【基本立ち回り】
【全般】
画面端で触られるとかなりどうしようもなくなるので、端に追い詰められる要素を徹底的に排除。
ユンは体力が低めなので、チクチクしてるだけで結構減らせる。
ユン側はこれを嫌って絶招や雷撃を出して無理やり近づこうとしてくるので、これらをしっかり潰して簡単には近づけさせないぞと威圧感を与えとく。
ユン側はこれを嫌って絶招や雷撃を出して無理やり近づこうとしてくるので、これらをしっかり潰して簡単には近づけさせないぞと威圧感を与えとく。
無敵技は二翔脚くらいしかなく、二翔脚はセビキャンできないため守りは意外と手薄。
起き攻めが通ればすんなり勝ててしまうこともあるので、いざとなったらリターン重視でダウン技を強気に振りまくるのがいいかも。
起き攻めが通ればすんなり勝ててしまうこともあるので、いざとなったらリターン重視でダウン技を強気に振りまくるのがいいかも。
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
虎撲子によるゲージ溜めが始まってしまうが、一応EXバルで刺せる。
ただしタイミングは非常にシビアな上に失敗すると大ダメージ。弱によるフェイントもあるので、やらないほうが無難。
EXハイクローは読みじゃないと当たらない。
ただしタイミングは非常にシビアな上に失敗すると大ダメージ。弱によるフェイントもあるので、やらないほうが無難。
EXハイクローは読みじゃないと当たらない。
【中距離】
中・強の絶招歩法(突進技)で近づいて来る場合は、BJ大爪で返す。
Jからの雷撃蹴(ファルコーンみたいなやつ)で近づいてこようとする場合は、立大Kや屈大爪、UC2などで落とす。
やや遠距離寄りの間合いで虎撲子ゲージ溜めをする人の場合は、弱ロリの爪先端やEXバルを刺す。
Jからの雷撃蹴(ファルコーンみたいなやつ)で近づいてこようとする場合は、立大Kや屈大爪、UC2などで落とす。
やや遠距離寄りの間合いで虎撲子ゲージ溜めをする人の場合は、弱ロリの爪先端やEXバルを刺す。
これでユン側に「少しは差し合いもしないと」と思わせてから初めて優位に立てる。
【近距離】
先に触れることができれば無敵技ぶっぱでもされない限りは
そのままペシペシして離れられる。
そのままペシペシして離れられる。
小技や雷撃による固めはかなりキツい。コマ投げもあるので、グラップは捨ててしまってもいい。
弱爪暴れ・立ち大K暴れ・BJ強爪・バクステなどを使い分け、脱出の機会をうかがう。
小技固めから投げや雷撃蹴を狙ってくる相手にはコパン暴れが有効。
弱爪暴れ・立ち大K暴れ・BJ強爪・バクステなどを使い分け、脱出の機会をうかがう。
小技固めから投げや雷撃蹴を狙ってくる相手にはコパン暴れが有効。
ユンの雷撃を高い打点でガードしたら、見逃さず最速で暴れて主導権を握ること。
ユンは実はバクステ潰しがそんなに強くない(固めの密度を犠牲にしたり、一点読みっぽいことをしなければならない)ので、
バクステ擦りを意識させるのはかなり大事。
バクステ擦りを意識させるのはかなり大事。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
後投げとコマ投げだけは絶対に喰らわない。
また、雷撃での図々しい位置入れ替えなどにも注意しよう。
追い詰められた!
死亡フラグ。
バルセロナや前ジャンプなどを駆使して脱出するのも悪くない。
多少のダメージは必要経費。端で留まってたらクソゲーにされて死ぬ。
多少のダメージは必要経費。端で留まってたらクソゲーにされて死ぬ。
【空対空】
しっかり画面を見てるユンなら、強雷撃で足元に着地>弱二翔で迎撃なんてこともされる。
【地対空】
常に一定のタイミングで飛んでくるなら大K対空が機能しやすい。
タイミングをずらしてくる場合は仕方ない。
タイミングをずらしてくる場合は仕方ない。
【空対地】
【起き攻め】
4投げからの詐欺飛び。
二翔脚(弱):スカるので、神反応できればソバ、できないなら大人しく中足。
二翔脚(中):J中爪で潰せる。
二翔脚(強):ガード後にソバで反撃可能。
二翔脚(EX):潰される。J攻撃を出さなければガード可能。
二翔脚(弱):スカるので、神反応できればソバ、できないなら大人しく中足。
二翔脚(中):J中爪で潰せる。
二翔脚(強):ガード後にソバで反撃可能。
二翔脚(EX):潰される。J攻撃を出さなければガード可能。
【被起き攻め】
小技や中技での固めはとにかく我慢。
そのうち雷撃蹴でのグラ潰し+距離の詰め直しやコマ投げの崩しを仕掛けてくるので、
それを読んでテラーぶっぱやバクステで切り返す。
それを読んでテラーぶっぱやバクステで切り返す。
起き攻めに虎撲子を見せてくるユンにはEXロリ。
【ピンポイント攻略】
【その他】
【確定反撃】
- 二翔脚:弱~EXともに密着ガードしても屈中Pで反撃可能。爪無しでも可。中~EXはソバが入る。
- ウルコン1:最後までガードしてソバ、ウルコン。最後の突き上げ前でも屈中P、スプレンで割り込み可能。最後の突き上げを先端ガードした場合、爪無し屈中Pだとスカる。
【必殺技対策】
【絶招歩法】
持続当てされると確反なし。EXはめり込んでもユン1F有利の壊れ性能。
この技をガードさせたあとにグラ潰し雷撃や二翔脚をぶっぱしてくる場合もあるので、
しゃがグラはややリスキー。様子見が比較的安全か。
持続当てされると確反なし。EXはめり込んでもユン1F有利の壊れ性能。
この技をガードさせたあとにグラ潰し雷撃や二翔脚をぶっぱしてくる場合もあるので、
しゃがグラはややリスキー。様子見が比較的安全か。
【虎撲子】
飛び装具判定なのでEXロリなどが通る。
飛び装具判定なのでEXロリなどが通る。
【二翔脚】
セビキャンできないが、距離が離れるため確定反撃が安く意外とパナす人は多い。
バルログに関してもノーゲージでは屈中Pくらいだけ。
できるだけゲージを残しておき、安易に出せないようにする。
密着で出されると弱でも反対に行ってしまうためテラーでの反撃はできない。
セビキャンできないが、距離が離れるため確定反撃が安く意外とパナす人は多い。
バルログに関してもノーゲージでは屈中Pくらいだけ。
できるだけゲージを残しておき、安易に出せないようにする。
密着で出されると弱でも反対に行ってしまうためテラーでの反撃はできない。
【ウルコン1】
削りが中P並に減るが、見てからショートバクスラで鉄山靠部分のガードが間に合う。
バクスラなら全部スカせられるので、後ろの距離を確認しつつどちらかを選択。
ゲージがあるならそのままスプレン決める。
削りが中P並に減るが、見てからショートバクスラで鉄山靠部分のガードが間に合う。
バクスラなら全部スカせられるので、後ろの距離を確認しつつどちらかを選択。
ゲージがあるならそのままスプレン決める。
密着ガードした場合、鉄山靠部分ガード後に投げも入るが、少しでも離れてガードすると
入らないので狙わないのが無難。
入らないので狙わないのが無難。