伽莉花の幻 | 山吹の扇 | 会心の一撃 |
| ★→★★ | ★★→★★★ | 御伽莉花の幻 | こうげき! | 菖蒲の扇 | 会心の一撃 | 菖蒲の扇 |
EXスロット
| レベル | 下位EX | 上位EX |
|---|---|---|
| 常時 | タロウボウの風 | タロウボウの大風 |
出現条件
- クラス合計に関わらずランダムで出現
- 風隠の戦士ハヤテをチームに入れる(LV10の場合はレアドロップ確定)
- 竜騎士レオンと魔導騎士マジカをチームに入れる(どちらもLV10の場合レアドロップ確定)
- 疾風の勇者ハヤテをチームに入れる(LV10の場合はレアドロップ確定)
解説、攻略、その他
2024/08/08に解禁された風隠の族長オロシのボス版。
お供に僧兵オニワカを連れている。
高めの体力から【ベンケイ立ち】や【仁王立ち】でオロシへの攻撃を庇ったり、【必殺の一撃】で大ダメージを与えてきたりとかなり厄介なので、早めに倒しておこう。
オロシ本体は、【山吹の扇】と【御伽莉花の幻】が厄介。
それぞれ混乱と洗脳をこちらに与える効果があり、アタッカーがかかるとパーティーが半壊〜全壊しうる。
【シャボン・バリア・グラン】や【イージスの盾】等で防げばそれなりに楽に戦えるが、扇技は風・毒属性の攻撃であり、使い手の属性である水属性の弱点を突いてくるので、回復手段を用意しておきたい。
EX技は風・雷属性の拡散3ヒット魔法攻撃。
扇技同様に火属性の味方に大ダメージとなり、土属性の味方も痛手を負うことになる。
全ての技が等倍以下になる風属性ならダメージを抑えられるだろう。
使用する技は扇技が物理、【御伽莉花の幻】やEX技が魔法とバラけているので、片方だけ封じても安心できない。
両方付与できる女神アメノウズメ等を採用すると良い。
このボスは風隠の族長オロシと風隠の支配者オロシの厳選を兼ねているが、混乱や洗脳で周回は不安定になりがち。
なので比較的安定する周回策をここで紹介する。
| + | 周回編成・立ち回り |
魔王となった父ナナワライに、神界から現れたニラーハラーの侵略。
風隠の森を守るべく、オロシは立つ。たとえその為に何を失おうとも。
(公式Twitterの紹介文より)
