三國志11攻略wiki
コメント
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- S2開幕での三下っぽい立ち位置とは裏腹に能力値は高く、義理値にも問題なし。優秀な軍師の素養があると言える。
大概董卓軍の軍師であり、そしてまた大概董卓軍は勢力が大きい。
そのため、戦況が苦しくなって停戦しようとしたとき、論戦相手にこいつが出てきて絶望することがある。 -- (名無しさん) 2010-03-03 02:00:33 - 知力のみがバカ高く、後はいまいちとわかりやすい能力値。
特技は内政向きであり、能力値もそちらよりであるため、内政要員にするのもいいだろう。
ただ、董卓軍には彼を除くと、高知力があまりいないため、軍師にすることも必要になってくる。
呂布を義兄弟にすると、名将鄧艾もびっくりな万能部隊を作れる。
特技は、相当便利なものだが、徴税と比べるとやや見劣りしてしまうだろう。計略系の最上級特技をつける機会があるなら変更も。 -- (こうそん) 2010-08-20 23:35:55 - 単なる知力補正としてなら技巧P500を使うまでもなく呂布主将・李儒副将にすればいい。 -- (名無しさん) 2010-08-21 07:42:25
- 特技が兎に角貴重だが、他にも知力と話術が光る。
董卓でプレイする場合は、書物を与え、政治+(中)で政治を80まで補強し、
文官推挙イベントを発生できるようにしたい。
-- (名無しさん) 2010-10-13 02:46:57 - かなり前の作品からずっと知力高めに設定されてるお方
おかげで曹操の虚実を弾けるのが頼もしい。超級では特技の徴収も非常に有用
上にあるように呂布と義兄弟になれば彼の裏切りを防止し、李儒を主将にして親愛関係による強力な援護も期待できる
董卓軍にとっては非常に重要な武将 -- (名無しさん) 2011-06-20 01:52:33 - 大体皆政治中1投入は間違い無しの武将
大喝逆上無いけど知力90台だし -- (名無しさん) 2013-09-14 20:15:16 - いかにも悪役な顔グラと異なり、義理は水準レベルにあるので董卓勢力以外でも割と安心。是非迎え入れたい。
そこそこ内政もこなせるし特技も内政向けだが、知力は防計どころか計略隊がつとまるレベルなので前線でも使いたくなり、悩ましいところ。「どちらでも無駄にならないので便利」という見方もできるだろう。
かなり早くに死んでしまうのが残念だが、英雄集結などのシナリオではその便利さを堪能することができる。 -- (名無しさん) 2014-08-28 00:40:37 - 政治中投入確定な武将の一人だね
後書物 -- (名無しさん) 2014-12-24 16:43:57 - 知力高いのに政治力とバランス悪いね。 -- (名無しさん) 2016-03-10 15:08:05
- 特技変えるか -- (名無しさん) 2020-08-04 17:11:23
- 前期シナリオで最も有能な軍師の一人。悪人だが(笑)
もしも董卓じゃなく他の君主に仕えてたら…と想像する人も多いだろう -- (名無しさん) 2023-03-07 08:22:36 - 11には「寿命延長アイテム」がありませんので、よほど急いでも完走出来ない可能性が極めて高い。
よって、董卓軍の大幅戦力ダウンを避ける為にも、
やはり事前に架空の息子か娘を設定しておき、董卓軍に所属させて備えたいところです。
(孫まで設定しておけば、なお安心です)
但し、まだ本編未クリア・レア特技未開放で『徴収』を付けられない方は
『祈願』辺りで代用をしなければいけないので辛い所かもしれません。 -- (名無しさん) 2023-08-31 23:43:52 - 不自然死だから、急げば1代完走は可能だが…………
孫まで設定はさすがにやりすぎ -- (名無しさん) 2024-06-12 09:29:30