パラメータ
属性 | 水 | 性別 | 無 | 出現章 | 第5章 |
クラス | ☆☆☆☆ | 種族 | ドラゴン | ||
入手方法 | フロスドラゴ(Lv10)+グラディウス | ||||
下位EX | オプションアタック | ||||
上位EX | フルオプションアタック | ||||
消費EXゲージ | 10 | 形式 | 連打 | ||
ドロップアイテム | グラディウス(レア) |
時空竜ビックバイパー 成長パターン
HP | レベル | ||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
個 体 値 |
0 | 322 | 329 | 335 | 341 | 348 | 354 | 360 | 367 | 373 | 380 |
1 | 326 | 333 | 339 | 345 | 352 | 358 | 364 | 371 | 377 | 383 | |
2 | 330 | 336 | 343 | 349 | 355 | 362 | 368 | 374 | 381 | 387 | |
3 | 334 | 340 | 346 | 353 | 359 | 366 | 372 | 378 | 385 | 391 | |
4 | 338 | 344 | 350 | 357 | 363 | 369 | 376 | 382 | 388 | 395 | |
5 | 341 | 348 | 354 | 360 | 367 | 373 | 379 | 386 | 392 | 399 | |
攻撃 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
個 体 値 |
0 | 63 | 64 | 66 | 67 | 68 | 69 | 71 | 72 | 73 | 75 |
1 | 64 | 65 | 66 | 68 | 69 | 70 | 71 | 73 | 74 | 75 | |
2 | 65 | 66 | 67 | 68 | 70 | 71 | 72 | 73 | 75 | 76 | |
3 | 65 | 67 | 68 | 69 | 70 | 72 | 73 | 74 | 75 | 77 | |
4 | 66 | 67 | 69 | 70 | 71 | 72 | 74 | 75 | 76 | 78 | |
5 | 67 | 68 | 69 | 71 | 72 | 73 | 74 | 76 | 77 | 78 | |
素早さ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
個 体 値 |
0 | 29 | 30 | 30 | 31 | 32 | 32 | 33 | 33 | 34 | 35 |
1 | 30 | 30 | 31 | 31 | 32 | 33 | 33 | 34 | 34 | 35 | |
2 | 30 | 31 | 31 | 32 | 32 | 33 | 33 | 34 | 35 | 35 | |
3 | 30 | 31 | 31 | 32 | 33 | 33 | 34 | 34 | 35 | 36 | |
4 | 31 | 31 | 32 | 32 | 33 | 34 | 34 | 35 | 35 | 36 | |
5 | 31 | 32 | 32 | 33 | 33 | 34 | 34 | 35 | 36 | 36 |
初期コマンド
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
ミス | ミス | ミス | インパルスブレス |
スピードアップ | スピードアップ | インパルスブレス | レーザーブレス |
スピードアップ | インパルスブレス | レーザーブレス | レーザーブレス |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 対地キック |
インパルスブレス | インパルスブレス | 対地キック | 対地キック |
インパルスブレス | 対地キック | オプション召喚 | フォースフィールド |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- インパルスブレス
- レーザーブレス
-
ランダム攻撃
- 対地キック
- 全体攻撃
-
防御
- フォースフィールド
- 回復
-
強化
- スピードアップ
-
召喚
- オプション召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
(BOSS)時空竜ビックバイパー 出現条件
- ☆クラス合計 10〜
- 第5章敵選択画面でコナミコマンド(↑↑↓↓←→←→)を入力する。
クラスチェンジ派生
- 時空竜ビックバイパー(Lv10)+グラディウス→カードの絵柄変化
解説
あの「グラディウス」の世界から、超時空戦闘機がドラゴンになってやって来た!
登場シーンが他のモンスターと一線を画す、拘りの仕様になっている。
間違えがちだが「ビッグバイパー」ではなく「ビックバイパー」。
元ネタの英語表記「VIC VIPER」を覚えておくと間違えにくくなるだろう。
鈍足だが性能自体は高め。
他のドラゴンと異なり、単体攻撃が非常に豊富な上、自身に対する補助技も優秀な物が多い。
各コマンドの説明は以下の通り
-
【スピードアップ】
- 自身の素早さを1.2倍する。小数点は四捨五入。
- 有効活用する手立てがないならコスト調整用の技として割り切ろう。
- ver.1.9.1 より素早さ上昇率が1.1倍→1.2倍に強化された。
-
【インパルスブレス】
- 全属性 の単体対象 ブレス 攻撃。倍率は140%。
- 【レーザーブレス】の下位互換。
- ver.1.9.1 より110%→140%に強化された。
-
【レーザーブレス】
- 全属性 の単体対象 ブレス 攻撃。倍率は160%
-
このモンスターの主力技の一つ。
もう一方の主力技【対地キック】と違って、ブレスゆえに封じられ難い事や、対象選択が可能となるのが利点。
【対地キック】よりも軽い為、キャパ調整や、【フォースフィールド】、【オプション召喚】を最重視とする型の場合も候補になる。 - ver.1.9.1 より130%→160%に強化された。
-
【対地キック】
-
ランダムな相手1体に150%の無属性物理攻撃。
土属性特効(300%)を持つ。 - 3・4リールで埋まるが、特殊な目的がなければ下記の【フォースフィールド】などと合わせた方がいい。
-
ランダムな相手1体に150%の無属性物理攻撃。
-
【オプション召喚】
- 自軍にオプションを1体召喚する 無分類 技。
-
オプションはビックバイパーが【こうげき(!)】・【インパルスブレス】・【レーザーブレス】・【対地キック】のいずれかを出すと、追従して同じ技を出す。
常時無敵状態だが、ビックバイパーが離脱すると一緒に離脱する。
召喚枠を割いてまで必要かどうかには不安要素が残るので、好みに反するなら消してしまおう。- EX技には追従しない。【オプションはういている…】と表示されて行動をスキップされる。
- 麻痺状態などで行動自体を行わなかった場合、前のターンに追従可能な行動を取っていればオプションはその技を繰り出す。
- 【召喚】という技名に反して無分類技。
-
【フォースフィールド】
-
自身をリールを1にして、攻撃を4回まで無効化する無分類技。
この状態は攻撃を受けてもEXゲージは増加せず、攻撃による追加効果も無効化する。(ただし、無分類攻撃の追加効果は受けてしまう。)-
【みそぎはらえのいき】も1回としてカウントされ、解除はされないが、
貫通技や防御消去技の効果は受ける。
-
【みそぎはらえのいき】も1回としてカウントされ、解除はされないが、
-
複数回攻撃を受けると、その回数だけ無効化回数が減る。
- 無効化回数を超える回数の攻撃を受けた場合、残り無効化回数だけ攻撃を無効化し、無効化できなかった攻撃はそのまま喰らう。
- 発動するとビックバイパーが青く輝き、3回攻撃を受けると赤く輝くようになる。
- 攻撃以外の技、即ち即死系の技や状態異常だけの技は防げない。
-
自身をリールを1にして、攻撃を4回まで無効化する無分類技。
-
EXは上下とも70%の拡散
全属性
ブレス
攻撃。
下位では5回、上位は7回攻撃。- 単体に集中した上位は土属性相手の【対地キック】を超える。
「グラディウス」を知っている人から見れば違和感も多いが、前述の通り高性能なので、是非使いこなしてみよう。
特に単体BOSSに強く、ドラゴンの弱点をカバーできるので、ドラゴンパーティの人は是非作ってみよう。
由来
KONAMIのシューティングゲーム『グラディウス』シリーズの自機、架空の宇宙戦闘機である「ビックバイパー(VIC VIPER)」がモデル。
動力はインパルス・パワー推進型エンジン×1 (FC版『グラディウス』より)
パワーカプセルを回収し、スピードアップやオプション等、様々な武装を得る事ができる。
今作の時空竜も、オプション、バリア、対地攻撃など、様々な技が受け継がれている。
時空竜の名は「超時空戦闘機」というビックバイパーの別称から来るものであり、ビックバイパー自身、タイムマシンの機能を持つ。
このカードの通常版カードイラスト(LV10)は、『グラディウス2』(FC版)のパッケージが、
ボスイラスト版カードイラストは、『グラディウスV』のパッケージが、それぞれモデルになっている。
ちなみに『グラディウス』の続編から『沙羅曼蛇』が発売されている。
また、オレカバトルではこの他にグラディウスシリーズの武装「リップルレーザー」をEX技として使用するモンスターが登場している。
構成について
【フォースフィールド】をなるべく発動させておきたいが、重いため大量には入らない。
そればかり使用して攻撃をサボり続けられても困るので、配置数は吟味する事。
また、【フォースフィールド】によるコマンドダウンを補うため、途中リールに【レーザーブレス】等を多く入れたり、
【対地キック】のために、4リールへ送る事を重視して【ためる】を入れたりなど、個人の好みも出やすいモンスターである。
技コスト&キャパシティ
- 0:【ミス】
- 1.0:【こうげき】【ためる】(1リール
- 1.4:【ためる】(2リール)
- 1.6:【スピードアップ】
- 1.8:【ためる】(3リール)
- 2.0:【こうげき!】
- 2.2:【インパルスブレス】
- 2.6:【レーザーブレス】
- 3.0:【★→★★】
- 4.0:【★★→★★★】【対地キック】
- 5.0:【★★★→★★★★】
- 7.0:【フォースフィールド】
- 8.0:【オプション召喚】
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
★ | 17.0 | 17.2 | 17.4 | 17.6 | 17.6 | 17.8 |
★★ | 20.0 | 20.2 | 20.4 | 20.6 | 20.8 | 21.0 |
★★★ | 23.0 | 23.2 | 23.4 | 23.6 | 24.0 | 24.2 |
★★★★ | 25.8 | 26.0 | 26.2 | 26.6 | 26.8 | 27.0 |
コマンドサンプル(1~3リール移動重視サンプル・コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
レーザーブレス or ためる | こうげき | こうげき! or ためる | (任意) |
★→★★ | ★★→★★★ | インパルスブレス or ためる | |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ |
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(省略) | インパルスブレス | こうげき or スピードアップ | (任意) |
レーザーブレス | レーザーブレス | ||
★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ||
★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ||
★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ||
★★→★★★ | ★★★→★★★★ |
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(省略) | ミス | (任意) | |
対地キック | |||
★★★→★★★★ | |||
★★★→★★★★ | |||
★★★→★★★★ | |||
★★★→★★★★ | |||
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(省略) | レーザーブレス | レーザーブレス | (任意) |
レーザーブレス | レーザーブレス | ||
レーザーブレス | レーザーブレス | ||
★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ||
★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ||
★★→★★★ | ★★★→★★★★ |
移動重視の場合、1、2リールは殆ど変更する余地が無い。
【★★→★★★】5つだと残りは【こうげき】か【ミス】のみ。
3リールは【こうげき】や【ミス】をどこまで許容できるかで調整が分かれる。
【オプション召喚】や【フォースフィールド】等との相性も考えて選択しよう。
コマンドサンプル(4リール【対地キック】+【フォースフィールド】型・コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(省略) | 対地キック | ||
対地キック | |||
対地キック | |||
対地キック | |||
対地キック | |||
フォースフィールド |
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(省略) | こうげき | ||
対地キック | |||
対地キック | |||
対地キック | |||
フォースフィールド | |||
フォースフィールド |
コマンドサンプル(【対地キック】型)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(省略) | 対地キック | 対地キック | |
対地キック | 対地キック | ||
対地キック | 対地キック | ||
対地キック | 対地キック | ||
対地キック | 対地キック | ||
対地キック | 対地キック |
【七十二変化の術】用で作るのもありかもしれない。
3リール埋めはコマンド4以上なら可能。
4リール埋めは全個体可能で、コマンド潜在なら【フォースフィールド】を1つ入れることができる。
コマンドサンプル(【~ブレス】+【フォースフィールド】型・コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(省略) | レーザーブレス | レーザーブレス | レーザーブレス |
レーザーブレス | レーザーブレス | レーザーブレス | |
レーザーブレス | レーザーブレス | レーザーブレス | |
レーザーブレス | レーザーブレス | レーザーブレス | |
レーザーブレス | レーザーブレスor★★★→★★★★ | フォースフィールド or オプション召喚 | |
フォースフィールド | フォースフィールド | フォースフィールド or オプション召喚 |
【フォースフィールド】が1つで良いなら2止めで十分。
3リールに【フォースフィールド】2つは入らない。
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(省略) | こうげき | ||
インパルスブレス | |||
レーザーブレス | |||
フォースフィールド | |||
フォースフィールド | |||
フォースフィールド |
【レーザーブレス】を【インパルスブレス】に落としても、【こうげき】を【スピードアップ】に変えられるようになるだけなので注意。
逆に言えば【スピードアップ】を入れると【インパルスブレス】が2つになってしまうと言う事でもあるので、この型にするなら1個所を【こうげき】まで劣化させよう。
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(省略) | ミス | ||
レーザーブレス | |||
レーザーブレス | |||
フォースフィールド | |||
フォースフィールド | |||
フォースフィールド |
【ミス】を入れると【レーザーブレス】を増やせる。
ダメージの期待値としては一つ上の【こうげき】入りの方が上だが、【こうげき】の弱ダメージでEXゲージを献上する事を避けたい場合および、一発の大きさに賭けたい場合には、こちらの方が良いだろう。