| 冒頭解説 | 片倉小十郎に策あり。 若き竜が、苦難の戦に臨む! |
|---|---|
| 出現条件 | 無双演武「関東の章」クリア |
| 操作可能武将 | 伊達政宗・片倉小十郎 |
| 難易度 | ★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
| 制限時間 | 60分 |
| 勝利条件 | 佐竹義重の撃破 |
| 敗北条件 | 伊達政宗と片倉小十郎と 留守政景いずれかの敗走 ↓ 伊達政宗と片倉小十郎と 留守政景いずれかの敗走、 または佐竹義重の退却地点到達 |
| 伊達軍 | 備考 | 佐竹軍 | 獲得 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 伊達政宗 | 総大将 | 佐竹義重 | 道具 | 総大将 |
| 片倉小十郎 | 敗北条件 ミッションNo.6の必要武将 |
佐竹義宣 | 不定 | |
| 留守政景 | 新城信常 | 不定 | ||
| 伊達成実 | ミッションNo.4の成功条件 | 高玉常頼 | 不定 | |
| 白石宗実 | 大内定綱 | 不定 | ミッションNo.1の撃破対象 | |
| 鬼庭左月 | イベントで討死 | 金上盛備 | 金銭 | |
| 原田宗時 | 岩城常隆 | 不定 | ||
| 鬼庭綱元 | 窪田十郎 | 武器 | ミッションNo.2の撃破対象 | |
| 国分盛重 | 佐瀬種常 | 不定 | ||
| 浜田景隆 | 小野崎義昌 | 武器 | ミッションNo.5の撃破対象 | |
| 佐竹義久 | 不定 | |||
| 船尾昭直 | 不定 | |||
| 和田昭為 | 不定 | |||
| 小貫頼久 | 不定 | |||
| 車斯忠 | 不定 | |||
| 石川昭光 | 不定 | |||
| 針生盛信 | 金銭 | ミッションNo.5の成功条件 撃破禁止 | ||
| 工作兵×4 | なし | 増援1 ミッションNo.3の撃破対象 | ||
| 相馬盛胤 | 武器 | 増援2 ミッションNo.4の撃破対象 | ||
| 相馬義胤 | 巻物 | |||
| 水谷胤重 | 金銭 | |||
| 真壁氏幹 | 不定 | 増援3 ミッションNo.7の撃破対象 | ||
| 梶原政景 | 不定 | |||
| 直江兼続 | 武器 | 増援4 ミッションNo.8の撃破対象 | ||
| 藤田信吉 | 不定 | |||
| 白川義親 | 巻物 | 増援5 ミッションNo.9の撃破対象 |
| 番号 | 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|---|
| No.1 | 橋上の激戦 | 大内定綱と金上盛備を撃破せよ! | |
| No.2 | 左月の仇 | 窪田十郎を撃破せよ! | 窪田十郎は奮起状態。 |
| No.3 | 本陣への突破口 | 東砦東門突破阻止のため、 すべての工作兵を撃破せよ! |
|
| No.4 | 不退転の鉄壁 | 相馬盛胤と相馬義胤と水谷胤重を撃破し、 伊達成実の敗走を阻止せよ! |
|
| No.5 | 逆転の策 | 針生盛信を撃破せずに 小野崎義昌を撃破せよ! |
|
| No.6 | ☆囮作戦 | 片倉小十郎は敵兵を撃破せよ! | 必要武将:片倉小十郎 制限時間:2分 必要撃破数:100人 |
| No.7 | ☆佐竹の猛将 | 真壁氏幹と梶原政景を撃破せよ! | |
| No.8 | ☆義の助太刀 | 直江兼続と藤田信吉の 伊達本陣侵入を阻止せよ! |
|
| No.9 | ☆退路を断つ | 退却地点封鎖のため、白川義親を撃破せよ! |
| 名称 | 備考 |
|---|---|
| 対象武将 | 内容 | ||
|---|---|---|---|
| 話者 | 発言 | ||
| 伊達政宗 | 片倉小十郎 | 片倉小十郎 | 政宗様、ご無礼ながら冷静に。 大将が取り乱しては全軍の士気に… |
| 伊達政宗 | うるさいわ! わしは冷静じゃ! 父上のためにもこの戦、絶対に負けられん! | ||
| 片倉小十郎 | と言いつつ、政宗様… 頭から湯気が出てらっしゃいます | ||
| 使用武将 | 対象武将 | 内容 | |
|---|---|---|---|
| 話者 | 発言 | ||
| 伊達政宗 | 直江兼続 | 直江兼続 | 手当たりしだいに他人の国をがっつく山犬め。 私がしつけてやろう! |
| 伊達政宗 | 黙れ、他人の戦に割り込むおせっかい男が。 とっとと上杉の地へ失せい! | ||
| 片倉小十郎 | 直江兼続 | 直江兼続 | お前は…昔、政宗の飛び出た右目を処置し… 武の成実と並び、智の小十郎と称えられる… |
| 片倉小十郎 | 片倉小十郎と申します。 ご無礼ながら、あなた様を処置いたします | ||
| 第一話 | 第二話 | 第三話 | 外伝 |
|---|---|---|---|
| 人取橋の戦い | 郡山合戦 | 奥州仕置 | 長谷堂の戦い(東北の章) |