【スパ4無印からの主な変更点】
【必殺技】
- 風破刃の蹴り上げヒット時のふっとぶ高さが上昇⇒ウルコンで拾ったり、弾で拾ったりできる。
スパコンももちろん可能。
そのかわり風破刃単体のダメージ、スタン値はダウン。
【その他】
- 前後の歩行速度増加
【全般】
基本的にスパ4無印と同じ
【立ち回り】
基本的にこちらからは牽制を振らず、上を見つつフラフラする。
相手が牽制(風破刃蹴り上げや中足)を出してきたら差し返し、
相手が差し合い嫌ってジャンプしたら空対空で落とす。
相手が牽制(風破刃蹴り上げや中足)を出してきたら差し返し、
相手が差し合い嫌ってジャンプしたら空対空で落とす。
恐らくほとんどのジュリが自分から攻めては来ず、
ある程度距離を開けての風破刃連発かと思われる。
体力リードされている場合は、落ち着いてじっくりと上をみながらじりじりと端に追い詰める。
追い詰めれば風破刃もやすやすと振れなくなる。
ある程度距離を開けての風破刃連発かと思われる。
体力リードされている場合は、落ち着いてじっくりと上をみながらじりじりと端に追い詰める。
追い詰めれば風破刃もやすやすと振れなくなる。
ジュリは背が低いため、ソバはスカりやすい。
また、ソバをガードさせた場合もジュリの近立中Kは入力直後から攻撃判定発生直後まで空中判定なため、
これを擦られるだけで返される。おまけに近立中Kは1・2段ともキャンセル可能。
確定状況以外でのソバは基本的に使わない。
また、ソバをガードさせた場合もジュリの近立中Kは入力直後から攻撃判定発生直後まで空中判定なため、
これを擦られるだけで返される。おまけに近立中Kは1・2段ともキャンセル可能。
確定状況以外でのソバは基本的に使わない。
こちらから牽制を振る場合、屈中爪か遠立中K、どちらも先端を当てに行く感じ。
置くなら中足だが、使うかどうかは相手による。
置くなら中足だが、使うかどうかは相手による。
バルセロナは普通に出しても通常技で返されるのがオチなので、使うなら起き攻め。
【起き攻め】
- ノーゲージのジュリは完全無敵技が無いので、普通に飛び込んでOK。
- 対空EX当身は、読めていればJ攻撃後こちらも即ジャンプ→空中投げでとれる。
【4投げ後の詐欺飛び】
EX穿風車:中爪、中Kどちらでも可。
EX穿風車:中爪、中Kどちらでも可。
【被起き攻め】
【F式】
ジャンプ攻撃を当て、すぐさまジャンプ攻撃を出すことでしゃがみガード不能にするテク。
基本レシピはジャンプ大K→昇りジャンプ中P。
ジャンプ大Kのヒット・ガード問わず、昇りジャンプ中Pがしゃがみガード不能。
ジャンプ中P後は弱疾空→ウルコン2のお約束が待っている。
ジャンプ攻撃を当て、すぐさまジャンプ攻撃を出すことでしゃがみガード不能にするテク。
基本レシピはジャンプ大K→昇りジャンプ中P。
ジャンプ大Kのヒット・ガード問わず、昇りジャンプ中Pがしゃがみガード不能。
ジャンプ中P後は弱疾空→ウルコン2のお約束が待っている。
F式狙いのジャンプ大KはBJ中爪で空対空するか、
地上で対処する場合はジャンプ大Kをセビバクステ。
遠目の間合いからジャンプ大K先端当てされた場合はジャンプ中Pが届かないので、問題無い。
地上で対処する場合はジャンプ大Kをセビバクステ。
遠目の間合いからジャンプ大K先端当てされた場合はジャンプ中Pが届かないので、問題無い。
【SKF式】
空中復帰を利用したF式。
空中復帰した相手にタイミング良くJ攻撃を重ねることで、通常のF式同様にしゃがみガード不能させるテク。
空中復帰を利用したF式。
空中復帰した相手にタイミング良くJ攻撃を重ねることで、通常のF式同様にしゃがみガード不能させるテク。
一例を挙げると
セビ2以上→セビバクステ→前ステ→近立中P→セビ前ステ→BJ中P
これで裏回りつつ、しゃがみガード不能になる。
セビバクステ→前ステは空中判定になるまでのフレーム調整なので、やらないor別のレシピになる場合も多い。
BJ中Pヒット後は弱疾空に繋いで、そのままウルコン2。
セビ2以上→セビバクステ→前ステ→近立中P→セビ前ステ→BJ中P
これで裏回りつつ、しゃがみガード不能になる。
セビバクステ→前ステは空中判定になるまでのフレーム調整なので、やらないor別のレシピになる場合も多い。
BJ中Pヒット後は弱疾空に繋いで、そのままウルコン2。
セットプレイ以外で至近距離で空中復帰した場合はグラ仕込みセビバクステが無難か。
【風水中】
ウルコン1発動中は攻めっ気が増える傾向にあるのでスプレンぶっぱがあたりやすい。
風水中は中段から下段が繋がることもあってか、中段で崩そうとしてくる場合も多いので、
中段見てからスプレンでも良い。
ウルコン1発動中は攻めっ気が増える傾向にあるのでスプレンぶっぱがあたりやすい。
風水中は中段から下段が繋がることもあってか、中段で崩そうとしてくる場合も多いので、
中段見てからスプレンでも良い。
【対空】
空対空で落とす。
間に合わないならセビバクステ。
ガードするとF式される可能性があるので、極力ガードは避けたい。
間に合わないならセビバクステ。
ガードするとF式される可能性があるので、極力ガードは避けたい。
【確定反撃】
- しゃがみ強P:中足(猶予0F)、屈中爪、密着時強テラー
- しゃがみ強K:中足、屈中爪、スプレン(密着時、猶予0F)。ただし、先端当てされると基本的に何も入らない。
- EX穿風車:スプレン。ガード後は距離が離れているため中足→中爪が基本。猶予0Fだが、一応ソバも入る。
- スパコン:スラ、EXロリ、EXテラー、スプレン
- UC2:スプレン、ソバテラ。
【必殺技対策】
【疾空閃(空中突進技)】
しゃがみガード可能。ただし、BJでも出せる点に注意。BJに反応してガードを解かないように気をつける。
ジュリのBJ見たら垂直J、垂直JをみたらBJなどをとりあえず出し、疾空閃が見えたら空対空。
疾空閃は上方向に食らい判定が出ているので、上を取れれば普通に潰せる。
ちなみに状況次第で疾空閃からUC2が繋がる。EX疾空閃からもUC2が繋がる。
J中P→疾空閃からやグラ潰し疾空閃からなど、入る状況は多いが発生が遅いので
良く見てればガードできたりする。反応してスプレンはキツイ印象。
相手が追加入力してきた場合、溜めが完成してればテラー。そうじゃなければ屈大P。
うまくやればスプレン合わせられるかも。
しゃがみガード可能。ただし、BJでも出せる点に注意。BJに反応してガードを解かないように気をつける。
ジュリのBJ見たら垂直J、垂直JをみたらBJなどをとりあえず出し、疾空閃が見えたら空対空。
疾空閃は上方向に食らい判定が出ているので、上を取れれば普通に潰せる。
ちなみに状況次第で疾空閃からUC2が繋がる。EX疾空閃からもUC2が繋がる。
J中P→疾空閃からやグラ潰し疾空閃からなど、入る状況は多いが発生が遅いので
良く見てればガードできたりする。反応してスプレンはキツイ印象。
相手が追加入力してきた場合、溜めが完成してればテラー。そうじゃなければ屈大P。
うまくやればスプレン合わせられるかも。
【穿風車(地上突進技)】
弱穿風車をガードしたあとはEX穿風車をパナす人が結構多いので様子見かバクステが無難。
EX穿風車はジュリ唯一の無敵必殺技。
弱穿風車をガードしたあとはEX穿風車をパナす人が結構多いので様子見かバクステが無難。
EX穿風車はジュリ唯一の無敵必殺技。
【化殺視(当身)】
ノーマル版は発生3Fのため、ビタ重ねすると当身されない。EXは発生1F。
主に起き攻め回避に使用されることが多い。
リバサEX風車読みのつもりで様子見してたら化殺視でした、というパターンも多い。
化殺視はアマブレ属性技を取れないので見てからスプレン、テラーが入る。
基本はソバテラだが、当身解除のタイミングがわからない場合は投げでもいい。
ノーマル版は発生3Fのため、ビタ重ねすると当身されない。EXは発生1F。
主に起き攻め回避に使用されることが多い。
リバサEX風車読みのつもりで様子見してたら化殺視でした、というパターンも多い。
化殺視はアマブレ属性技を取れないので見てからスプレン、テラーが入る。
基本はソバテラだが、当身解除のタイミングがわからない場合は投げでもいい。
【スパコン対策】
弾の滞在時間が長いため、バクスラだとひっかかることがある。
リバサで弾抜けするか、ガードして反撃。
基本的にはコンボに使用されるので単発で見ることは無いかも。
リバサで弾抜けするか、ガードして反撃。
基本的にはコンボに使用されるので単発で見ることは無いかも。
【その他】
- 中足→弱風破刃(弾)は先端でも連続ガードなので割り込みできない。
- 弱穿風車→EX穿風車に対し、スプレンで割り込もうとするとEX穿風車の下をくぐる。