編集ガイドライン

他のサイト等からの無断転載に関して

残念ながら、既に起きてしまった事ではありますが、
当Wikiにおいても、他のサイトからの無断転載の連絡があり、
該当項目を削除や修正する等の対応を取らせていただいております。

ですので、今後、この様な事が無い様、皆様、よろしくお願いいたします。

参考サイト

このWikiは、英語版Wikiサイト
の様な形で、情報を見やすい形で網羅出来ればと考えています。

ネタバレに関して

ネタバレ情報に関しては、ゲーム上の「謎解き」を楽しみにしている方もいるので、
下記の表記の様に隠す様お願いします。

【ネタバレ注意!】
以下の記事には、ネタバレの可能性のある情報を含んでいます。
自分で秘密を発見する楽しみを台無しにする可能性がありますので、
記事の閲覧に関して、自己責任でお願いいたします。
+ ここをクリックしてください。【ネタバレ注意】
(内容)
~~~~~~
~~~~~~
~~~~~~

雛形(テンプレート)ページ

地域や素材、私設や設備の雛形ページ作りましたので活用してください。
まだ、仮の状態なので必要あれば、改善していきましょう。



画像サイズに関して

拡大する必要が無い画像のサイズは、最大「縦:450pixs、横:800pixs」とし、
それよりも大きい画像に関しては、「縦:450pixs、横:800pixs」で表示し、別タブで原寸サイズ画像を表示する様、お願いいたします。
画像サイズのサンプル画像 【縦:450pixs 横:800pixs】

素材アイコン画像のサイズ

素材アイコン画像のサイズは、「80x80(pix)」
素材アイコン画像のサイズは、「80x80(pix)」でお願いします。
可能であれば、PNG形式で、余白部分を透過していただけると幸いです。


コメント欄

  • 画像のサイズ定義、ありがとうございます。 - 名無しさん (2022-05-19 08:19:23)
  • v0.4.010にアップデートしたらバイオラボからパルサークォーツが無くなり、パルサークォーツの作成方法が見つからなくなりました - 名無しさん (2022-05-19 10:37:10)
  • 主に建築関係のページを少しずつ触らしてもらってるのですが、貼り付ける画像をアイコンか設置したスクショのが見栄えがいいかで悩んでいます。何かご意見あれば助かります。 - 名無しさん (2022-05-20 21:08:43)
    • ひとまずは必要素材等を一通り埋めていくつもりです。 - 名無しさん (2022-05-20 21:09:29)
      • ありがとうございます。アイコンでも、設置画像でも、画像があれば理解しやすいので、貴方のやりやすい方法でお願いします。 - 名無しさん (2022-05-20 21:35:58)
        • 早速のご意見ありがとうございます。確かに何か画像あるだけでも見やすくなりますね。よりいい画像が撮れたら差し替えようと思います。(どなたでも画像が撮れたら全然差し替えてくださって大丈夫です) - 名無しさん (2022-05-20 22:27:34)
      • 出来れば、設置可能場所(屋外、室内、水面など)の情報も欲しいですね。 - 名無しさん (2022-05-20 22:37:27)
        • ご意見ありがとうございます。とりあえず備考欄に少しずづですが記入しています。 - 名無しさん (2022-05-22 11:18:35)
        • wiki編集が不慣れなので、もし見やすい方法があれば、どなたか変更いただければ幸いです。話は変わりますが、いずれは素材から逆引き等も出来れば便利だなぁと思っております。 - 名無しさん (2022-05-22 11:21:18)
          • 素材ごとにページを作った方が良いかもしれませんね。 - 名無しさん (2022-05-24 05:13:51)
            • なるほど…!素材一覧から飛べるような感じですかね…?ご意見ありがとうございます。 - 名無しさん (2022-05-27 08:29:14)
              • そうですね。後は、クラフト可能な設備ページごととかですかね。 - 名無しさん (2022-05-27 18:34:39)
  • 削除依頼です。対象ページは「各地点で見つかるメール」です。内容がタイトルと合わなくなったので「メール」として統一しました。お手数ですが、ご確認お願いします。 - 名無しさん (2022-05-23 22:07:30)
    • ご連絡ありがとうございます。ページ削除しました。@管理人 - 名無しさん (2022-05-24 05:11:34)
      • 早々にご対応いただき、ありがとうございました。 - 名無しさん (2022-05-25 18:58:31)
  • 「黄金のチェスト」ページ削除しました。@管理人 - 名無しさん (2022-05-24 05:12:29)
  • 編集方針の件、ありがとうございます。余談ですが、英wiki見てるとアップロードした画像ファイルのスペルミスが多くて申し訳ないです。 - 名無しさん (2022-05-28 17:14:06)
    • それと画像について、編集する人が自由に使えるように保管できる場所があれば…と思ったりもしたのですが、容量やページ毎での画像管理になるので厳しそうでしょうか…プラグインで別ページの画像引用もできるみたいですが、、 - 名無しさん (2022-05-28 17:21:16)
      • 管理人です。引用元の画像URLを張り付けてもらえれば、画像プラグインでも使えますよ。 - 名無しさん (2022-05-28 20:09:11)
        • (続き)それと、アイコン画像等に使う為の編集用画像を共用するのは手かなと思っているので、共用ファイル投稿ページに関して、ちょっと考えてみます。 - 名無しさん (2022-05-28 20:12:06)
          • 返信が遅くなりましたが、ご検討いただきありがとうございます。 - 名無しさん (2022-05-31 08:00:31)
    • ネタバレ情報のページ内に、隠し部屋の写真なども折り畳みの中に載せてたりしていて、もし使えそうな写真があり再利用できれば、撮影の2度手間も無くせるのかなと考えたり…しゃしゃり出て恐縮ですが個人的な一つの意見として失礼します。 - 名無しさん (2022-05-28 17:31:39)
    • 管理人です。ファイル名の件、全然大丈夫です。私の方で変更とかしても良いのであれば、対応しようと思いますが。 - 名無しさん (2022-05-28 20:06:46)
      • ご返信ありがとうございます。ファイル名の変更いただいて大丈夫です。むしろお手数をお掛けしてしまうのですが…ご都合の良い時にでも訂正いただければありがたいです。 - 名無しさん (2022-05-28 20:46:11)
  • 逆引きを可能にするために、各施設や設備に関して、まずクラフトに関する物を中心に個別ページを整備できれば良いなと考えています。 - 名無しさん (2022-06-02 20:32:28)
    • ありがとうございます。メニューに増えてるクラフト施設のページのことなどでしょうか。作成可能なものへのリンクは今は下手に貼らないほうが良さそうですね…!(クラフト施設ページへのリンクは何箇所かでリンク繋げた場所があります…!) - 名無しさん (2022-06-03 08:11:11)
      • そうですね。そこから、各アイテムのページ(を作って、)に繋げていければと考えています。 - 名無しさん (2022-06-03 19:04:26)
      • ページリンクありがとうございます。 - 名無しさん (2022-06-03 19:07:06)
  • 場所についての紹介ページ、作成してもらったページにちょこちょこ文章入れてるのですが、何もないより良いかなと思い付いたら書いているだけなので、本来書く予定の文章あったのに!とか予定してた使い方と違う!等あれば気にせず変更ください…!(特に概要と特徴の使い分けが怪しくて…)wikiなので、わざわざ言うのも逆に気軽さが減るかなと思いつつ念のため… - 名無しさん (2022-06-03 08:05:33)
    • 紹介文の加筆ありがとうございます。文章を作るのが苦手なので助かります。アップデート等で情報も変わると思いますので、気を追わずに編集していただけると、こちらとしても幸いです。 - 名無しさん (2022-06-04 07:59:28)
      • 私としては、とりあえず、先にページ自体を作って、後で、内容を追加していければ良いなと考えていたので、本当に助かります。 - 名無しさん (2022-06-04 08:02:35)
      • こちらこそありがとうございます。気負いすぎず、思いついたら書き込ませていただきますね。逆にページのひな型や読みやすい構成など考えるのが苦手なので、ページ作成いただけるのがありがたいです。 - 名無しさん (2022-06-04 10:44:34)
  • 掲載する"座標"について、何かMODやツールで調べて正式な位置割り出したりしていますか?それとも自分で街頭位置の中心部?に立って計測していますか…? - 名無しさん (2022-06-05 10:06:16)
    • ログ内で明確に書かれている分は安心して載せたのですが、他はどうしようかなと思いまして。。 - 名無しさん (2022-06-05 10:08:00)
    • 自分で、「現地」に行って確認していますね。アナログですいません。・・・(´・ω・`) - 名無しさん (2022-06-05 16:13:23)
      • いえいえ!私もがっつり現地調査のアナログ組なので、むしろ安心しました…! - 名無しさん (2022-06-05 20:47:01)
  • 「ゲート砂漠」と「荒地」の間の、岩石地帯に関して、地域を別にするか悩んでいます。 - 名無しさん (2022-06-05 16:14:52)
    • 海外の解説マップだと分けている場合があるので、分けた方が良いのかと考えています。該当する範囲も広いので。 - 名無しさん (2022-06-05 16:16:06)
  • 各「素材ページ」の追加を始めました。 - 名無しさん (2022-06-07 18:39:26)
    • ありがとうございます。微力ながらリンク繋げたり、可能な範囲で追記できればと思います。 - 名無しさん (2022-06-07 18:59:18)
      • よろしくお願いいたします。 - 名無しさん (2022-06-07 20:28:40)
    • 鉱石の素材ページを参考にさせてもらいながら、一部の加工品のページを作成してみました。一部の加工品やロッド系、リルマ種など。ゲーム内説明文がないものについては「-」を入れるか消すかして試してます。あとリルマ種の時に「ジャンル」(暫定の項目名称)もあった方がいいかなと思ったので、試験的に入れてます。 - 名無しさん (2022-06-09 08:14:41)
      • ただ、なるべくテンプレートから外れたくない(項目を揃えたい)気持ちもあるので、悩んでいます。 - 名無しさん (2022-06-09 08:17:34)
      • ゲーム無い説明の無いものは「なし」で良いと思います。Wikiの場合、空欄は確認前と考えて調べる人が(私のように)一定数居るので、何かしら記載があった方が助かります。ジャンルについてはあっても無くても問題ないような?あとリルマ種の乗数は100%でよいと思います。 - 名無しさん (2022-06-09 11:07:37)
        • なるほど、そうなのですね。すみませんありがとうございます…!そしてリルマ種の件についてもありがとうございます。実質等倍ってことですね - 名無しさん (2022-06-09 22:51:48)
    • 素材ページへの追記を行いました。 - 名無しさん (2022-06-09 14:59:37)
      • 大量に編集ありがとうございます。説明文が入ったことで、一気に完成度と読みやすさが上がったきがします。 - 名無しさん (2022-06-10 00:25:18)
      • 各素材ページの上部に、≪素材一覧に戻る のリンクを追加してみました。また一部リンクを繋げたり、素材ページの追加を行いました。(ただ「フィールド上の画像」は現在スクショを取りに行けないので空欄です…。) - 名無しさん (2022-06-11 13:42:19)
        • テンプレートに追加すべきか悩んだのですが、「施設・設備」で戻るページに悩み、ひとまず「練習ページ」に書かせてもらいました。 - 名無しさん (2022-06-11 13:50:40)
  • oui.crazy4u.youhu氏のガイドの内容、なんとか回収出来ないかなぁ・・・ - 名無しさん (2022-06-10 20:44:57)
    • ネット上にキャッシュが残っていると思うから、やるなら今から調べて確保した方が良いね。そのまま転載はダメだけど。 - 名無しさん (2022-06-11 20:53:05)
  • 「貨物船」が複数ある様なので、それぞれページを分けたほうが良いかもしれませんね。 - 名無しさん (2022-06-11 20:51:30)
    • 現在ある「貨物船」→「貨物船シレラ-IV」にして、その上に親ページで「貨物船」とした方が良かったですね…すみません。。編集権限ある方(管理人さん?)お手数ですが、良ければお手隙時に対応をお願いできればと…すみません… - 名無しさん (2022-06-17 06:11:37)
      • 管理人です。ページ名変更しました。 - 名無しさん (2022-06-17 16:57:25)
        • 早急なご対応をありがとうございました…! - 名無しさん (2022-06-17 21:10:57)
  • 今エリア関係の説明書いてるんですが、ゲート砂漠南部にある陥没地帯って個別の名前ありますかね?あとアルミニウムの丘北部の丘陵地帯ですね。この辺りがどのエリアに属するのか、もしくは個別のエリアになるのかによって説明も変わってくるので。 - 名無しさん (2022-06-13 21:50:56)
    • とりあえず暫定で「陥没地帯」「丘陵地帯」と呼称して説明加えてみました。名称が判明次第、差し替えようと思います。 - 名無しさん (2022-06-14 00:06:03)
      • 「陥没地帯」に関しては、マップ画像で分けているものもあるのですが、特に分けられていないのですよね。ただ、ウラニウム洞窟などあるので、私もエリアとして分けた方が良いのではないかと思っていますが。 - 名無しさん (2022-06-14 06:07:44)
      • そうなんですよね。探索ポイントも多いから分けてあった方がわかりやすいですし。丘陵地帯は何も無いからエリア間の連絡路扱いもありなんですけど、何気にあそこ中央平原とほぼ同じ広さがあるんですよね。あの広さで連絡路扱いもどうなのかなと。東部の岩山も含めるなら相当な広さになりますし。 - 名無しさん (2022-06-14 14:12:58)
        • 改めて調べたところ、海外の解説マップだと「Red desert」と表現されている様です。該当画像リンク→https://imgbb.com/dbHYkXV - 名無しさん (2022-06-14 21:23:04)
        • 岩石砂漠」と名付けてページ追加しました。アメリカ西部の(レッドロック・キャニオン国立公園の様な)荒野の雰囲気に近いのかなと思って。 - 名無しさん (2022-06-14 21:28:00)
        • ありがとうございます。海外のページ見ると荒地が死の砂漠になってるんですね・・・これ各人で独自に名前付けてるパターンなんですかね?どちらにしろ非公式の情報ならあまりこだわらなくてもいいのかなぁ - 名無しさん (2022-06-15 01:51:32)
          • 別に海外非公式wikiの情報にこだわらなくても良いかと思います。「心臓破りの坂」(Steep Hill)の直訳した意味は「急坂」ですし。 - 名無しさん (2022-06-15 06:10:28)
          • 個人的には、「バルコニー」の名称を「屋上庭園」にしたかったりします。 - 名無しさん (2022-06-15 06:11:56)
            • 管理人です。ページ名変更しました。 - 名無しさん (2022-06-15 19:54:40)
          • 屋上庭園個人的に賛成です。あとアーチもちょっとわかりづらいですよね。「アーチ岩の丘」とかそういう感じだといいんですが。 - 名無しさん (2022-06-15 12:54:25)
  • マイクロチップ解析の条件がほぼ判明したので更新しました。現状でほぼ確定だと思いますが、デモ版の情報収集を優先しているため(製品版を購入するとデモ版がプレイできなくなるスチームの仕様のため)製品版での検証が不十分です。製品版に移行したら改めて確認するつもりですが、今デモ版の限界を調べるために変則プレイをしているので時間がかかりそうです。製品版での調査お手伝いしてくださる方が居ると助かります。 - 名無しさん (2022-06-22 16:16:07)
    • ちなみに確認方法は(念のため)テラフォーミングステージ「不毛地帯」のままマイクロチップを22個集めたデータを作り、一気に解析して出た順番をメモ→ロードして解析を繰り返してます。はい、大変なのでお勧めはしません^^; - 名無しさん (2022-06-22 16:21:56)
    • 製品版購入したのでマイクロチップ解析を更新しました。デモ版で30回、製品版で30回の計60回の試行で例外がなかったので一旦検証終了とします。 - 名無しさん (2022-06-27 22:21:17)
  • 設計図一覧ページに各最小単位での数値と単位の補足、比較用に地球のデータを追記しました。・・・・・あんなに緑化したのにテラフォーミング全く進んでなかったorz - 名無しさん (2022-07-02 15:20:15)
  • 建設リストに機械類の出力単位を追記しました。ただ電力に関しては建設画面と情報画面で表記が統一されていないため、発電関係の機械だけ()内にkW/H表記を併記しています。アプデで表記が統一されれば改めて直そうかと思います。 - 名無しさん (2022-07-04 13:19:53)
  • イリジウム鉱山なんですが、公式の正式名称は「Sand Cave」のようです(v0.3.001ニュース参照)、和訳するなら「砂の洞窟」になるかと思います。それと硫黄が原ですが公式名は「Surfruric Valley」(v0.3.010ニュース参照)で「硫黄の谷」になるかと思います。これらの日本語表記を修正したいと思うのですが宜しいでしょうか? - 名無しさん (2022-08-03 17:16:15)
    • 良いと思います。ただ、広範囲に修正がおよぶので、大変だとは思いますが。 - 名無しさん (2022-08-15 00:19:07)
    • 了解です。今週は時間取れるか分からないので来週辺りに一気に作業しようと思います。 - 名無しさん (2022-08-16 07:04:15)
    • 修正作業入ります。 - 名無しさん (2022-08-24 14:16:57)
    • 修正完了しました。管理人さん、イリジウム鉱山、および硫黄ヶ原のページの削除をお願いしても宜しいでしょうか? - 名無しさん (2022-08-24 14:44:07)
      • 返事が遅くなりました。修正対応ありがとうございます。元ページ削除しました。 - 管理人 (2022-09-09 18:54:50)
  • 遺伝形質の扱いに悩みましたが、新しくページを作成しました。生物発光9が見つかったため8属性*9種類も今後アップデート次第でありえそうで素材一覧画面を占拠しそうだったからです。また、ctl+左クリックで属性、種別に関わらず同一の扱いをされていたためです。問題があれば素材一覧画面のほうへ移します。 - 名無しさん (2024-04-14 20:36:44)
  • 荒地(Wasteland)」の名称が、公式では「不毛の地(The deadland)」になっているので、変更した方が良いと思うのでしょうが、どうでしょうか? - 名無しさん (2024-05-26 06:40:06)
    • 対応しました。 - 名無しさん (2024-05-28 18:43:39)
  • 各地域・場所の紹介」に概要等の内容が記載がされているので、きちんと各ページを作って、そちらに記載した方が良いと思います。 - 名無しさん (2024-05-26 06:42:03)
+ タグ編集
  • タグ:
  • ガイドライン
  • 編集
最終更新:2022年06月01日 17:47