聖闘士星矢シリーズ
		| 鳳凰星座の一輝 | 
		白鳥星座の氷河 | 
		龍星座の紫龍 | 
		BGCOLOR(yellow):CENTER:~射手座の星矢 | 
		アンドロメダ星座の瞬 | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		| 星矢 | 
		邪悪の化身・双子座のサガ | 
		神の化身・双子座のサガ | 
		女神アテナ(城戸沙織) | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
聖闘士星矢コラボシリーズ
		| フェニックスハルトマン | 
		キグナススノヒメ | 
		ドラゴンセイリュウ | 
		ペガサスシェゾ | 
		アンドロメダリデル | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		| レアリティ | 
		各自 | 
		| カードタイプ | 
		各自・単体 | 
		| スキル | 
		各自 | 
		| Lスキル | 
		各自 | 
		| コスト | 
		各自 | 
概要
2020年5月の
聖闘士星矢コラボイベントにて登場。
星矢は期間中のログインボーナス、女神アテナ(城戸沙織)は
小宇宙の輝き収集祭りの報酬として獲得可能。
小宇宙リスは限定クエストや
小宇宙の輝き収集祭りの報酬と、
ガチャのおまけで入手可能。
 
神の化身・双子座のサガはミッションビンゴで入手可能な「双子座の聖闘士」を変身させることで入手可能。
「双子座の聖闘士」はミッションビンゴで入手できる専用素材で「邪悪の化身・双子座のサガ」に変身させ、
さらにきいろ王冠ぷよ5個で「神の化身・双子座のサガ」に変身が可能。
むらさき王冠ぷよ5個で「邪悪の化身・双子座のサガ」へ変身で戻すことも可能。
へんしんのたびにレベル1に戻り素材も消費するが、何度でも「邪悪」と「神」に変更可能。
(レベルMAXにするたびに通常通り変身画面に切り替わるため、つられて無駄に「邪悪」と「神」を往復しないよう注意)
変身することで属性(色)が変化したり、変身で2つの状態を行き来できるキャラクターは初となる。
コラボガチャで出現する「射手座の星矢」はぷよフェス限定カードと同じコスト48で、これはコラボキャラクターとしては初となる。
また「射手座の星矢」はレアリティにより名前が異なる。これは☆7時の名前で、☆6では「天馬星座の星矢」である。
これと特別ログインボーナスで獲得できる「星矢」を混同しないよう注意。「星矢」は
副属性がなく、完全に別のカードとなる。
 
きんぴか星天シリーズの3人 (ゴールドカマリ・ゴールドプレセペ・ゴールドダビー)は2020年5月開催のコラボイベントにおいて限定ストーリー及びイベント内で登場。
この3人がドロップキャラクターとして登場する襲来イベント「きんぴか星天襲来!」の初回開催は2021年4月24日であり、それまでは入手する事が出来なかった。
 
ステータス
		| キャラクター | 
		レアリティ | 
		カードタイプ | 
		コスト | 
		体力 | 
		攻撃 | 
		回復 | 
		| 鳳凰星座の一輝 | 
		☆6~7 | 
		こうげき | 
		30,42 | 
		5384 | 
		3296 | 
		257 | 
		| 白鳥星座の氷河 | 
		バランス | 
		5565 | 
		2770 | 
		986 | 
		| 龍星座の紫龍 | 
		こうげき | 
		5398 | 
		3263 | 
		294 | 
		| 射手座の星矢 | 
		こうげき | 
		48,60 | 
		6165 | 
		4112 | 
		368 | 
		| アンドロメダ星座の瞬 | 
		たいりょく | 
		30,42 | 
		8415 | 
		2524 | 
		283 | 
		| キャラクター | 
		レアリティ | 
		カードタイプ | 
		コスト | 
		体力 | 
		攻撃 | 
		回復 | 
		| フェニックスハルトマン | 
		☆6~7 | 
		バランス | 
		30,42 | 
		5550 | 
		2784 | 
		945 | 
		| キグナススノヒメ | 
		かいふく | 
		6143 | 
		1890 | 
		2464 | 
		| ドラゴンセイリュウ | 
		たいりょく | 
		8363 | 
		2538 | 
		310 | 
		| ペガサスシェゾ | 
		こうげき | 
		5310 | 
		3312 | 
		294 | 
		| アンドロメダリデル | 
		こうげき | 
		5177 | 
		3440 | 
		196 | 
		| キャラクター | 
		レアリティ | 
		カードタイプ | 
		コスト | 
		体力 | 
		攻撃 | 
		回復 | 
		| 星矢 | 
		☆5~6 | 
		こうげき | 
		18,26 | 
		3240 | 
		1930 | 
		230 | 
		| 邪悪の化身・双子座のサガ | 
		☆5~6 | 
		こうげき | 
		20,28 | 
		3480 | 
		1980 | 
		200 | 
		| 神の化身・双子座のサガ | 
		| 女神アテナ(城戸沙織) | 
		☆6~7 | 
		かいふく | 
		24,36 | 
		6000 | 
		1694 | 
		2160 | 
※ステータス値は全て最高レアリティでレベルMAX時のもの
※リスは合成素材として使用することで経験値450,000(【☆6】彗星ぷよと同等、同色時)
スキル
		| キャラクター | 
		スキル | 
		ぷよ消し数 | 
		類似キャラ(参考) | 
		| 鳳凰星座の一輝 | 
		このスキル発動中、味方全体の攻撃力を1.8(1.3)倍にし、 フィールド上の色ぷよとハートBOXをすべてあかぷよに変える | 
		40 | 
		きらぼしのレムレス サタン&カーバンクル | 
		| 白鳥星座の氷河 | 
		2(1)ターンの間、青属性カードとバランスタイプの 攻撃力を2.5倍にし、さらに相手単体に このカードの「こうげき」×20(10)の属性攻撃を与え、 2(1)ターンの間「怯え」状態にする | 
		40 | 
		下町の聖獣拳士 | 
		| 龍星座の紫龍 | 
		2(1)ターンの間、このカードの通常攻撃を 「こうげき」×2の7連続攻撃にする | 
		40 | 
		聖獣拳士シリーズ もののふのリュード | 
		| 射手座の星矢 | 
		相手単体に味方全体の「こうげき」の合計×25(15)の黄属性攻撃 | 
		40 | 
		ロックなハーピー 大勇者ラグナス | 
		| アンドロメダ星座の瞬 | 
		1回のみネクストぷよをすべてむらさきぷよに変え、 2(1)ターンの間紫属性カードとたいりょくタイプの 攻撃力を3.5(3.0)倍にする | 
		40 | 
		蒸気都市の魔導学校 | 
		| キャラクター | 
		スキル | 
		ぷよ消し数 | 
		類似キャラ(参考) | 
		| フェニックスハルトマン | 
		2(1)ターンの間、バランスタイプの通常攻撃を 「こうげき」×1.8の2連続攻撃にする | 
		40 | 
		剣士シグ おおきいポポイ ヤマタノゲンブ | 
		| キグナススノヒメ | 
		フィールド上の色ぷよを ランダムで2(1)個チャンスぷよに変え、 1ターンの間、かいふくタイプをどの色の連鎖でも 攻撃するようにする(通常攻撃のみ) | 
		40(45) | 
		スノヒメ うららかなジュリア アザウィア 大道寺知世 | 
		| ドラゴンセイリュウ | 
		1ターンの間、緑色盾のダメージカット後の ダメージを3.5(3.0)倍にする | 
		40 | 
		マジカルウォールシリーズ | 
		| ペガサスシェゾ | 
		フィールド上の色ぷよ、ハートBOXを ランダムで6(4)個プリズムボールに変え、 色ぷよをすべてきいろぷよに変える | 
		40 | 
		ダークじゃないアルル | 
		| アンドロメダリデル | 
		2(1)ターンの間、このカードの攻撃力を10倍にし、 通常攻撃をタフネス貫通攻撃にする | 
		35(40) | 
		狩猟民シリーズ シャドウ ミクダヨー タキシード仮面 | 
		| キャラクター | 
		スキル | 
		ぷよ消し数 | 
		類似キャラ(参考) | 
		| 星矢 | 
		ランダム対象にこのカードの「こうげき」×4(3)の10連続属性攻撃 | 
		30 | 
		ボス!?シリーズ | 
		| 邪悪の化身・双子座のサガ | 
		3(2)ターンの間、相手全体を「封印」状態にする | 
		40 | 
		カーバンクル くろいポポイ | 
		| 神の化身・双子座のサガ | 
		| 女神アテナ(城戸沙織) | 
		フィールド上のむらさきぷよを2(1)個チャンスぷよに変え、 3(2)ターンの間、ネクストぷよをすべてむらさきぷよに変える | 
		30(35) | 
		雅楽師シリーズ タマシイの悪魔シリーズ | 
※☆7実装キャラは☆7のスキルを記載。()内の数値は☆6以下の時の数値。
※双子座のサガの()内の数値は、へんしん前「[☆5] 双子座の聖闘士」の時の数値。
リーダースキル
		| キャラクター | 
		リーダースキル | 
		強化量 | 
		類似キャラ(参考) | 
		| 鳳凰星座の一輝 | 
		赤属性カードとこうげきタイプの 攻撃力、体力を強化し、クエスト開始時1回のみ ネクストぷよをすべてあかぷよに変える | 
		攻撃3.5(3.0)倍 体力2.2(1.6)倍 | 
		目覚めし力シリーズ | 
		| 白鳥星座の氷河 | 
		青属性カードとバランスタイプの攻撃力、体力を強化 | 
		攻撃3.5(3.0)倍 体力3.2(2.6)倍 | 
		  | 
		| 龍星座の紫龍 | 
		緑属性カードとこうげきタイプの 攻撃力、体力を強化し、 相手に与えるダメージを70%の確率で1.4倍にする | 
		攻撃3.0(2.5)倍 体力2.5(2.0)倍 | 
		にゃんこシリーズ パワプロくん | 
		| 射手座の星矢 | 
		味方全体の攻撃力、体力を強化し、 このカードの攻撃力をさらに2倍にする | 
		攻撃4.5(3.5)倍 体力3.5(3.2)倍 | 
		かどめくデーモンサーバント | 
		| アンドロメダ星座の瞬 | 
		紫属性カードとたいりょくタイプの 攻撃力、体力を強化し、受けるダメージを ネクストぷよのむらさきぷよの数×3%軽減する | 
		攻撃3.0(2.5)倍 体力3.2(2.6)倍 | 
		蒸気初代シリーズ | 
		| キャラクター | 
		リーダースキル | 
		強化量 | 
		類似キャラ(参考) | 
		| フェニックスハルトマン | 
		バランスタイプの攻撃力を強化し、 体力が0になっても1回のみ「体力1」で踏みとどまる | 
		攻撃3.6(3.0)倍 | 
		重装兵シリーズ 狩猟民シリーズ | 
		| キグナススノヒメ | 
		かいふくタイプの攻撃力、回復力を強化し、 クエスト開始時から2ターンの間、相手全体と このカード以外の味方全体を「怯え」状態にする | 
		攻撃3.2(2.6)倍 回復3.0(2.5)倍 | 
		まっくらやみのヴァハト | 
		| ドラゴンセイリュウ | 
		緑属性カードの攻撃力、体力を強化し、 通常攻撃を2連続攻撃にする | 
		攻撃1.8(1.4)倍 体力3.0(2.5)倍 | 
		ローザッテ リャタフー | 
		| ペガサスシェゾ | 
		黄属性カードの攻撃力、体力を強化し、 4連鎖以上でフィールド上の色ぷよを ランダムで2(1)個プリズムボールに変える | 
		攻撃3.2(2.6)倍 体力3.0(2.5)倍 | 
		しおかぜのアルル 木之本桜 | 
		| アンドロメダリデル | 
		こうげきタイプの攻撃力、体力を強化 | 
		攻撃4.2(3.5)倍 体力2.2(1.6)倍 | 
		  | 
		| キャラクター | 
		リーダースキル | 
		強化量 | 
		類似キャラ(参考) | 
		| 星矢 | 
		味方全体の攻撃力、体力を強化する | 
		攻撃2.0(1.5)倍 体力2.0(1.5)倍 | 
		  | 
		| 双子座の聖闘士 | 
		このカードの攻撃力と体力を強化する | 
		攻撃2.5倍 体力2.5倍 | 
		パワプロくん | 
		| 邪悪の化身・双子座のサガ | 
		自属性カードの攻撃力と体力を強化する | 
		攻撃3.0倍 体力2.0倍 | 
		  | 
		| 神の化身・双子座のサガ | 
		攻撃2.5倍 体力2.5倍 | 
		| 女神アテナ(城戸沙織) | 
		味方全体の全能力を強化 | 
		全能力2.6(2.2)倍 | 
		かわったエコロ 初代ぷよシリーズ | 
※最高レアリティのスキルを記載。()内の数値はそれ以下の時の数値。
※スキル効果の「連続攻撃化」は、他キャラクターの以下のスキル効果と重複せず、後に発動したスキル効果が適用される。
全体攻撃化/連続攻撃化/爆裂攻撃化/タフネス貫通化/属性変化
コンビネーション
共通で「聖闘士星矢」を持つ。
その他は下記詳細を参照。
評価
説明文が長く理解が難しいが、☆7なら怯え込みで2ターンの間、青属性とバランスタイプの攻撃力を5倍にするに等しい(怯えをかけていない相手には2ターン攻撃2.5倍)。
怯えを含む数字にはなるがぷよフェスキャラにも引けを取らない倍率になるため、
状態異常前提故に敵の頭数及び相手を選ぶが強力なスキルと言える。
それなりに高い倍率の単体属性攻撃を行うため、状態異常をフル活用する時に相手が複数いる場合は怯えを入れる相手を勢い余って倒さないように注意したい。
 
また、主属性が青なので単色前提にはなるが
シトリとも相性が良い。
 
全体の攻撃力合計を参照するスキルが非常に強力。倍率自体は
ロックなハーピーや大勇者ラグナスと大きな差はないが、こちらは属性を問わない分汎用性は上回る。黄属性には麻痺を使えるカードにぷよPで入手出来る
ディーナがいるため、初撃3倍を生かせるカードの入手が非常に容易。その事もあり圧倒的な火力で敵を一撃で倒す戦法を取りやすいのが強み。
ただしあまりにも強すぎるために☆7のスキルでオーバーキル気味になり、人によってはイベント報酬カードの
焼きそばで十分という声もある。
 
バトルでは一転して単純な攻撃倍率では最強クラスの攻撃力をもつリーダーとして猛威をふるっている。その倍率は本人が
9倍という驚異的な高さ、それ以外も4.5倍と決して低くない。
実質的には平均6倍となるが、本人が攻撃タイプなのもあって実際に
この平均倍率を超えることも少なくない。この倍率は圧倒的で、現時点で登場しているフェスやフルパワー持ちのカードと比べても
うすやみのDGアルル(5属性同時攻撃で全体5.2倍)、
蒸気魔導(3属性以下の同時攻撃で同属性5.2倍)、
わだつみのレベッカ(青を消すと赤5.2倍)、
かがみのラフィソル(3属性以上の同時攻撃で全体5.25倍)となっている中、このカードは
無条件かつ実質6倍というあまりにもぶっ飛んだ性能をしている。黄色や赤を消せないと思うようなダメージが出ないとはいえ、
コラボキャラが環境ぶっちぎりの攻撃トップなのは如何なものか。
後に
かどめくデーモンサーバントが同じく本人9倍、紫とバランスタイプが4.5倍と実質平均6倍を持つカードとして登場するも、あちらは効果範囲が星矢より狭く、デーモンサーバント本人がバランスタイプなので星矢ほどの脅威にはならないことが多い。
ちなみに、類似スキルの大勇者ラグナスやロックなハーピーは25倍から40倍へと大幅上方修正されたが、星矢はそのまま修正されずなぜか置いてけぼりにされている。2人と違い、スキルの対象が味方の属性不問であるからだろうか。またはコラボキャラだからだろうか。
いずれにせよ蒸気すずらん挟みにおいては2人よりも星矢が向いているためまだまだ現役といえるだろう。
 
リーダースキルは一見すると微妙だが、ギルイベの逆転ステージの序盤ではかいふくが上がる上に本人もかいふくタイプ、
敵は怯えで受けるダメージ2倍なのに対しこちらの怯え効果はかいふくが0.5倍、すなわち相手に与えるダメージは通常と違い変動無しと、実質リーダースキルの3倍×怯えの2倍=6倍で殴ることができる。
そのため、ギルイベ序盤の逆転はこのカードと
サンタフェーリをリーダーサポートにし、中身をかいふくの高いかいふくタイプにすると素早く敵を倒せる。
 
スキル自体の目新しさはないが、リーダースキルで4連鎖以上でプリズムボール生成という実装時点では初となるプリズムボールの連鎖生成を所持している。
(後に
しおかぜのアルル及び
木之本桜が入手しているが属性は異なる)
この効果により
ベストールの挑戦状などの高難易度クエストにおいて、火力を安定して出せるカードとして一部で注目されるようになった。
リーダースキルのプリズムボール生成は
バトルでは発動しない。
 
スキルは
雅楽師の下位互換ではあるものの、なんとイベント報酬枠にもかかわらず
ぷよフェスキャラであるはずのきはくのペルヴィス(☆6)と全く同じスキルを所持している。あちらと同様ガールズであり、役割としても代用……どころか
こちらの方が耐久面が大きく上回るため採用されやすく、あちらのアイデンティティを大きく損なわせる結果となってしまっていた。ペルヴィスは☆7で大幅な強化が施される
だけでなく紫属性のみで副属性を持たないカードに連撃付与とアテナとは違う方向へとシフトされている他、同属性同タイプには
ハビラがいるためにあちらとも比較されやすい。副属性の有無や追加効果の違いで差別化は一応できるとはいえ、同じくガールズであることとハビラが持つスキルの完成度の高さ故に実用性を考えるとペルヴィス以上に分が悪くなっているのも確か。もっとも、イベント報酬カードにここまで要求するのも酷なのだが。
なお、雅楽師の方は副属性の有無や性別の違いにより、あちらが上位スキル持ちではあるが差別化はされており、棲み分けはできている。
 
余談
原作キャラのうち、リデルは聖闘士星矢コラボで初のコラボ衣装を獲得している。
各カード詳細
聖闘士星矢シリーズ
		| 天馬星座の星矢 | 
		射手座の星矢 | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは「聖闘士星矢」「ボーイズ」
CV:森田成一
読みは☆6が「ペガサスのセイヤ」、☆7が「サジタリアスのセイヤ」。
聖闘士星矢シリーズのキャラクターは、原作ではほとんど「の」を省略し星座名がカタカナで表記・呼称されている(例えば天馬星座の星矢なら「ペガサス星矢」がほとんど)のだが、ぷよクエでは本来の表記で登場。
一方コラボシリーズは劇中の表記に近いカタカナ星座名+キャラクター名表記になっている。
なお、厳密に言うと☆7は「射手座の星矢」ではなく「射手座の黄金聖衣を纏った天馬星座の星矢」である。
		| 龍星座の紫龍 | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは「聖闘士星矢」「ボーイズ」
CV:櫻井孝宏
読みは「ドラゴンのシリュウ」
		| 白鳥星座の氷河 | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは「聖闘士星矢」「ボーイズ」「ひえひえ」
CV:三浦祥朗
読みは「キグナスのヒョウガ」
		| アンドロメダ星座の瞬 | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは「聖闘士星矢」「ボーイズ」
CV:粕谷雄太
読みは「アンドロメダのシュン」
		| 鳳凰星座の一輝 | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは「聖闘士星矢」「ボーイズ」「あっちっち」
CV:小西克幸
読みは「フェニックスのイッキ」。
		| 星矢 | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは「聖闘士星矢」「ボーイズ」
内部データ上天馬星座の星矢や射手座の星矢と別扱いになっており、コンビは組めるがスキル上げには使用できない。
		| 双子座の聖闘士 | 
		邪悪の化身・双子座のサガ | 
		神の化身・双子座のサガ | 
		  | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは「聖闘士星矢」「ボーイズ」「ナゾ多き」「ボス!?」
読みは「ジェミニのサガ」。
スマホ版では初となる主属性を変更できるカード。ぷよクエACでは「属性チェンジ」の名称で実装がされていたため、稼働終了から3年の時を経てスマホ版にこの機能が実装されたことになる。ただしあちらとは違い属性を変えるとレベルが1に戻ってしまうので、その都度育て直す必要がある。
それに関連しておそらくバグの一種だろうが、おうえんデッキにこのカードをセットした状態でこのカードを変身させると、変身した時に応援デッキから外れずそのまま残るという現象が起こる。属性が違う状態で同じところに居座るため、このカードが異彩を放つようになる。
特訓ボードで得られる素材は状態に関係なく黄色となる。
		| 女神アテナ(城戸沙織) | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは「聖闘士星矢」「ガールズ」「ヒロイン」
CV:折笠富美子
聖闘士星矢コラボシリーズ
		| ペガサスシェゾ | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは「聖闘士星矢」「ボーイズ」「初代メンバー」「剣士」
BLEACHコラボ同様、中の人枠としての登場か。
聖闘士は武器の使用を禁じる掟があるのでシェゾも例外なく闇の剣を持っていないことを言及している。しかしどういうわけか剣士コンビは外れていない。
このコラボで拳を用いた戦法を採り入れている。
と言いつつ実際に戦うとルルーに負けそうではあるが。
 
本家でスキル上げできる他、
しんげつのシェゾと主属性が同じカードでもある。シェゾの亜種カードでは2枚目の黄属性。
スキルも初代砲の上位互換で本家に近い運用が可能。
当然ながらしんげつのシェゾとも相性が良い。
 
		| ドラゴンセイリュウ | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは「聖闘士星矢」「ボーイズ」「つの」
		| キグナススノヒメ | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは「聖闘士星矢」「ガールズ」「ひえひえ」「おばけ」
何気に
ぷよフェスキャラ初のコラボ亜種である。
このカードのみコラボシリーズの中で
本家と別種となっており、スキル上げには使用できない。本家がぷよフェスキャラであることの弊害か。
また、女聖闘士には「仮面を着け、女であることを捨てる」という仮面の掟があるのだが、コラボ元の聖闘士が男なので特に仮面をつけていない模様。
そして次のコラボが
妖怪関連ということもあって、彼女のコラボ出演そのものがフライングだったという意見も。
 
		| アンドロメダリデル | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは「聖闘士星矢」「ガールズ」「魔導学校」「つの」
リデルの初のコラボ亜種カード。また、紫属性としても初。
 
		| フェニックスハルトマン | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは「聖闘士星矢」「ボーイズ」「天空」「剣士」「はばたき」
最終更新:2022年10月04日 21:04