【共通設定】
アシュタンガ級の中に無量大数の半分ほどの数が格納されている(天元突破グレンラガン 最終発掘完了編より。以下同とする)戦艦一機の大きさは
アークグレンラガンの10分の1程度である
アークグレンラガンの大きさはDVD8巻のオーディオコメンタリーより5㎞なのでアシュタンガ級の中にある戦艦の大きさは約500m程度となる
全長500mの戦艦を無量大数体の半分格納したければ、最低でも500mの戦艦の無量大数の半分倍の体積が必要なので
アシュタンガ級が内蔵する戦艦に比例してでかいとした場合、こいつの全長は最低でも0.5㎞×3.6×10の22乗=約1702兆光年
宇宙の大きさを470億光年とすると単一宇宙の約36212倍となる。
超銀河グレンラガンはこいつの投げた球体が超銀河に直撃するシーンから見ると、アシュタンガ級の3分の1倍は少なくともある
よって超銀河グレンラガンの大きさは単一宇宙の約12070倍となる。
天元突破グレンラガンは超銀河グレンラガンの10の15乗倍と 「天元突破グレンラガン 最終発掘完了編」の63ページに説明されているので、
天元突破グレンラガンの大きさは単一宇宙の1207垓倍となる。
アンチスパイラルの搭乗するグランゼボーマの大きさはこれと同じ
纏めるとこうなる
アシュタンガ級…単一宇宙の36212倍
超銀河グレンラガン…単一宇宙の12070倍
天元突破グレンラガン、グランゼボーマ…単一宇宙の12070000000000000000倍(単一宇宙の1207垓倍)
グレンラガン世界の銀河(少なくとも天元突破グレンラガンが存在する超螺旋宇宙の銀河は)この天元突破グレンラガンを一直線に並べておよそ20体ほど入るほどの直径を持つ。
他の銀河が起点世界の銀河と同じさかは不明だが少なくともグレンラガン世界の宇宙はこの起点世界の銀河が少なくとも10個は収まるほど広く描写されている。
よって超螺旋宇宙は最低でも単一宇宙の2414000000000000000000000倍(24140垓倍)となる。
【作品名】天元突破グレンラガン
【ジャンル】アニメ
【名前】シモンwith天元突破グレンラガン
【属性】スーパーロボット
【大きさ】シモンの大きさは成人男性並み、グレンラガンの大きさは単一宇宙の1207垓倍
【攻撃力】銀河(自分よりでかい)を軽々と粉砕するグランゼボーマ(自分とほぼ同じ大きさ)とある程度同等のパワーで殴る
拘束したグランゼボーマを振り回して投げ飛ばせる
ドリル:上記の格闘でほとんどダメージを受けないグランゼボーマのドリルを砕くことができる
また、搭乗者の意志の力によりドリルは何度砕かれようと蘇った
確率変動弾:確率変動、つまり因果律を操作する事により敵に絶対に直撃させるミサイルを発射する。射程は自身の数倍程度はある。そこまで一瞬で飛ぶ。
着弾するとグランゼボーマと同じくらいの大きさの爆発がおこる。作中ではバリアを確率変動で無効化し直撃させたため因果律操作原理によるバリア無効。
超次元アンカー:銀河数倍分の長さの鎖で相手を拘束する。グランゼボーマを拘束することができる。
【防御力】グレンラガンの素の耐久力は大きさ相応の
ロボット並み
内部のシモンの耐久力は間近で起きたグランゼボーマの大爆発に巻き込まれても何事もないくらいなので、最低でも単一宇宙の1207垓倍程度の爆発に耐えられる。
物理無効…「ただし、天元突破グレンラガンは、思念が実体化したものであるため、大きさは算出不能(正確には物理世界に実在しない)
あくまでも目安として、捉えておいてほしい」…同本63ページより
と書かれているので物理無効
なお物理無効だが銀河などを平然と持ってるので物理干渉は可能
量子分解耐性…「瞬時にあらゆるものを量子分解する」(同本321ページ)と書かれたインフィニティ・ビッグバン・ストームに耐えたので量子分解に耐性を持つ。
【素早さ】大きさ相応の達人並み
【特殊能力】
絶対捕捉能力…「あらゆる次元、時空にあるものを探査する。一度認識したものを追跡して、その場所を検知することが可能」(同本333ページ)な
螺旋波動探知モニターを超銀河グレンラガンは装備している。
作中ではニアの指輪を使ってアンチスパイラルの本拠地である10次元と11次元の狭間にある隔絶宇宙を見つけ出したために次元の狭間も探知可能。
天元突破グレンラガンは超銀河グレンラガンにシモンたちのコアドリルが直接スピンオンして進化したものであり、
天元突破グレンラガンの中に超銀河グレンラガンが直接つながっているためこの能力も保持していると思われる。
次元移動…「一度認識した場所ならば、どこへでも一瞬で移動できる超絶螺旋機関のシステム」(同332ページ)である螺旋界認識転移システム
を超銀河グレンラガンの変形した状態である超銀河ダイグレンは保持している。作中ではこれで10次元と11次元の狭間に移動したため次元の狭間にも移動可能。
天元突破グレンラガンは超銀河グレンラガンが直接つながっている上に、作中では天元突破グレンラガンとグランゼボーマとの戦いで螺旋界認識転移システムが作動、
10次元と11次元の狭間から地球へとつなぐ超時空バイパスを作り上げたために天元突破グレンラガンでもこの機能は使用可能だと思われる。
「実体をもたず、人間からは視認できない」(同321ページ)
と説明されていたアンチスパイラルを視認してドリルで貫いているので不可視視認と物理無効無視を持つ。
宇宙や次元の狭間で何事もなく戦闘可能。
超回復…「「螺旋力」によりダメージを受けた部分を瞬時に回復する機能を持っている」(同本325ページ)
これはグレンラガンの説明だが、天元突破グレンラガンも折れた自身のドリルを瞬時に回復させて殴り合っていたためおそらく可能。
時空裂断バーストスピニングパンチ…
アークグレンラガン時に敵を時空間の彼方に吹き飛ばす攻撃。
これは乗り手であるシモンが機体を通すことで発動させる力であるため使用可能。
「あれがシモンさんの力か」「そう、土壇場でとんでもない力を出すのがシモンなの」から
劇中では、自身の1.5倍くらいの大きさのクウキョムガンを吹き飛ばしているので
それ以下の相手なら吹き飛ばせるがそれ以上は無理だと思われる
自分より小さい相手については不明
※以下の敵には無効だと思われる
時空を戻って来れる、パンチが当たらない
【長所】俺たちを誰だと思ってやがる!
【戦法】
相手が小さければ初手に確率変動弾を使い、そのあと時空裂断バーストスピニングパンチ。
バーストスピニングパンチが通じなさそうなほどでかいなら確率変動弾連発。環境ルールで超螺旋宇宙で参戦している。
修正vol.126
【世界観】
通常の宇宙と10次元と11次元の狭間が存在する。
10次元と11次元の狭間…アンチスパイラルの本拠地。内部に隔絶宇宙と超螺旋宇宙、多元宇宙がある。
隔絶宇宙と超螺旋宇宙はそれぞれ星などが確認されているので単一宇宙扱い。
多元宇宙はここでは認識した瞬間に実在化する宇宙のことをいう。
「ありもしない未来の可能性がそのまま「宇宙」にかわる」
「人々を無限の可能性へと閉じ込めてしまう「多元宇宙」だった。ありえたかも知れない自分、こうなりたかった未来。
どこまでも広がる可能性の前に、人は立ちすくむ。」
「可能性の数だけ無限に地獄が続く。「多元宇宙」の罠にかかったものは、もはや現実の宇宙に帰ってくることは不可能」
(同本52~53ページ)
そして劇中では「シモンの多元宇宙」「ヴィラルの多元宇宙」「ヨーコの多元宇宙」「グレン団メンバーの多元宇宙」がそれぞれ存在する。
よって一次多元×4。
上記すべてを合計すると一次多元×4+単一宇宙×2。
よって全ての世界観は一次多元×4+単一宇宙×3。
【天元突破グレンラガンの説明】
天元突破グレンラガンの中は超銀河グレンラガン、
アークグレンラガン、グレンラガンの順に内包される、いわゆるマトリョーシカ構造となっている。
それぞれの大きさはグレンラガンを約5mとすると
アークグレンラガンはその100000倍(約500㎞)、
超銀河グレンラガンは
アークグレンラガンの100000倍(約5000万㎞)、
天元突破グレンラガンは超銀河グレンラガンの10の15乗倍(約52.8億光年)と
「天元突破グレンラガン 最終発掘完了編」(以下同本とする)の63ページに説明されている。
【作品名】天元突破グレンラガン
【ジャンル】アニメ
【名前】シモンwith天元突破グレンラガン
【属性】スーパーロボット
【大きさ】5*10^25M=約52.8億光年
【攻撃力】銀河(自分よりでかい)を軽々と粉砕するグランゼボーマ(自分とほぼ同じ大きさ)とある程度同等のパワーで殴る
拘束したグランゼボーマを振り回して投げ飛ばせる
ドリル:上記の格闘でほとんどダメージを受けないグランゼボーマのドリルを砕くことができる
また、搭乗者の意志の力によりドリルは何度砕かれようと蘇った
確立変動弾:確立変動、つまり因果律を操作する事により絶対防御を誇る敵に直撃させるミサイルを発射する。
着弾するとグランゼボーマと同じくらいの大きさの爆発がおこる
超次元アンカー:銀河数倍分の長さの鎖で相手を拘束する。グランゼボーマを拘束することができる。
ライフル:自分の身長の数倍の距離ほど離れた敵に一瞬(1秒未満)で届く弾丸を放つ。連射可。威力は自身より少し大きいグランゼボーマの額にある星を吹き飛ばすほど
【防御力】
「ビッグバンを起こすほどのエネルギー攻撃や銀河を投げつける攻撃にも耐え、」(同330ページ、天元突破グレンラガンの説明)
「最後のトドメを放つべく、ビッグバン並みのエネルギーを練り上げるグランゼボーマ」(同116ページ、天元突破グレンラガンはこの攻撃に耐えた)
よってビッグバンに耐えられるほどの耐久を持つ。
内部に搭乗しているシモンの耐久は下の動画の直後に爆発したグランゼボーマの爆発に巻き込まれても何事もなかったので
53億光年規模の爆発に耐えられると思われる。
物理無効…「ただし、天元突破グレンラガンは、思念が実体化したものであるため、大きさは算出不能(正確には物理世界に実在しない)
あくまでも目安として、捉えておいてほしい」…同本63ページより
と書かれているので物理無効
量子分解耐性…「瞬時にあらゆるものを量子分解する」(同本321ページ)と書かれたインフィニティ・ビッグバン・ストームに耐えたので量子分解に耐性を持つ。
【特殊能力】
絶対捕捉能力…「あらゆる次元、時空にあるものを探査する。一度認識したものを追跡して、その場所を検知することが可能」(同本333ページ)な
螺旋波動探知モニターを超銀河グレンラガンは装備している。
作中ではニアの指輪を使ってアンチスパイラルの本拠地である10次元と11次元の狭間にある隔絶宇宙を見つけ出したために次元の狭間も探知可能。
天元突破グレンラガンは超銀河グレンラガンにシモンたちのコアドリルが直接スピンオンして進化したものであり、
天元突破グレンラガンの中に超銀河グレンラガンが直接つながっているためこの能力も保持していると思われる。
次元移動…「一度認識した場所ならば、どこへでも一瞬で移動できる超絶螺旋機関のシステム」(同332ページ)である螺旋界認識転移システム
を超銀河グレンラガンの変形した状態である超銀河ダイグレンは保持している。作中ではこれで10次元と11次元の狭間に移動したため次元の狭間にも移動可能。
天元突破グレンラガンは超銀河グレンラガンが直接つながっている上に、作中では天元突破グレンラガンとグランゼボーマとの戦いで螺旋界認識転移システムが作動、
10次元と11次元の狭間から地球へとつなぐ超時空バイパスを作り上げたために天元突破グレンラガンでもこの機能は使用可能だと思われる。
「実体をもたず、人間からは視認できない」(同321ページ)
と説明されていたアンチスパイラルを視認してドリルで貫いているので不可視視認と物理無効無視を持つ。
宇宙や次元の狭間で戦闘可能。
超回復…「「螺旋力」によりダメージを受けた部分を瞬時に回復する機能を持っている」(同本325ページ)
これはグレンラガンの説明だが、天元突破グレンラガンも折れた自身のドリルを瞬時に回復させて殴り合っていたためおそらく可能。
時空裂断バーストスピニングパンチ…
アークグレンラガン時に敵を時空間の彼方に吹き飛ばす攻撃。
これは乗り手であるシモンが機体を通すことで発動させる力であるため使用可能。
「あれがシモンさんの力か」「そう、土壇場でとんでもない力を出すのがシモンなの」から
劇中では、自身の1.5倍くらいの大きさのクウキョムガンを吹き飛ばしているので
74億光年以下の相手なら吹き飛ばせるがそれ以上は無理だと思われる
自分より小さい相手については不明
http://www.youtube.com/watch?v=ClnFVQytavw…参考動画。時空裂断バーストスピニングパンチを9分から10分の間で放っている
※以下の敵には無効だと思われる
時空を戻って来れる、パンチが当たらない、防御力が高くて推進力も高い(パンチで押せない)
内包されたグレンラガン達の説明 必要なものだけ記す
【名前】超銀河グレンラガン
【属性】超絶螺旋 超弩級ガンメン
【大きさ】約5000万㎞
【攻撃力】超銀河ギガドリルブレイク・自身の20倍程度の大きさの戦艦2隻をまとめて易々と貫き撃破できる
超銀河大切断・切断系武器、ブーメランとしても使用可能で自身の20倍程度の戦艦を両断した。
動力部で宇宙誕生並みのエネルギーを保持する。
【防御力】螺旋フィールド・同サイズの衛星をぶつけられても無傷、惑星サイズのビーム砲の直撃にも無傷
シールドなしの場合でも、宇宙空間が液状になるほどの圧縮に10分ほど耐えられる
また、超螺旋宇宙崩壊時の爆発で行動不能になるものの大破はしなかったことから
天元突破グレンラガン以上の大きさの銀河破壊級の攻撃に耐えられる
【素早さ】反応は天元突破グレンラガンと共通。ほかは大きさ相応
【特殊能力】
可能時空軸一斉射撃
過去・現在・未来を射程にし、あらゆる次元・時空を移動する敵をロックオンすることで
必ず敵に当たる攻撃。自身の10分の1くらいのビーム砲。これを同時他方に照射し、あらゆる次元に存在する無量大数の敵を一撃で撃破した。
螺旋界認識転移システム、 螺旋波動探知モニター、超回復、時空裂断バーストスピニングパンチも装備している。【天元突破グレンラガン】参照。
宇宙間戦闘可能
アークグレンラガンやグレンラガンは関係ないので省略する。
【長所】俺たちを誰だと思ってやがる!
【戦法】
初手に確率変動弾を使い、そのあと時空裂断バーストスピニングパンチ。相手が次元移動したならば捕捉して自身も次元移動をする。
相手が自分の何倍もでかい場合か相手が自身の攻撃に完全に無傷、または全て通り抜ける場合、また自分が相手を認識不能の場合
即座に10次元と11次元の狭間の相手から最も遠いギリギリの場所へ逃走、超銀河グレンラガンに変形、可能時空軸一斉射撃連打(効かないのは分かりきっているが分け狙い)
相手がそれでも移動してきた場合も別次元に逃げまくって隙あらば可能時空軸一斉射撃を撃ち分けを狙う。
相手がこちらの反応より早いが相手が自分にダメージを与えられない場合
次元移動せずに普通に戦う。(次元移動によるパージでやられる恐れがあるため)
相手がこちらの初撃で戦闘不能になったと思える場合
油断せずに10次元と11次元の狭間の相手から最も遠いギリギリの場所へ逃走、超銀河グレンラガンに変形、可能時空軸一斉射撃を相手に連打。
相手がそれに効かず再生しようとしていたらまた戻り殺し続ける(可能時空軸一斉射撃が効いて殺し続けられたら10次元と11次元の狭間の
相手から最も遠いギリギリの場所から動かずに連打し続ける)
old
【作品名】天元突破グレンラガン
【ジャンル】アニメ
【名前】シモンwith天元突破グレンラガン
【属性】スーパーロボット
【大きさ】5*10^25M=約52.8億光年
【攻撃力】銀河(自分よりでかい)を軽々と粉砕するグランゼボーマ(自分とほぼ同じ大きさ)とある程度同等のパワーで殴る 拘束したグランゼボーマを振り回して
投げ飛ばせる
ドリル:上記の格闘でほとんどダメージを受けないグランゼボーマのドリルを砕くことができる
また、搭乗者の意志の力によりドリルは何度砕かれようと蘇った
確立変動弾:確立変動、つまり因果律を操作する事により絶対防御を誇る敵に直撃させるミサイルを発射する。
着弾するとグランゼボーマと同じくらいの大きさの爆発がおこる
超次元アンカー: 銀河数倍分の長さの鎖で相手を拘束する。グランゼボーマを拘束することができる。
ライフル
自分の身長の数倍の距離ほど離れた敵に一瞬(1秒未満)で届く弾丸を放つ。連射可。
【防御力】グランゼボーマの飛び蹴りで銀河を六つほど貫通しながら吹き飛んでも大きな損傷は無く、
ビッグバンに匹敵するほどのエネルギーを持った攻撃(自分の数倍ぐらいのエネルギー爆発)に数秒間ほど耐えられる。
【素早さ】自分の4~5倍の距離を跳んで移動 グランゼボーマのビームを次々と回避していたが、距離もそれなりにあったので
実質的な反応速度は達人並みか
【長所】大きいことはいいことだ
【短所】「大きさ相応」と書くのとあまり違いがないような気がする
【備考】大きさのソースは天元突破グレンラガン最終発掘完了編という本
さらにold
【作品名】天元突破グレンラガン
【ジャンル】アニメ
【名前】シモンwith天元突破グレンラガン
【属性】スーパーロボット
【大きさ】銀河を凌駕する大きさ(公式サイトより)
【攻撃力】銀河を軽々と粉砕するグランゼボーマとある程度同等のパワーで殴る 拘束したグランゼボーマを振り回して
投げ飛ばせる
ドリル:上記の格闘でほとんどダメージを受けないグランゼボーマのドリルを砕くことができる
また、搭乗者の意志の力によりドリルは何度砕かれようと蘇った
確立変動弾:確立変動、つまり因果律を操作する事により絶対防御を誇る敵に直撃させるミサイルを発射する。
着弾するとグランゼボーマと同じくらいの大きさの爆発がおこる
超次元アンカー: 銀河数倍分の長さの鎖で相手を拘束する。グランゼボーマを拘束することができる。
【防御力】グランゼボーマの飛び蹴りで銀河を六つほど貫通しながら吹き飛んでも大きな損傷は無く、
ビッグバンに匹敵するほどのエネルギーを持った攻撃に数秒間ほど耐えられる。
【素早さ】自分の4~5倍の距離を跳んで移動 グランゼボーマのビームを次々と回避していたが、距離もそれなりにあったので
実質的な反応速度は達人並みか
【長所】大きいことはいいことだ
【短所】「大きさ相応」と書くのとあまり違いがないような気がする
参考
【名前】グランゼボーマ
【大きさ】天元突破グレンラガンとほぼ同じ
もっとさらにold
【名前】天元突破グレンラガン with 螺旋族
【属性】お前のドリルで宇宙がヤバイ
【大きさ】銀河の厚みほど
【攻撃力】
格闘
銀河を軽々と粉砕する大将とある程度同等のパワーで殴る。
ドリル
上記の格闘でほとんどダメージを受けない大将のドリルを砕くことができる。
ライフル
銀河の数倍の距離ほど離れた敵に一瞬(1秒未満)で届く弾丸を放つ。連射可。
超次元アンカー
銀河数倍分の長さの鎖で相手を拘束する。大将を拘束することができる。
確立変動弾
神の領域である確率変動(因果律操作)を行い、絶対防御を誇る大将にすら命中させる弾頭を発射する。
起こしている事象はアシュタンガ級のものと同様だが、ミサイルの形状はドリルとなっている。
描写から見ると質量は惑星をはるかに越え、速度は光を軽く超えている。
【防御力】
銀河を軽々と粉砕する蹴りを受けてもほとんどダメージなし。
さすがに宇宙が開闢する程のエネルギーと質量(数兆度のエネルギー波?)を叩きつけられると大破寸前になる。
修復機能があり、砕かれたドリルを一秒もしないうちに元通りにしている。
描写から見ると太陽系以上の大きさを一瞬で復元している。
【素早さ】
銀河と銀河をジャンプで飛び移ることができる。光の速度を軽く天元突破している。
少なくとも光速の10万~20万倍。この速度で戦闘可能。
銀河数個分を一瞬で移動するエネルギー弾攻撃に発射後反応することが出来る。
また銀河十数個分程度と思われる距離を1,2秒で飛んでくる銀河の投擲を確認してから回避可能。
【特殊能力】
壊れても中から超銀河グレンラガン、
アークグレンラガン、グレンラガン、ラガンを出すことができる。
使わないだろうが、次鋒のような機体を多数収納している。
【長所】圧倒的なパワーとスピード。戦いの最中でも進化する。
【短所】全能系や霊系には手も足もでな……いはずだがどうにかなってしまいそうな点。
【設定】
認識が実体化する超螺旋宇宙において、大グレン団メンバーの思念を取り込み実体化した最大最強最後のグレンラガン。
そのサイズは銀河の只中にあっても、その姿を確認可能となる程巨大である。
銀河団や超銀河団を破壊しながらも、アンチ・スパイラルを相手に宇宙を舞台に最後のタイマン勝負を繰り広げた。
搭乗メンバーはシモンの他に、ニア、ヨーコ、ヴィラル、復活したロージェノムを初めとした、
最終決戦に臨んだ大グレン団メンバー全員である。
その超絶的な内包パワー故に攻撃力、防御力、スピード共にこれまでのグレンラガンと比較しても尋常ではなく、
ビッグバンのエネルギーにも数刻耐える防御力や、銀河団間を移動する戦闘速度を誇る。
圧倒的なパワーによる格闘戦の他、ヨーコの超電導ライフル、ヴィラルのエンキソード、
アーテンボローのドリル型確率変動弾、ロージェノムのラゼンガンなど各パイロットが創造した得物を繰り出す。
アンチ・スパイラルの放った「インフィニティ・ビッグバン・ストーム」を吸収し、フルドリライズ形態となる。
また、搭乗者の意志の力によりドリルは何度砕かれようと蘇った。
もっともold
【作品名】天元突破グレンラガン
【ジャンル】アニメ
【名前】シモンwith天元突破グレンラガン
【属性】スーパーロボット
【大きさ】銀河と同等の大きさではあるが、実際の所は木星と同じ大きさらしい
(姿を見せたのはあくまで超螺旋宇宙であって我々の暮らす宇宙とは違うため)
【攻撃力】確立変動弾:確立変動、つまり因果律を操作する事により絶対防御を誇る敵に直撃させるミサイルを発射する。
【防御力】別次元の銀河が崩壊するほどの蹴りをマトモに受けても大きな損傷は無く、
ビッグバンに匹敵するほどのエネルギーを持った攻撃に数秒間ほど耐えられる。
【素早さ】大宇宙を全力疾走してはいたのと大きさから考えると光速程度の速さは出ていたであろうか。
【特殊能力】ヨーコの超電導ライフル、ヴィラルのエンキソード等搭乗者のイメージした物を
天元突破グレンラガンが持てるサイズで実体化させる事が可能。
【長所】確立変動弾が地味に強力。
【短所】劇中では説明しようにも理解しきれない代物なのか全般的に説明不足な点が目立ち、
考察の大きな障害になっている。
それと特殊能力は超螺旋宇宙であったからこそ出来たと言う諸説あり。
【備考】超螺旋宇宙:螺旋族の認識が実体化する特殊な世界。
天元突破グレンラガン自体超螺旋宇宙の賜物なんだとか。
そう考えると一段階前の状態である超銀河グレンラガンの考察も必要になってくるかも・・・・
vol.89修正
vol.130
vol.130
0585 格無しさん 2020/12/12 00:50:16
シモンwith天元突破グレンラガン (アニメ版)
なぜか
過去ログだと再考察必要と書いてあるのに考察待ちにもいないので
単一宇宙×1207垓倍の大きさ+単一宇宙×1207垓以上の攻防規模+大きさ相応の達人並みの速度+物理無効+物理無効無視+不可視視認+量子分解耐性+因果律操作原理による必中バリア無効
これ以降勝ち越しは厳しい
0601 格無しさん 2020/12/12 17:33:38
585
599
考察乙
アニメ版の方だけどニックには収縮されると負けるし
1次多元以上の大きさの
川村ヒデオに勝つのは無理じゃないか?
0609 格無しさん 2020/12/12 23:46:44
601
指摘ありがとう
×ニック:収縮負け
×川村ビデオ:同化負け
927格無しさん2020/04/23(木) 17:36:09.39ID:mPsR1W+v>>929>>956
修正送りだのなんだので周りのメンツが考察当時とだいぶ変わってるので
孫悟空(ドラゴンボールGT)再考察
- YOU(ドラゴンボールゼノバース) 一応連続麻痺負け…だけど、考察にかかわる部分の
テンプレ的には大して変わらないけど
ゼノバースは原作の世界観に介入といいつビルスとウイスが出てる上でクリア後のストーリーで
Z劇場版のブロリーがストーリーで出てきたりDLCとはいえGTのキャラやストーリーも展開されるから
「原作」が漫画版なのかアニメZなのかわからない。最強スレ的にはZ→GT、漫画版→神と神で別作品扱いだし
明確化するか「ゼノバースの世界」で別にするべき。
△ ミト 時間無視分け
-シモンwith天元突破グレンラガン 探してみたが現行
テンプレでの考察が
過去ログにもない。
周りのキャラもだいぶ変わってるし現行版の
テンプレを反映して考察待ちに送るか、
old番の
テンプレで再考察の必要がある
×
リボーン 頭突き負け
〇
安藤夏希 旧考察だとうみぼうずで負けているが、うみぼうずの
テンプレ的に近接攻撃しかない0秒行動なので
常時熱の範囲に突っ込こんで来るから倒せるはず。
そのあと攻撃行動しなきゃTKO負けルール的に本体が突っ込んでくるのでやはり常時熱で倒せる
〇
キムボール・キニスンwithドーントレス号 かめはめ波勝ち
〇
朝日奈真一inメガラフター 旧考察だと空間攻撃でも拡散するから負けになってるけど、反応も攻撃速度も圧倒的に上だし
攻撃範囲と射程も十分でかめはめ波は空間破壊×3だから先手でかめはめ波三種を拡散前に撃てるから勝てるだろう
△or-
波濤学(漫画) 倒せない倒されない。てかこいつ反応速くて広範囲偏在で実質不死身だけどこの辺だと攻撃力大したことないし
下の方の任意全能系にぽつぽつ負けるだろうからもっと下じゃないかな?
アーサーデントよりだいぶ偏在範囲狭いし。あとデントと違って世界観自由に移動できるって
テンプレに書いてない
(この
テンプレだとループが世界線の自由な任意移動とは明確に読み取れない)し、あと偏在と意識、記憶の共有してて
いくら死んでも別世界でループする、だけどこれ別世界にループするってことは対戦の場からは基本となる
波濤学は殺されたら
本体が別世界に行ってしまって、
テンプレ的に戻ってこれるようなこと書いてないし逃亡負けにならない?
敵スレだったら寿命勝ちできまくるかもだけど…
vol.112
87 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/01/10(日) 23:07:41.36 ID:nak/dt/W [8/9]
シモンwith天元突破グレンラガンと超銀河グレンラガンの大きさ修正
【共通設定】
アシュタンガ級の中に無量大数の半分程の数が格納されている戦艦一機の大きさは
アークグレンラガンの10の1程度である
アークグレンラガンの大きさはDVD8巻のオーディオコメンタリーより5kmなのでアシュタンガ級の中にある戦艦の大きさは約500m程度となる
全長500mの戦艦を無量大数体の半分格納したければ、最低でも500mの戦艦の半分倍の体積が必要なので、
計算しやすくするためにアシュタンガ級が内蔵する戦艦に比例してでかいとした場合、こいつの全長は最低でも0.5km×3.6×10の22乗=約1702兆光年
宇宙の大きさを470億光年とすると単一宇宙の約36212倍となる。
超銀河グレンラガンはこいつの投げた球体が超銀河に直撃するシーンから見ると、アシュタンガ級の3分の1倍は少なくともある
よって超銀河グレンラガンの大きさは単一宇宙の約12070倍となる。
天元突破グレンラガンは超グレンラガンの10分の15乗倍と「天元突破グレンラガン 最終発掘完了編」の63ページに説明されているので、
天元突破グレンラガンの大きさは単一宇宙の1207垓倍となる。
アンチスパイラルの搭乗するグランゼボーマの大きさはこれと同じ
纏めるとこうなる
アシュタンガ級…単一宇宙の36212倍
超銀河グレンラガン…単一宇宙の12070倍
天元突破グレンラガン、グランゼボーマ…単一宇宙の12070000000000000000倍
グレンラガン世界の銀河(少なくとも起点世界の銀河は)この天元突破グレンラガンを一直線に並べておよそ20体程入る程の直径を持つ。
他の銀河が起点世界の銀河と同じ大きさかは不明だが少なくともグレンラガン世界の宇宙はこの起点世界の銀河
が少なくとも10は収まる程広く描写されている。
よってグレンラガン世界の宇宙は最低でも単一宇宙の2414000000000000000000000倍となる。
88 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/01/10(日) 23:16:04.66 ID:nak/dt/W [9/9]
【名前】シモンwith天元突破グレンラガン
【大きさ】単一宇宙の1207垓倍
内包されたグレンラガン達の説明
【名前】超銀河グレンラガン
【大きさ】単一宇宙の12070倍
130 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/01/11(月) 22:35:37.90 ID:k2PiAAZ7 [5/5]
87-88にあるシモンwith天元突破グレンラガンの修正だけど
修正前の大きさの数値が
テンプレ上の別の能力に使われているので
大きさを修正するなら防御力と素早さも必ず修正しなきゃいけないよ(大幅に反応上がりそうだし)
それと伏義の考察時に言われたんだが現在の天元突破グレンラガンって
戦闘速度は「大きさ相応の人並み」という扱いにしかならないので
(相手の攻撃に反応して薙ぎ払っているグレンラガンが巨大化した訳ではないため)
もし可能なら天元突破グレンラガンの戦闘速度(移動速度もあればなお良し)を追記するといいかと
391 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/01/31(日) 13:20:55.77 ID:tx6he2Hv [8/10]
87-88
じゃないが天元突破グレンラガンの修正の続き
【防御力】単一宇宙の1207垓倍規模の爆発に耐えられると思われる。
【素早さ】最終決戦に自身より少し大きい
ロボットであるグランゼボーマが出した、1秒間に自分程度の距離を進むドリルを(秒速1207垓km)
アークグレンラガン(約500km)の3分の1倍程度の距離からグレンラガンは反応して薙ぎ払っている。よって1mからの秒速31900光年反応。
419 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2016/02/01(月) 17:17:22.14 ID:nmpQzhh9 [2/2]
(省略)
あと>>391にあるグレンラガン(TV版)の修正だけど
よく見たらドリルの速度も反応速度もおかしかったので
ちゃんとした修正がくるまでwikiへ反映はやめとく
vol.90
341 :格無しさん:2013/09/01(日) 13:38:13.47 ID:3UczwIOM
317-323 どうもです
シモンwith天元突破グレンラガン再考察
約52.8億光年の大きさ+74億光年の相手を吹き飛ばすパンチ+因果律操作によって絶対命中させ52.8億光年の爆発を起こすミサイル
変形による対遍在用のようなビーム+ビッグバン耐久+物理無効+量子分解耐性+一度認識した相手を探知可能+不可視視認+物理無効無効
宇宙生存可能+超回復+次元移動による多元宇宙×4以下の攻撃を回避+秒速31900光年(=光速の1兆66億8744万)の反応・戦闘速度
攻防は物理攻撃のみの宇宙破壊未満に収まっているが素早さと次元移動による回避はかなり優秀
防御面も決して悪くないが全能や宇宙破壊が相手となると先手を取れるかが分けと負けを左右するところ
現位置から上がっていく
342 :格無しさん:2013/09/01(日) 13:39:15.13 ID:3UczwIOM
グレンラガン再考続き
vol.89
871 :格無しさん:2013/08/22(木) 18:44:18.15 ID:Q3qp3C3I
wikiより代行
(略)
それといくつか質問
TV版のグレンラガンのライフルの威力と時空裂断バーストスピニングパンチを無効化できる最低限の防御力及び推進力の程度、
10次元と11次元の狭間に移動した際どこまでの範囲攻撃までなら回避できるか(例えば世界観未満の範囲攻撃までならとか)を説明して欲しい
無時間行動が溜め攻撃を行う場合はどう扱われるのか(一ターン溜めに集中するためそれ以外の行動はできないとか)
しかも溜めといっても数秒から数十分と色々あるのでそこらへんも決めておきたいところ
壁上に範囲勝負も追加するようだが表示方法はどうするのか
902 :格無しさん:2013/08/23(金) 08:46:19.67 ID:Lf+6OxFP
871 グレンラガンの戦法を変更します
初手に確率変動弾を使い、そのあと時空裂断バーストスピニングパンチ。相手が次元移動したならば捕捉して自身も次元移動をする。
相手が自分の何倍もでかい場合か相手が自身の攻撃に完全に無傷、または全て通り抜ける場合、また自分が相手を認識不能の場合
即座に10次元と11次元の狭間の相手から最も遠いギリギリの場所へ逃走、
超銀河グレンラガンに変形、可能時空軸一斉射撃連打(効かないのは分かりきっているが分け狙い)
相手がそれでも移動してきた場合も別次元に逃げまくって隙あらば可能時空軸一斉射撃を撃ち分けを狙う。
相手がこちらの反応より早いが相手が自分にダメージを与えられない場合
次元移動せずに普通に戦う。(次元移動によるパージでやられる恐れがあるため)
相手がこちらの初撃で戦闘不能になったと思える場合
油断せずに10次元と11次元の狭間の相手から最も遠いギリギリの場所へ逃走、超銀河グレンラガンに変形、可能時空軸一斉射撃を相手に連打。
相手がそれに効かず再生しようとしていたらまた戻り殺し続ける(可能時空軸一斉射撃が効いて殺し続けられたら10次元と11次元の狭間の
相手から最も遠いギリギリの場所から動かずに連打し続ける)
903 :格無しさん:2013/08/23(金) 08:59:06.41 ID:Lf+6OxFP
TV版のグレンラガンのライフルの威力は、自身より少し大きいグランゼボーマの額にある星を吹き飛ばすほど
(戦法には組み込みませんが)
確率変動弾の威力は、着弾するとグランゼボーマと同じくらいの大きさの爆発が起きてダメージを与えられるほどです
射程は自身の数倍、着弾までは1秒くらいです。
904 :格無しさん:2013/08/23(金) 09:08:07.15 ID:Lf+6OxFP
時空裂断バーストスピニングパンチの説明も10分から10分30秒あたりでされています
10次元と11次元の狭間には相手から最も遠いギリギリの場所へ逃走するので、少なくとも多元宇宙×4くらいの範囲攻撃でない限り当たらないのでは?
また相手が次元移動してきても次元の狭間に生存できるかどうかや、そもそも他のキャラが
単なる次元移動で次元の狭間に移動できるかは分からないので皆さんに任せます
905 :格無しさん:2013/08/23(金) 09:12:09.36 ID:GmwL3/X8
902
攻撃力だけ見て初手変動弾より時空裂断の方が強いんじゃ?
と思ったら、肝心の変動弾の射程が書いてない…
あと、wikiでは「確立」変動弾と言う表記になってるのだが
「確率」変動弾とどっちが正しいの?
907 :格無しさん:2013/08/23(金) 09:29:36.87 ID:Lf+6OxFP
もう来れませんが、確率変動弾の射程は自身の数倍、着弾までは1秒くらい。
初手は時空裂断バーストスピニングパンチとどちらのほうが勝率が高くなるか不明なので
結果的に有利な方でお願いしたいです
vol.88
651 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/07/31(水) 12:52:07.48 ID:/+HbgBv9 [1/3]
(略)
グレンラガンって
そして劇中では「シモンの多元宇宙」「ヴィラルの多元宇宙」「ヨーコの多元宇宙」「グレン団メンバーの多元宇宙」がそれぞれ存在する。
ってあるけど
これって一つの多元宇宙で「シモンの世界」「ヴィラルの世界」「ヨーコの世界」「グレン団メンバーの世界」があるだけじゃないの?
ちゃんとそれぞれにつき一つの多元宇宙がついてるって明言されてるのならすまんけど
655 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2013/07/31(水) 13:40:43.85 ID:d0T6zzX5 [8/9]
651 同本の53ページに
case01:ヨーコの多元宇宙、case02:ヴィラルの多元宇宙、case03:グレン団メンバーの多元宇宙
case04:シモンの多元宇宙と書かれ、ヨーコの多元宇宙の説明に
「ヨーコの夢は賞金稼ぎ!? 彼女の可能性が、次々と展開」と書かれているので大丈夫かと
vol.77
567 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 00:15:13.44 ID:gdHxLWPN
シモンwith天元突破グレンラガン再考察
52.8億光年基準の攻防で反応速度は達人並み
vol.11
941 :格無しさん:2008/03/27(木) 13:16:09
公式設定集でラガンについて色々判ったのでソースだけ。
グレンラガンのサイズが約5メートル、天元突破がその10の25乗倍。
しかし天元突破は思念体(物質世界には存在しないと書かれている)から
超銀河グレンラガンの方が実質的な戦闘力はある、のか?
942 :格無しさん:2008/03/27(木) 13:40:23
941
約52.8億光年か?
少なくともアンチスパイラルの宇宙では超銀河や
アーク含めて戦闘が成り立ってた(刺されただけだけど)から
参戦状態では普通に戦えるんじゃないかな。
943 :格無しさん:2008/03/27(木) 14:00:16
942
詳しい数値はコッチが頭悪いので判らない。
ただ10の25乗倍ってのが載っていたので考察の足しになれば、と。
後は天元突破の
テンプレにあるように天元突破自体が思念がそのまま現実となる超絶螺旋空間(って名称らしい)。
この空間が無い場合は天元突破は存在しえないからそれの可否で考察しなおし?
944 :943:2008/03/27(木) 14:09:11
なんか色々ミスがあったので修正。
後は天元突破の
テンプレにあるように天元突破自体が思念がそのまま現実となる超絶螺旋空間(って名称らしい)があってこその産物らしい。
この空間が無い場合は天元突破は存在しえないからそれの可否で考察しなおし?
945 :格無しさん:2008/03/27(木) 14:12:02
その辺は作中の全力を出せる空間で戦うルールでクリアされてる。
946 :943:2008/03/27(木) 14:21:17
なら問題なく。
なお、サイズについても大雑把に測った「目安」との事でした。
947 :格無しさん:2008/03/27(木) 14:40:09
約473万光年じゃない?
948 :格無しさん:2008/03/27(木) 14:40:32
約52.8億光年の巨体は俺らの想像を絶するな。その辺の銀河よりめちゃめちゃでかいし。
あれよりでかい足場にしてた巨大銀河は500億光年ぐらいかね。
949 :格無しさん:2008/03/27(木) 14:41:06
乗数計算についていけない俺涙目w
950 :格無しさん:2008/03/27(木) 14:53:23
あの辺はサイズがデカくなったとこで位置かわらん
951 :格無しさん:2008/03/27(木) 14:54:55
約528万光年かな?
952 :格無しさん:2008/03/27(木) 14:56:23
アークや超銀河の詳しい大きさ設定もあるのか?
953 :格無しさん:2008/03/27(木) 15:23:56
949
この場合そんなに複雑な計算でもなく
天元突破 = 5 × 10^25 メートル
1光年 = 9.4605284 × 10^15 メートル(これはぐぐっただけ)
天元突破 = 5 × 10^25 / (9.4605284 × 10^15) [光年]
= 0.528 × 10^10 [光年]
= 52.8 × 10^8 [光年]
で、10^8 = 1億だから52.8億光年になるかと。間違ってなければ。
959 :格無しさん:2008/03/27(木) 17:15:31
950
そうだな
負けが引き分けになるだけだろうし
結局勝てない
vol.9
138 :格無しさん:2007/11/01(木) 20:18:35
136
銀河十数個分程度と思われる距離を1,2秒で飛んでくる銀河の投擲って
やっぱり放送時間か?
それと銀河が小さい説はどうなったの?
140 :格無しさん:2007/11/01(木) 20:23:14
確かに銀河が小さい話は気になるな、実際に見て小さくない?って思ったし
141 :格無しさん:2007/11/01(木) 20:25:09
138
様々な仮説が飛び交っていて、これと言った結論に至っていない。
146 :格無しさん:2007/11/01(木) 20:44:05
137
銀河団や超銀河団を破壊なんてしてたか?どの場面の事だ?
147 :格無しさん:2007/11/01(木) 20:46:47
公式資料だったか公式ページだったかで「銀河より大きい」と明言されてる>グレン
149 :格無しさん:2007/11/01(木) 20:52:10
146
アンチスパイラルが
「否否否否否否否!断じてッッ!!否ァァァァァァァァ!!!」と言う台詞と共に
天元突破を吹き飛ばしそのまま蹴りを食らわせる所。
ドラゴンボールの山みたいにバコンバコンと銀河団に穴を空けながら落下していった。
151 :格無しさん:2007/11/01(木) 20:57:04
149
あれ銀河系じゃないか?
152 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:03:27
147 小マゼラン銀河は、地球が存在してる銀河の1/6の大きさなんだがな。
りゅうこつ座矮小銀河、りゅう座矮小銀河の大きさは500光年程度。
アンドロメダ銀河は13万光年程度の大きさ。
で、どの銀河より大きい?
154 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:09:05
とりあえず大きさについてのソースと、攻防をも少し細かく
最後に短所と、設定、属性書き換え
いらないものを消せば設定は全部、属性と特殊能力に割れる。
155 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:10:52
152
そういう場合は最小値じゃねぇの?
156 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:12:41
155
平均値だろ
恒星(太陽以外)だって平均値だし
157 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:13:12
もしくは一般的な銀河系だな
ただ恒星といわれたら太陽参考で惑星だったら地球みたいになんか決めといたらいいんじゃね
159 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:15:49
157
太陽は恒星の中でも小さい方だから、
作中の太陽は現実の太陽並、恒星は現実の一般的な恒星並
同様に銀河も現実の一般的な銀河並(ただ「銀河」とだけ書かれている場合)
160 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:17:38
いやたしかに太陽は恒星では小さいほうだが
最強スレで恒星といったら普通は太陽なみだぞ
161 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:18:21
152
銀河の中から登場してたけどその銀河よりは大分小さかった、十分の一くらいかな
その銀河の周りにあったより小さい銀河と同じくらいだったから矮小銀河の可能性もあるだろう
162 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:19:07
じゃあ銀河は天の川銀河並か
天の川銀河も銀河の中ではどちらかというと小さいほうなんだっけ?
164 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:19:38
恒星のサイズ=太陽のサイズ、惑星のサイズ=地球のサイズは最強スレの慣習だな
明文化されてなかった気がするから分かりにくいかもしれんが
166 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:21:29
グレンは普通に銀河並って書いときゃいいんじゃないの?
無理に○○銀河並とかやらんでも
167 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:21:45
164
アンチスパイラル母星のことを考えると、高さ星数千個分、横幅数百個分の人型
ってなるな
168 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:23:30
161
逆に考えるんだ
小さいほうを基準に考えるんだ
173 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:32:09
168
可能性もあるだから
小さいほうの銀河よりも小さい銀河があればそれが矮小銀河だと言えるんじゃない?
174 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:35:52
173
画面に映った中で最小の銀河が矮小銀河?
何故に?
175 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:35:53
173
作中に出てきた銀河のほぼ全て、というか完全に背景になっていたのを除けば、
ド派手な足場になった1,2の銀河以外は全てグレンラガンと同じくらいかそれより小さい
蹴り飛ばされて4枚は破った銀河も
2つほど投げつけられた銀河も
その銀河が刺さった2つの銀河も
アンチスパイラルが必殺技のエネルギー源にした2つの銀河も
全部グレンラガンと同じくらいかそれより小さい
どう考えてもでかい奴が例外的だ
176 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:37:11
何か無理矢理ちっちゃくしようとしてるのがいるな
166でいいじゃんよ
177 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:37:59
銀河並みも星の十万倍もそうは変わらん
182 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:41:39
176 大きさもそうだけど、
「銀河十数個分程度と思われる距離を1,2秒で飛んでくる銀河の投擲って
やっぱり放送時間か?」
に答えられる人はいないのか?
184 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:42:57
182
グレン見てないからそれは分からんなあ
185 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:44:20
銀河を投げたりしてるのに大きいのも小さいのも全部銀河てひとくくりにするのはおかしいって話だろ?
銀河をぶつけられても耐えられるって書いてあるけどだいぶちいさい銀河だったし
186 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:44:57
183 >>152を見て「大きさ不明の銀河並みだから500光年」で納得するのか?
188 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:46:42
174
そう主張する事もできるって事
189 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:47:57
182
投擲武器や射撃武器の速度にまでそれを要求したら
ランキングが酷いことになりそうだなw
191 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:49:43
だからアンチスパイラルの母星となら大きさを明確に比べれる
大体縦2000倍横300倍ぐらい
というかニコで見れるぞ、最後しか天元突破は出ないから確認は容易
193 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:51:11
187
うん。だからこそ、修正の余地がある
貼った俺の理解できる範囲を超越してるから自分で修正するのは無理だけど
198 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:57:55
193
銀河団を破壊なんてしてないし、他もいい加減過ぎるもんな
199 :格無しさん:2007/11/01(木) 21:59:41
189 「リアルな世界観の拳銃だから、発射された弾もリアル並み」なら納得できる。
で、TVで野球見たことないの?
投手から捕手まで「放送時間で○秒かかるから」って
球速表示を無視していいって物じゃないだろ?
204 :格無しさん:2007/11/01(木) 22:01:28
185
作中で大きさ比較ができる銀河の殆どはグレンより小さい
これを「グレンが大きい」ととるか「銀河が小さい」ととるか、これだけでもう平行線だ
だから一般的な銀河並ってしたほうが無難だろう?
205 :格無しさん:2007/11/01(木) 22:02:13
194と>>196の2人か、それとも自演か
「周りの銀河が小さいんだ」
→>>175
これは銀河を凌駕するという公式設定と全く矛盾しない
「アンチスパイラルの母星と比べれば~」
→母星の大きさ不明
ルール上、上記の銀河並みが採用されて母星が大きいだけという扱い
「銀河投げは作中時間?」
→投げた或いは放った攻撃が○秒でどれだけ進んだ、という速度算出は基本中の基本
攻撃の到達速度をこのロジックなしで算出するのを否定すると、現行の
ランキングに乗ってる
テンプレが数多く不備となる
212 :格無しさん:2007/11/01(木) 22:05:01
204
それだと
テンプレの銀河を破壊した攻撃にも耐えた、とかがわからなくなるだろうって話だよ
215 :格無しさん:2007/11/01(木) 22:07:05
212
【大きさ】銀河を凌駕するほど
【攻撃力】自身より小さ目の銀河を云々
ッて感じでOKじゃね?
216 :格無しさん:2007/11/01(木) 22:08:09
銀河に防御力なんてあるのか?
220 :格無しさん:2007/11/01(木) 22:13:53
205
投手から捕手まで「放送時間で○秒かかるから」って
球速表示を無視していいって物じゃないだろ?
オマケに、バターカップやガイキングは作中の時間カウント依存で
放送時間依存じゃないんだが?
ドラマキャラの移動速度を「一瞬で××に着いた」とかガチで計算しちゃっていいの?
221 :格無しさん:2007/11/01(木) 22:15:52
キムタクは瞬間移動が可能になるのか・・・
222 :格無しさん:2007/11/01(木) 22:17:54
220
少なくとも連続した場面(場面転換しない)じゃないとダメだな
223 :格無しさん:2007/11/01(木) 22:19:13
220
222じゃないが、
何か投げる(撃つ):画面は発射した奴
↓
それを回避する:画面は回避した奴
というのは「場面転換」とは言わないからな
念のため言っとくが
228 :格無しさん:2007/11/01(木) 22:33:15
詳細不明の惑星は地球並み
詳細不明の恒星は太陽並み
ならば
詳細不明の銀河は銀河系(天の川銀河)並みだろう
グレンラガンの場合は>>175のように、機体より小さい圧倒的大多数の銀河を天の川銀河並みと見るんだろうな
詳細不明の2つの惑星が並んでいたら、小さいほうが地球並みでもう一方がでかいだけってなる
497 :格無しさん:2007/11/18(日) 19:51:22
天元突破グレンラガンって相手がロボだったら乗っ取り出来る能力とか
アークグレンラガンがやった次元切り裂きとか超銀河のバリアとか
ワープしてくる敵の過去現在未来を攻撃できる能力は使っちゃ駄目なのか?
11次元まで(というか既知の物質が存在する次元全て)ワープ出来るとかもあったな
実際に内包してるガンメン達の武器を具現化して使ってたし、ヴィラルに関しては
エンキドゥは合体してないのに刀を使ってたし、確率変動弾なんて敵が使ってるのを
一度見ただけで使えてるし今までの技は全部使えるっぽい
イメージが現実になるんだから今までの形態で使えてた能力は使えると思うんだけど
実際に天元突破の時に使ってなきゃ駄目なのかな?
ちょっと作品内用語が多いけど、要約すると多分使えるっぽい合体前の技は使っていいのか?
って事が聞きたい
作中使ってないけどベジットはかめはめ波とかビックバンアタック使えるか?ってのと大体同じ
498 :格無しさん:2007/11/18(日) 20:04:45
ベジットはビックバンアタック使えない
499 :格無しさん:2007/11/18(日) 20:06:40
サイズが変わったからって同じ事が同規模でできるかといえばそうでもない。
ラノベ最強の舞乙とかでなんかあったはず。
ベジットのケースとは若干異なる。
500 :格無しさん:2007/11/18(日) 20:17:04
498
そうなんだ
(原作準拠なら)かめはめ波も使えないって事でOK?
499
サイズが変わったからって同じ事が同規模でできるかといえばそうでもない
これには同意なんだけど、使えるに足る理由付けは有るから
ルール的にはどうなんだろうと思って聞いてみた
502 :格無しさん:2007/11/18(日) 20:43:24
500
かめはめ波も使えないでおk
503 :格無しさん:2007/11/18(日) 21:14:01
502
thx
だとすると天元突破は特筆すべき能力は確率変動弾ぐらいだな
他の項目は殆ど大きさ相応で問題ないだろうし
分離しないと使えないからラゼンガンのエネルギー吸収も不可だしな
テンプレにすると下手したら超銀河の方が強いんじゃないか?
無量大数(笑)の敵を撃破とか敵の使うワープへの耐性とかバリアとか有るし
最終更新:2022年04月04日 16:31