![]() |
||
ゲーム内説明文 | 酸素を供給する基本的な住環境 | |
機能 | 中に入れば酸素メーターが高速で回復する。 隕石から身を守るには狭い(破片が壁貫通する) 内部に室内用機械類を設置可能。 天面に屋外用機械類の一部を設置可能。 | |
製作可能条件 | 初期から | |
必要な素材 | 鉄 x2, チタニウム x1 | |
備考 | 下記「居住区ドア」をつけなければただの箱。 少しでも障害があると設置できないため注意。 空中にも設置可能。 側面をターゲットする事で縦横両方に接続設置可能。 |
![]() ※居住区ドアはついてきません。参考例です。 |
||
ゲーム内説明文 | 無し | |
機能 | ||
製作可能条件 | 設計図マイクロチップ解析 ※設計図一覧参照 | |
必要な素材 | 鉄 x1, チタニウム x1, コバルト x1 | |
備考 | 旧称:リビングコンパートメントコーナー。 回転させて設置すると半円状にもできる。 窓の部分はデフォルトでガラス張りになっている。 居住区と連結可能。ドアは自分で別途設置必要。 空中にも設置可能。 居住区と異なり横方向しかリンクしない。 |
![]() とにかく広い ![]() 居住区を接続した例 |
||
ゲーム内説明文 | 無し | |
機能 | 間仕切りの無い2x2居住区。とても広い。 | |
製作可能条件 | 設計図マイクロチップ解析 ※設計図一覧参照 | |
必要な素材 | 鉄 x3, チタニウム x3, 超合金 x2 | |
備考 | 旧称:大きなリビングコンパートメント。 居住区と連結可能。ドアは自分で別途設置必要。 大きいため居住区以上に障害物がネックになる。 空中にも設置可能。 |
![]() さらに広い ![]() |
||
ゲーム内説明文 | 無し | |
機能 | 間仕切りの無い3x3居住区。とても広い。 | |
製作可能条件 | 宇宙貿易(10,000 テラトークン) ※設計図一覧参照 | |
必要な素材 | 鉄 x3, チタニウム x3, 超合金 x2 | |
備考 | 旧称:3x3 リビングコンパートメント。 |
![]() 壁部分は窓にできない ![]() |
||
ゲーム内説明文 | 無し | |
機能 | 3x3の平屋の角が丸いタイプの居住区。 | |
製作可能条件 | 宇宙貿易(15,000 テラトークン) ※設計図一覧参照 | |
必要な素材 | 鉄 x3, チタニウム x3, 超合金 x2 | |
備考 | 旧称:丸みを帯びたリビングコンパートメント。 3x3の平屋の角が丸くなり、十字方向に居住区ドア用のでっぱりがついているタイプ。3x3居住区と縦積み可 |
![]() 南北東西に扉用でっぱり ![]() |
||
ゲーム内説明文 | 無し | |
機能 | 丸形居住区の天井部分が盛り上がったガラス張りのタイプ。 | |
製作可能条件 | 宇宙貿易(25,000 テラトークン) ※設計図一覧参照 | |
必要な素材 | 鉄 x3, チタニウム x3, 超合金 x2 | |
備考 | 旧称:ドーム付きリビングコンパートメント。 他の3x3型居住区の上に縦積み可 |
![]() 天井部分が完全な半球型 ![]() |
||
ゲーム内説明文 | 無し | |
機能 | 巨大なドーム付き居住区。-250 kW/sの電力を消費する。 | |
製作可能条件 | Seleneaテラフォーミング指数 5 Tti(完全なテラフォーミング) | |
必要な素材 | ブラザールクォーツ x4, セレン x3, 超合金 x2 | |
備考 | 7x7ぐらいのサイズがある。設置時にはあらゆる地形・オブジェクトを貫通する。 内部には入れ子のように他の居住区(バイオドーム、バイオラボ、ドーム付き居住区など)を建築できる。 |
外側 | 内側 | |
![]() |
![]() |
ゲーム内説明文 | 居住区へのアクセスを提供します |
機能 | 居住区の中に入れるようになる |
製作可能条件 | 初期から |
必要な素材 | 鉄 x1, チタニウム x1, シリコン x1 |
備考 | 設置しなければ、居住区はもちろんバイオラボ・バイオドームにも入れない。 |
![]() |
||
ゲーム内説明文 | 居住区用のガラスの壁 | |
機能 | 室内から外が見えるようになる。 | |
製作可能条件 | 気圧 ≧ 250.00 nPa | |
必要な素材 | 鉄 x1, コバルト x1 | |
備考 | 設置した向き側に、黄色い手すりが付く。 青が強いため視認性は低い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
床に設置 | 天井に設置 | 床と天井に設置 |
※クリックで各画像拡大 |
ゲーム内説明文 | 居住区用のガラスの床または天井 |
機能 | 天井や床下から外を見えるようになる。 |
製作可能条件 | 気圧 ≧ 4.00 uPa |
必要な素材 | チタニウム x1, コバルト x1 |
備考 | 外が透けて見える。天井の場合、夜になると暗くなる。 床下設置時に判定抜けするので注意。 |
![]() |
||
ゲーム内説明文 | 新しい高さに到達するための良い方法 | |
機能 | 地面を貫通して設置可能、岩などは貫通しない | |
製作可能条件 | 初期から | |
必要な素材 | 鉄 x1 | |
備考 | 居住区ドアや基礎グリッド、階段とリンク可能。 優先順位は階段>基礎グリッド>居住区ドアとなる。設置順に注意。 逆に階段に対して居住区や基礎グリッドはリンクしない。 なお階段同士をリンクする場合、階段を移動しながら上下両方にリンク可能。 ドアの内側から下り階段をリンクする事もできる。 空中や水中にも設置可能。階段下は通行可能。 | |
![]() ![]() |
![]() |
||
ゲーム内説明文 | ||
機能 | 上下に重なった居住区を接続する | |
製作可能条件 | テラフォーミング指数 ≧ 80.00 MTi | |
必要な素材 | 鉄 x2 , チタニウム x2 ,アルミニウム x2 | |
備考 | 1x2サイズの居住区扱い。各種居住区とリンク可能。 階段脇は通行可能。下(裏)には物も置ける。 難破船でも時折見かける。 |
![]() |
||
ゲーム内説明文 | 室内から居住区間を登るためのハシゴ | |
機能 | 上下方向へのショートワープとして機能する。 当たり判定があるので設置場所に注意。 | |
製作可能条件 | 酸素濃度 ≧ 1.00 ppt | |
必要な素材 | 鉄 x1, コバルト x1 | |
備考 | 設置時には必ず下段側 (上る向き) として設置される。 上ってから誤って解体してしまうと降りれなくなることに注意。 説明文は室内同士を繋げるような書き方だが、上に居住区を繋げていなければ、屋外 (天面上) と連絡する。 また、基礎グリッドの上などであれば屋外にも設置でき、上に居住区を置けばきちんと接続される。 |
![]() |
||
ゲーム内説明文 | 外を照らす | |
機能 | エネルギー:-0.3/s | |
製作可能条件 | 初期から | |
必要な素材 | 鉄 x1, コバルト x1 | |
備考 | ランプの色を変更可能。 序盤は電気の無駄遣いでしかない。 テラフォーミングが進み夜が暗くなると目印になる。 |
![]() |
||
ゲーム内説明文 | 建造物を使って、外の床や階段を作ったり、新しい空間に到達したり、想像できることは何でもできます。 | |
機能 | チェストや屋外機械を置く土台や足場になる。 | |
製作可能条件 | 初期から | |
必要な素材 | 鉄 x1 | |
備考 | 原子炉などの屋外機械や室内はしご、チェスト、ロッカーを設置可能。 居住区を載せる場合、リンクしない上に大きさも合わないので綺麗に設置するのが難しい。 基礎グリッド同士は横にはリンクするが縦にはリンクしない。 なお横に伸ばすのは上に乗ったままでもできるので、長い通路も作れる。 空中や水中にも設置可能。鉱石抽出機付属のグリッドとも連結可能。 |
テラフォーミング指数:680 kTi | テラフォーミング指数:60 MTi |
基礎 - 角度 (鉄 x1) | 基礎 - 斜面 (鉄 x2) |
![]() |
![]() |
天板が直角三角形タイプ | 2つ横に並べればローバーが上れる |
![]() |
ゲーム内説明文 | 生物学と化学の研究室。バイオレシピの作成を可能にします |
機能 | アイテム作成, エネルギー:-40/s |
製作可能条件 | バイオマス ≧ 865.00 g |
必要な素材 | オスミウム x2, 超合金 x3, アルミニウム x1 |
備考 | サイズ:2x2。居住区4部屋分の大きさ。ドアは自分で別途設置必要。 スペースが十分であれば、居住区と連結も出来る。 空中にも設置可能。 |
![]() |
![]() |
||
ゲーム内説明文 | 植物を育て、酸素を生成するのに最適な場所 | |
機能 | 酸素:135 ppq/s, エネルギー:-37/s | |
製作可能条件 | 気温 ≧ 100.00 nK | |
必要な素材 | リルマ種 x1, チタニウム x2, コバルト x2, アルミニウム x1, 超合金 x3 | |
備考 | 円形状の大きな部屋。単体で設置する場合は別途ドアが必要になる。 スペースが十分であれば居住区と連結も出来る。 空中にも設置可能。 |
![]() |
||
ゲーム内説明文 | ||
機能 | ||
製作可能条件 | 設計図マイクロチップ解析 ※設計図一覧参照 | |
必要な素材 | シリコン x1 | |
備考 |