【基本立ち回り】
【全般】
【開幕】
【接近方法】
リュウ側から近づくことはない。
【飛びについて】
ルーファスは無敵技こそ少ないものの、対空からのリターンが大きい。
斜J強K・EX蛇突・生UCで落とされようものなら笑えないダメージを貰うので、甘えた飛びは厳禁。
斜J強K・EX蛇突・生UCで落とされようものなら笑えないダメージを貰うので、甘えた飛びは厳禁。
ルーファスは普通の飛び込みはゆったりとしているが、ファルコーンキックにより自由なタイミングで軌道修正ができる。
落とすなら早め早めを心がけよう。
落とすなら早め早めを心がけよう。
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
ルーファスの低空ファルーコンは、こちらの牽制潰しに使われることも。
屈中Kなどを安易に振り回していると、伸ばした足を踏まれることがしばしばある。
屈中Kなどを安易に振り回していると、伸ばした足を踏まれることがしばしばある。
ルーファスには波動拳がよく機能するので撃っていってもいいが、救世主キックや銀河トルネードで抜けられない程度に撃つこと。
もちろん、飛び込みにも注意しよう。
もちろん、飛び込みにも注意しよう。
ルーファスにリベンジゲージが溜まっている間はとにかくUC2を警戒。
引き寄せ効果によりかなりのリーチを持つため、波動拳を見てから反応できるような距離でも間に合うことが多い。
引き寄せ効果によりかなりのリーチを持つため、波動拳を見てから反応できるような距離でも間に合うことが多い。
ルーファスがUC1を選択しており、かつリベンジゲージ点灯&SCゲージが3本以上の場合はEX救世主キック>上段派生セビキャン>UC1が怖い。
ルーファス側も強気に仕掛けてくることが多いので、とにかく様子見を多めにしておこう。
ルーファス側も強気に仕掛けてくることが多いので、とにかく様子見を多めにしておこう。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
とりあえず波動拳を撃ってゲージ回収。
とは言え、ルーファス側のリベンジゲージ回収に回ってしまったりするためあんまり効果的でもない。
中距離まで詰めてしまってもいい。
中距離まで詰めてしまってもいい。
【中距離】
常に上を意識しながら戦う。
ルーファスの強力な攻めの起点はほとんどが空中からの攻めなので、対空の準備をしておこう。
ルーファスの強力な攻めの起点はほとんどが空中からの攻めなので、対空の準備をしておこう。
地上戦では、ルーファスの屈強K・グローリーキック・屈強Pには一応注意。
グローリーキックはこちらの様子見(対空待ち)に対して振ってくることが多い。リーチが長く、近寄られてしまうため通されてしまうとなかなかに厄介。
屈中Pなどを置いておこう。
グローリーキックはこちらの様子見(対空待ち)に対して振ってくることが多い。リーチが長く、近寄られてしまうため通されてしまうとなかなかに厄介。
屈中Pなどを置いておこう。
【近距離】
複合グラップで屈中Pにグラップを仕込めると良い。
ルーファスの安易な低空ファルコーンと投げの二択に両対応できる。
ルーファスの安易な低空ファルコーンと投げの二択に両対応できる。
また、弱昇龍拳暴れが結構有効なので読まれない程度にガチャっとく。
ルーファスのEX救世主キックやUC1暴れが怖いが、ノーゲージなら大した暴れは出来ない(蛇突で喰らい逃げするくらい)ので強気に択を迫りにいこう。
ただし、こちらの投げ一点読みの低空ファルコーンには注意。
ただし、こちらの投げ一点読みの低空ファルコーンには注意。