atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • [ロボ参式]の変更点

「ロボ参式」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

「ロボ参式」(2024/01/05 (金) 22:36:13) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *ロボ参式 **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新序章>モンスター一覧_新序章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:無| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(gold):&color(white){[[土]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:343-363| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★>★3]] |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:30-31| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[機械]]  |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:8-9| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ボタン連打)|>|>|仁王立ち阿形→仁王立ち吽形| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[ロボ弐式]](Lv10)でクラスチェンジ| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(鉄くず,page=アイテム一覧_新序章){鉄くず}| |~|~|>|&link_anchor(炭,page=アイテム一覧_新序章){炭}(レア)| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:343|CENTER:350|CENTER:357|CENTER:363|CENTER:370|CENTER:377|CENTER:383|CENTER:390|CENTER:397|CENTER:400| |~|E|CENTER:347|CENTER:354|CENTER:361|CENTER:367|CENTER:374|CENTER:381|CENTER:387|CENTER:394|CENTER:401|CENTER:408| |~|D|CENTER:351|CENTER:358|CENTER:365|CENTER:371|CENTER:378|CENTER:385|CENTER:391|CENTER:398|CENTER:405|CENTER:412| |~|C|CENTER:355|CENTER:362|CENTER:369|CENTER:375|CENTER:382|CENTER:389|CENTER:395|CENTER:402|CENTER:409|CENTER:416| |~|B|CENTER:359|CENTER:366|CENTER:373|CENTER:379|CENTER:386|CENTER:393|CENTER:399|CENTER:406|CENTER:413|CENTER:420| |~|A|CENTER:&color(red){363}|CENTER:&color(red){370}|CENTER:&color(red){377}|CENTER:&color(red){383}|CENTER:&color(red){390}|CENTER:&color(red){397}|CENTER:&color(red){403}|CENTER:&color(red){410}|CENTER:&color(red){417}|CENTER:&color(red){424}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:31|CENTER:31|CENTER:32|CENTER:33|CENTER:33|CENTER:34|CENTER:34|CENTER:35| |~|E|CENTER:30|CENTER:31|CENTER:31|CENTER:32|CENTER:32|CENTER:33|CENTER:33|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:35| |~|D|CENTER:30|CENTER:31|CENTER:31|CENTER:32|CENTER:33|CENTER:33|CENTER:34|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:36| |~|C|CENTER:31|CENTER:31|CENTER:32|CENTER:32|CENTER:33|CENTER:34|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:36| |~|B|CENTER:31|CENTER:32|CENTER:32|CENTER:33|CENTER:33|CENTER:34|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:36| |~|A|CENTER:31|CENTER:32|CENTER:&color(red){33}|CENTER:33|CENTER:&color(red){34}|CENTER:34|CENTER:&color(red){35}|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:&color(red){37}| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:8|CENTER:8|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:10| |~|E|CENTER:8|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:10|CENTER:10| |~|D|CENTER:8|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:10|CENTER:10| |~|C|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:10|CENTER:10|CENTER:10| |~|B|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:10|CENTER:10|CENTER:10| |~|A|CENTER:&color(red){9}|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:&color(red){10}|CENTER:10|CENTER:10|CENTER:10| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|>|[[ロボ弐式]](Lv10)から継承|こうげき!| |2|~|~|こうげき!| |3|~|~|こうげき!| |4|~|~|会心の一撃| |5|~|~|召喚★★| |6|~|~|ベンケイ立ち| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき --こうげき! --会心の一撃 -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 --最後の一撃 -防御 --かばう --ベンケイ立ち -回復 //-- -強化 //-- -召喚 --召喚★ --召喚★★ -異常 //-- -EX増減 --EXゲージ+1 --EXゲージ+2 -コマンドパワー増減 --チャージ(1リールのみ) --★→★★ --★★→★★★ -技変化 //-- -無効 --ミス **ロボ参式 出現条件 +クラス合計 7~9 +クラス合計 10~12 **クラスチェンジ派生 -ロボ参式+&link_anchor(古代の秘石,page=アイテム一覧_新序章){古代の秘石}→[[プロトタイプcodeⅢ]] -ロボ参式+&link_anchor(赤色灯,page=アイテム一覧_新1章){赤色灯}→[[ロボ参式 QQ型]] -ロボ参式+[[プロトタイプcodeⅢ]]→[[ツブレアオトマト]] -ロボ参式+[[ロボ壱式]](&link_anchor(ネジ,page=アイテム一覧_新序章){ネジ}を所持)→[[ロボ四式]] **解説 ''「ワタシハ キョテンボウエイヨウロボット カタシキ03-12664 ミナサマヲ、ゴエイイタシマス」'' 改造を施され、耐久力がグンと増した[[ロボ弐式]]。~ 簡単には崩れない堅牢な壁となって仲間を守る、頼もしき存在となった。 攻撃力・素早さ共に低いが、HPがとても高く、[[★3]]モンスターの中では最大。~ その上【ベンケイ立ち】を持つため、壁役に最適なモンスターとなっている。~ 3リールの全てを【ベンケイ立ち】にした場合、堅牢なる城壁になるだろう。~ 完全な壁役を目指すのであれば[[ロボ弐式]]の時点から【★→★★】を増やしておくと良い。~ -【最後の一撃】は倍率100%の無属性・全体物理攻撃。 --大層な名前ではあるが、自爆するわけではなく、即死等の追加効果もない普通の全体攻撃である。 --[[戦士タンタ]]の下位EXにも同じ技が設定されている。 -EX技も1ターン味方をかばう効果で、下位はダメージを-70%、上位はダメージを-80%する効果が付いている。~ 【ベンケイ立ち】で埋まっている場合でも必要に応じて放って行って良いだろう。 --下位は[[ロボ弐式]]の上位EXと名実ともに同じ技である。 --消費EXゲージはかつては10だったが、5に変更されている。 ちなみにかばう体制に入る前にアタッカーを任せている味方が全滅した場合、敗北が確定するうえに、自身が死ぬまでにとても時間がかかってしまう。~ そのため、1リールはできるだけ【★→★★】にしておき、早急にかばう体制に入ってもらおう。~ ロボ参式に召喚技を採用していればカバー可能だが、極力【ベンケイ立ち】に特化させたいため、チーム編成によって補いたいところ。~ ***【チャージ】の特異性 このモンスターの【チャージ】は変わった設定がされており、1リールでしか覚えさせる事ができない。~ 進化後にいくら待っても入ってくる事は無く、[[ロボ弐式]]からの進化時に狙ったとしても入ってくる事は無い。~ しかし、1リールであればロボ参式に進化した後でも覚えさせる事が可能。~ このような特定のリールでは【チャージ】(【ためる】)が習得できない設定と言うのはかなり珍しい。~ なお、同時に登場した[[プロトタイプcodeⅢ]]、後から登場した[[ロボ四式]]等は、初期コマンドからも分かるように各リールに【チャージ】を覚えさせられる。~ ***コマンドサンプル(【ベンケイ立ち】型) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|★→★★|かばう|ベンケイ立ち| |2|★→★★|かばう|ベンケイ立ち| |3|★→★★|★★→★★★|ベンケイ立ち| |4|★→★★|★★→★★★|ベンケイ立ち| |5|★→★★|★★→★★★|ベンケイ立ち| |6|★→★★|★★→★★★|ベンケイ立ち| 一般的なロボ参式の構成はこの通り。~ もしダメージ軽減のない【かばう】を入れたくない場合、【チャージ】は入れられないので【EXゲージ+2】等が候補になるだろう。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|(省略)|ミス|(省略)| |2|~|召喚★★|~| |3|~|★★→★★★|~| |4|~|★★→★★★|~| |5|~|★★→★★★|~| |6|~|★★→★★★|~| 2リールに【ミス】を入れても【召喚★★】が限界で【★★→★★★】は増やせない。(アプリ版コマンド潜在個体において確認)~ キャパシティが僅かに足りず届かないと言った様相であるため、やや残念なところ。~ しかし、同コストの技が多い事からミス入れは至難の業となるため、アーケードユーザーには逆に朗報とも言える。~ ***由来 EX技の技名は「仁王像」、別名「金剛力士像」が由来か。~ 口を開けた「阿形」と口の閉じた「吽形」があり、二体一対で守護神として寺院の表門などに配置されている。~ 同様に阿形・吽形のある二体一対の守護神「狛犬」とは違い、左右の位置は定まっておらず、対とならない「執金剛神」と言う像もある。~ ちなみに、オレカでは「吽形」が上位EXとなっているが、阿形・吽形は二体一対である事からも分かるように、どちらが上と言う物ではない。~ ***台詞 無言で庇うようになり、「ミンナ マモル」が聞けなくなってしまった。~ |BGCOLOR(#FFD9B3):登場| 「ワタシハ キョテンボウエイヨウロボット カタシキ03-12664 ミナサマヲ、ゴエイイタシマス」| |BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき| 「モクヒョウカクニン、コウゲキシマス」| |BGCOLOR(#FFD9B3):会心の一撃| 「シュツリョクサイダイ キンキュウシステム サドウ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):召喚| 「キュウエン シンゴウ S・O・S」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動| 「エマージェンシー エマージェンシー」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技| 「ミンナ、マモル タイセツナ、ナカマ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技| 「ミンナ、マモル ウシナウワケ イカナイ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利| 「オペレーション コンプリーテット」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破| 「キュゥゥゥゥゥゥ… システムヲ停止シマス…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出| 「ワタシハ キョテンボウエイヨウロボット シャーシノ セッケイヘンコウニヨリ、オオハバニ セイノウガ アガリマシタ」|
#contents *ロボ参式 **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新序章>モンスター一覧_新序章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:無| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(gold):&color(white){[[土]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:343-363| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★>★3]] |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:30-31| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[機械]]  |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:8-9| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ボタン連打)|>|>|仁王立ち阿形→仁王立ち吽形| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[ロボ弐式]](Lv10)でクラスチェンジ| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(鉄くず,page=アイテム一覧_新序章){鉄くず}| |~|~|>|&link_anchor(炭,page=アイテム一覧_新序章){炭}(レア)| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:343|CENTER:350|CENTER:357|CENTER:363|CENTER:370|CENTER:377|CENTER:383|CENTER:390|CENTER:397|CENTER:404| |~|E|CENTER:347|CENTER:354|CENTER:361|CENTER:367|CENTER:374|CENTER:381|CENTER:387|CENTER:394|CENTER:401|CENTER:408| |~|D|CENTER:351|CENTER:358|CENTER:365|CENTER:371|CENTER:378|CENTER:385|CENTER:391|CENTER:398|CENTER:405|CENTER:412| |~|C|CENTER:355|CENTER:362|CENTER:369|CENTER:375|CENTER:382|CENTER:389|CENTER:395|CENTER:402|CENTER:409|CENTER:416| |~|B|CENTER:359|CENTER:366|CENTER:373|CENTER:379|CENTER:386|CENTER:393|CENTER:399|CENTER:406|CENTER:413|CENTER:420| |~|A|CENTER:&color(red){363}|CENTER:&color(red){370}|CENTER:&color(red){377}|CENTER:&color(red){383}|CENTER:&color(red){390}|CENTER:&color(red){397}|CENTER:&color(red){403}|CENTER:&color(red){410}|CENTER:&color(red){417}|CENTER:&color(red){424}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:31|CENTER:31|CENTER:32|CENTER:33|CENTER:33|CENTER:34|CENTER:34|CENTER:35| |~|E|CENTER:30|CENTER:31|CENTER:31|CENTER:32|CENTER:32|CENTER:33|CENTER:33|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:35| |~|D|CENTER:30|CENTER:31|CENTER:31|CENTER:32|CENTER:33|CENTER:33|CENTER:34|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:36| |~|C|CENTER:31|CENTER:31|CENTER:32|CENTER:32|CENTER:33|CENTER:34|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:36| |~|B|CENTER:31|CENTER:32|CENTER:32|CENTER:33|CENTER:33|CENTER:34|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:36| |~|A|CENTER:31|CENTER:32|CENTER:&color(red){33}|CENTER:33|CENTER:&color(red){34}|CENTER:34|CENTER:&color(red){35}|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:&color(red){37}| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:8|CENTER:8|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:10| |~|E|CENTER:8|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:10|CENTER:10| |~|D|CENTER:8|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:10|CENTER:10| |~|C|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:10|CENTER:10|CENTER:10| |~|B|CENTER:8|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:10|CENTER:10|CENTER:10| |~|A|CENTER:&color(red){9}|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:9|CENTER:&color(red){10}|CENTER:10|CENTER:10|CENTER:10| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|>|[[ロボ弐式]](Lv10)から継承|こうげき!| |2|~|~|こうげき!| |3|~|~|こうげき!| |4|~|~|会心の一撃| |5|~|~|召喚★★| |6|~|~|ベンケイ立ち| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき --こうげき! --会心の一撃 -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 --最後の一撃 -防御 --かばう --ベンケイ立ち -回復 //-- -強化 //-- -召喚 --召喚★ --召喚★★ -異常 //-- -EX増減 --EXゲージ+1 --EXゲージ+2 -コマンドパワー増減 --チャージ(1リールのみ) --★→★★ --★★→★★★ -技変化 //-- -無効 --ミス **ロボ参式 出現条件 +クラス合計 7~9 +クラス合計 10~12 **クラスチェンジ派生 -ロボ参式+&link_anchor(古代の秘石,page=アイテム一覧_新序章){古代の秘石}→[[プロトタイプcodeⅢ]] -ロボ参式+&link_anchor(赤色灯,page=アイテム一覧_新1章){赤色灯}→[[ロボ参式 QQ型]] -ロボ参式+[[プロトタイプcodeⅢ]]→[[ツブレアオトマト]] -ロボ参式+[[ロボ壱式]](&link_anchor(ネジ,page=アイテム一覧_新序章){ネジ}を所持)→[[ロボ四式]] **解説 ''「ワタシハ キョテンボウエイヨウロボット カタシキ03-12664 ミナサマヲ、ゴエイイタシマス」'' 改造を施され、耐久力がグンと増した[[ロボ弐式]]。~ 簡単には崩れない堅牢な壁となって仲間を守る、頼もしき存在となった。 攻撃力・素早さ共に低いが、HPがとても高く、[[★3]]モンスターの中では最大。~ その上【ベンケイ立ち】を持つため、壁役に最適なモンスターとなっている。~ 3リールの全てを【ベンケイ立ち】にした場合、堅牢なる城壁になるだろう。~ 完全な壁役を目指すのであれば[[ロボ弐式]]の時点から【★→★★】を増やしておくと良い。~ -【最後の一撃】は倍率100%の無属性・全体物理攻撃。 --大層な名前ではあるが、自爆するわけではなく、即死等の追加効果もない普通の全体攻撃である。 --[[戦士タンタ]]の下位EXにも同じ技が設定されている。 -EX技も1ターン味方をかばう効果で、下位はダメージを-70%、上位はダメージを-80%する効果が付いている。~ 【ベンケイ立ち】で埋まっている場合でも必要に応じて放って行って良いだろう。 --下位は[[ロボ弐式]]の上位EXと名実ともに同じ技である。 --消費EXゲージはかつては10だったが、5に変更されている。 ちなみにかばう体制に入る前にアタッカーを任せている味方が全滅した場合、敗北が確定するうえに、自身が死ぬまでにとても時間がかかってしまう。~ そのため、1リールはできるだけ【★→★★】にしておき、早急にかばう体制に入ってもらおう。~ ロボ参式に召喚技を採用していればカバー可能だが、極力【ベンケイ立ち】に特化させたいため、チーム編成によって補いたいところ。~ ***【チャージ】の特異性 このモンスターの【チャージ】は変わった設定がされており、1リールでしか覚えさせる事ができない。~ 進化後にいくら待っても入ってくる事は無く、[[ロボ弐式]]からの進化時に狙ったとしても入ってくる事は無い。~ しかし、1リールであればロボ参式に進化した後でも覚えさせる事が可能。~ このような特定のリールでは【チャージ】(【ためる】)が習得できない設定と言うのはかなり珍しい。~ なお、同時に登場した[[プロトタイプcodeⅢ]]、後から登場した[[ロボ四式]]等は、初期コマンドからも分かるように各リールに【チャージ】を覚えさせられる。~ ***コマンドサンプル(【ベンケイ立ち】型) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|★→★★|かばう|ベンケイ立ち| |2|★→★★|かばう|ベンケイ立ち| |3|★→★★|★★→★★★|ベンケイ立ち| |4|★→★★|★★→★★★|ベンケイ立ち| |5|★→★★|★★→★★★|ベンケイ立ち| |6|★→★★|★★→★★★|ベンケイ立ち| 一般的なロボ参式の構成はこの通り。~ もしダメージ軽減のない【かばう】を入れたくない場合、【チャージ】は入れられないので【EXゲージ+2】等が候補になるだろう。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|(省略)|ミス|(省略)| |2|~|召喚★★|~| |3|~|★★→★★★|~| |4|~|★★→★★★|~| |5|~|★★→★★★|~| |6|~|★★→★★★|~| 2リールに【ミス】を入れても【召喚★★】が限界で【★★→★★★】は増やせない。(アプリ版コマンド潜在個体において確認)~ キャパシティが僅かに足りず届かないと言った様相であるため、やや残念なところ。~ しかし、同コストの技が多い事からミス入れは至難の業となるため、アーケードユーザーには逆に朗報とも言える。~ ***由来 EX技の技名は「仁王像」、別名「金剛力士像」が由来か。~ 口を開けた「阿形」と口の閉じた「吽形」があり、二体一対で守護神として寺院の表門などに配置されている。~ 同様に阿形・吽形のある二体一対の守護神「狛犬」とは違い、左右の位置は定まっておらず、対とならない「執金剛神」と言う像もある。~ ちなみに、オレカでは「吽形」が上位EXとなっているが、阿形・吽形は二体一対である事からも分かるように、どちらが上と言う物ではない。~ ***台詞 無言で庇うようになり、「ミンナ マモル」が聞けなくなってしまった。~ |BGCOLOR(#FFD9B3):登場| 「ワタシハ キョテンボウエイヨウロボット カタシキ03-12664 ミナサマヲ、ゴエイイタシマス」| |BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき| 「モクヒョウカクニン、コウゲキシマス」| |BGCOLOR(#FFD9B3):会心の一撃| 「シュツリョクサイダイ キンキュウシステム サドウ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):召喚| 「キュウエン シンゴウ S・O・S」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動| 「エマージェンシー エマージェンシー」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技| 「ミンナ、マモル タイセツナ、ナカマ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技| 「ミンナ、マモル ウシナウワケ イカナイ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利| 「オペレーション コンプリーテット」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破| 「キュゥゥゥゥゥゥ… システムヲ停止シマス…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出| 「ワタシハ キョテンボウエイヨウロボット シャーシノ セッケイヘンコウニヨリ、オオハバニ セイノウガ アガリマシタ」|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 魔海竜シーサーペント
  2. ジレット
  3. 俊速ジレット
  4. モンスター一覧_新5章
  5. シーサーペント
  6. アイテム一覧_新5章
  7. サーペン
  8. 海王バローロ
  9. 深海タマゴ
  10. おすすめモンスター
もっと見る
最近更新されたページ
  • 14時間前

    パイレーツ・ヴィラ
  • 17時間前

    海賊ヴィラ
  • 1日前

    iPhone版オレカバトル
  • 2日前

    海王バローロ
  • 4日前

    フランケン
  • 8日前

    死神モート
  • 8日前

    アイテム一覧_新1章
  • 8日前

    アイテム一覧_新5章
  • 8日前

    キャプテン・アズール
  • 9日前

    邪神アズール
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 魔海竜シーサーペント
  2. ジレット
  3. 俊速ジレット
  4. モンスター一覧_新5章
  5. シーサーペント
  6. アイテム一覧_新5章
  7. サーペン
  8. 海王バローロ
  9. 深海タマゴ
  10. おすすめモンスター
もっと見る
最近更新されたページ
  • 14時間前

    パイレーツ・ヴィラ
  • 17時間前

    海賊ヴィラ
  • 1日前

    iPhone版オレカバトル
  • 2日前

    海王バローロ
  • 4日前

    フランケン
  • 8日前

    死神モート
  • 8日前

    アイテム一覧_新1章
  • 8日前

    アイテム一覧_新5章
  • 8日前

    キャプテン・アズール
  • 9日前

    邪神アズール
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. AviUtl2のWiki
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
  4. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ダギ・イルス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  7. 戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. 岩倉具視 - アニヲタWiki(仮)
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.