特徴
- スタート時の領土がもっとも大きく軍資金も豊富
- 初期士気(隠しパラメータ)が比較的低め。野戦時は注意
- 選択肢により長慶/久秀ルートへと分岐する
注意点
- ある程度勢力が大きくなると十河一存が強制離脱する
- 選択肢によって三好長慶が強制離脱する
攻略
- ユニークの統率も初期士気もイマイチだが、最初から和泉をはじめ
資金的に恵まれた土地を押さえられるため、難易度は低い。 - 浅井、六角は高確率で山城や大和を狙うため、河内や大和の統一後はその対応を考える必要がある。
可能ならば大和で筒井家の武将を確保したい。 - その後の西進・東進は一長一短なので好みで。
東進
- 織田をはじめユニーク武将が豊富で、適当に捕獲して運用しても十分な駒数が手に入る。
- 野戦の難易度が高めなため、特に織田家(というか本多とか)が手ごわい。
- 兵力補充基地となる国が多い(尾張・美濃・越前・伊勢など)
- 西からの脅威は播磨・讃岐・但馬が独立勢力の巣になりやすい関係で
しばらく無視できる。土佐の長曾我部(一条)もたいしたことは無い。
西進
- 独立勢力が強い国が多いため、野戦で苦戦するのは初期兵力の多い摂津の石山本願寺くらい。
その代わりユニークの数が少なく、また潰しあいしていなくなりやすいため
モブを効率的に使っていく必要があるだろう。 - 兵力補充基地となる国が少ない(摂津・播磨くらい)
- 東からは前述の浅井・六角はもちろん、織田・朝倉も西に延びてくる場合がある。
同盟すると安定だが、今度は東に攻めようとしたときに障害となる可能性も…
ユニーク武将
武将 | 兵種 | 能力値 | スキル | 備考 | |||||
Lv | 1 | 2 | 3 | 4 | |||||
![]() |
三好長慶 | 槍 | 統 | 8 | 9 | 10 | 11 | 大規模陽動 | 敵を弱体させるスキルを取り揃え、統率も レベル毎に成長していくので前線で使っていきたい。 全体的にステータスの高い優秀なユニークだが、 久秀ルートでは離脱するので注意。 |
智 | 10 | 11 | 12 | 13 | 陽動作戦 | ||||
政 | 10 | 10 | 10 | 10 | 確実な弱体 | ||||
![]() |
十河一存 | 槍 | 統 | 10 | 11 | 12 | 13 | 猪突猛進 | 途中で強制離脱するので注意 どうしても使いたければ他家のルートで降伏させよう |
智 | 5 | 6 | 7 | 8 | 強襲突撃 | ||||
政 | 3 | 4 | 5 | 6 | 槍兵号令 | ||||
![]() |
松永久秀 | 騎 | 統 | 6 | 7 | 8 | 9 | 陽動作戦 | 智謀・政治が高く統率の成長率も悪くないので、 政戦両略で活躍できる。 スキルの強者虐めは対高統率への抑止力になる。 ……誠心誠意? みんな久秀の演技に騙されるの。 |
智 | 11 | 12 | 13 | 14 | 誠心誠意 | ||||
政 | 10 | 10 | 11 | 12 | 強者虐め | ||||
![]() |
三好政康 | 槍 | 統 | 7 | 8 | 9 | 10 | 猪突猛進 | 三好三人衆でもっとも統率が高いだけあり、スキル も戦場で使いやすいものが揃っている。 またレベル毎に全ステータスが成長していくので、 積極的に使っていきたい。 |
智 | 3 | 4 | 5 | 6 | 一番槍 | ||||
政 | 2 | 3 | 4 | 5 | 士気高揚 | ||||
![]() |
三好長逸 | 騎 | 統 | 5 | 6 | 7 | 8 | 虚報伝達 | 三好三人衆でもっとも政治が高く、内政で活躍する 場面が多い。 智謀上昇と虚報伝達は同時に発動すれば安全に隣接することも可能。 |
智 | 3 | 4 | 4 | 4 | 智謀上昇 | ||||
政 | 7 | 8 | 9 | 10 | 完全包囲 | ||||
![]() |
岩成友通 | 弓 | 統 | 5 | 6 | 7 | 7 | 弓兵号令 | 三好三人衆でもっとも智謀が高い。 無気力と順序混迷が効果的にイマイチ噛みあっていないが、 三好家唯一の弓ユニークなので結構お世話になる。 |
智 | 7 | 8 | 9 | 10 | 無気力 | ||||
政 | 3 | 4 | 4 | 5 | 順序混迷 | ||||
![]() |
天城颯馬 | 騎 | 統 | 11 | 11 | 11 | 12 | 陽動作戦 | 三好家最高の統率初期値が目を引く。 成長率は悲惨だが、それでも充分な水準なので、一存離脱後は 三好家の武力担当筆頭格となる。 長慶OR久秀の駒となって戦場を駆け回ろう。 |
智 | 8 | 9 | 10 | 11 | 完全包囲 | ||||
政 | 8 | 8 | 8 | 8 | 軍師の手腕 |
イベント
No | イベント名 | 条件 | 備考 |
1 | 忍び寄る黒い影 | 開始時 | オープニング |
2 | 久秀との密会 | 3T更新フェイズ | |
3 | 政康の脅迫 | 5T更新フェイズ | 三好政康Hイベント |
4 | 久秀のお茶会 | 9T更新フェイズ | |
5 | 姉には弱い、鬼十河 | 10T更新フェイズ | |
6 | おっちょこ長慶 | 支配国5以上 | 長慶CGあり |
7 | 託された思い | ||
8 | 一存の死、颯馬の選択 | 支配国7以上 | 十河一存強制離脱 |
9 | ふみにじられた絆 | 支配国8以上 選択肢『松永久秀の命令に従う』 |
三好長慶Hイベント 三好長慶強制離脱 久秀ルートへ |
10 | 三好家は久秀の手の上に | ||
11 | ご褒美は三人衆 | 支配国12以上 | 三好三人衆Hイベント |
12 | 苛立ちの犠牲 | 支配国16以上 | 岩成友通Hイベント |
13 | お布団をあたためなさい! | 支配国22以上 | |
14 | 久秀と長慶 | 支配国24以上 | |
15 | 楽しかったあの頃 | 支配国25以上 | |
16 | 三人衆井戸端会議 | 支配国27以上 | |
17 | いっそのこと―― | 支配国30以上 | |
18 | 変わらぬ優しさ | 支配国33以上 | 三好長慶Hイベント |
19 | 迷う久秀 | 支配国36以上 | |
20 | 一緒に死んでね? | 天下統一宣言後 | 松永久秀Hイベント エンディング |
21 | 薬の使い道 | 支配国8以上 選択肢『やはり出来ない』 |
松永久秀Hイベント 長慶ルートへ |
22 | 不機嫌な久秀 | 支配国12以上 | |
23 | 一存のお墓参り | 支配国16以上 | |
24 | おやすみ長慶 | 支配国19以上 | 長慶CGあり |
25 | 姉弟の契り | 支配国21以上 | 三好長慶Hイベント |
26 | 覇気の消えた久秀 | 支配国24以上 | |
27 | 隠していた事 | 支配国27以上 | |
28 | 溢れ出す想い | 支配国30以上 | 久秀CGあり |
29 | 許された颯馬 | 支配国33以上 | 松永久秀Hイベント |
30 | 最愛の人、松永久秀 | 天下統一宣言後 | 久秀CGあり エンディング |
31 | 囚われの長慶 | 別シナリオ捕縛時 | 詳細は武将説得 |
32 | 囚われの久秀 | 別シナリオ捕縛時 | 詳細は武将説得 |
33 | 三好長逸との出会い | 別シナリオ加入後 | 「武将に会う」にて |
34 | 三好政康との出会い | 別シナリオ加入後 | 「武将に会う」にて |
35 | 岩成友通との出会い | 別シナリオ加入後 | 「武将に会う」にて |
36 | 十河一存との出会い | 別シナリオ加入後 | 「武将に会う」にて |
- まず四国をおさえ、九州から中部、近畿とおさえるのがいいかも。近畿は一向一揆多発だし、本願寺も序盤には固すぎる。
とりあえず、初心者は他ルートからをお勧めします。 -- 名無しさん (2011-06-18 18:21:53) - 因みに、十河一存は序盤で死にます。 -- 名無しさん (2011-06-18 18:22:34)
- 初期勢力内の敵を倒す→東で勢力伸びてる所と同盟→四国→九州→近畿と順がおすすめ。敵の優秀な武将を引き抜いておくといいかも -- 名無しさん (2011-06-18 22:48:34)
- 一存死後、久秀側を選択すると長慶消えます -- 名無しさん (2011-06-18 23:10:37)
- 俺だけなのかね?何故か戦闘時に他家より士気が酷く劣る気がする。 -- 名無しさん (2011-06-19 05:38:33)
- 初期から金が余りまくるので、計略用要員に筒井さんを狙うべし。 -- 名無しさん (2011-06-19 05:41:32)
- →初期領地は石高が少なくいので内政整うまで計略連射。余裕があれば攻める。雑賀と本願寺は無視すること。 -- 名無しさん (2011-06-19 05:46:23)
- ユニーク武将怖いor欲しい場合なら、六角と同盟→信長勢力制圧まで東進→武田や上杉と同盟→近畿制圧→お好みで中国or四国へ進行。 -- 名無しさん (2011-06-19 05:57:30)
- 1T目に長慶、一存を大和に移動、大将撃破で筒井家のユニーク3人を捕らえるまでS&Lするのが三好家の山場。その後は堺の経済力を背景に順調に進める -- 名無しさん (2011-06-19 09:46:13)
- 石高的には四国よりも大和制圧後に伊勢から尾張を狙うのもアリ。ただし周囲の状況次第な面もある。 -- 名無しさん (2011-06-19 09:47:29)
- おれ序盤で普通に本願寺引き抜きできたよ。今135万石ぐらい -- 名無しさん (2011-06-19 16:30:40)
- 雑賀まず滅ぼしてから四国制圧に乗り出し&西の大名と同名でおk -- 名無しさん (2011-06-19 16:46:46)
- 80Tで終えたが……遅い? -- 名無しさん (2011-06-19 16:50:19)
- 長慶選ぶと久秀どうなるの? -- 名無しさん (2011-06-19 17:33:12)
- 長慶選んだほうがグットエンドっぽい。
結局久秀と結ばれるし。
-- 名無しさん (2011-06-19 18:04:55) - とりあえず久秀は消えない -- 名無しさん (2011-06-19 18:05:23)
- あざっす -- 名無しさん (2011-06-19 18:41:01)
- 雑賀は野戦で潰すと楽。 -- 名無しさん (2011-06-19 19:33:06)
- 近畿の大半を制圧して朝倉・斎藤・織田らと同盟結び、防波堤を作ってひたすら西進したら良いかも -- 名無しさん (2011-6-19 21:48:52)
- 西進ルートは兵の大量補給地が播磨くらいしか確保できないのが難点。慣れてきたら毛利か尼子と同盟して東進ルートもオススメ -- 名無しさん (2011-06-19 22:39:38)
- 筒井勢はあっさり独立勢力に殺される事があるから早めに確保した方がいい。本願寺は引き抜けるとかなりの戦力になるからしつこく誘ってみるといい。あとは四国で長宗我部を確保して近畿・九州攻めるなり、東進するなりすればいいと思う。 -- 名無しさん (2011-06-20 20:09:17)
- 攻略に関係ないが、久秀のスキルに誠心誠意ってなんの冗談だよw真っ黒なのにw -- 名無しさん (2011-06-20 22:02:00)
- 「すごい真っ黒って噂されてる人物が意外と良い奴っぽかった」という子犬を助ける不良理論。無論演技 -- 名無しさん (2011-06-20 23:51:38)
- マジ? 久秀のスキルは誠心誠意!? -- 名無しさん (2011-06-21 01:50:32)
- つうか土佐→伊予ラインと大和→山城ライン同時侵攻でも割と余裕なのが三好家 -- 名無しさん (2011-06-21 10:26:17)
- 播磨の他に四国経由で安芸と豊前に同時に喧嘩を売ってもなんとかなるのが三好 -- 名無しさん (2011-06-21 15:08:39)
- 資金もあるから多少無茶出来そうだけど、周辺で一向一揆がなく兵力補充出来そうな国は大和しかなく、序盤で他勢力に対し優位なうちに早く補給地を確保する必要がある。お薦めは -- 名無しさん (2011-06-21 23:27:03)
- 途中で送信しちゃった。お薦めは美濃・尾張。紀伊から攻められることは恐らくないので大和取ったらそのまま伊勢侵攻して尾張美濃を確保すれば早期に織田も潰せるし兵力補給地を2箇所手に入れられる。あとは美濃+尾張+大和で兵力補充しながら好きなように攻めれば簡単に攻略出来るのではないかと思う -- (2011-06-21 23:27:03)の名無し (2011-06-21 23:30:55)
- 更新しといた。あとはステか・・・メモしてある人いたら情報よろ。それにしても久秀の誠心誠意はほんと胡散臭いなw -- 名無しさん (2011-06-22 00:35:38)
- スキル発動時の台詞が、「地獄で後悔しなさい!」だもんなw -- 名無しさん (2011-06-22 11:33:16)
- 長逸と友通の所持スキルがかみ合ってないんだよなあ。味方の智謀あげて順番逆転、敵の智謀下げて順番ランダムって使いにくいわ -- 名無しさん (2011-06-22 19:02:49)
- 威光が全く上がらないんだけど、どうすればいい? -- 名無しさん (2011-06-22 20:03:38)
- 威光は朝廷からの使者が来るのを祈れ。あと2や1ならたしか治水開墾でも低確率で上がったような気がするが、微妙なところだ -- 名無しさん (2011-06-22 20:38:27)
- 威光は他国と同盟組めばあがる。でも終盤まで同盟取っておいて最後の仕上げに同盟組んで威光あげて天下統一するのがベストだと思う。 -- 名無しさん (2011-06-22 21:38:57)
- 降伏率上げるだけだから確率的には有り得るんだろうが、久秀の誠心誠意が発動した時に篭城してた武将が全員切腹してて吹いたw -- 名無しさん (2011-06-23 04:09:55)
- 久秀に限った話ではないが、誠心誠意が発動しても全滅する事が珍しくないのでスキルの価値を感じ得ない。 -- 名無しさん (2011-06-23 04:33:55)
- 武将の備考埋めてみた。岩成さん可愛いよ岩成さん。 -- 名無しさん (2011-06-23 13:39:29)
- 長逸のスキルはあれで良いと思うんだ。智謀上昇で行動順の上位を独占→虚報伝達が発動したターンに敵に隣接すれば次のターンに連続攻撃できる。 -- 名無しさん (2011-06-23 15:55:47)
- というか降伏率上げるスキルの効果をイマイチ実感できない。順慶・元親・久秀の降伏率アップスキルが同時に全部発動したけど全員切腹とかザラだし。 -- 名無しさん (2011-06-23 21:50:25)
- 敵の降伏率UPは無人の城が開城する確率をUPするという意味での降伏率UPだったんだよ!と言われても驚かないレベル。ぶっちゃけ発動しても効果が出ていないと考えた方がどれだけ精神衛生上良いか・・・ -- 名無しさん (2011-06-23 22:18:03)
- 久秀に限らず降伏率UPスキルは切腹スイッチ開放で死にスキルになるものねぇ…まぁ縛りプレイ時に可能性を信じて、ってところかねぇ -- 名無しさん (2011-06-24 00:01:25)
- 俺の十河一存がorz・・・もっと早くここ見とけばよかった。 -- 名無しさん (2011-06-24 11:23:23)
- ↑ 俺も十河に兵50もってかれたぜ
-- 名無しさん (2011-06-24 18:06:18) - 領土が領土なので、上手くいっていれば、独立家のユニーク武将(千利休等)が皆仕官してくる。因みに忠誠は--。但し俸給は高め。 -- 名無しさん (2011-06-24 18:08:22)
- 24ヶ国目?石高600以上かな?でやっと久秀の覇気なしイベント発生 ちなみに今回は支配国いくつで~~イベント発生みたいには書かないのかな -- pp (2011-06-24 21:56:23)
- すいません ↑少しだけ書いてありました。 -- pp (2011-06-24 21:57:39)
- 27国 ”隠していた事” 30ヶ国 ”溢れ出す想い” 33か34 ヶ国で ”許された颯馬” -- pp (2011-06-24 23:50:25)
- 支配国数の確認もしたいのですが、後半になると多方面侵略のせいで条件がわけわからなくなってしまうんですよね…なので殆ど空白になってます。一存が離脱部分でセーブしていたので、そこだけはきちんと埋まっているという…w -- 名無しさん (2011-06-25 22:13:23)
- 一存のお墓参りまでが長すぎて、久秀に20ターンくらいお預けくらったぜ・・・ -- 名無しさん (2011-06-26 12:48:09)
- 久秀と長慶、52ターン目 国21、石高472で発生 石高も必要? -- ぬこ (2011-06-26 21:23:29)
- 四国以外の領土にいらない将を二人ずつ配置して城を強化 -- 名無しさん (2011-06-26 21:45:58)
- ↑の続き 戦える将は四国から九州へと侵攻して、島津・龍造寺から将を3人ずつくらい奪うことができれば後はひたすら東進するのみ -- 名無しさん (2011-06-26 21:48:11)
- 十河が先に死ぬのは… -- 名無しさん (2011-06-30 23:00:03)
- 本願寺の敵が1ターン目から兵数5000なんだがこれはバグじゃないよね。 -- 名無しさん (2011-07-02 01:15:08)
- 序盤の弓は岩成一人。アイテムと兵をつけて戦ってもらおう。きっと活躍してくれるはずだ。まわりのユニークは槍が多いしな。 -- 名無しさん (2011-07-02 19:49:08)
- ↑2仕様。まあ当時も本願寺の坊さんどもは強かったからな・・・ -- 名無しさん (2011-07-02 20:07:47)
- 前作から本願寺はこんなもんです。三好にとっては組し易い相手なので特に問題はないかと。 -- 名無しさん (2011-07-03 01:25:33)
- 筒井が仲間にできません -- 名無し (2011-07-03 17:53:26)
- 筒井家のユニーク3人を捕らえるまでS&Lするのが三好家の山場。 -- 名無しさん (2011-07-03 18:35:11)
- とにかく弓ユニークと十河のかわりになる槍ユニークをget。久秀ルート行くときは長慶のかわりもな。馬は優秀だからエースとなる槍がほしいところ。 -- 名無しさん (2011-07-03 20:45:02)
- S&Lとはなんですか -- 名無し (2011-07-03 20:52:08)
- Save & Load。全員仲間になるまで繰り返せってことかと。降伏してくるかは完全に運任せ。 -- 名無しさん (2011-07-03 21:45:35)
- 上で書いている方々の降伏率up系スキルに関するコメントには、非常にうなずけます。私も、それが発動したのに、織田家のユニーク全滅しました。 -- 名無しさん (2011-07-04 00:28:56)
- ↑そもそも降伏率UP系スキルはそういう効果(城を明け渡す率UP)じゃね?そうじゃないと何故切腹率DOWNスキルが別に存在するのかって話になる -- 名無しさん (2011-07-11 00:05:12)
- ↑ 降伏率UP=籠城して落城した際に降伏する確率が上がる。 切腹率DOWN=籠城して落城した際に切腹せずに降伏か逃げる確率が上がる -- 名無しさん (2011-07-11 04:58:08)
- ↑ここで議論する問題じゃないのは重々承知だが、それだと効果は共に「落城時の武将生存率上昇」となり、どの単語をフォーカスするか以外に違いが無い(=なら表記をどちらかに統一してしまえば済む)。でも表記は分かれてる、「篭城時に最後まで抵抗せず途中で白旗を上げる」ことにも確率が存在する、それもまた降伏と表してる、なら片方はそちら(=白旗上げる確率)に干渉すると見た方が説明付くんじゃね?ってこと。俺的には製作側がどっちも同じ"降伏"って単語で表現したのがそもそもの問題かなと -- ↑2 (2011-07-11 23:54:38)
- ↑逃げる確率も上げるかどうかの違い、もしくは逃がさずに降伏させる確率の違いとみた場合に、切腹あり設定なら用途が少しだけ違うものとして扱えるってこと。…どっちも気休めレベルだし、内部の乱数計算なんてプレイしてる側からは見えないからほとんど同じだけど -- 名無しさん (2011-07-12 01:17:29)
- 今作もやっぱり河内にも鉄砲鍛冶がいる。まず真っ先に高屋を落としてついでに紀州弓取れば岩成さんもきっと活躍してくれる… -- 名無しさん (2011-07-14 00:17:21)
- ↑更についでで孫市まで回収したら余計岩成さんの立場が無くなるんですね、判ります -- 名無しさん (2011-07-14 01:20:57)
- その時は京に上って京弓を取るのだ! -- 名無しさん (2011-07-14 02:08:01)
- ↑2 いや、紀州弓は河内にあるから紀伊は後回しでも別に… -- 名無しさん (2011-07-14 22:11:33)
- なぜか、本願寺が味方についた件 -- 名無しさん (2011-12-13 01:19:00)
- まず東に攻めて徳川でユニーク集めてから今川討伐、上杉か北条辺りと同盟を組んで近畿を北上し播磨まで確保。北条と組んだ場合は上杉を攻める。逆もまた同様に。大体この頃には同盟に伊達が潰されてるから東北は無視。と同盟以降は適当にやれば簡単に終わるから三好は結構楽な部類に入るのかね。 -- 名無しさん (2011-12-19 16:59:02)
- 強化入れてるなら最初にポイント使って武将あまり入れないほうがいい、相馬がとんでもないところに配置されて詰みかねない -- 名無しさん (2012-01-12 00:17:30)
- ↑縛りプレイならともかく、モブを解雇していけば容易に解決する問題じゃないか、それ? -- 名無しさん (2012-01-24 05:20:51)
- 80ターンは遅くね? 俺は57ターンで終わったぞ -- 名無しさん (2012-10-20 20:44:31)
- ↑確かに遅い。三好や武田なら急げば50Tかからないな。↑4 これはないだろw -- 名無しさん (2013-06-22 04:47:03)
- 最初は気にしてなかったんだが士気低いな。織田、上杉と接敵して痛感したわ>< -- 名無しさん (2013-06-30 00:38:20)
- 長慶と十河抜けたらしんどいな、と思っていたが実際はそうでもなかった。CPに影響がなかったからかな -- 名無しさん (2013-07-04 02:02:49)
- 三好はまず筒井家確保。そのあとは順番に山城、近江、若狭、越前。ちょっかい出してくる勢力つぶしていけば必然とこうなるはず。 -- 名無しさん (2013-07-09 16:14:44)
- ↑×2 槍武将はいくらでも代えがきくし西進するなら弱い勢力がほとんどだから困ること無いと思う -- 名無しさん (2013-07-09 23:20:21)
- ↑7 配置が決まった後に解雇しても解決するとは思えないが。↑8 そもそも詰まないと思う。 -- 名無しさん (2013-07-10 15:39:07)
- 長慶√もっといい〆して欲しかった・・・・・ -- 名無しさん (2013-07-25 14:56:00)
- 三好で始めるとまわりが一揆発生国ばかりなのが難点。せっかく秋の収穫良くても一揆が併発するのが・・・・ -- 名無しさん (2013-08-01 14:13:21)
- ↑確かによくある。豊作と同時に飢饉とかな -- 名無しさん (2013-08-20 16:46:10)
- ↑飢饉はまだまし。病の方が・・・ -- 名無しさん (2013-08-26 01:35:57)
- ↑9 確かに低い。というよりも織田と上杉が突出してると思う。 -- 名無しさん (2013-09-04 03:47:35)
- ↑織田の優遇は今更。接敵したら物量で攻めるのが楽。資金が底をつくかもしれないが・・・ -- 名無しさん (2013-09-19 15:41:17)
- 長慶と十河、離脱するのはいいんだが兵数はともかく鉄砲が・・・・。譲渡できる機能欲しかったな -- 名無しさん (2013-09-25 23:16:40)
- ↑長慶は√によるが十河の場合は兵や鉄砲は与えず野戦要員にした方がいい。たしかに譲渡出来たらいいとは思うな -- 名無しさん (2013-09-26 13:59:31)
- ↑×2 とりあえずアイテム消えるのは勘弁して欲しかったな。長慶の時はさすがに気づいたが一存の時は気づかずそのまま進めてたし。 -- 名無しさん (2013-09-28 12:32:11)
- ↑4 士気高いから多めに投入しないといけないのは分かるがさすがにそこまでは資金減らないだろ -- 名無しさん (2013-09-29 23:58:48)
- 近畿のユニーク武将、微妙すぎ。十河の代わりになる武将がいないのはきつい -- 名無しさん (2013-10-02 20:18:50)
- ↑使えない武将が多いのは認めるが十河いなくても問題ない。数で押していいだけ。 -- 名無しさん (2013-11-17 14:59:23)
- vitA版やってるが、イベントが途中からまったく起きん。おやすみちょうけいから進まん。もうクリアしちゃうぞ -- 名無しさん (2013-11-17 22:51:13)
- 三好ルートというよりは松永ルート。 -- 名無しさん (2013-12-04 02:54:50)
- ↑長慶は存在感はあるんだけどね~。久秀のほうが目立つかもね -- 名無しさん (2014-01-14 18:45:41)
- イベントで引きこもるのはかまわないが使えなくなるのはやめて欲しい -- 名無しさん (2014-03-05 18:12:12)