蜃気楼

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
蜃気楼
作品名
コードギアス 反逆のルルーシュ R2
加入
3章Part1第4話クリア
実装日
2023年1月20日


機体概要

各種デバフとブレイク能力が特徴のバランスタイプのユニット。
周囲の敵の防御力と運動性を下げる範囲デバフにより、直接戦闘に参加しなくとも敵戦力を削いでくれる。
また、元攻撃特化のステータスを活かした攻撃能力の高さと射程の長さも特徴。

範囲デバフと気力下げ、ブレイク性能とサポート寄りに色々出来るのが便利な機体だったが、インフレの進行に伴いそれぞれの仕事でやや物足りない性能になってきていた。
しかしヒット時覚醒発動を持つSSR魔神と朱の軌跡の実装で範囲デバフ以外が一気に強力に。
最短2アクションの気力下げ効果付き必殺技が2種あり、片方は命中時覚醒効果付きなため、蜃気楼の行動順が来る毎に気力50下げ続けることが可能。しかももう1つはMAP兵器なので反撃を警戒せずに使える。
Hi-νガンダムが壁役になりつつ複数回行動ボスの反撃時にも下げる場合を除けばトップの下げ量)
また、ブレイクについても紅蓮聖天八極式に合わせてか最大で125%になるブレイク性能を2連続で撃ち続けられるので一気にブレイクゲージを削る事が出来る。
単に高火力アタッカーとしても覚醒必殺はありがたい。
射程も長く、SSR拡散構造相転移砲があれば最低4以上になる。バランスタイプなので超高速ミサイルなどでさらに伸ばすことも可能。
長射程ユニットにありがちな移動力のなさもパーツとオーブで合わせて2上昇し、最大5になるので出遅れる事もない。

他にもそこそこの防御性能の高さも特徴で、魔神と朱の軌跡でデバフ無効も手に入れた。
安心して防御壁に出来る程硬くするのは大変だが、他に壁を用意しつつ通常攻撃を反撃で受ける程度であれば問題ない。
通常は長い射程を活かして敵の射程外からの攻撃が基本になる機体だが、射程が長いボスを範囲デバフ内に入れつつ攻撃する時など反撃で苦労する場面もあった。防御性能の上昇でその心配も解消された。

なお海適応Aなので地形を選ばない点でも汎用性が高かったのだが、紅蓮に引っ張られてか魔神と朱の軌跡で海適性が1段落ちた。
海のあるマップで使う時は今までと違い少し気を付ける必要がある。

関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
ゼロ - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
ハドロンショット R(共闘) - 2023年1月20日
スラッシュハーケン R -
ハドロンショット連射 SR -
拡散構造相転移砲 SSR ダメージアップ(自アクション)
拡散構造相転移砲(MAP) SSR 2023年2月28日
魔神と朱の軌跡 SSR 2024年11月30日
専用演出支援 支援キャラ 精神
紅い決意を胸に 恒常 紅月カレン 激励(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
バランス S 3000 468 426 86 78

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 16000 2340 2430 246 195 AAAA 3 625
(機体25段超改造) 22000 2980 3070 310 259
昇格 ハドロンショット 2250 2880 2430 213 216 ASAS
昇格 スラッシュハーケン ASAS
昇格 ハドロンショット連射 2385 2760 2460 213 216 ASAS
拡散構造相転移砲 2790 3120 2670 258 201 ASAS
拡散構造相転移砲(MAP) 2835 3150 2670 255 198 ASAS +1
魔神と朱の軌跡 2790 3150 2640 279 180 ASBS

  • 初期アビリティ
能力 Lv1
被ダメージを[Lv]軽減するバリアを展開する 2000

  • 超改造ボーナス
能力 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6
被ダメージを[Lv]軽減するバリアを展開する 2300 2600 2900 3200 3500

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
ハドロンショット 通常 特殊 1-3
ハドロンショット R~SSR 125~170% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
スラッシュハーケン R~SSR 打撃 1-3 125~% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
ハドロンショット連射 SR~SSR 特殊 1-4 150~185% 25% 4~3 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+1
拡散構造相転移砲 SSR 特殊 1-4 210~250% 50% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 射程+1
範囲デバフ(防御・運動)
ブレイクアップ(特殊)
拡散構造相転移砲(MAP) SSR 特殊 1-3(着弾) 215~240% 50% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 命中時デバフ(気力・攻撃力)
ブレイクアップ(特殊)
開幕精神発動
魔神と朱の軌跡 SSR 特殊 1-4 ~215% 50% ~2 ~6 威力+8%、命中+4%、回数+1 命中時デバフ(気力)
ブレイクアップ(斬撃・特殊)
命中時「覚醒」
確率デバフ無効
紅蓮聖天八極式と共用

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
ハドロンショット 38% 37% 21% - - - - - - 19% 8% 11% - - - - - -
スラッシュハーケン 40.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 21.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ハドロンショット連射 10.5% 35.5% 10.5% 10.5% - - - - - 6.5% 6.5% 19.5% 6.5% - - - - -
拡散構造相転移砲 46% 46% 44.5% - - - - - - - - - - - - - - -
拡散構造相転移砲(MAP) 61% 61% 61% - - - - - - - 18% 18% - - - - - -
魔神と朱の軌跡 76.5% 76.5% 76.5% - 35% 50% 45% 35% - 18% 18% 18% - - - - - -
※気力上限190計算

アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆魔神と朱の軌跡
黒の騎士団のフラッグシップ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 18.5 19 19.5 20 20.5 21 22.5
■気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 6
□気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■蜃気楼、紅蓮聖天八極式装備時、被ダメージを[Lv]%軽減するバリアを展開する。 35 37 39 41 43 45 45
■蜃気楼、紅蓮聖天八極式装備時、気力140以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率が[Lv]%、 25 27 29 31 33 35 35
 魔神と朱の軌跡の必殺技威力が[Lv]%増加する。 40 42 44 46 48 50 50
■蜃気楼、紅蓮聖天八極式装備時、斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加し、 75 80 85 90 95 100 125
 魔神と朱の軌跡命中時、自分に「覚醒」を発動する。 - - - - - - -
■魔神と朱の軌跡命中時、自分に「覚醒」を発動する。 - - - - - - -
■蜃気楼装備時、[Lv]%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化し、 75 80 85 90 95 100 100
 魔神と朱の軌跡命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させる(100より減少しない) 25 26 27 28 29 30 30
■蜃気楼装備時、[Lv]%の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。 75 80 85 90 95 100 100
※紅蓮聖天八極式装備時の効果は省略
◆拡散構造相転移砲(MAP)
高度演算処理機構 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■バランスタイプの移動力が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 13.5 14 14.5 15 15.5 16 16
■蜃気楼装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 4 4.2 4.4 4.6 4.8 5 5
★移動力が[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 1
■気力が10上昇する毎に、防御力・照準値が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2 2
■拡散構造相転移砲(MAP)命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させ(100より減少しない)、 20 21 22 23 24 25 25 15 16 17 18 19 20 20
 攻撃力が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効) 10 11 12 13 14 15 15 5 6 7 8 9 10 10
■特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 110
■蜃気楼装備時、出撃後1度だけ、ステージ開始時「堅固」がかかる。 - - - - - - -
■出撃後1度だけ、ステージ開始時「堅固」がかかる。 - - - - - - -
◆拡散構造相転移砲
情報解析(蜃気楼) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■バランスタイプの攻撃力・防御力が[Lv]%、 13.5 14 14.5 15 15.5 16 16
 照準値が[Lv]%増加する。 10.5 11 11.5 12 12.5 13 14.5
■蜃気楼装備時、MAP兵器以外の最大射程が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 5(25) 6(30) 6(30)
■MAP兵器以外の最大射程が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) - - - - - - -
■周囲2~5マス内の敵ユニットの防御力・運動性を[Lv]%減少させる(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 14 15 16 17 18 19 19
■蜃気楼装備時、周囲2~5マス内の敵ユニットの防御力・運動性を[Lv]%減少させる(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 14 15 16 17 18 19 19
■特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 110
★拡散構造相転移砲のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 40
◆ハドロンショット連射
狙い撃ち 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■気力120以上の時、照準値が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 20 25 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 13
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する 10.5 6.5
◆スラッシュハーケン
ブレイクアタック 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、攻撃力が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 20 25 30 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 6.5 15
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆ハドロンショット
自動機体制御(蜃気楼) 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 11.5 14.5 21 6.5 11
□攻撃力が[Lv]増加する。 2.5 2.8 3.1 3.4 3.7 4 5
★自分の攻撃が命中する毎に防御力が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 2.8(14) 4(20)
★戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 3.4(17) 1.6(8)
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●魔神と朱の軌跡(SSR)【限定】


●拡散構造相転移砲(MAP)(SSR)【限定→恒常(2024年11月5日)】


●拡散構造相転移砲(SSR)【恒常】


●ハドロンショット連射(SR)


●スラッシュハーケン(R)


●ハドロンショット(R)【共闘】





パーツ評価

  • 魔神と朱の軌跡
    • 紅蓮聖天八極式との合体攻撃。例によって彼女と共用、単体でも使用可能。
    • 付属オーブ「[ZX]ゼロと共に歩む覚悟のオーブ」で移動力が1上昇する。重複可能なので拡散構造相転移砲(MAP)と加算され、移動力は計5になる。
      ただし習得はLv5から。交換に来ないかつカレンと取り合いになるZXオーブなのが辛いところ。
    • メインスロット
      • 攻・防・照上昇、気力で攻・防・照上昇、被ダメージ割合軽減バリア、気力140以上の時与ダメージ・命中率・必殺技威力上昇、斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加&魔神と朱の軌跡命中時「覚醒」発動、確率デバフ無効&魔神と朱の軌跡命中時気力デバフ。
      • ステータス補正は気力150とすると最大で無条件21+気力30=51%。この時点でも中々の数値。
        オーブとチップの組み合わせで気力上限は最大190まで上げられる。気力190だと計75%。気力補正がそれほど高くなく気力の割にはという数値か。
      • 軽減バリアは最大45%と中々高い。与ダメ上昇や軽減率減少など無力化するような能力を持つ敵が結構いるのが辛いところだが、それらを持たない相手なら倍近く硬くなれる。
      • 与ダメ上昇は最大35%と「熱血」に近い数値。同時に発動する必殺威力上昇と共に火力を大幅に引き上げてくれる。
        ただし必殺威力に関しては素の威力がやたら低く、上昇分を加算しても最大265%しかない。これまでの必殺技と大差無い威力。
        また、要求気力の高さもネック。前線に出るユニットでは無いので結構時間がかかる。お誂え向きに専用演出支援の紅い決意を胸にが「激励」2回だったりする。
      • ブレイクアップは斬撃と特殊の2種。通常攻撃とSSRは全て特殊属性なので特殊ブレイカーとしては優秀。
        なお斬撃武器は所持していない。そっちは完全に紅蓮聖天八極式用。
      • 「覚醒」発動により他の必殺技を追加で撃てる。火力は勿論ブレイクも削る量が2倍に増える。特に拡散構造相転移砲(MAP)により気力減少20を追加できるのが強い。
      • デバフ無効は特性を上げれば100%になり確実に防げるようになる。
        前線で戦うユニットではないので若干方向性にズレを感じるが、有って損は無い。長射程かつデバフ持ちボス対策や対決戦など攻撃を喰らわざるを得ない場面では役立つ。
      • 気力減少量は最大30ありこの必殺技だけでも結構な量。拡散構造相転移砲(MAP)と合計して一気に50も減らせる。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃・照準上昇が数字を落として、命中時「覚醒」とデバフ無効がそのまま残る。
      • そこそこのステ補正に加え、重要な能力がそのまま残っており優秀。
        特にデバフ無効の確率が変わっていないのは珍しい。別にあえて必殺スロで使う意義は無いのが惜しい(?)
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸び、ブレイク減少量がよく伸びる。
        ブレイク減少量は125%とトップクラスの数値。「覚醒」発動も考えると実質50%も伸びたことに。特殊ブレイカーとしてはかなり優秀。
      • 必殺スロでは新たに防御力補正が備わる。
  • 拡散構造相転移砲(MAP)
    • 付属するオーブ「[+]反逆」の効果で気力上限が上昇する。
      重複可なのでオーブ「ゼロの提案」やアビリティチップと加算される。
    • メインスロット
      • 移動+1&攻・防・照上昇、気力で攻・防・照上昇、拡散構造相転移砲(MAP)命中時気力・攻撃力デバフ、特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加、出撃後1度だけ、ステージ開始時「堅固」発動。
      • 射程は長いが元が移動3なので移動力が上がるのはありがたい。後発のオーブと加算でき、移動力は合計5まで上げられる。
      • ステータスの補正値は気力160だと最大で無条件16+気力30=46%。それほど高くないので出来れば170以上に上げられるようにしたい。
        「ゼロの提案」は重複不可かつ+10止まりなのでアビリティチップで+20した方が高くなる。
      • Zガンダムに続く気力デバフ付きMAP兵器。
        減少量はあちらより多く、しかも攻撃力まで下げられる。属性と範囲の違いこそあれ上位互換と言って差し支えない。1年以上前の恒常武器と比べても仕方ないが。
      • ブレイクアップは通常版拡散構造相転移砲と同等。
        しかしMAP兵器の実装で複数の敵を一方的に削れるようになり、ブレイク能力は飛躍的に上がっている。しかも上記の通り気力と攻撃力まで下げられる。
      • ステージ開始時に「堅固」が発動するため、最初の1アクションのみとはいえ周囲の味方の防御力を強化できる。
        自アクションではなく開幕で発動するので、発動前に撃墜されたりスピードの速い味方が範囲外に出てしまったりすることが無い。
        1回しか発動しないので制圧戦迎撃戦では使いにくいが、対決戦では中々強い。
    • 必殺スロット
      • 気力で防御・照準上昇とこの必殺技命中時気力・攻撃力デバフが数字を落として、ステージ開始時「堅固」発動がそのまま残る。
      • 攻撃力が伸びないのは残念だが数字はそこそこ。しかもデバフが両方残ってるうえに精神発動まであるのはかなり強い。
      • 魔神と朱の軌跡の実装によりデバフを連発できるようになった。ただでさえ強かったのにさらに強力に。
    • 昇格
      • メインではブレイクアップが僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは移動力が伸びるようになる。
  • 拡散構造相転移砲
    • メインスロット
      • 攻撃・照準上昇、射程+1&戦闘回数で攻・防・照上昇、周囲の敵の防御・運動減少、特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加。
      • 攻防補正は最大で無条件16+戦闘回数30=計46%とちょっと控えめ。
        射程増による長射程と特殊属性のブレイクアップがあるので長射程ブレイカーとして使うのに向いている。
      • 最大の目玉は周囲の敵の防御と運動を下げる範囲デバフ。
        後ろに立ってるだけで自軍の火力と命中力を一回り上げられる便利な能力。特に回避力が高い敵を攻撃不要で抑えられるのは強い。
        ただし隣接する敵には効果が無いので前に出過ぎないよう注意。
        能力が被っているヴァルヴレイヴⅥと比較すると、減少量は同じなので範囲デバフ目当てならどちらを使っても良いが、戦闘力では圧倒的に上なので本機の方が使い易い。
        なお両者とも重複不可なので同時に出す意義は薄い。
    • 必殺スロット
      • 射程+1と周囲の敵の防御・運動減少がそのまま残る。
      • 範囲デバフがまさかの劣化無し。他のパーツをメインにした時でも遠慮なく敵の能力を下げてくれる。
        本機が直接戦闘でも十分戦える理由の一つ。
      • しかしステ補正が無いのが弱味。命中力以外は他ユニットより劣ることになるかもしれない。
    • 昇格
      • メインでは無条件での照準補正とブレイクアップが僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たにこの必殺技のブレイクアップが備わる。
  • ハドロンショット連射
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • スラッシュハーケン
    • 本機唯一の打撃属性でブレイクアップの対象外。
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ハドロンショット
  • 交換から昇格まで全て専用素材で行う特殊なパーツ。武器と素材は共闘戦交換所で入手可能。
  • 限凸素材の必要量は各レア段階で5個ずつの計20個。
  • 昇格素材の必要量はR→SRで30個、SR→SSRで70個の計100個。
  • SSR+昇格素材の必要量は100個。
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
      • 通常の武器と違いSSRからアビリティが変化し始める。
      • 射程もSSR+では4に伸びる。

装備考察

  • メインスロット
    • 魔神と朱の軌跡がベスト。
      • 各ステータス補正が一段強力になっており、わざわざこれを必殺スロットに移す利点も少ない。
      • 相転移砲MAPの気力下げと攻撃力デバフが必殺スロットに移すと少し効果が落ちるので、複数の敵の気力と攻撃力をまとめて下げたい時には相転移砲MAPの方が上。
        ただし、魔神と朱の軌跡は必殺スロットでは気力下げ効果が消えるので、気力下げ能力は結局こちらをメインにする方が複数ボス相手でも大きい場合がほとんど。
    • 恒常の拡散構造相転移砲(MAP)や拡散構造相転移砲も実用の範囲。
      • 基本的にMAPの方がステータス補正が上だが、気力が上がる前に戦闘回数を重ねた場合は拡散構造相転移砲をメインにした方がステータスは伸びる。
  • 必殺スロット
    • 残るSSR2種を付けるのがベスト。
      • 拡散構造相転移砲(MAP)には移動力増加、気力毎の防御・照準補正、気力下げと攻撃力デバフ付きのMAPと優秀な要素が多い。
      • 拡散構造相転移砲には射程延長と範囲デバフが付いている。
    • それ以外ではSSR+まで昇格できていればハドロンショットが理想。
      • SSR+でのステータス補強が強力な事に加え、SSR+になると射程4になるので射程面でも便利になる。
      • 射程延長が不要もしくはサブスロで補填、かつ範囲デバフが不要なら通常版相転移砲の代わりに採用してもいい。
      • ハドロンショットがSSR止まりの場合、他の必殺を付けるなら射程を考えてハドロンショット連射が無難。
  • サブスロット
    • 拡散構造相転移砲がないようなら射程延長が1つ欲しい。
      • 拡散構造相転移砲を使う場合でも、射程は1しか伸びないので射程を2伸ばしたい場合にはサブスロットで伸ばす事になる。
    • 他は元が攻撃特化で攻撃の伸びはいいので、与ダメ強化中心が無難。
      • 専用演出支援である紅い決意を胸にはHP・与ダメ上昇支援に加えパイロット一致効果で照準値が伸びる。「激励」なのでサポートとしては使いやすい精神なのも助かる。
    • バランスタイプで一致支援は豊富なので、迎撃戦の命中ボーナスステージで使う際に照準強化、バリアを含めて防御性能も高めなので防御強化等、状況に合わせて対応も可能。
  • アビリティチップ
    • 「ゼロの提案」のオーブでは気力上限が10しか上がらないので、気力上限最大を目指すなら上限上昇チップが欲しい。
  • パーツ昇格
    • 拡散構造相転移砲は昇格で必殺スロットでもブレイク効果が復帰するので特殊ブレイカーとして使う場合は昇格させたい。
      • とはいえそれ以外は昇格時共通の必殺威力アップ以外変わらず、特殊染めもしやすいのでそこまで優先度が高いわけでもない。


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年04月07日 11:38