![]() |
ゲーム内説明文 | ウラン小惑星をひきつけます。惑星全体の熱乗数ボーナスを提供します。 |
機能 | 即座にウラニウム鉱石の隕石を降らせる。熱の上昇速度が上がる | |
製作可能条件 | ロケット発射台解放直後から | |
必要な素材 | ロケットエンジン x1, 超合金 x2, コバルト x3 | |
備考 | 熱乗数:1000% ウラニウムはロケットを飛ばすためにも必要になるので、抽出可能になるまではかなり重要。 隕石1つにつき5個のウラニウムが採れる。隕石は6~8個ほど落ちてくる。 |
![]() |
ゲーム内説明文 | イリジウム小惑星をひきつけます。惑星全体の発電ボーナスを提供します。 |
機能 | 即座にイリジウム鉱石の隕石を降らせる。圧力の上昇速度が上がる | |
製作可能条件 | ロケット発射台解放直後から | |
必要な素材 | ロケットエンジン x1, 超合金 x2, シリコン x3 | |
備考 | 圧力乗数:1000% 隕石1つにつき6個のイリジウムが採れる。隕石は6~8個ほど落ちてくる。 |
![]() |
ゲーム内説明文 | コケの広がりを増やします。宇宙からバクテリアを拡散させることで、バイオマス乗数ボーナスを提供します。 |
機能 | バイオマスの上昇速度が上がる | |
製作可能条件 | バイオマス175.00Kg | |
必要な素材 | ロケットエンジン x1, 超合金 x2, 肥料 x1, リルマ種 x1, 木の樹皮 x1 | |
備考 | 植物乗数:1250% リルマ種はバイオマスの動物項目7.80t以降でようやく作成可能になった。 |
![]() |
ゲーム内説明文 | 宇宙から種をまき散らすことで、惑星全体に酸素の生成ボーナスを付与します。 |
機能 | 酸素乗数の上昇速度が上がる | |
製作可能条件 | テラフォーミング指数650.00 MTi | |
必要な素材 | ロケットエンジン x1, 超合金 x2, バクテリアサンプル x1, 変異原 x1, 木の樹皮 x1 | |
備考 | 酸素乗数:1000% |
![]() |
ゲーム内説明文 | 宇宙から昆虫を撒き散らしてGLOBAL生成ボーナスを与える |
機能 | 昆虫乗数の上昇速度が上がる | |
製作可能条件 | バイオマス17.70kt | |
必要な素材 | ロケットエンジン x1, オスミウムロッド x1, 変異原T2 x1, ミツバチの幼虫 x3 | |
備考 | 昆虫乗数:1000% |
![]() |
ゲーム内説明文 | 動物を地球上に広めることで、グローバル世代ボーナスを与えます |
機能 | 動物乗数の上昇速度が上がる | |
製作可能条件 | バイオマス17.70kt | |
必要な素材 | ロケットエンジン x1, オスミウムロッド x1, 変異原T4 x1, 遺伝形質 x6 | |
備考 | 動物乗数:1500% 使用する遺伝形質は何でも良く、カラーAや種やサイズ等の遺伝形質を組み合わせての作成も可能。 ver1.0で追加 |
![]() |
ゲーム内説明文 | |
機能 | 熱の上昇速度が上がる。オマケの隕石は降らない | |
製作可能条件 | Selenea テラフォーミング指数:250 GTi(呼吸に適した大気) | |
必要な素材 | T2ロケットエンジン x1, イリジウムロッド x1, ソーラークォーツ x2, セレン x3 , 熱乗数ヒューズ x1 | |
備考 | 熱乗数:5000% Moons Updateで実装された。 Seleneaではイリジウムロッドの入手が厳しいので輸入したい。 Seleneaには熱が一定数値ないと開かない扉があるので打ち上げ必須。 |
![]() |
ゲーム内説明文 | |
機能 | 気圧の上昇速度が上がる。オマケの隕石は降らない | |
製作可能条件 | SyS テラフォーミング指数:500.00 No | |
必要な素材 | T2ロケットエンジン x1, オスミウムロッド x2, マグネータークォーツ x2, セレン x3, 気圧乗数ヒューズ x1 | |
備考 | 気圧乗数:5000% Moons Updateで実装された。 セレンは余ったブラザールクォーツなどをリサイクルすることでも入手できる。 |
![]() |
ゲーム内説明文 | |
機能 | 植物バイオマスの上昇速度が上がる | |
製作可能条件 | SyS テラフォーミング指数:500.00 No | |
必要な素材 | T2ロケットエンジン x1, 肥料T3 x1, 木の樹皮 x1, ペステラ種 x1, ヌルナ種 x1, タスク種 x1 | |
備考 | 植物バイオマス乗数:5000% Moons Updateで実装された。 複数惑星(月)のテラフォーミングを進めることでアンロックされる。 肥料T3の作成にはリンが必要だが、高度にテラフォーミングが進んだ惑星があればチェストから出現する |
![]() |
ゲーム内説明文 | |
機能 | 昆虫バイオマスの上昇速度が上がる | |
製作可能条件 | SyS テラフォーミング指数:500.00 No | |
必要な素材 | T2ロケットエンジン x1, 肥料T3 x1, 変異原T4 x1, ミツバチの幼虫 x2, カイコ x1, リン x3 | |
備考 | 昆虫バイオマス乗数:5000% Moons Updateで実装された。 複数惑星(月)のテラフォーミングを進めることでアンロックされる。 リンは余った肥料T3をリサイクルすることでも入手できる。 |
![]() |
ゲーム内説明文 | マッピング画面に測位を提供します |
機能 | スクリーン-マッピングに周辺地形映像が送られてくる。 | |
製作可能条件 | 設計図マイクロチップ解析 ※設計図一覧参照 | |
必要な素材 | ロケットエンジン x1, マイクロチップーコンパス x1, 超合金 x2 | |
備考 | 要 スクリーン-マッピング。 一度打ち上げれば全惑星(月)で有効 |
![]() |
ゲーム内説明文 | マッピング画面により良い測位を提供します |
機能 | 少し広範囲の地形が確認できるようになる。映像は拡大縮小可能。 | |
製作可能条件 | 設計図マイクロチップ解析 ※設計図一覧参照 | |
必要な素材 | ロケットエンジン x1, マイクロチップーコンパス x2, 超合金 x3 | |
備考 | 要 スクリーン-マッピング。 一度打ち上げれば全惑星(月)で有効 |
![]() |
ゲーム内説明文 | マッピング画面により良い測位を提供します |
機能 | さらに広範囲の地形情報が確認できるようになる。映像は拡大縮小可能。 | |
製作可能条件 | 設計図マイクロチップ解析 ※設計図一覧参照 | |
必要な素材 | ロケットエンジン x1, マイクロチップーコンパス x2, オスミウム x1, 超合金ロッド x1 | |
備考 | 要 スクリーン-マッピング Ver.0.4.011で実装された。 一度打ち上げれば全惑星(月)で有効 |
![]() |
ゲーム内説明文 | マッピング画面により良い測位を提供します |
機能 | さらに広範囲の地形情報が確認できるようになる。映像は拡大縮小可能。 | |
製作可能条件 | 設計図マイクロチップ解析 ※設計図一覧参照 | |
必要な素材 | ロケットエンジン x1, マイクロチップーコンパス x1, 回路基板 x2, 超合金ロッド x2 | |
備考 | 要 スクリーン-マッピング EA0.7で実装された。 一度打ち上げれば全惑星(月)で有効 |
![]() |
ゲーム内説明文 | 地図上に注目ポイントを表示する |
機能 | 地形情報に、採掘可能な洞窟の位置や、ビーコンの色と場所が表示されるようになる。 | |
製作可能条件 | 設計図マイクロチップ解析 ※設計図一覧参照 | |
必要な素材 | ロケットエンジン x1, マイクロチップーコンパス x1, 超合金ロッド x1, アルミニウム x1, オスミウム x2 | |
備考 | 要 スクリーン-マッピング Ver.0.4.011で実装された。 一度打ち上げれば全惑星(月)で有効。 |
![]() |
ゲーム内説明文 | 釣りや収穫が可能な有機物の位置をマップ上に追加します |
機能 | 地形情報に、水棲生命体収集機や収穫ロボットで自動採取可能な魚卵や幼虫の位置が表示されるようになる。 | |
製作可能条件 | 設計図マイクロチップ解析 ※設計図一覧参照 | |
必要な素材 | ロケットエンジン x1, マイクロチップーコンパス x1, 超合金ロッド x1, ブラザールクォーツ x1, ゼオライト x2 | |
備考 | 要 スクリーン-マッピング Moons Updateで実装された。 一度打ち上げれば全惑星(月)で有効。 |
![]() |
ゲーム内説明文 | マッピング画面にドローンを表示 |
機能 | マップ画面にドローンの現在位置や運んでいる者がリアルタイムに表示される | |
製作可能条件 | 設計図マイクロチップ解析 ※設計図一覧参照 | |
必要な素材 | ロケットエンジン x1, 回路基板 x2, 超合金ロッド x1 | |
備考 | 要 スクリーン-マッピング EA0.7で実装された。 一度打ち上げれば全惑星(月)で有効。 |
![]() |
ゲーム内説明文 | |
機能 | これに乗り込んで発信するとエンディングを迎えられる | |
製作可能条件 | 抽出プラットフォーム 建設同時 | |
必要な素材 | ロケットエンジン x1, 超合金ロッド x2, オスミウムロッド x1, 黒曜石 x1, ブラザールクォーツ x1, ソーラークォーツ x1 | |
備考 | 抽出プラットフォームから(クラフト&)発進。 条件によってPrime、Humble各3つのマルチエンディングを迎えられる。 発進直前にオートセーブが入る。 |
![]() |
ゲーム内説明文 | |
機能 | これに乗り込んで行き先を選択すると目的の惑星(月)に移動できる | |
製作可能条件 | テラフォーミング指数:4.15 TTi | |
必要な素材 | ロケットエンジン x1, 超合金ロッド x2, オスミウムロッド x1, ブラザールクォーツ x1, ソーラークォーツ x1, クエーサークォーツ x1, 核融合エネルギーセル x2, エネルギー乗算ヒューズ x1 | |
備考 | 抽出プラットフォームから(クラフト&)発進。ロケット自体に20枠のインベントリ枠有り。 使い捨て。エネルギー乗数ヒューズ(6000テラトークン)が痛い。廃墟で拾えたらラッキー。 一度発進したら移動先で再び惑星間移動ロケットを建設するまで戻れないので注意。 |
![]() |
材料 | イリジウムロッド x1, ウラニウム x2, 超合金 x1 |
製作可能条件 | 発展型クラフトステーション建設直後から | |
備考 | 基本のロケットやドローンの作成に使う。 ロケットは素材に戻す事ができないため必然的にエンジンを含む全ての素材は消耗品となる。 ロケットを打ち上げる際には材料の在庫に注意するようにしよう。 高度にテラフォーミングが進んだ惑星があればチェストから出現する。 |
![]() |
材料 | ロケットエンジン x2, ソーラークォーツ x1, セレン x1, 回路基板x1 |
製作可能条件 | SyS テラフォーミング指数:10.00 Dc | |
備考 | T2ロケットの作成に使う。 Moon Updateで追加された。 高度にテラフォーミングが進んだ惑星があればチェストから出現する。 |