パラメータ
属性 | 火 | 性別 | 男 | 出現章 | 新序章 |
クラス | ☆☆☆ | 種族 | 戦士 | ||
入手方法 | 炎の戦士バーン(Lv10)でクラスチェンジ | ||||
下位EX | バーニングソード | ||||
上位EX | ゲキバーニングソード | ||||
消費EXゲージ | 8 | 形式 | 連打 | ||
ドロップアイテム | 火炎魂 |
火炎の騎士バーン 成長パターン
HP | レベル | ||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
個 体 値 |
0 | 169 | 173 | 176 | 179 | 183 | 186 | 189 | 193 | 196 | 200 |
1 | 171 | 175 | 178 | 181 | 185 | 188 | 191 | 195 | 198 | 202 | |
2 | 173 | 177 | 180 | 183 | 187 | 190 | 193 | 197 | 200 | 204 | |
3 | 175 | 179 | 182 | 185 | 189 | 192 | 195 | 199 | 202 | 206 | |
4 | 177 | 181 | 184 | 187 | 191 | 194 | 197 | 201 | 204 | 208 | |
5 | 179 | 183 | 186 | 189 | 193 | 196 | 199 | 203 | 206 | 210 | |
攻撃 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
個 体 値 |
0 | 59 | 60 | 61 | 62 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 70 |
1 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | |
2 | 60 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 69 | 70 | 71 | |
3 | 61 | 62 | 63 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 72 | |
4 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | |
5 | 62 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 71 | 72 | 73 | |
素早さ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
個 体 値 |
0 | 42 | 43 | 44 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |
1 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 47 | 48 | 49 | 50 | |
2 | 43 | 44 | 45 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | |
3 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 48 | 49 | 50 | 51 | |
4 | 44 | 45 | 46 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | |
5 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 49 | 50 | 51 | 52 |
初期コマンド
★ | ★★ | ★★★ |
(炎の戦士バーン(Lv10)から継承) | フェニックスマント | |
こうげき! | ||
こうげき! | ||
フレイムソード | ||
フレイムソード | ||
フレイムソードG |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- フレイムソード
- フレイムソードG
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
-
防御
- フレイムシールド
- フェニックスマント
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
出現条件
- ☆クラス合計 7~9
- ☆クラス合計 10~
クラスチェンジ派生
- 火炎の騎士バーン+炎の勇気→火炎の勇者バーン
- 火炎の騎士バーン+炎の戦士バーン→ツブレトマト
- 火炎の騎士バーン+獄炎の騎士バーン→ツブレアオトマト
- 火炎の騎士バーン+ヘイムダル(アポロンの竪琴を所持)→アポロン
解説
「熱き心、炎のさだめと共に!」
炎の戦士バーンの進化した姿で、【フレイムソードG】【フェニックスマント】の2つの技が追加されている。
そのうち【フェニックスマント】は複数の強力な防御効果を備えており、自分のみならず味方の守備にも繋がる。
獄炎の騎士バーンと比べ、大きく守りに優れた。
-
【フェニックスマント】1ターン、自分に「味方をかばう」「火属性攻撃のダメージを1にする」「HP1で耐える」を付与する。
-
HP1で耐えるのは【タネをまく】と同様。
回復すれば何回でも耐えられるが、直接的な攻撃以外のダメージや、即死には適用されない。 - 麻痺すると、「HP1で耐える」効果だけ残る。
- 洗脳すると、「HP1で耐える」以外が全て消滅し、行動後に「HP1で耐える」効果が消える。
-
HP1で耐えるのは【タネをまく】と同様。
-
アヌベジの派生コンボのベージ枠としても使える。
-
フェニックスマントはHPが2以上なら何度でも耐えるので、バーンの行動前に回復できればアヌベジと同様に単体ボスをハメることが可能。
- (なおベージよりは多少体力があるのでお供がいても即殺したり、使い魔等工夫すれば可能)
-
フェニックスマントはHPが2以上なら何度でも耐えるので、バーンの行動前に回復できればアヌベジと同様に単体ボスをハメることが可能。
- 欠点は星3のため育成がやや面倒、星6ボスにおいてはあちらよりあまり使えない、バーンがやや鈍足なこと。
- 一方でなによりも蘇生よりも回復系の技はコストが軽く埋まるものが豊富なため、 バーン(素早さ51)と状態異常回復でき、1リールから確定するサゴジョウ(素早さ52)の組み合わせのように工夫して使うことで、従来のアヌベジではできなかった素早さの範囲にあるボスと状態異常(特に石化)へ対応でき、あちらより汎用性、リカバリー性が高い。
- 前述の通り仕組みはアヌベジの派生のためボスがバーンよりも遅いか回復キャラより早く、回復キャラは回復が確定かつ素早さがバーンよりも先に動けるキャラならどんなモンスターでもOKなので、ぜひ好みの使えるキャラを探してみよう。七十二変化の術で回復するのもあり。
- 状態異常回復、コマンドの安定感、素早さの近さ等からもっとも汎用性の高いサゴジョウの場合(Boss0~50<バーン51<サゴジョウ(回復役)52<Boss53~) となり、すばやさが51か52でなければハメ可能であり、素の素早さがいずれのモンスターもいないため現在は実質全てのBossに対して使える…のだが、魔王リヴィエールは素早さが属性ボーナスのせいで52となってしまっている …が、それなら素早さ最低値のバーン(素早さ50)とサゴジョウ(素早さ51)を使えばいい話である。さらに進化後の火炎の勇者バーンと創造神ロケーシャは素早さ60族であるため、同じように素早さを厳選すればハメられない敵は存在しない。
-
回復役の例として、
- 前述の素早さの調整により状態異常を物ともせず完封できるサゴジョウ
- コマンドの安定感から雑魚処理から回復まででき、アタッカー枠かつコンボ要員として無駄なく活躍できる同じ戦士族星3モンスターの光の戦士ダイヤ
- 序章出身のため邪神ムウス討伐に使え状態異常の回復が可能な【かいふくのきとう】で埋まるウサヌシや、 星6でどうしても勝てないならカマイタチと星2アタッカーの組み合わせて使うこともできる。 (火力枠が非常に厳しくなるが一応コンボが可能という点はアヌベジに勝るか。ただし素早さの隔たりが少ないかつ状態異常回復の技持ちは星2以下では少ない。)
- (また、ハメ倒し不可の例外として(BOSS)首無騎士デュラハン(BOSS)死神グリムなどの即死持ちがいる。相性が悪いのでその場合は素直にアヌベジを使おう。偶然にも即死技持ちの敵の素早さはアヌベジでハメられる数値。ハめられない敵はいないといえばいないのだが、運任せになるので完全ではない。即死はアヌベジ、リヴィエールなどの状態異常ならこちらと使い分けるのが最適解となるだろう。)
- 特にウサヌシはもともと各リールに回復技が豊富なので二リールの邪魔ないのちのささげもの等のコマンドを消せば非常に簡単に作成でき、前述のように工夫すれば邪神ムウスや星6ボスも簡単に倒せる。
- 例えば邪神ムウスに対しては1リールに移動を増やしかいふくのきとうで埋めることで邪神の挑発を受けてもかばうを解除されることなく確実に倒せる。ただし召喚には注意。
- 加護は行動終了時に回復するため不可。ただし、相手が攻撃しなければ次のターンにもう一度無敵を張れる。のでそこそこ有用ではある。
-
EX技は進化前と同じ火属性の単体物理攻撃。
倍率は下位300%、上位350%。- 水属性に当てれば約350ダメージを出せる。
技コスト&キャパシティ
- 0.0:【ミス】
- 1.0:【こうげき】【ためる】(1リール)
- 1.4:【ためる】(2リール)
- 2.0:【こうげき!】【フェニックスマント】
- 2.4:【フレイムシールド】
- 3.0:【★→★★】
- 4.0:【★★→★★★】【フレイムソード】
- 5.0:【フレイムソードG】
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
★ | 16.0 | 16.2 | 16.4 | 16.4 | 16.6 | 16.8 |
★★ | 19.0 | 19.2 | 19.4 | 19.6 | 19.8 | 20.0 |
★★★ | 23.6 | 23.8 | 24.0 | 24.2 | 24.4 | 24.8 |
コマンドサンプル【フレイムソード】型(コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ |
ためる or こうげき | ミス | フレイムソード |
★→★★ | ★★→★★★ | フレイムソード |
★→★★ | ★★→★★★ | フレイムソード |
★→★★ | ★★→★★★ | フレイムソード |
★→★★ | ★★→★★★ | フレイムソード |
★→★★ | ★★→★★★ | フレイムソード |
火力では【フレイムソードG】に劣るが、安定度はこちらが勝る。
3リールをこの状態にすればW変化を容易に引き込めるので、火炎の勇者バーンに向けたミス待ち構成としてこの型を目指しても良い。
コマンドサンプル【フレイムソードG】型(コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ |
(省略) | ミス | |
フレイムソード | ||
フレイムソードG | ||
フレイムソードG | ||
フレイムソードG | ||
フレイムソードG |
火炎の勇者バーンにするならこの構成に寄せるとよいだろう。
★ | ★★ | ★★★ |
フェニックスマント | フェニックスマント | フェニックスマント |
フェニックスマント | フェニックスマント | フェニックスマント or フレイムシールド |
★→★★ | ★★→★★★ | フレイムソードG |
★→★★ | ★★→★★★ | フレイムソードG |
★→★★ | ★★→★★★ | フレイムソードG |
★→★★ | ★★→★★★ | フレイムソードG |
【フェニックスマント】を混ぜた形。
3リールの【フレイムソードG】の数は変わらない。
コマンドサンプル【フレイムシールド】型(コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ |
フレイムシールド | フレイムシールド | フレイムシールド |
フレイムシールド | フレイムシールド | フレイムシールド |
フレイムシールド | フレイムシールド | フレイムシールド |
フレイムシールド or ★→★★ | フレイムシールド or ★★→★★★ | フレイムシールド |
フレイムシールド or ★→★★ | フレイムシールド or ★★→★★★ | フレイムシールド |
フレイムシールド or ★→★★ | フレイムシールド or ★★→★★★ | フレイムシールド |
コマンドサンプル・混合型(コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ |
(省略) | フェニックスマント or フレイムシールド | |
フレイムソード | ||
フレイムソード | ||
フレイムソード | ||
フレイムソードG | ||
フレイムソードG |