//数字、アルファベット、記号は半角での表記をお願いします。 //ページ保存(更新)の前に、プレビューで間違いが無いか確認してください。 // //あ 7 //か 17 //さ 7+3 //た 5 //な 4 //は 10 //ま 7 //や 2 //ら 1 //わ 0 //コラボ楽曲 3 調査楽曲数:60+1(音源化済の別バージョン)+3(コラボ楽曲) &bold(){太字}は配信シングル曲 &bold(){&color(#808080){灰色太字}}は先行配信曲 //(概要) 詳細版データ→[[ずっと真夜中でいいのに。(詳細版)]] //関連ページ→[[ページ名]] //ない場合はコメントアウトして下さい ---- (注意) 裏声は曲によってウィスパーボイスで発声している場合もあるので、他サイトと調査結果が異なる場合があります。ご了承ください。 ---- #include(共通_説明) &link_anchor(a){あ行} &link_anchor(k){か行} &link_anchor(s){さ行} &link_anchor(t){た行} &link_anchor(n){な行} &link_anchor(h){は行} &link_anchor(m){ま行} &link_anchor(y){や行} &link_anchor(r){ら行} &link_anchor(w){わ行} &link_anchor(c){コラボ楽曲} ---- **あ行&aname(a,option=nolink) #areaedit() #table_style(head=#966FD6){地低=center, 地高=center, 裏低=center, 裏高=center, Fake=center,} |~タイトル|~地低|~地高|~裏低|~裏高|~Fake|~備考| |&bold(){あいつら全員同窓会}|mid2B|hiF|hiD|hiG||音源版にフェイクはないが、ライブではアレンジでhiFやhihiG付近のフェイクを出すことがある。| |居眠り遠征隊|mid1G#|hiD#|hiB|hiF#||Bメロと2サビ後でオクターブ上のハモリがあり、BメロはhiF#、2サビ後はhiG#まで使用されている。| |&bold(){嘘じゃない}|mid2A|hiE|hiC#|hiF#||裏声最低音はDメロの入りで1回のみ使用。| |雲丹と栗|mid2A|hiB|hiA|hiB||ずとまよの楽曲では使用音域が低く、最も最高音が低い。高音域が苦手な人でも歌いやすいのではないだろうか。| |上辺の私自身なんだよ|mid1G|hiE|hiD|hihiA|hiE|地声最低音は2番サビ前の1回のみ。| |&bold(){お勉強しといてよ}|mid2A#|hiF|mid2G#|hihiA#|mid2G|Cメロのみキー-7。地声と裏声の最高音はラスサビで登場。| |奥底に眠るルーツ|mid1G#|hiC#|hiC#|hiE||| #areaedit(end) ---- **か行&aname(k,option=nolink) #areaedit() #table_style(head=#966FD6){地低=center, 地高=center, 裏低=center, 裏高=center, Fake=center,} |~タイトル|~地低|~地高|~裏低|~裏高|~Fake|~備考| |&bold(){海馬成長痛}|mid1G|hiG?|hiE|hiG?||Bメロ後半でhiA、サビでhiEが連発。最高音は1番Aメロで登場するが、ラップ調のため明確な判定は難しい(メロディ部分の最高音は地声裏声共にhiE)。| |&bold(){形}|mid1G#|hiE||hiF#|hiF|最初のキーを基準にすると、サビはキー-4、Cメロはキー-2。裏声最高音はCメロの1回のみで、フェイク最高音はイントロと1番サビ後に登場(フェイクは全て裏声)。&br()歌詞部分に限ると、ずとまよの楽曲で最も地声の使用率が高い。| |&bold(){&color(#808080){過眠}}|mid1G|hiA#|hiC|hihiB||サビのキーを基準にすると、冒頭・ラストはキー+4。裏声最高音は冒頭とラストの計2回で、ずとまよの楽曲で最も最高音が高い。&br()地声と裏声の区別が難しいため、暫定的に記載。| |&bold(){勘ぐれい}|mid1F|hiD#|hiD#|hiF#||地声最低音はBメロで1回ずつ。ずとまよの楽曲で最も最低音が低い。| |&bold(){&color(#808080){勘冴えて悔しいわ}}|mid2C|hiF|hiC|hiF|hiC|地声最高音はサビで2回ずつ登場。| |&bold(){消えてしまいそうです}|mid2A|hiG|hiD|hiG|hiF|| |機械油|mid2A?|hiD#|hiD#|hiF||曲のほとんどがラップで構成されている。歌唱部分の最低音は2番Bメロのmid2A#。| |君がいて水になる|mid1G#|hiC|hiA#|hiD#|hiC|| |&bold(){綺羅キラー(feat. Mori Calliope)}|mid1G|hiF#|hiD|hiF|hiA#|地声最低音はCメロ、地声最高音は1番Bメロの1回のみ。カリオペによるラップパートを含めると地声最低音がmid1E付近まで下がる。| |クズリ念|mid2A|hiF#|hiB|hihiA||裏声最高音は落ちサビの1回のみ。| |&bold(){暗く黒く}|mid2A#|hiD#|hiA#|hiG#|hiC|| |グラスとラムレーズン|mid1G#|hiC#|hiD#|hiE|hiG#|ラストの「啖呵切って」(7回目)の直後のフェイクでhiG#が登場。1番サビ前のフェイクの最高音はhiD#。| |&bold(){クリームで会いにいけますか}|mid2A#|hiD#|hiC#|hiF#|hiF|裏声最低音と地声最高音は各Bメロで1回ずつ(計2回ずつ)、裏声最高音はCメロで1回のみ使用。フェイク最高音は1番Bメロで登場。サビの最高音はhiC#で、地声hiAが連発する箇所がある。| |繰り返す収穫|mid1F#|hiE|hiC#|hiD#|hiB|| |&bold(){蹴っ飛ばした毛布}|mid1G|hiE|hiD|hiG||地声最低音は2番冒頭の1回のみ。サビでhiEが頻出。| |虚仮にしてくれ|mid2A|hiF|hiC|hiF||ラストの語り部分は除く。地声最高音はラスサビの1場面のみ(通常サビは裏声)。| |&bold(){&color(#808080){こんなこと騒動}}|mid2A|hiG|hiC|hiG#|hiG#|地声最高音は2サビ前の1回のみ。速いテンポ+メロディーのアップダウンが激しい難曲。| #areaedit(end) ---- **さ行&aname(s,option=nolink) #areaedit() #table_style(head=#966FD6){地低=center, 地高=center, 裏低=center, 裏高=center, Fake=center,} |~タイトル|~地低|~地高|~裏低|~裏高|~Fake|~備考| |サターン|mid1G#|hiD#|hiC|hiF||| |サターン(Acoustic ver.)|mid1G#|hiD#|hiC|hiF||ミニアルバム「朗らかな皮膚とて不服」(初回盤)に収録されているバージョン。アコースティック編成であること、イントロの歌詞が一部カットされていること以外は基本通常バージョンと同じ。| |彷徨い酔い温度|mid2A#|hiC#|hiA#|hiG||| |&bold(){残機}|mid1G|hiG|hiG|hihiA||地声最高音はラスサビの「言いたいこと&bold(){ジャン}ケン ご&bold(){愛}顧じゃ」の1フレーズ内にある2回のみで、そこを除くとhiEが地声最高音。&br()ライブでは裏声の箇所が一部地声に変化したり、アウトロではアレンジで地声hihiAを含んだフェイクが追加されたりする。| |JK BOMBER|mid1G#|hiD#|hiB|hiF#||| |&bold(){シェードの埃は延長}|mid2C|hiF||hiD||裏声hiDは各サビで2回ずつ使用。ラップを含めても最低音はほぼ同じ。| |&bold(){正義}|mid1G#|hiF#|hiA|hihiA|hiA|| |&bold(){&color(#808080){袖のキルト}}|mid2A|hiF#|hiC#|hiF#|hiF#|地声最高音はラスサビの「今はまだ こ&bold(){の}ままで」の1回のみ。| #areaedit(end) ---- **た行&aname(t,option=nolink) #areaedit() #table_style(head=#966FD6){地低=center, 地高=center, 裏低=center, 裏高=center, Fake=center,} |~タイトル|~地低|~地高|~裏低|~裏高|~Fake|~備考| |&bold(){&color(#808080){TAIDADA}}|mid1F#|hiG|hiF|hiG|hiA#|最初のキーを基準にすると、1番サビ前半・2番サビ・Cメロ・Dメロ・ラスサビ前半でキー+4、1番サビ後半・ラスサビ後半でキー-3。&br()裏声の使用率が低く、地声だけでも約2オクターブ使用する難曲。| |&bold(){正しくなれない}|mid2A|hiF|hiC|hiF||裏低は1番Aメロ、地高はラスサビのみ。| |違う曲にしようよ|mid2A|hiF|hiA|hiF||| |&bold(){&color(#808080){低血ボルト}}|mid2A#|hiD#|hiA#|hiF#||ラスサビでキー+1。転調前の裏声最高音はhiF。| |Dear.Mr「F」|mid2B|hiE|mid2G|hiE||地声最高音はラスサビのみ。サビでhiDが頻出。| #areaedit(end) ---- **な行&aname(n,option=nolink) #areaedit() #table_style(head=#966FD6){地低=center, 地高=center, 裏低=center, 裏高=center, Fake=center,} |~タイトル|~地低|~地高|~裏低|~裏高|~Fake|~備考| |&bold(){夏枯れ}|mid2A|hiE|hiD|hiG||地声最低音は2番AメロとCメロで登場。| |馴れ合いサーブ|mid1G#|hiF|hiD#|hiG#||裏声最高音はCメロ、地声最高音はラスサビで登場。| |&bold(){猫リセット}|mid2A#|hiF|hiA#|hiF||地声最高音はCメロとラスサビの1回ずつ。通常サビの地声最高音はhiD。| |&bold(){脳裏上のクラッカー}|mid2A#|hiG#|hiA#|hiF#|hiG|ラスサビでキー+1。地声最高音はラスサビの1回のみで、ラスサビとフェイクを除くとhiFが地声最高音。| #areaedit(end) ---- **は行&aname(h,option=nolink) #areaedit() #table_style(head=#966FD6){地低=center, 地高=center, 裏低=center, 裏高=center, Fake=center,} |~タイトル|~地低|~地高|~裏低|~裏高|~Fake|~備考| |&bold(){ばかじゃないのに}|mid2A|hiE|hiC|hiE|hiE|サビでhiEが頻出。| |&bold(){&color(#808080){ハゼ馳せる果てるまで}}|mid2A#|hiF|hiA#|hiF#|hiF|裏声最高音はCメロとラスサビで1回ずつ登場。サビやCメロ、ラスサビ後でオクターブ上のハモリがあり、サビとラスサビ後はhiF、CメロはhihiCまで使用されている。| |&bold(){&color(#808080){花一匁}}|mid2C|hiG|hiC|hiD||裏声最高音はラスサビ前の1回のみ、裏声最低音は通常サビで1回ずつ使用。サビのラストで地声hiF連発。| |はゔぁ|mid2A|hiF|mid2G#|hiC||地声最高音はラスサビのみ。ラストの「WO〜」の部分はhiCが最高音。| |Ham|mid2A#|hiF|hiC|hiG||地声最高音、裏声最高音ともにラスサビのみ。| |&bold(){微熱魔}|mid2D|hiE|hiD|hiE||地声最高音はCメロで2回、ラスサビで1回使用。全体を通してhiBが頻出。1番Bメロのラップ部分を含めると地声最低音がmid2A#付近まで下がる。&br()ラップ部分を除くとずとまよの楽曲で地声最低音が最も高い。| |&bold(){ヒューマノイド}|mid1G#|hiC#|hiB|hiF#|hiE|サビで地声hiC#が頻出。| |&bold(){秒針を噛む}|mid1G#|hiE|hiB|hiE|hiB|ファーストテイク版やライブでは最後の地声hiBロングトーンがさらに長くなり、地声hiEや地声mid2G#に変化する(ライブごとに異なる)。※ファーストテイク版は前者| |&bold(){不法侵入}|mid2A|hiD||hiF|hiF|| |&bold(){Blues in the Closet}|mid1G|hiF|hiA#|hiF|hiG|2番のセリフ+ラップ部分は除く。地声最高音はラスサビ直前の1回のみ。サビでhiDが頻出。| #areaedit(end) ---- **ま行&aname(m,option=nolink) #areaedit() #table_style(head=#966FD6){地低=center, 地高=center, 裏低=center, 裏高=center, Fake=center,} |~タイトル|~地低|~地高|~裏低|~裏高|~Fake|~備考| |マイノリティ脈絡|mid1G|hiF|hiA#|hiG#|hihiA#|| |またね幻|mid2A|hiD#|mid2G|hiF||| |&bold(){眩しいDNAだけ}|mid2A|hiD#|mid2E|hiF|hihiA#|ラスサビでキー+1。ラストのフェイクで地声hiFが登場。ライブではラスサビ前の「満たされていたくないだ&bold(){け}」の裏声hiD#が地声hiD#のロングトーンに変化。| |マリンブルーの庭園|mid2A|hiB|hiA|hiC#||裏声最高音はCメロの1回のみ。「雲丹と栗」と同様、ずとまよの楽曲では比較的歌いやすい部類か。| |&bold(){ミラーチューン}|mid2A#|hiF|hiC|hiF#||ラスサビでキー+1(ライブによってはアレンジでさらにキー+1する場合もあり)。地声最高音はラスサビ前の2か所のみ。裏声最高音はラスサビで登場。| |&bold(){&color(#808080){MILABO}}|mid1G#|hiD#|hiC#|hiG#|hiF#|サビでhiC#が頻出。| |胸の煙|mid2A#|hiD#|hiC|hiF#||地声最高音は2番Bメロ、裏声最高音はラスサビ前の1回のみ。サビの最高音はhiC#。| #areaedit(end) ---- **や行&aname(y,option=nolink) #areaedit() #table_style(head=#966FD6){地低=center, 地高=center, 裏低=center, 裏高=center, Fake=center,} |~タイトル|~地低|~地高|~裏低|~裏高|~Fake|~備考| |優しくLAST SMILE|mid2A|hiC|hiA|hiG||裏声最高音はラスサビ前の1回のみ。サビの最高音はhiC、2番Aメロの最高音はhiD。| |夜中のキスミ|mid2A|hiC#|hiB|hiC#||| #areaedit(end) **ら行&aname(y,option=nolink) #areaedit() #table_style(head=#966FD6){地低=center, 地高=center, 裏低=center, 裏高=center, Fake=center,} |~タイトル|~地低|~地高|~裏低|~裏高|~Fake|~備考| |ろんりねす|mid1F#|hiC#||hiC#|hiF#|フェイクは2番サビ後の鼻歌部分。| #areaedit(end) **コラボ楽曲&aname(c,option=nolink) #areaedit() #table_style(head=#966FD6){地低=center, 地高=center, 裏低=center, 裏高=center, Fake=center,} |~タイトル|~地低|~地高|~裏低|~裏高|~Fake|~備考| |青く青く光る&br()feat.ACAね(ずっと真夜中でいいのに。),ぬゆり|mid2A#|hiG|hiA#|hiG||ACAねがゲストボーカルとして参加したLanndoの楽曲。上段はACAねパート、下段はぬゆりパートを記載。&br()ACAねパートの地声最高音はラスサビのみ。&br()ぬゆりパートは2番Aメロ、Bメロ、ラスサビのオク下ユニゾンで登場。| |~|mid1F|mid2F|mid2G|mid2G|~|~| |&bold(){Character}|mid1G|hiE|hiC|hiE||Rin音、Yaffleとの共作。Rin音パートも含めると最低音はmid1A辺りまで下がる。| |フロントメモリー&br()feat.ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)|mid2A|hiF#|hiB|hiD|hihiB|ACAねがゲストボーカルとして参加した神聖かまってちゃんの楽曲。&br()ラストのフェイクで地声hiF#、裏声hihiB登場。| #areaedit(end) ---- ****外部リンク ****検索用文字列 ずとまよ ZTMY ---- **会議室 この曲の音域違うんじゃない?という報告など。 #pcomment(reply,new,10)