パラメータ
属性 | 火 | 性別 | 無 | 出現章 | 第6章 |
クラス | ☆☆☆☆ | 種族 | ドラゴン | ||
入手方法 | ダークドラゴ(Lv10)でクラスチェンジ | ||||
下位EX | 略奪の息 | ||||
上位EX | 強欲の息 | ||||
消費EXゲージ | 10 | 形式 | 連打 | ||
ドロップアイテム | 黒竜のズコツ(レア) |
ダークボーンドラゴン 成長パターン
HP | レベル | ||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
個 体 値 |
0 | 280 | 285 | 291 | 296 | 302 | 307 | 313 | 318 | 324 | 330 |
1 | 283 | 289 | 294 | 300 | 305 | 311 | 316 | 322 | 327 | 333 | |
2 | 287 | 292 | 298 | 303 | 309 | 314 | 320 | 325 | 331 | 336 | |
3 | 290 | 295 | 301 | 306 | 312 | 317 | 323 | 328 | 334 | 339 | |
4 | 293 | 299 | 304 | 310 | 315 | 321 | 326 | 332 | 337 | 343 | |
5 | 296 | 302 | 307 | 313 | 318 | 324 | 329 | 335 | 340 | 346 | |
攻撃 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
個 体 値 |
0 | 63 | 64 | 66 | 67 | 68 | 69 | 71 | 72 | 73 | 75 |
1 | 64 | 65 | 66 | 68 | 69 | 70 | 71 | 73 | 74 | 75 | |
2 | 65 | 66 | 67 | 68 | 70 | 71 | 72 | 73 | 75 | 76 | |
3 | 65 | 67 | 68 | 69 | 70 | 72 | 73 | 74 | 75 | 77 | |
4 | 66 | 67 | 69 | 70 | 71 | 72 | 74 | 75 | 76 | 78 | |
5 | 67 | 68 | 69 | 71 | 72 | 73 | 74 | 76 | 77 | 78 | |
素早さ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
個 体 値 |
0 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 |
1 | 47 | 48 | 49 | 50 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | |
2 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | |
3 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | |
4 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | |
5 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 54 | 55 | 56 | 57 |
初期コマンド
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(ダークドラゴ(Lv10)から継承) | こうげき! | ||
こうげき! | |||
吸収攻撃 | |||
ロックジェイル | |||
ダークブレス | |||
ドレインブレス |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 吸収攻撃
- ロックジェイル
- ランダム攻撃
-
全体攻撃
- ダークブレス
- ドレインブレス
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- 技変化
-
無効
- ほねをやすめている
(BOSS)ダークボーンドラゴン出現条件
- ☆クラス合計 10~
クラスチェンジ派生
- ダークボーンドラゴン(Lv10)+黒竜のズコツ→カードの絵柄変化
解説
ドラゴンにしては珍しく、アイテムを必要とせずレベルでクラスチェンジする。
珍しい技が多いので改めて一覧とする。
-
【吸収攻撃】ボーンから覚える闇属性の単体物理。
詳細はスカルボーンドラゴンを参照。 -
【ロックジェイル】倍率120%。
低確率で麻痺を付加する邪属性の物理攻撃。 -
【ダークブレス】倍率70%。
約6割で暗闇にする闇属性の全体ブレス攻撃。 -
【ドレインブレス】は闇属性の全体ブレス攻撃。
倍率は闇属性補正込みで94.5%で、合計ダメージの60%自分を回復。 -
EXはダークドラゴ同様、下位110%、上位130%の邪属性ブレス攻撃で、合計ダメージの60%分自身を回復する。
- 【ドレインブレス】の強化版のようだが、邪属性。
2種類のドレイン技を持っており、単体相手では【吸収攻撃】の方が、複数相手では【ドレインブレス】の方がダメージ・回復量共に高い。
この違いを考慮し、用途に合わせて取捨選択をしよう。
また、【ドレインブレス】やEX技は敵が多ければ多いほどその効果は発揮されるので、ドラキュラの【使い魔】などで敵を増やし、大量回復を狙うのも面白いかもしれない。
しかし、最大の持ち味は【ダークブレス】である。
倍率はあまり高くないが、暗闇を引き起こす確率の高さで突出している。
ホワイトドラゴン、グズリュー等の競合相手がいるが、それらを寄せ付けない暗闇状態率を見せてくれるぞ。
ギラつく太陽は骨身にしみる、砂漠の夜を彷徨う竜。
いくつも連なる脊椎は、果たして一頭の竜の骨なのか、
あらゆる骨が竜のごとく連なっているのか。
恨み骨髄と言わんばかりに煌々と燃える赤い炎は、
無念に消えた魂だろう。
(オレコマンド紹介文より)
育成のコツ
ボーンドからダークドラゴに進化する際のコマンド置換えはダークドラゴを参照。
このモンスターに限った話ではないが、進化時には必ず【★★★→★★★★】を入れていこう。
重たい技を入れてしまうと【★→★★】系を入れ辛くなってしまうため気をつけたいのだが、キャパシティに余裕が生まれすぎるためか、【ダークブレス】【ドレインブレス】ばかり入れようとしてくる。
そこで、1リールには【吸収攻撃】、2リールには【ロックジェイル】、3リールには【ダークブレス】を増やしていくと、【★→★★】系に変えやすくなるぞ。
また、【ほねをやすめている】を入れる時は、入れたいリールに【ダークブレス】【ドレインブレス】を突っ込んで圧迫するようにしよう。
技コスト&キャパシティ
- 0.0:【ほねをやすめている】
- 1.0:【こうげき】【ためる】(1リール)
- 1.4:【ためる】(2リール)
- 1.8:【ためる】(3リール)
- 2.0:【こうげき!】
- 2.8:【吸収攻撃】
- 3.0:【★→★★】
- 3.6:【ロックジェイル】
- 4.0:【★★→★★★】
- 4.6:【ダークブレス】
- 5.0:【★★★→★★★★】
- 5.6:【ドレインブレス】
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
★ | 16.0 | 16.2 | 16.4 | 16.4 | 16.6 | 16.8 |
★★ | 16.6 | 16.8 | 17.0 | 17.0 | 17.2 | 17.4 |
★★★ | 20.6 | 20.8 | 21.0 | 21.2 | 21.4 | 21.6 |
★★★★ | 25.4 | 25.6 | 25.8 | 26.0 | 26.4 | 26.6 |
コマンドサンプル(【ダークブレス】型・コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
ためる or こうげき | ほねをやすめている | ほねをやすめている | 吸収攻撃 or ロックジェイル |
★→★★ | ためる or こうげき | こうげき | ダークブレス |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ダークブレス |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ダークブレス |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ダークブレス |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ダークブレス |
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(省略) | ほねをやすめている | (省略) | |
ためる | |||
ダークブレス | |||
★★★→★★★★ | |||
★★★→★★★★ | |||
★★★→★★★★ |
少々残念だが【ダークブレス】埋めは不可能である。
非コマだと1リールのキャパが不足するので注意。
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(省略) | ためる | (省略) | |
ためる | |||
ためる | |||
★★★→★★★★ | |||
★★★→★★★★ | |||
★★★→★★★★ |
3リールは上の構成でも良いが、1/3の確率でハズレ枠に止まる事になり、足踏みしてしまう事が少なくない。
なので【ためる】を増やして安定させるのも良いだろう。
コマンドサンプル(ボーンド下積み版1リール・コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
こうげき! | (省略) | ||
★→★★ | |||
★→★★ | |||
★→★★ | |||
★→★★ | |||
★→★★ |
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
ためる or こうげき | (省略) | ||
★→★★ | |||
★→★★ | |||
★→★★ | |||
★→★★ | |||
ダークブレス |
これらはボーンド時代に下積みをした場合にのみ作れる1リール構成となる。
詳細はダークドラゴを参照。
コマンドサンプル(【ドレインブレス】型・コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(省略) | ほねをやすめている | ほねをやすめている | ほねをやすめている |
ほねをやすめている | ほねをやすめている | ダークブレス | |
ドレインブレス | ドレインブレス | ドレインブレス | |
★★→★★★ | ドレインブレス | ドレインブレス | |
★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ドレインブレス | |
★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ドレインブレス |
【ドレインブレス】は【ダークブレス】よりも重く、最大でも4つしか入らない。
+ | 4リールに【ほねをやすめている】を入れない場合 |
コマンドサンプル(【ロックジェイル】型・コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(省略) | ロックジェイル | ロックジェイル | |
ロックジェイル | ロックジェイル | ||
ロックジェイル | ロックジェイル | ||
ロックジェイル | ロックジェイル | ||
ロックジェイル | ロックジェイル | ||
ロックジェイル | ロックジェイル |
【ロックジェイル】は3リールから埋められる。
他メディアにおいて
漫画「モンスター烈伝 オレカバトル」において直接的な登場はないが、ファイヤのボーンド(コロコロコミック版ではボーンドラゴ)が、邪神サッカーラ戦後にこのモンスターへの進化のカギを見つけている。