atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • 馬謖
  • コメント

三國志11攻略wiki

コメント

最終更新:2024年10月25日 12:52

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
  • 通称登山家
    知力も目を見張る所があるが一番は特技の百出だろう
    諸葛亮+ホウ統+こいつで隣接した部隊2つを混乱させて回れる
    過信し過ぎて沈着持ち等○○無効に計略をしない事
    また指導持ちと組み合わせて別の武将の知力鍛錬にも使えない事もない  -- (名無しさん) 2010-02-13 22:03:13
  • 猪突&武芸が意外と高いので一騎打ちで釣ってしまおう -- (名無しさん) 2010-06-19 17:02:24
  • 殆どの場合、諸葛亮の部隊の副将として使うことになるだろう。
    親愛補正・義兄弟のどちらかを利用する場面も多くなると思うので、
    武力の補強をしておくと意外なほど有効。
    特技だけでなく、部隊攻撃力の面でも丞相を助けることができるだろう。
    -- (名無しさん) 2010-10-03 09:23:21
  • 能力的には知力が水準以上ある以外さして特徴は無いが、特技の強さがウリ。
    諸葛先生と計略パレードで歓迎してあげよう。政治を70台にしておくと便利。 -- (名無しさん) 2011-02-20 17:30:03
  • ↑×4英雄集結だとその三人揃ってるうえに寿命がないから劉備軍でやれば計略祭りが楽しめる。
    S6でも揃ってるけどこのシナリオでは不自然死とはいえ龐統の寿命が迫っているので英雄集結がおすすめ。 -- (名無しさん) 2011-05-18 05:21:11
  • 知力の高い武将にしては政治がかなり低いので、副将にしても建設力が微妙。
    統率・武力は意外に高いが、適性が全て低いため意味がない。
    やはり諸葛亮と組むのがベストという事になる。 -- (名無しさん) 2011-06-24 15:33:52
  • 登用時に、「この馬幼常、〇〇軍の張良となりましょう」みたいなセリフ言ってました。彼以外にこんなセリフ言う人居るのかな? -- (名無しさん) 2011-10-18 09:46:51
  • ↑知力が高い武将なら言いますよ。 -- (名無しさん) 2011-10-18 09:52:24
  • ↑なるほど、自惚れてる訳ではないんですね。 -- (↑×2の人) 2011-10-18 11:14:54
  • わずかにあった蜀漢の長安奪取の可能性を粉々にした男。劉備から嫌悪されているので、捕縛されて斬られないように注意。 -- (名無しさん) 2012-04-12 16:09:47
  • 馬鹿謖 -- (名無しさん) 2012-04-13 23:39:57
  • 馬謖ファンなら街亭の戦い(ステージシナリオ)はぜひクリアしてみよう。見事諸葛亮をたしなめてくれる。 -- (名無しさん) 2012-05-04 14:55:59
  • しかし此奴があと20年生きてればってのが蜀は多いよなぁ -- (名無しさん) 2012-07-01 01:42:19
  • 武力育成の有用性は上記のとおりだが、CPUもたまに育成してくるので一騎討ちの際は注意。
    ちゃんと確認しないと大苦戦するハメになる。 -- (名無しさん) 2012-11-06 23:52:17
  • 英雄集結だとよく武力80になっているので一騎討ちで釣ったとしても生半可な武力の武将単独だと負けてしまう -- (名無し) 2013-01-13 00:13:30
  • 諸葛亮の副将としては百出もそうだが、最初から騎馬適正がBなのも素敵。諸葛亮はCな上に内政要員としても忙しいので、出来ればこっちに適正Aを与えておきたい。諸葛亮隊は完全計略隊なので、武力を上げるよりは適正を補って防御力を上げたほうがよい。
    しかし諸葛亮の(というか計略隊の)副将としては文句ない性能だが、主将として独り立ちすると激しく微妙なのは原作再現か。統+武+適正はイマイチで、計略隊としては知力も物足りない。おまけに政治もそれほど高くない。
    がんばって育成すれば使えないほどではないが、副将としては無意味な能力なので迷うところ。 -- (名無しさん) 2014-08-19 12:24:31
  • 孟獲滅ぼして木鹿大王と組ませれば妖術打ち放題。 -- (名無しさん) 2015-05-26 23:41:00
  • 大抵の場合、孔明先生を筆頭としたS級の軍師の補佐として一緒の部隊に配属されるだろうから武力を上げておくと部隊の弱点を補強できる。
    都市での内政の為に政治力を上げるのもいいが、とりあえず吸収合併が10で済む70以上で十分。あとは彼への愛次第で。 -- (名無しさん) 2016-03-12 10:16:34
  • 張郃に敗れた敗将が張郃より知力18も高いなど過大評価。
    初期数値は69以下。 -- (名無しさん) 2016-03-12 15:36:55
  • それ言い出したら、張郃は張飛以下にしなきゃいけなくなるし。他の武将もキリがないよ。 -- (名無しさん) 2016-03-12 16:28:20
  • 大概自然史的課程に知力は95ぐらいになってるね。 -- (名無しさん) 2016-06-20 00:00:10
  • なんで相如から嫌悪されてるんだ? -- (名無しさん) 2016-09-16 11:51:01
  • 多分、馬謖の生兵法ぶりを趙括と重ねているんだろう。 -- (名無しさん) 2016-09-16 23:50:41
  • こんなカスでも知力は高いし特技にも恵まれたチートぶり。蜀贔屓がひどい。 -- (名無しさん) 2016-09-17 13:49:15
  • 諸葛亮と使う場合、諸葛亮と馬謖に武力底を全部割り振ると、使い勝手が更に良くなる。
    武力底を振りたい(育てたい)人材がいない場合は、全部振ってしまっていい。 -- (名無しさん) 2016-09-19 18:36:11
  • ↑人材劣化の激しいS7の蜀でさえ育成すれば光る将が沢山いるのに、特技の関係で計略隊が主な馬謖に使うのはもったいない。武力補正は必要ないんじゃないかな。

    史実の再現か、孔明の副将としてはこれ以上ないほど優秀だが、主将にすると微妙。
    師匠と組ませ、百パーセントクリティカルの計略を繰り出しまくってやろう。 -- (名無しさん) 2016-10-31 18:02:32
  • きらりと光る猪軍師。知力80台で性格「猪突」は非常に珍しい。 -- (名無しさん) 2016-11-25 15:15:31
  • 猪突より小心じゃないかなこいつの場合。 -- (名無しさん) 2016-11-28 19:03:10
  • 街停防衛線じゃついに蜀を救う救世主に・・心なしか魏延が嬉しそう -- (名無しさん) 2017-05-25 22:49:26
  • システムの都合上孔明より長生きしてしまう
    とは言ってもS7くらいでしかお目にかかれない状況であるし、そこから10年も生きられないので知力高をあげるよりは経験値による能力上昇に期待するか、知力を育てた軍師を副将に迎えるのが良いか
    幸い孔明や李恢と同部隊であることが多いであろうし、同じ勢力に指導持ちの董允も居るので経験値は稼ぎやすい
    その後は木鹿大王とともに妖術ばら撒くのが仕事になることが多いだろう -- (名無しさん) 2017-05-27 01:47:41
  • シリーズ中もっとも有能な登山家。
    特技が超優秀で師匠との相性は最高である。
    知力以外もそこそこまとまっているが微妙なラインなので
    基本は計略部隊の副将だろう。
    適正は低いのでそちらは期待薄。
    育成するとしたら武力と適正Aか。政治に使うよりは前線に出たい。 -- (名無しさん) 2018-02-03 11:30:34
  • ゴミ -- (名無しさん) 2021-09-25 19:46:13
  • 藺相如から嫌悪されているのは、藺相如が趙の人物であり、同時に趙の滅亡の原因を作ったであろう趙括に重ねているからだろう。
    実際に趙括も机上での兵法論で父を打ち負かしていい気になっていたようだが実戦経験が乏しく、机上の兵法で実戦したところ大敗した挙げ句戦死してしまった。
    馬謖も街亭で同じようなことをしでかしているから、嫌悪設定に入っているのは自然なことと言える。 -- (名無しさん) 2024-09-26 11:34:37
  • 劉備に嫌悪されている為、CPU劉備に捕縛されると問答無用で処断されてしまう点には要注意。劉備勢力所属スタートのシナリオもあるが親愛関係は無いため、他勢力に寝返り→その後捕縛されて処断という流れも普通にあり得る。というか実際にあった。 -- (名無しさん) 2024-10-25 12:48:27
  • 追記。どうしても斬って欲しくないという人は編集機能で劉備の嫌悪関係から馬謖を外そう。若干ズルな感じもするがこれしか方法は無い。 -- (名無しさん) 2024-10-25 12:52:31
「コメント」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. イベント
  3. 史実武将データ
  4. いにしえ武将
  5. 特技一覧
  6. 水滸伝武将
  7. 決戦制覇
  8. 都市データ
  9. イベント/遺跡・廟発見
  10. 史実武将データ/ナ~ラ行
もっと見る
最近更新されたページ
  • 20日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 28日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 41日前

    王渾/コメント
  • 68日前

    呂布/コメント
  • 69日前

    功績値
  • 70日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 74日前

    陳式/コメント
  • 82日前

    楊鋒/コメント
  • 86日前

    甘寧/コメント
  • 87日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. イベント
  3. 史実武将データ
  4. いにしえ武将
  5. 特技一覧
  6. 水滸伝武将
  7. 決戦制覇
  8. 都市データ
  9. イベント/遺跡・廟発見
  10. 史実武将データ/ナ~ラ行
もっと見る
最近更新されたページ
  • 20日前

    決戦制覇/樊城の戦い/コメント
  • 28日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 41日前

    王渾/コメント
  • 68日前

    呂布/コメント
  • 69日前

    功績値
  • 70日前

    舌戦まとめ/コメントログ
  • 74日前

    陳式/コメント
  • 82日前

    楊鋒/コメント
  • 86日前

    甘寧/コメント
  • 87日前

    能力研究/コメントログ1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.