** アルバテル &image(abaru.jpg, width=200) 『アルバテル』(Arbatel de magia veterum)は、1575年にスイスで出版されたルネサンス期の[[魔導書]](グリモワール)の一つです。 この書物は、古代の魔術や叡智に関する研究を目的とし、特に倫理的で神聖な魔術の実践を重視しています。以下にその特徴を説明します。 ---- #contents() ---- *** 概要 **** 概要と特徴 :タイトルの意味| - ラテン語で「古代の魔術について」と訳されるこの書物は、古代の叡智を探求することをテーマにしています :構成| - 全9章(トモス)からなる予定でしたが、現存するものは第1章「イスゴゴエ(Isagoge)」のみです - この章では、神聖な魔術の基本原則や霊的存在との関係について述べられています :内容の倫理性| - 他のグリモワールと異なり、『アルバテル』は悪霊や危険な儀式ではなく、天使や精霊など善良な存在との交流を重視しています - そのため、倫理的で高潔な生活態度が求められます **** 主なテーマ :1. [[天使]]と[[精霊]]の召喚| - 天使や精霊との接触を通じて知識や助けを得る方法が記されています - 召喚される存在は神聖であり、人間に害を及ぼすものではないとされています :2. 自然界との調和| - 自然界の法則や秩序を理解し、それに従うことが重要とされています - 魔術は自然界の力を活用するものであり、乱用してはならないという倫理観が強調されています :3. 人間の精神的成長| - 魔術実践者には高い道徳性と知識が求められ、自身の精神的向上が不可欠とされています **** 歴史的背景 - 『アルバテル』はルネサンス期におけるキリスト教的神秘主義や自然哲学の影響を受けています - 著者については不明ですが、内容から新プラトン主義やキリスト教神秘主義との関連が指摘されています - この書物は当時流行した他の魔導書(例: 『ソロモンの鍵』)とは異なり、より哲学的・宗教的な側面が強いものとなっています :影響| - 『アルバテル』は、その倫理的で神聖なアプローチから、多くの後世の魔術師や思想家に影響を与えました - また、天使召喚や自然哲学に興味を持つ人々にとっても重要な参考書となっています ** 関連ページ #related()