勇気と共に狙い撃て

イベント開催期間

2021年10月31日 14:00~11月15日 13:59まで

イベント形式

各難易度のクエスト周回

特効ユニットパーツ

赤特効 陽電子砲 ディスクP
青特効 武装一斉攻撃 デュアルソー

ボス情報(第4次超級)

第6の使徒(第6の使徒)

  • 弱点属性は打撃/斬撃/実弾
  • ブレイク時防御力が10%減少する
  • 優先ターゲット:近距離の機体
  • ブレイク状態でないとき、射程が3増加し、必殺技威力が30%増加する
  • 自分のアクション開始時にHPを10%回復する
  • 攻撃が自分に命中する毎に攻撃力・防御力・照準値・運動性が15%増加する(最大75%)
  • 被ダメージを20000軽減する
  • 新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する
  • 精神情報
    • HP80%以下になると、毎ターンのアクション開始時に「集中」を使用する
    • HP80%以下で一度だけアクション開始時に「気合」を使用する
    • HP40%以下で一度だけアクション開始時に「熱血」を使用する

その他

  • 地形は西に市街地、東に平地
    • 中央の湖は実は陸地判定。海適応を気にしなくていい。

攻略情報

  • 勝利条件は「第6の使徒の撃墜」
  • 第6の使徒は移動力0なので一切移動しない。
  • しかし通常時の射程は 9 という超々長射程、射程外から攻撃するのはほぼ不可能。ブレイク中でも射程は 6 あるので射程外から無限に叩けるユニットは存在しない。
    • ちなみにエヴァ初号機の陽電子砲の射程は5、メインシナリオ2章part4終盤よろしく、綾波の支援ミスリル所属の傭兵ゲッターのパワーいずれかの補助で+2すれば射程は7となり、ブレイク中に限れば反撃を受けずに撃ち抜ける。
      • 残念ながら、シナリオでサポートしてくれた他作品メンバー当人たちをサブ起用するのはイマイチ。(せめて一人ぐらいバランスタイプが混ざっていてくれれば…)
  • 実質的に常時「集中」がかかっている関係もあって、照準は4000を軽く超えてくる。回避壁での安定回避は現実的ではないだろう。
  • ならば防御壁といきたいところだが、こちらも中々ハードルが高い。
    最終的な攻撃力は3万越え。マジンカイザークラスのユニットでもかなり育成が進んでいなければ危険。
  • さらに2万近い防御力、軽減バリア2万、毎アクションHP10%回復と耐久面も隙が無い。
  • 前述の「集中」の影響もあり、回避力も侮れない。特に攻撃特化のガオガイガーなどは必殺技でも命中率0%という事態に陥ることも。
  • おまけに100%デバフ無効を持ち搦め手も通用しない
  • 以上のようにかなりの難敵。
    • 長期戦はHP回復と激しい攻撃により著しく不利。いつも以上に短期決戦を意識しよう。
    • 幸いHPは第4次超級ボスとしては比較的低い。必殺技と精神コマンドを総動員して一度目のブレイクで仕留めるつもりで攻めこもう。
      • 高特性の陽電子砲&射程プラス2&精神「魂」「懸命」「覚醒(再動)」あたりを揃えた初号機が用意できると、かなり楽に速攻できる。
      • 育成の甘いガオガイガーでの使徒撃破ミッション達成を狙うなら、「必中(感応)」以外に「直撃」も欲しい所。

敵ステータス概要

  • 第3次超級
    • ボス…初期値:HP27.7万、移動0、スピード500、攻撃15410、防御6056、照準1542、運動608、Lサイズ。(地形効果込)
      • 被弾回数バフ最大50%、デバフ無効率90%、軽減バリア1万
    • ザコ…EI-02(攻撃防御):攻撃15520、照準674、運動472、移動3射程3
  • 第4次超級
    • ボス…初期値:HP39.8万、移動0、スピード500、攻撃16980、防御10496、照準1911、運動711、Lサイズ。(地形効果込)
      • 気力150&アビリティバフ最大&「集中」:攻撃34172、防御21122+バリア、照準4285、運動1594
    • ザコ…EI-02(攻撃防御):攻撃17950、照準1210、運動530、移動3射程3
      • ザコの攻撃もなかなかに痛い。クエスト開始直後、こちらのステータスが上がりきる前にアタッカー(特に初号機)のHPを削られすぎないよう立ち回りに注意

コメント欄

+ タグ編集
  • タグ:
  • 期間限定イベント
最終更新:2023年12月25日 13:01