パラメータ
属性 | 風 | 性別 | 無 | 出現章 | 第7章 |
クラス | ☆☆☆☆ | 種族 | ドラゴン | ||
入手方法 | グズリュー(Lv10)+神竜鱗 | ||||
下位EX | スターダストブレス | ||||
上位EX | ほしくずのいき | ||||
消費EXゲージ | 10 | 形式 | 連打 | ||
ドロップアイテム | 金色の毛 |
神竜クズリュウ 成長パターン
HP | レベル | ||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
個 体 値 |
0 | 314 | 320 | 326 | 332 | 339 | 345 | 351 | 357 | 363 | 370 |
1 | 318 | 324 | 330 | 336 | 342 | 348 | 355 | 361 | 367 | 373 | |
2 | 321 | 327 | 334 | 340 | 346 | 352 | 358 | 365 | 371 | 377 | |
3 | 325 | 331 | 337 | 344 | 350 | 356 | 362 | 368 | 374 | 381 | |
4 | 329 | 335 | 341 | 347 | 353 | 360 | 366 | 372 | 378 | 384 | |
5 | 332 | 339 | 345 | 351 | 357 | 363 | 369 | 376 | 382 | 388 | |
攻撃 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
個 体 値 |
0 | 59 | 60 | 61 | 62 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 70 |
1 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | |
2 | 60 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 69 | 70 | 71 | |
3 | 61 | 62 | 63 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 72 | |
4 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | |
5 | 62 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 71 | 72 | 73 | |
素早さ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
個 体 値 |
0 | 63 | 64 | 66 | 67 | 68 | 69 | 71 | 72 | 73 | 75 |
1 | 64 | 65 | 66 | 68 | 69 | 70 | 71 | 73 | 74 | 75 | |
2 | 65 | 66 | 67 | 68 | 70 | 71 | 72 | 73 | 75 | 76 | |
3 | 65 | 67 | 68 | 69 | 70 | 72 | 73 | 74 | 75 | 77 | |
4 | 66 | 67 | 69 | 70 | 71 | 72 | 74 | 75 | 76 | 78 | |
5 | 67 | 68 | 69 | 71 | 72 | 73 | 74 | 76 | 77 | 78 |
初期コマンド
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
グズリュー(LV10)から継承※ | おおなき | ||
おおなき | |||
みそぎはらえのいき | |||
みそぎはらえのいき | |||
竜の旋廻 | |||
竜の旋廻 |
※【けがれたいき】が【みそぎはらえのいき】に置き換わる。
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- ランダム攻撃
-
全体攻撃
- おおなき
- たいあたり
- みそぎはらえのいき
- 竜の旋廻
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
(BOSS)神竜クズリュウ 出現条件
- グズリュー(LV10)をチームに入れる
クラスチェンジ派生
解説
クズの最終形態。
すすけた見た目から一転、神々しい雰囲気を漂わす外見と化した。
ステータスはなかなか高水準で、風属性らしく素早い。
そしてこれまでに無かった技を多く持つが、全体的に技の威力が低い上、癖の強い【みそぎはらえのいき】は考えなしに使うと自分の首を絞める事にもなりうる。
また、注意点としてグズリューの頃に覚えていた【けがれたいき】は進化させる際に全て【みそぎはらえのいき】に置き換えられる。
-
【竜の旋廻】倍率110%の無属性全体
物理
攻撃。
自身のリールを1段階上げる。- 対象が見つからない状態でなければコマンドアップする。
-
【おおなき】倍率30%の
風属性
全体
ブレス
。
沈黙率も30%と高いので全体に沈黙を与えたい時に。
埋まる点では【神獣の咆哮】には勝っている。 -
【みそぎはらえのいき】
120%の聖属性・全体ブレス。
状態異常や特殊状態を消すと特効で
190%(補正込み203.3%)になる。- ver.1.9.1 より倍率90%→120%に強化され、更に状態異常を消去するとダメージがアップする効果が追加された。
-
この技でダメージを受けると状態変化が消える。
詳しくは後述。
-
EX技は光属性版【みそぎはらえのいき】。
下位で170%(補正込み178.5%)、上位で180%(補正込み189%)。
状態異常を消去できると下位240%(補正込み252%)、上位260%(補正込み273%)となる。- ver.1.9.1 より下位130%→170%、上位140%→180%と、状態異常消去特効が追加された。
糸ほつれ裂けるとも幾度も縫い繋ぐ
靡く機十重二十重 涙跡隠し重ねつ
意志ほつれ裂けるとも幾度も生き繋ぐ
廻る星空に流れ 紡ぐ糸紗となり包む
(2017/5/1〜2017/5/7 オレコマンド紹介文より)
+ | ふりがな付き |
【みそぎはらえのいき】について
この技が消し去る状態変化は、加護などのメリット効果はもちろんだが、毒や麻痺といったデメリット効果も含めて全てである。
相手側が発動した特殊状態を消せるのは強味だが、味方が折角与えた状態異常まで消してしまうと考えると「扱い辛い」と言わざるを得ない。
石化状態も解除してしまい、その場合は石化を解除した上でダメージを与える物となる。
沈黙状態も消し去ってしまう為、【おおなき】との両立は避けるべきである。
また、消去できない状態変化も多数見つかっている。
消去できない技や状態変化一覧 | |
対象の技・状態変化 | 参考、消去可能な技など |
---|---|
攻撃・素早さのダウン全般 | |
防御ダウン | 【デビルシールドアタック】と【ダーク・ファランクス】 |
ドクロ系による呪い状態 及びそれらによる攻撃・素早さアップ |
通常の呪い状態やステータスアップは解除可能。 |
【オーバークロック】による呪い状態 及びそれらによる攻撃・素早さアップとダウン |
同上 |
【フォースフィールド】 |
攻撃を4回当てる事で消去可能。 当然、【みそぎはらえのいき】も1回としてカウントされる。 |
【いつわりの反射壁】 | ダメージごと反射されてしまう。(※)【大音声】等で消去可能。 |
【ヴァテン・ミーミル】 | 使用者が倒れる事でのみ解除。 |
魔王サッカーラ系統のEX | EXゲージを消費する攻撃を当てた場合に消去可能。 |
魔帝アブシールの(超)EX |
リール、加護、(バフ、)どの消去も行われない。 EXゲージ消費技によるダメージかターン経過でのみ消去可能。 |
召喚士キカ系統の【獣降ろし~】のトランス | 他のトランスは消去可能。 |
【時を止める】 | 規定ターン経過で解除。 |
- これらの状態異常のみが付与されたモンスターには【みそぎはらえのいき】を当ててもダメージは増加しない。このことから、ダメージが増加する条件は「敵が状態異常であること」ではなく「この技で状態異常を消去したこと」であると推測される。
- 【海王のまなざし】・【獣戦士の咆哮】・【カンガエル】など強化効果は消去可能。
-
【カナシイ】の攻撃力ダウンは解除はできなかったため、「攻撃・素早さのダウン」の消去は不可能。
-
ちなみに【カンガエル】2回+【カナシイ】1回で攻撃アップアイコンが出ている(BOSS)古代兵器モアイ(*1)に【みそぎはらえのいき】を使用すると、攻撃ダウンのアイコンに変わる。
攻撃アップで上書きされても、攻撃ダウンは内部に残っているらしい。
-
ちなみに【カンガエル】2回+【カナシイ】1回で攻撃アップアイコンが出ている(BOSS)古代兵器モアイ(*1)に【みそぎはらえのいき】を使用すると、攻撃ダウンのアイコンに変わる。
-
ブレス反射に【みそぎはらえのいき】を打つと、反射された後に消去する。
1度反射すると消えてしまうブレス反射(【いつわりの反射壁】等)だと通常と同じように反射で終わるが、技を受けても消えない【無実の恨み】だと、反撃後に消去できる。
-
【みそぎはらえのいき】を庇うと、庇ったモンスターだけでなく庇われた味方の状態異常も消去される。
-
なお、通常は消去できる反射3種、防御UP、攻撃UP、素早さUP、トランスなどの特殊状態は消去されない(もちろん、庇ったモンスターの特殊状態は消去される)。
状態異常と特殊状態の区分についてはバトルステータス(状態異常)解説・付与技を参照のこと。
-
なお、通常は消去できる反射3種、防御UP、攻撃UP、素早さUP、トランスなどの特殊状態は消去されない(もちろん、庇ったモンスターの特殊状態は消去される)。
型考察
-
【みそぎはらえのいき】型
-
やはり【みそぎはらえのいき】を可能な限り増やすのがベストだろうか。
その性質上、共に戦う仲間、そして対戦予定の相手を熟考した上での使用が求められる。-
持続性のある状態異常(毒、暗闇、沈黙など)を与えられるモンスターとの共闘は避けるべきであり、中でもバジリスク・怒る蛇ムシュフシュのような状態異常を与える事を専門職としたモンスターとは、間違っても共闘させるわけにいかない。
また、状態異常を与える事が前提でなくても、ホワイトドラゴンなど状態異常があると尚輝くモンスターとの共闘は控えた方がいい。 -
そして、相手にするモンスターは加護、自己強化、カウンター系など相手にメリットのある状態変化を使用するモンスターを選ぼう。
一例を挙げると、(BOSS)ホワイトドラゴン、(BOSS)氷獣ヌエなどである。
そのような相手を選ばなければ、単なる低火力のドラゴンで終わってしまう。
-
持続性のある状態異常(毒、暗闇、沈黙など)を与えられるモンスターとの共闘は避けるべきであり、中でもバジリスク・怒る蛇ムシュフシュのような状態異常を与える事を専門職としたモンスターとは、間違っても共闘させるわけにいかない。
-
また、麻痺や混乱など、効果が1ターンのみの状態異常の邪魔になることは少ないので、そのような状態異常を使用するモンスターと組む事は可能である。
ただし「クズリュウ→味方→相手→(クズリュウ…)」の行動順である必要があるのでやはり相手や味方を選ぶ必要が出てくる。
-
やはり【みそぎはらえのいき】を可能な限り増やすのがベストだろうか。
-
【おおなき】型・【たいあたり】型・【竜の旋廻】型
-
クズリュウでやる事では無いと思われるが、どうしてもという時にEX技で相手の状態変化を消すという他ではできない芸当が可能。
(もっとも【七十二変化の術】でも、必要な時にだけ【みそぎはらえのいき】という似たような芸当ができるのだが……)
-
クズリュウでやる事では無いと思われるが、どうしてもという時にEX技で相手の状態変化を消すという他ではできない芸当が可能。
-
グズリューのまま使用
-
先述の通り、進化時に【けがれたいき】を全て【みそぎはらえのいき】に置き換えられるわけだが、その【けがれたいき】は比較的高い確率で暗闇・沈黙を発生させるブレスで、【みそぎはらえのいき】に比べ遙かに使い勝手が良い。
また、EX技の【ダストブレス】・【くずのいき】にはとても高い確率で毒・風邪を発生させる効果がある。 - ☆1つ分のステータス差は気になるが、それでも進化させずに使う価値は十分あると言える。
-
先述の通り、進化時に【けがれたいき】を全て【みそぎはらえのいき】に置き換えられるわけだが、その【けがれたいき】は比較的高い確率で暗闇・沈黙を発生させるブレスで、【みそぎはらえのいき】に比べ遙かに使い勝手が良い。
総じてチーム編成や緻密なプレイングが要求される上級者向けのモンスターといえる。
由来
九頭龍伝承で伝えられる大神の一種で「九つの頭を持つ龍」とされている。
進化前が汚れているのは「九頭」を「屑」と掛けているからだろう。
他メディアにおいて
漫画「モンスター烈伝オレカバトル」では「12ドラゴン」の1体として登場。
初登場は「ファイヤVSオーディン」。
クズの状態であった自分をオーディンの攻撃から必死で守ってくれたファイヤに答えるかの様に一気に進化し、【スターダストブレス】によって見事オーディンを撃破した。
また、「ファイヤVS邪神ムウス」において、ファイヤが使用している。
技コスト&キャパシティ
- 0.0:【ミス】
- 1.0:【こうげき】【ためる】(1リール)
- 1.4:【ためる】(2リール)
- 1.8:【ためる】(3リール)
- 2.0:【こうげき!】
- 2.4:【おおなき】【たいあたり】
- 3.0:【★→★★】
- 3.4:【みそぎはらえのいき】
- 4.0:【★★→★★★】 【竜の旋廻】
- 5.0:【★★★→★★★★】
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
★ | 15.6 | 15.8 | 16.0 | 16.0 | 16.2 | 16.4 |
★★ | 18.8 | 19.0 | 19.2 | 19.4 | 19.6 | 19.8 |
★★★ | 21.0 | 21.2 | 21.4 | 21.6 | 21.8 | 22.0 |
★★★★ | 25.2 | 25.4 | 25.8 | 26.0 | 26.2 | 26.4 |
コマンドサンプル(【みそぎはらえのいき】型・コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
ためる | ためる | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき |
みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき |
★→★★ | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき |
★→★★ | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき |
★→★★ | ★★→★★★ | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき |
★→★★ | ★★→★★★ | みそぎはらえのいき or ★★★→★★★★ | みそぎはらえのいき |
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
ミス | ミス | みそぎはらえのいき | (省略) |
みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき | |
みそぎはらえのいき | ★★→★★★or竜の旋廻 | みそぎはらえのいき | |
みそぎはらえのいき | ★★→★★★or竜の旋廻 | みそぎはらえのいき | |
★→★★ | ★★→★★★or竜の旋廻 | 竜の旋廻 | |
★→★★ | ★★→★★★or竜の旋廻 | 竜の旋廻 |
+ | その他2リール構成 |
完成したグズリューからなら育成が楽。
更にグズリューは状態異常撒きとして使用し続けられるので、そうした点からもお勧めできる。
【★★★→★★★★】が入るのはコマンド潜在のみ。
コマンドサンプル(【おおなき】型)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
おおなき | おおなき | おおなき | おおなき |
おおなき | おおなき | おおなき | おおなき |
おおなき | おおなき | おおなき | おおなき |
おおなき | おおなき | おおなき | おおなき |
おおなき | おおなき | おおなき | おおなき |
おおなき | おおなき | おおなき | おおなき |
全個体可能。
ロキ・堕天使ルシフェルより素早く、確定で打てる。
グズリで完成を目指すと良い。
コマンドサンプル(【竜の旋廻】型・コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
ミス | ためる | ミス | 竜の旋廻 |
竜の旋回 | ためる or たいあたり | ためる or こうげき! | 竜の旋廻 |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 竜の旋廻 |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 竜の旋廻 |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 竜の旋廻 |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 竜の旋廻 |
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
ミス | ためる | ためる | (省略) |
ミス | ためる | 竜の旋廻 | |
竜の旋廻 | 竜の旋廻 | 竜の旋廻 | |
竜の旋廻 | 竜の旋廻 | 竜の旋廻 | |
竜の旋廻 | 竜の旋廻 | 竜の旋廻 | |
竜の旋廻 | 竜の旋廻 | 竜の旋廻 |
コマンドサンプル(【たいあたり+みそぎはらえのいき】型・コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
たいあたり | たいあたり | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき |
たいあたり | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき |
たいあたり | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき |
たいあたり | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき |
みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき |
みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき | みそぎはらえのいき |
周回用。