|
【ネタバレ注意!】 以下の記事には、ネタバレの可能性のある情報を含んでいます。 自分で秘密を発見する楽しみを台無しにする可能性がありますので、 記事の閲覧に関して、自己責任でお願いいたします。 |
Moons Update Patch #3(V1.526)
公開日:2025年6月12日
軽微な不具合修正とバランス調整
パッチ内容(v1.526)
Aqualis(アクアリス)
終盤のタワーがある島に**追加の戦利品(ルートアイテム)**を配置
Selenea(セレネア)
野生のコンテナ(Wild Container)を追加
→ T1ブループリントと肥料を多めに含む
ゲーム設定・機能改善
オートセーブの遅延時間オプションを設定メニューに追加
→ セーブ処理のタイミングをプレイヤー側で調整可能に
マルチプレイ改善
貿易ロケット(Trade Rocket)の同期処理を改善し、マルチプレイ時の挙動を安定化
不具合修正・調整
ペット化した動物から完全なDNA配列を取得できてしまう問題を修正
テラフォーミングステージ画面の最終段階のステージ完了ラベルが正しく表示されない不具合を修正
マップ上の凡例アイコンがステータスアイコンと重ならないよう調整
ローカライズ(翻訳)とテキストの修正
環境最適化および描画パフォーマンスの改善
備考
このパッチはMoonsアップデート最終の調整パッチとされています。
パフォーマンスや進行に関する大きな変更はありませんが、安定性が向上しています。
今後のアップデートは新DLC「Codename: Toxicity」に向けて移行予定です。
Moons Update Patch #2(V1.524)
公開日2025年6月5日
パフォーマンス・システム改善
ゲームエンジンのバージョンを更新
ネットワークパッケージを更新し、通信パフォーマンスを改善
複数のクラッシュ回避チェックを追加
自動クラフターの初期化処理を改善
アイテムを最適化装置近くで建設した際にピンクになる問題を修正
オブジェクト破壊時の例外処理や表示バグの修正(樹木拡散装置、リサイクラー、クラッシャーなど)
マップ・コンテンツの追加・修正
マップ共通
マップ上に、ロケット情報T2を送信後の視覚情報を追加
→ ハーベスターやウォーターライフコレクターの理解がしやすくなった
Selenea(セレネア)
動物の食料消費を半分に調整(持続時間が向上)
ルートコンテナの配置と内容を調整、一部資源を追加
→ 惑星脱出や残骸探索がしやすくなるよう調整
→ コンテナはリセット済み
トレードロケットに「出発用トレードプラットフォーム」のブループリントを追加(宇宙港)
水位の上昇タイミングを早めに調整
キー・カードが破壊不可能に変更(ハードモードでの詰み防止)
Aqualis(アクアリス)
巨大な貝殻に苔が生えるように変更(テラフォーミング完了後)
Humble(ハンブル)
新しい「Hydrequs」のポスターを追加
→ 大きな最終セーフとビーチのバイオラボに配置(リセット済み)
一部スタークレートが見えなくなる問題を修正
バグ修正・細かな調整
クォーツクラフトステーションのタイトル修正
植物が成長途中でも自動クラフターに使用されるバグを修正
惑星切り替え時にクラフトがうまくいかない問題を修正
残骸読み込み時にセーブできなくなる不具合を修正
テラフォーミングステージが正しく表示されないことがある問題を修正
環境に関する修正とパフォーマンス改善(特に新しい月)
Moons Update Patch #1(V1.520)
公開日2025年5月22日
軽微なバグ修正とバランス調整
パッチ内容(v1.520)
Aqualis(アクアリス)
スタート地点の砂地に人工衛星を追加
→ 抽出プラットフォームとトラベルロケットの建設に必要なすべてのアイテムを含む
→ プレイヤーが必要アイテムを忘れて詰むのを防ぐため
Selenea(セレネア)
一部地域に**鉱石(硫黄、アルミニウム、黒曜石)**を追加
新たなプロシージャル残骸を配置
→ 初期スタート地点として選んだ場合でも成功率を上げる目的
バグ修正・改善
プロシージャル残骸に新しいポスターを追加
宇宙間POD内のコライダーを修正
→ 落としたオブジェクトが拾えない不具合を解消
メニューを開いた際にゲージUIが画面外へずれていく問題を修正
Planetary Delivery Depotにアイテムが入っている場合、解体できなくなった
惑星切り替えやポータル通過時に、環境の色が正しくリセットされない問題を修正
惑星移動時に地面下に出現することがあった問題を修正
Selenea開始時にアンロック画面で全オブジェクトが表示されない問題を修正
UIとテキストに関する軽微な修正
ドローンがディスプレイケースやホログラム内の野菜を回収し、表示が消えるバグを修正
すべてのオブジェクトがホログラムとして正しく表示されるように改善
惑星切り替え時にクラッシュが発生する可能性のある不具合を修正
ビークル内にいるときにマップ上のプレイヤー位置がずれるバグを修正
各種環境の細かな修正
The Moons Update(V1.518)
公開日:2025年5月19日
概要
2025年6月、装飾アップデートから約半年で最大規模の無料大型アップデート「Moons Update」がリリースされました。
このアップデートでは、惑星だけでなく太陽系全体をテラフォーミングできる新たな体験が追加されます。
新要素・特徴
テラフォーミング完了後にインタープラネタリー(惑星間)トラベルロケットを建設可能
→ 他の惑星や新たな2つの月「Selenea」「Aqualis」へ移動できる
→ 所持品やブループリント、知識は保持されるが、戻るためのロケットは別途建造が必要
新惑星・月ごとに固有のテラフォーミング段階や資源が登場
惑星間での資源交換や自動化が可能に
新規機械・アイテム多数追加
- インタープラネタリー交換シャトル、デポ、太陽系マップ画面など
- 新鉱石:セレン(Selenium)、リン(Phosphorus)
- ハーベスティングボット(周囲の有機物を採取、自動収穫)
- T2情報ロケット(有機資源や魚の位置をマップに表示)
- 各種新ロケット(T2プラントロケット、T2熱ロケット等)
- T5酸素タンク、T5ジェットパックなど強化アイテム
- 新建造物(メガドーム、T3蝶農場、T3動物餌など)
音楽追加
各月に専用の2曲ずつの新規BGMが収録
主な変更点
出発プラットフォームで複数のロケットを建造可能に
一部育成系オブジェクト(農場、養蜂場など)の種子在庫に対する物流が無効化
→ 物流による種子の自動交換を防止(野菜は引き続きドローン回収可能)
Humble惑星の出発プラットフォームはテラフォーミング完了時に自動解除されるように変更(レシピは従来通り世界内で入手可能)
樹木散布装置が若干木を生やしにくく調整
動物小屋のテラフォーミング価値が増加
機械の生成バランスを調整
UIの細かな修正・調整
T3コンテナの見た目を変更しパフォーマンス改善
自動クラフターがディスプレイケース内の種子やオブジェクトを使わなくなった
FAQ
Q: このアップデートは無料ですか?
A: はい、無料です。
Q: どうやって遊べますか?
A: まず惑星(PrimeまたはHumble)を完全にテラフォーミングし、抽出プラットフォームとトラベルロケットをアンロックしてください。
抽出プラットフォームにトラベルロケットを建設すると、新たな月に移動可能です。
Q: 新しくゲームを始める必要はありますか?
A: いいえ、既存のセーブデータで続けられます。惑星をテラフォーミングし終えればロケットが使えます。
Q: 複数の惑星を行き来できますか?
A: はい。Humble DLCを持っている場合はPrime、Humble、月の間を自由に移動できます。
Q: マルチプレイで別々の惑星にいることはできますか?
A: いいえ。全員が同じ惑星もしくは月にいる必要があります。
Q: 他の惑星にいてもテラフォーミングは続きますか?
A: はい。ドローン稼働、資源採取、自動クラフトなどは引き続き動作します。
Q: PrimeとHumbleで別々に始めたセーブデータを合成できますか?
A: いいえ。合成はできないのでどちらか一方を選んでください。
Q: 不具合がある場合は?
A: Modを外し、ドライバを最新にしてからプレイしてください。
Quality of Life Patch (v1.410)
公開日2025年2月11日
アップデート概要
次の大型アップデート開発を控え、プレイヤーから寄せられた要望に応える形で利便性(QoL: Quality of Life)改善と最適化を行うパッチが適用されました。
主な変更点
ゲームプレイの改善
ビークルの物理挙動を改善(加速・ハンドリングが向上)
ビークルが小さな岩との衝突を無視するように調整
ローバー搭乗中にインベントリを開ける機能を追加
ロジスティクスメニューで、右クリックによるグループ削除が可能に
ジェットパックの挙動を微調整
オートクラフターのツールチップに接続先コンテナ名を表示
コンテナUI内にもコンテナ名を表示
プレイヤーのアイドルアニメーション(ツール拭き)を無効化するオプションを追加
テラトークン通知をオフにできる設定項目を追加
「自動前進ON/OFF」のキー入力を追加
ドローンログやウォーデンキーが貿易ロケット送信時に消えなくなるよう修正
ビークルが爆発に反応するようになった
テクニカル・最適化
ゲームビルドのサイズを約3GB削減(7.2GB → 4.2GB)
ダウンロードサイズを約1GB削減(3.6GB → 2.6GB)
フォント管理を改善(文字欠けの問題に対応)
Humbleの霧エフェクトが重くなる問題を修正
ゲームパッド操作に関する不具合を複数修正
古いセーブデータが読み込めない問題を修正
マルチプレイでアンロック通知が正しく表示されない問題を修正
マルチプレイで車輪が回転しない問題を修正
物理オブジェクト管理を改善し、空中で物が止まるバグを軽減
バランス調整
以下の装置のアンロックが早くなるよう調整:
- ドローンステーション
- 核融合エネルギーセル
- オスミウムロッド
- 遺伝子抽出器
- 水生生物採取装置
スキンディスプレイのアンロックがより遅いチップ階層に変更
アクセスカードが一部の残骸で低確率で出現するように
Humble内のワールドコンテナに食料を少し追加
Steamで非デフォルトブランチから起動した場合にベータ表示をHUDに追加
イリジウム&ウランの隕石着弾半径を縮小
テラフォーミングの最終ステージ完了条件を 4TTI に変更
プレイヤー周囲に幼虫がやや湧きやすくなるよう調整
残骸内の金庫のテラトークン配置バランスを調整
その他の追加・修正
設定メニューに「拠点に戻る(Back to base)」ボタンを追加(生存可能なモジュール内にリスポーン)
UIに**セーブ中の表示(saving indicator)**を追加
プロシージャル残骸内の金庫ドア開閉時に効果音を追加
貿易ロケットが地面にスタックした場合、自動で消えるように
アクセシビリティキー使用時に建設ゴーストの回転がリセットされない問題を修正
オプティマイザー使用時に電力復旧通知が何度も出るバグを修正
同時発音数の上限を増加し、音が途中で消えるバグを修正
Primeの環境に関する軽微な修正
Aquarium T2 が Aquarium T1 の上位版として正しく設定されるように修正
ポータルジェネレーターの開閉音の音量を増加
ビークル呼び出し時に効果音とエフェクトを追加
Decoration Update Patch #2(v1.406)
公開日:2024年12月18日
概要
ホリデー期間を前に、装飾アップデート(Decoration Update)に関する細かな不具合を修正するパッチが公開されました。
Steamを再起動することで適用されます。
マルチプレイ中のプレイヤーは、全員が同じバージョンであることを確認してください。
パッチ内容
マップ画面を、マップ表示ボタンで閉じられるようになった
他プレイヤーがポータル内にいる状態でポータルを閉じると発生していた不具合を修正
エンディングシークエンス中にオートセーブが発生しないよう調整
ビークル搭乗中に死亡した後、再度乗り込めなくなる問題を修正
酸素チップ装備時に、ビークル内で酸素補給ができなくなる不具合を修正
ローカライズ(翻訳)に関する修正
環境描画などの軽微な修正
開発チームより
チームは年末年始の休暇に入りますが、2025年以降もPlanet Crafterの改善は継続予定です。
このゲームはまだまだ進化を続けます。
応援してくれる素敵なコミュニティに感謝します!
ハッピーホリデー!
Decoration Update Patch #1(v1.405)
公開日:2024年12月10日
概要
装飾アップデート(Decoration Update)直後の不具合修正パッチです。
Steamを再起動することでパッチが適用されます。
マルチプレイでは、全員が同じバージョンであることを確認してください。
パッチ内容(Humble関連)
T3採掘機(Extractor T3)が、マルチプレイクライアント側で抽出可能な鉱石を正しく表示しない問題を修正
ゲームパッドのボタン割り当て変更時に、ボタンが複数回反応してしまう不具合を修正
Humbleのプロシージャル残骸が正しく読み込まれない不具合を修正
建設可能なサーバーラック(Server)にコライダー(当たり判定)を追加
HumbleおよびPrimeに関する環境の軽微な修正
Decoration Update (v1.404)
公開日:2024年12月9日
装飾アップデート – ベースをもっと自由に、楽しく!
概要
「Decoration Update」は、2024年末に無料配信された大型アップデートです。
40種類以上の新しい装飾アイテム、インテリア用の階段モジュール、ポスターや人形(エフィジー)など、ベース建築の自由度と没入感を大幅に強化する内容となっています。
また、Humble DLCも強化され、新たなバイオーム2種、追加エンディング、未知の生物・蝶などが登場。
プロシージャル残骸(ポータル先)も大幅にリワークされ、探索の楽しみが広がっています。
セーブデータはそのまま引き継ぎ可能。新規プレイも歓迎!
主な追加内容
装飾・家具
室内階段モジュールを追加(一定のテラフォーミング指数でアンロック)
家具25種を追加(ポータル先の残骸内で分解してレシピを獲得)
ポスター5種、エフィジー6種を追加(収集要素)
家具は何かに接触していても設置可能(黄色表示で警告されるが設置できる)
残骸のリワーク
迷路感を解消するために全体を再設計
広い6部屋の構造を採用し、複数階層・階段は最大1つまで
大型残骸のサイズを縮小
難易度を5段階 → 3段階に簡素化
ルート量を増加
ゲームデザイン調整
オプティマイザー(最適化装置)の影響範囲を拡大
ビーコンにON/OFF切替ボタンを追加
バイオラボに「正面向き」表示を追加
大型居住モジュールの屋根が平らに
Prime:緑地砂漠エリアのダメージゾーンを削除
ケーキを装飾品として設置可能に
ドリルT4の生成効果が視覚化されるよう改善
建築中、大型モジュールの表示距離を拡張
Humble DLC 拡張
2つの新バイオームを追加(ビーチ付近/※開発中)
Humble用のエンディングを3種追加
(条件を満たすと新メッセージが届く/一部ロボットのインベントリ開封が必要)
新クリーチャー1種、新種の蝶1種を追加(紫ビーチバイオームで発見)
ロボット7体に新たなロアテキストを追加
UI改善・QoL向上
物流UI改善
└ 未アンロックでもコンテナにある素材が表示される
└ 「全供給」選択で未アンロック品にも対応
UIフィルタチップ装備時、建設メニューにフィルタトグルが表示
採掘機のUIが全鉱石表示に(電力がなくても確認可)
氷の溶解進行度の表示を明確化
レシピピンを直接クリックで解除可能
ピンUIの視認性改善、建設中の回転保持改善
マップにプレイヤーアイコン追加
色設定にコピー/ペースト機能
車両乗車時もUIが維持される
終盤演出中もマウスカーソルがロックされないように修正
テクニカル・最適化
Unity 6エンジンへアップデート
GPUリソース管理の改善(パフォーマンス向上)
各種素材・メッシュ・アニメーションの最適化(植生、昆虫、魚類など)
Primeの岩にシームレスな色変化シェーダー追加
Primeの岩の当たり判定を改善
複数のメモリリークおよびクラッシュの原因を修正
LOD設定漏れの修正(両生類農場、オプティマイザーT2、バイオラボなど)
Humble DLC Patch #6(v1.317)
公開日:2024年11月4日
小規模アップデート:いくつかの問題を修正
変更点(Changelog)
環境の修正および改善
→ マップ内の地形やオブジェクトの配置、見た目などに関する修正と最適化。
幼虫(Larvae)の出現に関する不具合を修正
→ たとえば、出現しない・おかしな場所に出るなどの問題を修正。
ドローン関連の修正:
→ ドローンが本来入れるべきでないインベントリにアイテムを入れてしまう問題を改善。
例:クラフト用マシンや箱の中に間違って入れてしまうのを防ぐ対応。
Humble DLC Patch #5(v1.316)
公開日:2024年10月23日
小規模アップデート:いくつかの問題を修正
変更点(Changelog)
稀に幼虫(Larva)が出現しない不具合を修正
→ 特定条件でまったく出てこないことがあったのを修正。
基礎(土台・Foundation)の当たり判定が近づいても正しく反応しない問題を修正
→ 建物の土台が近づいたときに判定されないことがあったのを修正。
Humble DLCのマップ(環境)の細かい調整
→ 地形や配置などの見た目や動作の細かな改善。
パフォーマンスのわずかな改善
→ ゲームの動作がほんの少し軽くなる調整。
Humble DLC Patch #4(v1.315)
公開日:2024年10月17日
小規模アップデート:いくつかの問題を修正
変更点(Changelog)
採掘できない鉱石があった問題を修正
→ 一部の鉱石がツールで壊せなかったり拾えなかったバグを修正。
複数の地形やコリジョンの問題を修正
→ プレイヤーや建物がめり込んだり、移動が引っかかったりする問題を修正。
Humble DLC improvement update(v1.314)
概要
公開日2024年10月16日
Humble DLCは、『The Planet Crafter』に追加された有料拡張コンテンツで、新たな惑星 Humble Planet が舞台。DLC内では、探索、ストーリー要素、資源、クラフト要素などが新たに追加・調整されている。
主なアップデート内容
Starform Cratesの追加
合計23個がマップ上に配置されている。
内容物:高品質な花の種 + 新アイテム「Starform Effigy」。
新たなクラッシュシップ追加
Smuggler Ship(密輸業者の船):氷の迷路の頂上に出現。
ビッグフォグゾーン(濃霧エリア)のダメージ撤廃
フォグに入ってもダメージを受けなくなった。
隠しバンカー追加
氷の山エリアに新たなシークレットバンカーが登場。
地下エリアの一部が早く開放されるように変更
隕石の衝突処理の改善
ワールド内の資源増加
エンドコンテンツ調整
巨大クォーツのそばにあるクラッシュシップに**Energy Fuses(エナジーフューズ)**を2個追加。
多数のコリジョン・テクスチャ不具合の修正
翻訳の問題修正
互換性・その他
セーブデータのリセット不要:現在のセーブのまま新要素が反映される。
マルチプレイ注意:バージョンが一致していないとプレイに問題が出るため、全員がSteamを再起動してアップデートを反映させる必要あり。
今後について
今後もHumble PlanetおよびベースゲームであるPrime Planetの改善が継続される予定。
次回以降のアップデートでは無料コンテンツにも注力。
新たなDLCの可能性もあるが、当面はベースゲーム中心に開発予定とのこと。
Humble DLC Patch #2(v1.312)
公開日2024年10月14日
主な修正内容
一部の場所で動物がスポーンした際にゲームがクラッシュする不具合を修正。
補足情報
プレイヤーからのフィードバックを収集中で、今後Steamにて詳細な投稿が予定されています。
セーブデータのリスタートは不要です。
Humble DLC Patch #1(v1.311)
公開日:2024年10月10日
主な修正・変更点
一部プレイヤーで装備が装着できない問題を修正(マルチプレイ時)。
氷の洞窟の近くに氷を追加。
スタート時のポッド内コンテナに水ボトルを追加。
ポータルが開いているゲームにクライアントが参加できない問題を修正。
動物が不適切な地形にスポーンする問題を修正。
Planet Humble DLC release(v.1.310)
概要
公開日:2024年10月9日
新DLC 「Humble」 が正式リリース。
新たな惑星 Humble Planet で、再びテラフォーミングを行い、独自の環境・ロア・秘密を探索できる。
プレイヤーは新しい技術を活用しつつ、完全な新冒険を体験可能。
アップデート内容
新DLC「Humble」を追加
夜間の暗さを軽減
マッシュルーム種子のスポーン率をわずかに増加
ビークルクラフター(Vehicle Crafter)のアンロックタイミングを早めた
Rover Update Patch #3(v1.214)
概要
公開日:2024年9月12日
小規模なバグ修正とパフォーマンス改善を含むアップデート。
マルチプレイ時の安定性向上が主な内容。
変更点(Changelog)
マルチプレイ時にビークルが消失または反応しなくなる問題を修正。
ドローン情報画面の表示不具合を修正。
V 0.1.102
原文
Hello Terraformers!
We've just uploaded a small patch on the main branch.
You need to restart Steam to get it.
For people playing multiplayer make sure everyone has the same version, if in doubt restart Steam.
This update mainly fixes bugs, improve performances and balance some content.
V 1.103
Changelog
One new external room in wrecks
Fixed gamepad navigation in new save screen
Performance improvements when a portal is open
Tweaked new creature scale
It's now impossible to have inventories with more than 8000 objects in it to avoid corruption of save files
Fixed rebinding issues with PageUp/Down keys
Fixed flying fishes in the Cenote biome
Fixed minor localization issues
V 0.4.015
原文
Hello terraformers!
Small performance update
One difficulty with base building games will always be performance. As you create amazing outposts with hundred of machines and a lot of vegetation, the framerate will undoubtedly suffer.
To support the creation of beautifull planets, we just uploaded a new version with some engine optimizations. Depending on your save file and computer, you should see some FPS improvements. (Full changelog at the end of this post)
Feel free to let us know if you saw some FPS boost!
Planet Crafter on Geforce Now and GOG
Since the launch of the game, we had a lot of request from the community to be able to experience it differently. So during the past few weeks, we partnered with GOG and GeforceNow to let you play Planet Crafter on this Platforms!
Get Planet Crafter on GOG.
The next big update
We are currently focusing on the next big update, and development is going pretty well. We want to add a lot of content in this one, and our goal is to deliver it before the end of july.
We can't really tell you exactly what it will contain yet, but here's a super secret sneak peek :
Stay in the loop
As always, don't miss any informations about Planet Crafter and Miju Games :
Subscribe to our newsletter
follow us on youtube and on twitter
Join our discord
Join the official reddit
See you soon, and good terraforming!
Amélie & Brice
日本語訳(概要)
テラフォーマーズの皆さんこんにちは。
ちょっとしたパフォーマンスのアップデート
Geforce Now and GOG で プラネットクラフター
Geforce Now and GOGでプラネットクラフターでゲームが出来るようになりました。
次回の大規模アップデート
※昆虫が実装されるようです。Steamコミュニティの画像より。
再掲載
原文
Hello Terraformers!
I've just updated a new version (v0.4.015) on the development branch.
This version focus on terrain performances and improving FPS. Feel free to report if your FPS are better or worse with this update. You should even be able to switch branches to compare.
Please report any breaking bugs in the #dev-branch-feedback channel on our discord server.
Temporary Changelog
Improve Terrain performances
- Better culling
- Increase pixel error on far away terrains
- Change shadows casting
- Disable unused foliage drawing
Improve lights performances on vegetables growers and nuclear reactors
Maximum setting renderscale from 1.5 to 1.25
As usual, restart Steam to get the update.
日本語訳
テラフォーマーズの皆さん、こんにちは。
開発ブランチに新しいバージョン (v0.4.015) を更新しました。
このバージョンは、地形のパフォーマンスとFPSの改善に重点を置いています。このアップデートでFPSが良くなったか悪くなったか、自由に報告してください。ブランチを切り替えて比較することもできるはずです。
バグがあれば、私たちのdiscordサーバーの#dev-branch-feedbackチャンネルで報告してください。
一時的な変更点
地形性能の向上
- より良いカリング
- 遠くの地形でのピクセル誤差を増加
- シャドウのキャスティングを変更
- 未使用の葉の描画を無効化
野菜栽培と原子炉の照明のパフォーマンスを改善
レンダースケールの最大設定値を1.5から1.25に変更
いつものように、Steamを再起動すると、アップデートが適用されます。
V 0.4.014
Hotfix - V 0.4.013
I've just updated a new version (v0.4.013) on the development branch.
The last update shipped with some bugs that this try to address. It's a small hotfix in terms of content, but some important parts of the game have been touched.
Temporary Changelog :
- Fix : Cant craft-chain effigies anymore
- Fix : Rebind should always be loaded (no need to return to the options menu on startup)
- Fix : No more damage when climbing down vines
- Fix : "Really bright terrain" error, where everything in the game could become ultra bright
- Fix : Beacons icons are now correctly positionned when fov is more than 60
- Fix : Sometimes saves files would not list at all
- Fix : Crash when trying to load objects that didn't have an associatedGameObject
- Clean useless variables in saves files to make it smaller
- Increased cloud file limit to 100Mo to avoid big files error
- Beacons can now be placed anywhere
- Hide tutorial steps on startup if completed
- Translation Fix : Mining speed t4
- Translation Fix : Craftstation t1 spanish
- Translation Fix : Gas extractor name
- Disable metrics
- UI : Add scroll to the list of teleporters
- Add more ice in : Arches, Zeolite cave
- Small Changes in world
As usual, restart Steam to get the update.
Hotfix - V 0.4.012
- Multitool Torch T2 is not available from start anymore (unlock via blueprint chips)
- Information Rocket is not available from start anymore (unlock via blueprint chips)
和訳文
- マルチツール「トーチT2」は、開始時点からは使えなくなりました。(設計図チップで解除)
- 情報ロケットは、開始時点からは使えなくなりました。(設計図チップで解除)
V 0.4.011
最終更新:2025年07月29日 11:36