幻影ヲ駆ケル太陽



タイプ1:ほのお
タイプ2:あく

2013年7月6日から9月28日まで放送された日本のテレビアニメ作品。
ポケットモンスター ベストウイッシュ」のホミカの声優である喜多村英梨さんが星河せいらの声を演じている。
本作では8話で判明された「対消滅現象」という存在するものの、ポケモン同士の対戦で相手が攻撃を受けたダメージを自分もダメージ受けることはなく、どちらかが倒しても自らも戦闘不能にならないのでご安心を。

なお本作の別シリーズとして、アメリカを舞台にしたウェブ小説『幻影に舞う白銀』の連載計画がアニマ公式サイトにて2014年12月に発表された。
2015年3月8日から2016年3月26日まで連載された。


登場人物

太陽あかり

ルーメンモード

色違いのコリンク
ソルロック:タロットカードが太陽なので。
色違いのウルガモス:同上。分類の名前から。
キマワリor色違いのリザード:同上。特性サンパワー。
デンリュウ:アカリちゃん繋がり。
ウデッポウ:髪型から。
イシズマイ:同上。某有名ゲームのヤドカリ型と非常に似ているので。

テネブライモード

アブソル:メガシンカ後の見た目的に。
ガブリアス:使い手のシロナは片目隠れているので。
バシャーモ:ほのおタイプ+髪型から。
ヒトモシ:同上。片目が隠れているので。
技:フレアドライブ(レイピアソードを地面に走らせつつ最終的に切り裂く)

共通

性別:♀
性格:すなお
持ち物:ひのたまプレート(エレメンタル・タロット)/アブソルナイト(テネブライモード)
NN:あかり

星河せいら

ルーメンモード

ドガース:使い手のホミカとの声優繋がり+ポケモンスタジアムシリーズのカラー(なす紺)より。
色違いのスターミー声優繋がり+タロットカードが星なので。
色違いのカイロス:同上。色合い+ビルドアップが覚えられるので。
色違いのキルリア:雰囲気+ツインテール。7話でお化け(ゴーストタイプ)が苦手である点から。

テネブライモード

パルシェン:色合い+こおりタイプから。
グレイシア:同上+ツインテール。
レジアイスorユキノオー:同上+水晶のような生えているので。
ドラピオン:前述と声優繋がり+髪型から。
技:こおりのつぶてorつららばり(水晶の弓矢)

共通

性別:♀
性格:れいせい
持ち物:しずくプレート(エレメンタル・タロット)/ユキノオナイト(テネブライモード)
NN:せいら

白金ぎんか

ルーメンモード

トゲチック
ニャース:「ポケモン+ノブナガの野望」での特性「マネーラッシュ」から。
ビクティニ:八重歯な意味で。

テネブライモード

ヌケニンorトゲキッス
トリデプス:分類が「シールドポケモン」かつ「ポケモン+ノブナガの野望」での特性「シールド」も似合うので。
オノノクス:戦斧を使っていたので。
シュバルゴ:8話で槍を使用されたので。
ギルガルド:攻守一体型から。
技:ワイドガードorキングシールド(盾)/いわなだれ(無数のコインを落とす)/ドラゴンクローorエアスラッシュorきりさく(戦斧)/みだれづき(槍)

共通

性別:♀
性格:ようき
個性:すこしおちょうしもの
NN:ぎんか
持ち物:あおぞらプレート(エレメンタル・タロット
備考:関西人なのでジョウト産推奨。

月詠るな

ルーメンモード

キノガッサ
ドレディア:お嬢様なので。
フラージェス(しろいはな):同上。名前の通りにムーンフォースが覚えられるので。
色違いのピクシー:緑かつ声優繋がり。こちらもムーンフォース習得可能。
ルナトーンorクレセリアorブラッキーorルナアーラ:タロットカードが月なので。

テネブライモード

ルガルガン(まひるのすがた)
メガニウム:いやしのはどう習得可+くさタイプから。
色違いのハッサム:色合い+雰囲気から。
ルカリオ:スマブラXのカラー(緑)より。
技:いやしのはどう/はっぱカッター/くさむすび(敵を拘束する)/いあいぎりorつじぎりorきりさくorメタルクロー(狼の鉤爪で切り裂く)

ダエモニア版

ルガルガン(まよなかのすがた)
グラエナ:特性「いかく」推奨。
色違いのボーマンダ:同上。髪形が似ている+緑で眉毛もあるので。
マニューラ:雰囲気が似ている+声優繋がり
持ち物:ねばりのかぎづめ(あかりやせいらを緊縛する)
技:ドラゴンクローorきりさくorブレイククローorつじぎり/かみつく(せいらを)/りゅうのはどうorあくのはどう(月の紋章から放つ)/ゆうわく(あかりさんが、ダエモニアの仲間になってくれれば、一緒にいられる・・・。お願い、あかりさん・・・)/なげつける(椅子を)

共通

性別:♀
性格:ひかえめorおっとり
持ち物:みどりのプレート(エレメンタル・タロット
NN:るな

セフィロ・フィオーレ永瀧支部

エティア・ヴィスコンティ

ゼクロムorミュウ

共通
性格:おだやか

アリエル・ヴァルティエル・ウェストコット

ミュウツー:見た目が似ている+エティアと対になるので。ポケモンスタジアムシリーズのカラー(ベビーピンク)より。
レシラム:同上。声優繋がり
共通
性格:れいせい
持ち物:ものしりメガネ

その他

ミミロップorスピアー:プリシラ・トワイライト テネブライモードのイメージ、後者は3本のナイフが合体して槍に変わったので。ダブルバトルではメルティナと組むこと。
ムウマージ:メルティナ・メルヴィス テネブライモードのイメージから。
バオップ&ヒヤップ&ヤナップ:天道むつき/天道むつみ/天道ななせ
ヤミカラスorラプラス:ラプラス 後者は名前が同じなので。
チョロネコ:シュレティンガー

サブキャラクター

太陽ひなた

ルーメンモード
ソルガレオ
エーフィ:4コマ大百科ネタ+声優繋がり
テネブライモード
ゴウカザルorダイケンキ:「ポケモン+ノブナガの野望」での特性「ししふんじん」(力が強くなると大剣になる設定から)から。
メガバシャーモorメガガブリアス:あかりの母親=メガシンカ版から。
技:つばめがえしorシェルブレードorエアスラッシュorつじぎり(剣)

共通

性別:♀
持ち物:ひのたまプレート(エレメンタル・タロット)/ガブリアスナイトorバシャーモナイト(テネブライモード)
NN:ひなた

フライゴン:心崎冬菜 持ち物ものしりメガネ推奨。
ルージュラ:永瀧の母
ネオラント:リムロ 見た目。
シャンデラ:華夢 「ポケパーク2 〜Beyond the World〜」ではオネエ言葉を使うので。
カクレオン:白金 弥太郎 ポケダン繋がり。ジョウト産がオススメ。
リーフィア:月詠せれな 緑+某ヒロインの名前から。

小説版の登場人物

アメリー・ラムール

ルーメンモード
ハハコモリ:裁縫が得意なので。
テネブライモード
キレイハナ
共通
性別:♀
性格:のんき
持ち物:せいれいプレート(エレメンタル・タロット
NN:アメリー

色違いのジバコイル:高取 肇 使い手のアクロマは白衣を着ている+青い瞳から。

ケルブレム

ゾロアーク:特性「イリュージョン」から。
メタモン:夢特性「かわりもの」推奨。
ダークライ:片目が隠れている+声優繋がり
デオキシス:4つのフォルムチェンジで再現可能+13話(最終話)で腕を蛇(触手状)に変形したので。
ゲンガー:持ち物に「ゲンガナイト」を持たせた状態でメガシンカでダエモニア化を再現できるので。
パンプジン:アホ毛+片目が隠れているように見えるので。
性別:♂
性格:きまぐれ
NN:ケルブレム
持ち物:こわもてプレート(ディアボロス・タロット)/ゲンガナイト(アニメ版の13話(最終話)での巨大なダエモニアに変身)
技:へんしん(様々な人間の姿に)/だましうち/ちょうはつ/ハロウィン(人々をダエモニアにする)/シャドークローorつじぎり(剣)/まきつく(腕を蛇に変形したあかりを)/あくのはどう(青い波動を放つ)/みがわり(漫画版の16話(最終話)で分裂した女性、幼女、女の子を送り込む)

※姿を確認された草案
フタチマル:女性 使い手のカベルネとの声優繋がり。
グレイシアorヤンチャム:幼女 見た目。前者は声優繋がり。 
クチート:女の子 可愛らしい外見であかりを油断させたので。
第1段階(剣・蛇)
ヒトツキorアーボックorハブネーク
第2段階
シャンデラorメガリザードンX:青い炎を纏っているので。
ドクロッグ:色合いから。
メガゲンガー:四足歩行+第三の目から。
技:ふういん(結界であかりを閉じ込める)/はかいこうせん(腕から放つ光線)

ダエモニアにされた人々たち

ブーバーン:名称不明(1話の後半に出てくる人物) かえんほうしゃ(あかりに向かって炎を放つ)必須。
カゲボウズ:岡倉聖音 利用された恨みを篭っていたので。うらみ、かみなり(雷を落としてお寺に火事を起こす)、ナイトヘッド(恐ろしい絵画を描く)等。
デリバード:本田浩二郎 プレゼント(はい、お土産。)必須。
ナエトル:三島花苗 名前から。

その他

ブーピッグ:袴 田一郎 ケルブレムから「豚」と陰口されたので。
オーロット:クレシドラの番人(通常形態→合体形態) ウッドハンマー必須。

ダエモニア

マタドガス:名称不明(OPに出てくるコブ型)
ガラガラ:名称不明(OPに出てくる骸骨型)
色違いのカブトプス:名称不明(OPに出てくる鎌型)
フシギバナ:花のダエモニア しめつける(あかりを)必須。
ヒードラン:炎のダエモニア ほのおのうずorマグマストーム(あかりを締め付ける)必須。
ストライク:虫のダエモニア 見た目がカマキリっぽいので。
色違いのトリトドン(にしのうみ)orダダリン:船のダエモニア 前者は色合いから。うずしお(錨であかりを拘束)、はきだす(ヘドロを)等。
ネンドールorゲノセクト:列車のダエモニア 前者は見た目から。すてみタックル(突進攻撃)必須。後者は色合いから。
フワライド&ノクタスorディアンシー:絵の具のダエモニア 後者は漫画版では下半身がいわタイプなので。 
バクオングorガマゲロゲ:食べ物のダエモニア 後者は全身にコブだらけなので。バクオングはえんまく、両方はきあいだま(口からの光弾)必須。漫画版ではどくづき(触手)を覚えさせよう。
ギギギアル:歯車のダエモニア ギアソーサー必須。
ランクルス:液体のダエモニア
トルネロスorエルフーンorドリュウズ:風のダエモニア 前者2匹はかぜおこしorぼうふう必須。ドリュウズはアニメのみニートフォルムの形が似ているので。
スターミーorパンプジン:星のダエモニア 前者はこうそくスピン、スピードスター等。
ドードリオorダグトリオorナッシーorレアコイルorサザンドラ:文字のダエモニア ナッシー以外はトライアタック(口から文字を吐く)必須。
オクタンorパルシェン:水のダエモニア 後者はつららばり必須。
アーケオスorプテラ:飛行機のダエモニア 前者はあばれる(アストラルクスで飛び跳ねながら暴れまわる)必須。 
メガギャラドス:魚のダエモニア やられ役なのであかり(テネブライモード)に倒されること。
バリヤードorキリンリキorエイパムorズガドーン:ピエロのダエモニア キリンリキはボールが舌を出していた=尾から頭が付いているので。エイパムはRSEのポージングから。↑と同上。
ゴローニャorギガイアス:岩のダエモニア ロックブラスト必須。
カイリキーorガメノデス:土偶のダエモニア 腕4本なので。
ハリーセン:名称不明(14話で出てきた金平糖型) かげぶんしん(数が増える)必須。
ドンファンorブロスター:名称不明(14話で出てきた鎧型) 前者は両足が車輪の形から。後者はアクアジェット、あくのはどう(鐘を鳴らす)、バブルこうせん(マシンガンのように撃つ)等。
ガチゴラス:名称不明(漫画版の1話で出てきた恐竜型) ドラゴンテール必須。
アーボック:名称不明(漫画版の5話で出てきた蛇型) ようかいえき(胃液)必須。
ビークイン:名称不明(漫画版の6話で出てきた妊娠型)
エンブオー:名称不明(漫画版の9話で出てきた豚型) アームハンマーorふいうち(金槌でせいらの背後から襲撃を仕掛ける)必須。
ディアルガ:名称不明(漫画版の9話で出てきた円盤状型)
ヨノワール:名称不明(漫画版の9話で出てきた顔型) あやしいかぜ(突風を起こす)必須。
マルマイン:名称不明(小説版の2話で出てきたボール型)
アリアドスorデンチュラ:名称不明(小説版の3話で出てきた蜘蛛型) ミサイルばりorどくばり必須。

幻影に舞う白銀

タイプ:かくとう・はがね

登場人物

シルヴィア・レインハート

コバルオン:特性「せいぎのこころ」。
性格:れいせい
個性:ぬけめがない
NN:シルヴィア
持ち物:こうてつプレート(エレメンタル・タロット
備考:ダブルバトルでシュバルゴ(デュランダル)と組ませるとそれっぽくなる。

ヴァネッサ・ディ・ファルコーネ

ガチゴラス
性別:♀
性格:いじっぱり
NN:ヴァネッサ
持ち物:こうてつプレート(エレメンタル・タロット

ルーシア・ナイトウォーカー

カブトプス
ゴチミル:見た目+髪型。
性別:♀
性格:おとなしい
NN:ルーシア
持ち物:もののけプレート(エレメンタル・タロット

エレン・ライオネット

ライボルトorストリンダー
色違いのドクロッグ:使い手のホミカと雰囲気が似ている。
性別:♀
性格:なまいき
NN:エレン
持ち物:いかずちプレート(エレメンタル・タロット

メーガン・ブラックバーンズ

色違いのレパルダス:雰囲気重視。
性別:♀
性格:きまぐれ
NN:メーガン
持ち物:こわもてプレート(エレメンタル・タロット
技:だましうち

優希 万梨亜

ハピナスorタブンネorプクリンorキュワワー
性別:♀
性格:おだやか
NN:まんな
持ち物:ふしぎのプレート(エレメンタル・タロット

ミレイユ・皇

シュバルゴ
性別:♀
性格:しんちょう
NN:ミレイユ
持ち物:こうてつプレート(エレメンタル・タロット

シャルロッテ・シュタインベルグ

オクタンorブロスター
性別:♀
性格:わんぱく
NN:シャルロッテ
持ち物:たまむしプレート(エレメンタル・タロット
技:みずでっぽう(本人曰く「ただの水鉄砲」)

麟舜蘭

コジョンド
性別:♀
NN:シュンラン
持ち物:おふだ系/こぶしのプレート(エレメンタル・タロット

クリスティン・アイヴォリー

ロズレイド
性別:♀
NN:クリスティン
持ち物:ふしぎのプレート(エレメンタル・タロット

藤穏雫

ムシャーナ:「ポケットモンスター ブラック・ホワイト」のマコモと雰囲気が似ている。
性別:♀
NN:しずく
持ち物:りゅうのプレート(エレメンタル・タロット

逆巻霧依

ギギギアル:使い手のアクロマはマッドサイエンティスト的な意味で。
NN:むい
持ち物:こうてつプレート(エレメンタル・タロット

マルゴット・ブライトクロス

トゲキッス
性別:♀
NN:マルゴット
持ち物:こうてつプレート(エレメンタル・タロット

ダエモニア

オーロット:名称不明(枯れ木) シャドーボールorエナジーボール必須。
クリムガン:濃紺のダエモニア 花言葉「復讐」=アイリス。 じならしorじしん必須。
ジュペッタ:名称不明(人形)
キリキザン:名称不明(チェス駒)

ミュウツー:オーキス クリスティン曰く「男なのか女なのか、単独犯なのか複数犯なのかすら分からない」=性別不明。 持ち物:ミュウツナイトX 

リンク



コメント

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
  • 登場人物 -- (名無しさん) 2017-08-02 07:15:03
  • るなちゃん(ルーメンモード)はフラージェス(白)もいいと思います。
    "ムーン"フォース覚えられてポケパルレでの仕草がお嬢様っぽいので。 -- (名無しさん) 2013-11-12 18:33:23
  • 確かにフライゴンは冬菜と似ていますがものしりめがねを、付けるいみありますか?意味あるのならいいんですが。 -- (プテラゴードン) 2013-09-15 20:34:18
  • 確かにディアボロスタロットはこわもてプレートの方がいいですね。でも、こわもてプレート以外でも、いいんじゃないですか? -- (ハリーポッターと不死鳥の騎士団) 2013-09-15 20:30:24
  • 確かにデスカーンは、手が4本ですね -- (ハリーポッターと不死鳥の騎士団) 2013-09-15 20:19:06
  • あぁ、確かにヒトモシは、ろうが溶けて、目が隠れていますね。 -- (名無しさん) 2013-09-15 08:42:19
  • 何故、太陽あかりが、ヒトモシなんですか? -- (プレズオン) 2013-09-15 08:37:02
  • 魚のダエモ二アって出たシーン見てません -- (プレズオン) 2013-09-15 08:34:24
  • ↓追加しました。 -- (ビシャモン) 2013-08-22 20:29:28
  • 太陽あかり(テネブライモード)にヒトモシはどうでしょうか?
    ほのおタイプで片目が隠れているので。 -- (名無しさん) 2013-08-22 10:19:45
+ タグ編集
  • タグ:
  • http://www23.atwiki.jp/pokecharaneta/pages/8395.html
最終更新:2019年11月22日 08:05