「カード図鑑:蜀-4」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「カード図鑑:蜀-4」(2024/05/17 (金) 16:06:14) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
|No.160|SR劉備|槍||
|蜀040|SR劉備|槍||
|蜀041|R劉備|槍||
|群雄英傑002|UC劉備|槍||
|LE008|LE劉備|槍||
|LE009|LE劉備|槍||
|EX001|UC劉備|歩||
|No.090|C劉封|槍||
|蜀042|C劉封|騎||
|蜀043|C廖化 |騎|_|
[[蜀-3 <<>カード図鑑:蜀-3]]
----
#contents
----
//↓ここからカード情報の詳細
***【No.160】SR劉備
|武将名|りゅうび げんとく|なし|
||劉備 -玄徳-|漢朝の腐敗を憂いて立ち上がった、中山靖王劉勝の後裔。&br()戦には度々敗れたが、その徳の高さによって、流浪する先々で、優れた臣を手に入れた。&br()後に諸葛孔明を「三顧の礼」によって軍師に迎え入れたのは有名な話。&br()&br()「こんな俺についてきてくれて、お前らありがとよっ!」|
|コスト|1.5||
|兵種|槍兵||
|能力|武力5 知力6||
|特技|魅力||
|計略|奮起の大号令|範囲内の味方の武力と兵力が上がる。|
||必要士気6||
|戦器|なし||
|||Illustration : 曽田正人|
計略は武力+3に兵力3割回復。
一見便利だが武力上昇値が少ないので他の号令とぶつかるとあっさり打ち負けてしまうことが多い。
蜀伝をクリアするともらえるので最初のうちはこれをつかうのもいいだろう。
----
***【蜀040】SR劉備
|武将名|りゅうび げんとく|修羅の王道|
||劉備 -玄徳-|三国志の主人公とされる英雄。&br()その類まれなる不思議な魅力で、関羽、張飛をはじめ、&br()名だたる猛将・賢人を次々と味方につけ、漢王朝復興のために戦った。&br()群雄割拠の時代から、数々の戦地を渡り歩いた末、&br()蜀の地を平定して蜀漢皇帝となった。&br()&br()「俺と一緒に来い。その力、天下の為に生かそうや」|
|コスト|2||
|兵種|槍兵||
|能力|武力6 知力7||
|特技|復活 魅力 募兵||
|計略|劉備の大徳|範囲内の蜀の味方すべての武力が上がる。|
||必要士気6||
|戦器|武具 雙股剣|最大兵力UP(15%)|
|||Illustration : 川原正敏|
蜀のキーカードとして大活躍中の英傑号令持ち劉備。
大徳の効果範囲が恐ろしく広いので、反計や雲散に強いとされている。
ただし多少戦線を押し上げてから使用しないと、肝心なところで効果が切れてしまうことも・・・
戦場前半から先がけで使うような真似は控えるように。
ちなみに戦器の最大兵力UPは15%と結構上がる。
----
***【蜀041】R劉備
|武将名|りゅうび げんとく|義侠の英傑|
||劉備 -玄徳-|母子でわらじやむしろを作って細々と生きていたが、&br()ある日、自分は前漢の景帝の子・中山靖王劉勝の後裔である事を知り、&br()荒れ果てた世を立て直すために立ち上がった。&br()その人徳に関羽、張飛をはじめ多くの者が付き従い、一躍時代の主人公となっていった。&br()&br()「私はこの暗黒の時代を切り裂く剣となろう!」|
|コスト|1.5||
|兵種|槍兵||
|能力|武力4 知力7||
|特技|魅力 募兵||
|計略|桃園の誓い|範囲内の味方の武力が大幅に上がる。&br()ただし1部隊でも撤退すると、効果中の味方すべてが撤退する。|
||必要士気7||
|戦器|武具 雌雄一対|攻撃力UP 最大兵力UP(10%)|
|||Illustration : RARE ENGINE|
君主扱いなので、困った事に一騎討ちがたまに起こる。
桃園中に孫策などの勇猛持ちと一騎討ちを始めたら目も当てられない事態になるので、
このような勇猛持ちには関羽など別の武将を当てるような心遣いも必要かも知れない。
ゴリ押し系のデッキに対抗できる数少ない号令なので注目度は高い。
天啓とは違って、接敵前に撤退してしまうというリスクが大きいので注意。
使う場合は必ず他の勝ち手段か、忠義の援兵か、事後策を事前に用意しておきたい。
----
***【群雄英傑002】劉備
|武将名|りゅうび げんとく|群雄英傑|
||劉備 -玄徳-|母子でわらじやむしろを作って細々と生きていたが、&br()ある日、自分は前漢の景帝の子・中山靖王劉勝の後裔である事を知り、&br()荒れ果てた世を立て直すために立ち上がった。&br()その人徳に関羽、張飛をはじめ多くの者が付き従い、一躍時代の主人公となっていった。&br()&br()「私はこの暗黒の時代を切り裂く剣となろう!」|
|コスト|1.5||
|兵種|槍兵||
|能力|武力5 知力5||
|特技|魅力||
|計略|指揮|範囲内の味方の武力が上がる。|
||必要士気5||
|戦器|なし||
|||Illustration : RARE ENGINE|
スターター蜀に入っている劉備。
デッキに入るようなカードではないが、初心者にはR劉備より使いやすいかもしれない。
その能力、計略、絵師を見ると、実はEx001劉備が槍兵になったスペックだったりする。
----
***【LE008】LE劉備
|武将名|りゅうび げんとく|本宮ひろ志「天地を喰らう」|
||劉備 -玄徳-|三国志の英雄。&br()天下万民を救うため、天上でどんな時でもびくともしない豪胆な肝を手にいれ、&br()乱世の救世主となった。&br()&br()「地上は人間のもの、人間たる俺が守る!」|
|コスト|2||
|兵種|槍兵||
|能力|武力6 知力7||
|特技|復活 魅力 募兵||
|計略|劉備の大徳|範囲内の蜀の味方すべての武力が上がる。|
||必要士気6||
|戦器|武具 怒竜の剣|最大兵力UP(15%)|
|||Illustration : 本宮ひろ志|
SR劉備と同じ。
----
***【LE009】LE劉備
|武将名|りゅうび げんとく|横山光輝「三国志」|
||劉備 -玄徳-|蜀の初代皇帝。&br()むしろ売りの青年から身を起こし、&br()関羽、張飛を始め、その人徳に多くの者が従った。&br()&br()「漢王朝再興の志し、簡単に折れると思ったか!」|
|コスト|1.5||
|兵種|槍兵||
|能力|武力4 知力7||
|特技|魅力 募兵||
|計略|桃園の誓い|範囲内の味方の武力が大幅に上がる。&br()ただし1部隊でも撤退すると、効果中の味方すべてが撤退する。|
||必要士気7||
|戦器|武具 至宝「中山靖王」|攻撃力UP 最大兵力UP(10%)|
|||Illustration : 横山光輝/光プロ|
R劉備と同じ。
----
***【EX001】UC劉備
|武将名|りゅうび げんとく|なし|
||劉備 -玄徳-|蜀前漢の景帝の玄孫と言われている。&br()両耳が肩まで垂れていて、手は膝の下まで届く長さがあったという。&br()今の感覚では相当に奇妙な容貌だが、&br()当時の中国ではそういった普通とは違う容貌が「貴相」とされていた。&br()わらじ売りより身を立て、蜀漢皇帝となった。&br()&br()「ひゃっほう!皆の力、俺が預かったぜっ!!」|
|コスト|1.5||
|兵種|歩兵||
|能力|武力5 知力5||
|特技|魅力||
|計略|指揮|範囲内の味方の武力が上がる。|
||必要士気5||
|戦器|なし||
|||Illustration : RARE ENGINE|
スターター劉備の劣化カード。
----
***【No.090】C劉封
|武将名|りゅうほう|なし|
||劉封|劉備の養子。劉備が荊州支配時に養子となる。武芸に秀でて、義に厚かった。&br()しかし関羽がピンチの際に、援軍に行こうとしたが、部下に諌められ断念してしまう。&br()その行為が誤解を招き、自害した不運な武将。&br()&br()「お父さん、ボク、頑張ってます!……見ていてください」|
|コスト|1||
|兵種|槍兵||
|能力|武力3 知力3||
|特技|なし||
|計略|大車輪戦法|自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。|
||必要士気4||
|戦器|なし||
|||Illustration : 絵楽ナオキ|
コスト1唯一の車輪使いと言う立場は、一応失っていないが関銀屏や趙累に比べると、イマイチ感は否めない。
----
***【蜀042】C劉封
|武将名|りゅうほう|若き希望|
||劉封|劉備の養子。蜀を裏切り魏に降った孟達と戦った際、&br()孟達に「劉備は血の繋がった息子に後を継がすため、邪魔なおまえを殺すだろう。&br()おまえも早く魏に降れ」とそそのかされたが、&br()劉封は毅然とした態度でそれを払いのけ、劉備に対する信頼と忠誠を示してみせた。&br()&br()「僕の養父はそんなつまらない男じゃない!」|
|コスト|1.5||
|兵種|騎兵||
|能力|武力5 知力4||
|特技|なし||
|計略|強化戦法|自身の武力が上がる。|
||必要士気4||
|戦器|武具 蜀伝剣「甘陵」|最大兵力UP(50%)|
|||Illustration : 陸原一樹|
やはり若き希望といえども、亀の甲より年の功、厳顔の爺ちゃんには敵わないのか……
極めつけには、見せた信頼・忠誠も虚しく、末期は父親の斬刑に処されてしまった。
とはいえ、戦器による最大兵力50%UPは魅力。義母を踊らせれば、希望を見出せるはず?!
----
***【蜀043】C廖化
|武将名|リょうか げんけん|なし|
||廖化 -元倹-|もと黄巾賊の残党。&br()関羽の五関脱出の際に関羽の幕下に入り、関羽の手足として働いた。&br()関羽死後は先陣を主につとめ武功を残す。&br()長生きで、黄巾賊の時代から、蜀滅亡まで第一線で戦いつづけた。&br()&br()「俺のような凡将は、ただただ戦い続けるのみよ!」|
|コスト|1||
|兵種|騎兵||
|能力|武力3 知力4||
|特技|なし||
|計略|奮激戦法|自身の武力が上がり、さらに兵力が回復する。|
||必要士気3||
|戦器|武具 凡将剣|最大兵力UP(25%)|
|||Illustration : YOOTH|
史実では南伐北伐などでかなり頑張っているのに…。
司馬懿の落としていった冠(罠)を自陣に持ち帰って得意気に自慢したのが「凡将」の証か。
だが「凡将剣」は最大兵力25%UPと破格の能力。
自らの計略での兵力回復や、回復の舞との相性が抜群で、使い方さえ間違えなければ十分戦力になりうる。
コストが安いのと知力が4の騎兵なので、脳筋気味なデッキを構成したときの伏兵踏みにしてもよい。
また、激戦区となった蜀1コストの中で最高武力の騎兵であるため、選択肢としては充分。
----
これまで&counter()人が閲覧しました。
昨日は&counter(yesterday)人が閲覧しました。
今日は&counter(today)人が閲覧しました。
|No.160|SR劉備|槍||
|蜀040|SR劉備|槍||
|蜀041|R劉備|槍||
|群雄英傑002|UC劉備|槍||
|LE008|LE劉備|槍||
|LE009|LE劉備|槍||
|EX001|UC劉備|歩||
|No.090|C劉封|槍||
|蜀042|C劉封|騎||
|蜀043|C廖化 |騎|_|
[[蜀-3 <<>カード図鑑:蜀-3]]
----
#contents
----
//↓ここからカード情報の詳細
***【No.160】SR劉備
|武将名|りゅうび げんとく|なし|
||劉備 -玄徳-|漢朝の腐敗を憂いて立ち上がった、中山靖王劉勝の後裔。&br()戦には度々敗れたが、その徳の高さによって、流浪する先々で、優れた臣を手に入れた。&br()後に諸葛孔明を「三顧の礼」によって軍師に迎え入れたのは有名な話。&br()&br()「こんな俺についてきてくれて、お前らありがとよっ!」|
|コスト|1.5||
|兵種|槍兵||
|能力|武力5 知力6||
|特技|魅力||
|計略|奮起の大号令|範囲内の味方の武力と兵力が上がる。|
||必要士気6||
|戦器|なし||
|||Illustration : 曽田正人|
計略は武力+3に兵力3割回復。
一見便利だが武力上昇値が少ないので他の号令とぶつかるとあっさり打ち負けてしまうことが多い。攻めに使うよりも「どうにか全員で少しでも守り抜きたい」という、総動員で守りたい時に効果を発揮するか?
回復も出来るという意味では便利なカードに違いない。蜀伝をクリアするともらえるので最初のうちはこれをつかうのもいいだろう。
----
***【蜀040】SR劉備
|武将名|りゅうび げんとく|修羅の王道|
||劉備 -玄徳-|三国志の主人公とされる英雄。&br()その類まれなる不思議な魅力で、関羽、張飛をはじめ、&br()名だたる猛将・賢人を次々と味方につけ、漢王朝復興のために戦った。&br()群雄割拠の時代から、数々の戦地を渡り歩いた末、&br()蜀の地を平定して蜀漢皇帝となった。&br()&br()「俺と一緒に来い。その力、天下の為に生かそうや」|
|コスト|2||
|兵種|槍兵||
|能力|武力6 知力7||
|特技|復活 魅力 募兵||
|計略|劉備の大徳|範囲内の蜀の味方すべての武力が上がる。|
||必要士気6||
|戦器|武具 雙股剣|最大兵力UP(15%)|
|||Illustration : 川原正敏|
蜀のキーカードとして大活躍中の英傑号令持ち劉備。
大徳の効果範囲が恐ろしく広いので、反計や雲散に強いとされている。
ただし多少戦線を押し上げてから使用しないと、肝心なところで効果が切れてしまうことも・・・
戦場前半から先がけで使うような真似は控えるように。
ちなみに戦器の最大兵力UPは15%と結構上がる。
----
***【蜀041】R劉備
|武将名|りゅうび げんとく|義侠の英傑|
||劉備 -玄徳-|母子でわらじやむしろを作って細々と生きていたが、&br()ある日、自分は前漢の景帝の子・中山靖王劉勝の後裔である事を知り、&br()荒れ果てた世を立て直すために立ち上がった。&br()その人徳に関羽、張飛をはじめ多くの者が付き従い、一躍時代の主人公となっていった。&br()&br()「私はこの暗黒の時代を切り裂く剣となろう!」|
|コスト|1.5||
|兵種|槍兵||
|能力|武力4 知力7||
|特技|魅力 募兵||
|計略|桃園の誓い|範囲内の味方の武力が大幅に上がる。&br()ただし1部隊でも撤退すると、効果中の味方すべてが撤退する。|
||必要士気7||
|戦器|武具 雌雄一対|攻撃力UP 最大兵力UP(10%)|
|||Illustration : RARE ENGINE|
君主扱いなので、困った事に一騎討ちがたまに起こる。
桃園中に孫策などの勇猛持ちと一騎討ちを始めたら目も当てられない事態になるので、
このような勇猛持ちには関羽など別の武将を当てるような心遣いも必要かも知れない。
ゴリ押し系のデッキに対抗できる数少ない号令なので注目度は高い。
天啓とは違って、接敵前に撤退してしまうというリスクが大きいので注意。
使う場合は必ず他の勝ち手段か、忠義の援兵か、事後策を事前に用意しておきたい。
驚くことにEXの劉備と絵師が同じ。
蜀の主役級カードになり大幅にイメチェンしてビックリした古参プレイヤーも多いのでは?
----
***【群雄英傑002】劉備
|武将名|りゅうび げんとく|群雄英傑|
||劉備 -玄徳-|母子でわらじやむしろを作って細々と生きていたが、&br()ある日、自分は前漢の景帝の子・中山靖王劉勝の後裔である事を知り、&br()荒れ果てた世を立て直すために立ち上がった。&br()その人徳に関羽、張飛をはじめ多くの者が付き従い、一躍時代の主人公となっていった。&br()&br()「私はこの暗黒の時代を切り裂く剣となろう!」|
|コスト|1.5||
|兵種|槍兵||
|能力|武力5 知力5||
|特技|魅力||
|計略|指揮|範囲内の味方の武力が上がる。|
||必要士気5||
|戦器|なし||
|||Illustration : RARE ENGINE|
スターター蜀に入っている劉備。
デッキに入るようなカードではないが、初心者にはR劉備より使いやすいかもしれない。
その能力、計略、絵師を見ると、実はEx001劉備が槍兵になったスペックだったりする。
----
***【LE008】LE劉備
|武将名|りゅうび げんとく|本宮ひろ志「天地を喰らう」|
||劉備 -玄徳-|三国志の英雄。&br()天下万民を救うため、天上でどんな時でもびくともしない豪胆な肝を手にいれ、&br()乱世の救世主となった。&br()&br()「地上は人間のもの、人間たる俺が守る!」|
|コスト|2||
|兵種|槍兵||
|能力|武力6 知力7||
|特技|復活 魅力 募兵||
|計略|劉備の大徳|範囲内の蜀の味方すべての武力が上がる。|
||必要士気6||
|戦器|武具 怒竜の剣|最大兵力UP(15%)|
|||Illustration : 本宮ひろ志|
SR劉備と同じ。
「人間、舐めんじゃねぇ!」叫びながら早めに復活する姿はまさに肝っ玉を喰らったタフガイ。
不屈の精神で何度でも立ち上がり、数々の英雄を惹き付け、巨大な力に立ち向かう原作さながらの劉備を見たければ是が非でも入手すべし。
----
***【LE009】LE劉備
|武将名|りゅうび げんとく|横山光輝「三国志」|
||劉備 -玄徳-|蜀の初代皇帝。&br()むしろ売りの青年から身を起こし、&br()関羽、張飛を始め、その人徳に多くの者が従った。&br()&br()「漢王朝再興の志し、簡単に折れると思ったか!」|
|コスト|1.5||
|兵種|槍兵||
|能力|武力4 知力7||
|特技|魅力 募兵||
|計略|桃園の誓い|範囲内の味方の武力が大幅に上がる。&br()ただし1部隊でも撤退すると、効果中の味方すべてが撤退する。|
||必要士気7||
|戦器|武具 至宝「中山靖王」|攻撃力UP 最大兵力UP(10%)|
|||Illustration : 横山光輝/光プロ|
R劉備と同じ。
----
***【EX001】UC劉備
|武将名|りゅうび げんとく|なし|
||劉備 -玄徳-|蜀前漢の景帝の玄孫と言われている。&br()両耳が肩まで垂れていて、手は膝の下まで届く長さがあったという。&br()今の感覚では相当に奇妙な容貌だが、&br()当時の中国ではそういった普通とは違う容貌が「貴相」とされていた。&br()わらじ売りより身を立て、蜀漢皇帝となった。&br()&br()「ひゃっほう!皆の力、俺が預かったぜっ!!」|
|コスト|1.5||
|兵種|歩兵||
|能力|武力5 知力5||
|特技|魅力||
|計略|指揮|範囲内の味方の武力が上がる。|
||必要士気5||
|戦器|なし||
|||Illustration : RARE ENGINE|
スターター劉備の劣化カード。
----
***【No.090】C劉封
|武将名|りゅうほう|なし|
||劉封|劉備の養子。劉備が荊州支配時に養子となる。武芸に秀でて、義に厚かった。&br()しかし関羽がピンチの際に、援軍に行こうとしたが、部下に諌められ断念してしまう。&br()その行為が誤解を招き、自害した不運な武将。&br()&br()「お父さん、ボク、頑張ってます!……見ていてください」|
|コスト|1||
|兵種|槍兵||
|能力|武力3 知力3||
|特技|なし||
|計略|大車輪戦法|自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。|
||必要士気4||
|戦器|なし||
|||Illustration : 絵楽ナオキ|
コスト1唯一の車輪使いと言う立場は、一応失っていないが関銀屏や趙累に比べると、イマイチ感は否めない。
----
***【蜀042】C劉封
|武将名|りゅうほう|若き希望|
||劉封|劉備の養子。蜀を裏切り魏に降った孟達と戦った際、&br()孟達に「劉備は血の繋がった息子に後を継がすため、邪魔なおまえを殺すだろう。&br()おまえも早く魏に降れ」とそそのかされたが、&br()劉封は毅然とした態度でそれを払いのけ、劉備に対する信頼と忠誠を示してみせた。&br()&br()「僕の養父はそんなつまらない男じゃない!」|
|コスト|1.5||
|兵種|騎兵||
|能力|武力5 知力4||
|特技|なし||
|計略|強化戦法|自身の武力が上がる。|
||必要士気4||
|戦器|武具 蜀伝剣「甘陵」|最大兵力UP(50%)|
|||Illustration : 陸原一樹|
やはり若き希望といえども、亀の甲より年の功、厳顔の爺ちゃんには敵わないのか……
極めつけには、見せた信頼・忠誠も虚しく、末期は父親の斬刑に処されてしまった。
とはいえ、戦器による最大兵力50%UPは魅力。義母を踊らせれば、希望を見出せるはず?!
----
***【蜀043】C廖化
|武将名|リょうか げんけん|なし|
||廖化 -元倹-|もと黄巾賊の残党。&br()関羽の五関脱出の際に関羽の幕下に入り、関羽の手足として働いた。&br()関羽死後は先陣を主につとめ武功を残す。&br()長生きで、黄巾賊の時代から、蜀滅亡まで第一線で戦いつづけた。&br()&br()「俺のような凡将は、ただただ戦い続けるのみよ!」|
|コスト|1||
|兵種|騎兵||
|能力|武力3 知力4||
|特技|なし||
|計略|奮激戦法|自身の武力が上がり、さらに兵力が回復する。|
||必要士気3||
|戦器|武具 凡将剣|最大兵力UP(25%)|
|||Illustration : YOOTH|
史実では南伐北伐などでかなり頑張っているのに…。
司馬懿の落としていった冠(罠)を自陣に持ち帰って得意気に自慢したのが「凡将」の証か。
だが「凡将剣」は最大兵力25%UPと破格の能力。
自らの計略での兵力回復や、回復の舞との相性が抜群で、使い方さえ間違えなければ十分戦力になりうる。
コストが安いのと知力が4の騎兵なので、脳筋気味なデッキを構成したときの伏兵踏みにしてもよい。
また、激戦区となった蜀1コストの中で最高武力の騎兵であるため、選択肢としては充分。
----
これまで&counter()人が閲覧しました。
昨日は&counter(yesterday)人が閲覧しました。
今日は&counter(today)人が閲覧しました。
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: