TitanQuest Wiki

スキル解説-Storm

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

Storm Skills 1.20版

いわゆるキャスタータイプと言われながら、近接向け/攻撃魔法と真っ二つな感じ。
ひと癖もふた癖もあるスキルだらけ。一発逆転な強スキルがない。決定打に欠ける。
密かに「殴られたら反撃」系スキルが多い。

Skill Name[習得可能マスタリーレベル]

例えば(通常最大値6/ブースト最大値10)のスキルがあったとして、6+5とかになっていると
1ポイント無駄になるので注意。
1.20でブースト最大値は(通常最大値+4)固定になった。

Ice Shard[1]→Velocity[10]→Torrent[24]

Ice Shard


氷系攻撃魔法。氷柱を飛ばす。1.5秒移動速度15%減少と、氷ながら効果が地味(偏見)。
これ単体では使い物にならないので、使うなら早く上位スキルを取るべし。
初期状態からリチャージ時間が0のため、連射が可能なのは利点。
当然のことながら、近接主体なら全く必要ない。
0かMAXの二択。

Velocity


Ice Shardの弾速と威力を上昇させ、貫通確率を付与する。威力上昇は%型なので、
Ice Shard本体が強くなっていないとこのスキルではさして威力があがらない。
貫通することによって複数の敵に当たるようになるため、IS使いなら必須。
0かMAXの二択。

Torrent


Ice Shardの発射本数を増やし、FrostburnDmg(わかりやすく言えば、毒の氷版ってところ)を
付与する。重要なのは本数の増加。Lv8で発射本数が5、Lv12で6になる。
氷柱は拡散するためダメージを与える範囲は広い。Velocityの貫通効果と合わせて、かなりの
数の敵を巻き込むことが可能。また、近距離で複数本当てれば、高いダメージも出せる。
0かMAXの二択。

Ice Shard系を全て極まった状態にすれば、まさにマシンガン。なんだかSTGやってる気分
Normalではこれひとつでいけるぐらい強い。が、Epic/Legendaryと進むにつれ、威力不足で悩むことに。
リチャージ0を生かして、INT極振り・Cold(Elemental) Dmg強化に全てを賭ければ結構戦える。
(ただ、防御面はかなり厳しいことになる。槍竜とかは泣ける)
Stormメインの魔法使いは、リチャージ減少装備が整うまで、Ice Shard主体が楽。

Storm Nimbus[1]→Heart of Frost[4]→Static Charge[16]

Storm Nimbus


武器に氷雷ダメージを付与する。罠スキル。
罠1:一度の攻撃で発動するのは氷か雷のどちらか。両方ではない(しかも、氷7:雷3の割合)。
罠2:上げてもダメージ上昇量がしょぼい。極めてしょぼい。
いっそいらないぐらいだが、1は取っといた方がいいかも。

Heart of Frost


罠スキルその2。「氷のオーラまとって殴ってきた敵の動きを鈍くする」スキル。
つまり、攻撃時に対象の攻撃/移動速度を減少させるのではなく、殴ってきた敵の動きを鈍くする。
殴られないと無意味。これが攻撃時に上乗せだったら強かったんだけど……。
なお、氷Dmg全般が上昇するため、Ice Shard使いならMAX推奨。
それ以外でも、SquallやStorm Surgeの威力も上がるので、それらを使うならお好みで。

一応補足。例えば50% Slow以下略は50%の確率で効果があるのではなく、普段を100としたら
50%速度を落とすということ。つまり、スロー効果自体は100%かかる。

遠距離攻撃には反撃効果なしっぽい。

Static Charge


殴ってきた敵に対して、たまに雷Dmgの反撃を加える。また反撃系。
雷Dmg全般が上昇するため、Lightning Bolt使いはMAX推奨。
それ以外でも、SquallやStorm Surgeの威力も上がるので、それらを使うならお好みで。

遠距離攻撃には反撃効果なしっぽい。

Spell Breaker[4]→Spell Shock[10]

Spell Breaker


範囲6m内の敵のEnergyを%分減少させる。極まった状態(6+4)なら、Eneがなくなる。
(Normalなら。Epic以降は敵もレジがあるのか全部は減らない)
スキルの説明を見た限りだと、仲間やペットの病気やら魅了といった効果も消せるっぽい。
敵の補助的な魔法の効果も消失させる。
Eneを持っていない敵には全く通用しない。人造はEne持ちでも効果なし。
ただし、ロボの張ったEnergy Shieldなんかは消せる。
死にスキル、ゴミスキルと散々な評価。まあ、その通りだけど。

Spell Shock


減らしたEne分をHealthにもダメージとして適用する。ついでにスキル使用を長時間封じる。
実はSpell Breaker10にSpell Shock12だと、NormalのEne持ち雑魚はほぼ即死させられる。
ラスボスも数発撃ち込めば殺せるようになった……Normalなら。
Epic/Legendaryと、難易度が上がるにつれて威力は不足を通り越して悲惨なまでに落ちる。
スキルポイント14注ぎ込んで、+4の限界ブーストですら。

Thunderball[4]→Concussive Blast[16]

Thunderball


電気球を投げる。最初に覚えられる範囲攻撃魔法だが、半径1.8mは結構狭い。
リチャージも10秒前後かかり、連射はできない。元の威力の低さもあって、ダメージ源としては
力不足もいいところ。主力にするには色々と厳しすぎる。

スキルレベルを上げることでスタン時間が延びていくため、足止めスキルとしてはそれなり。
どちらかといえば、近接キャラが集団を一瞬足止めしたり、マルチプレイ時に突っ込む仲間の
後ろから撃ち込んで敵をスタンさせてGJ! と、補助的に使うほうが向いている。

純魔法使い型なら、逃げ回りつつISとかLBぶち込んだ方が早い。
単体ではいまいちなので、使うならConcussive Blastも合わせて。

Concussive Blast


Thunderballが命中した所で炸裂し、周囲にいくつかの電気を撒き散らす。
スキルレベルに応じたスタン効果あり。
炸裂した電気ひとつひとつが攻撃範囲を持つため、かなりの数の敵を巻き込めるようになる点は
いいが、やはり威力には乏しい。

外すと炸裂もしないため、しょんぼり。

Squall[4]→Obscured Visibility[16]

Squall


スキルレベルに応じた確率で、範囲内の対象に電撃ダメージ。威力はしょっぱい。
また、範囲内の敵の狙いを反らす効果がある。弓や杖の攻撃は明後日の方向へ飛ぶ。
威力はしょっぱいので、防御的に使うほうが効果的。
スキルレベルが上がってくると、かなりの広範囲に効果が及ぶようになる。
遠くの弓持った集団なんかは、高レベルSquallを使ってやるとかなり弱体化する。
(遠距離主体ならほぼ無力化も同然。近接主体だと流れ矢が結構当たる)

欠点はスキルレベルに応じて展開する雲が厚くな敵が視認し辛くなる。
効果時間が6秒固定で、張りなおすのが面倒でもある。そこだけ目をつぶれば、優秀なスキルではある

リチャージ0の境地なら重ねることで結構な威力になるが……まあLB撃った方が早い。

Obscured Visibility


敵のダメージとレジ(としか表記がないが、全種?)を下げる。近接・魔法共に有効。
これを張ったところに魔法撃ちこんだり、ガチの殴り合いにも使えたり。
Stormとしてはかなり優秀なスキル。

Freezing Blast[4]

敵を凍結させて行動不能にする。ダメージも入るが、Normalの雑魚すら死なない程度。
問題は、凍結中の敵には通常の15%のダメージしか抜けないこと。非常に辛い。
Lightning Boltなんかのリチャージ時間を稼いだり、囲まれそうな際の緊急回避には使える。
なくてもいいが、あればいぶし銀な活躍をさせることも可能程度で、なくてもいい。色々な意味で渋すぎるスキル。

Lightning Bolt[16]→Chain Lightning[32]

Lightning Bolt


単発の威力は攻撃魔法系ではトップクラス。Storm主力攻撃魔法……と言いたいところだが、
通常だとリチャージに10秒ほどかかるのがネック。Normal雑魚なら十分即死させられるが、
数をさばけないため、最初のうちは別の攻撃手段と併用するしかない。
間違っても他スキル切ってこれだけに注ぎ込むような真似はしないほうがいい。

LB主体でいきたいなら、リチャージ減少装備は必須。
逆に装備次第では、主力にできる威力はある。

実はShift押しながら撃つと、壁の向こうだろうが崖の下だろうが問答無用で攻撃できる。
Act3テルキンとか、哀れのひと言。

Chain Lightning


Lightning Boltが落ちたところを基点に、最大4体まで電撃が連鎖して命中する。
(Lightning Boltの命中含む)
あまり実用的ではないが、LBをShift押しで地面に空撃ちしても電撃は連鎖する。
敵いないけど取りあえず画面端に落とす→画面外の敵に当てる、なんかが可能。

Energy Shield[16]→Reflection[32]

Energy Shield


氷雷系Dmgを一定量吸収するシールドを張る。基本的に効果が限定的なものは評価が低い。
氷雷Dmgを止めてまだShieldが残っている場合、3秒間は次の氷雷Dmgを防げないらしい。
1で十分。スキルポイントに余裕があるなら上げればいいんじゃ程度。
リチャージに1分ほどかかる。

Reflection


敵から攻撃を受けた際、スキルレベルに応じて反撃する。32でこれ。マゾい。
杖や弓といった遠距離攻撃にも有効(一部魔法も。ラスボスの吐く炎とかは未確認)。
なお、通常上限8なのでブースト上限は12だが、効果説明のテキストは10と変わらない。
(11と12は意味なし?)
発動率も12%までしか上がらないため、ダメージソースとしての信頼性は低い。

Storm Surge[24]

攻撃を受けた際、15%の確率で周囲に電撃を放つ。1.5秒スタン付き。殴られるの好きだねぇ。
近接主体の場合はスタンによって周囲の敵が一斉にのけぞるため愉快(かつ実用的)。
魔法/遠距離主体の場合は、いざ殴られた際の(15%と頼りないが)保険に。

ただ、威力を求めるには発動が不安定すぎる。基本Dmgは中々のものだが、近接では
  1. %Elemental Dmgが強化しづらいし、遠距離主体では頻繁に発動させたくはない。
Heart of Frost[4]とStatic Charge[16]で強化はできるが、スキルポイント食いすぎ。
そもそもEpic以降は上げきっても威力不足。結局のところ1で十分。

Summon Wisp[24]→Eye of the Storm[32]

Summon Wisp


全ペット中最高の回避率を誇る。例えどんな敵だろうが、通常攻撃はほぼ食らわない。
(ボス系の特殊攻撃であっさり落ちるけど)

ただし、やる気のなさも全ペット中最高で、自ら攻撃をしかけることはない。
自分や主人が攻撃された場合に反撃にいく程度で、それも距離が遠いとさぼったりする。

1で十分。近接の場合はWispが戦闘に参加する頻度も上がるため、ある程度レベルを上げて
Thunderclap(近接範囲攻撃。スタン付き)を使ってもらうという手もある。

ペット全般に言えることだが、Shrine of Mastery(一時的にSkillが上がるアレ)を見つけたら
召喚しなおすといい。ペットの強さは召喚時点で決まるため、Shrine効果が切れてもペットの強さは
そのままだったりする。

Eye of the Storm


Wispの使う補助魔法。Wispはダメだが、これは優秀。さぼりがちなWispもこれは普通に使ってくれる。
氷雷のレジを上げ、Elemental(火氷雷)Dmgを大幅に増加させる。
本体は1でもいいが、こっちは8まで上げきる価値はある。8の時点で+100% ElementalDmgは
魔法主体なら絶対欲しい(12まで上げると+150%)。
近接主体でElementalDmgに頼らないなら、自分の氷雷レジと相談。切ってもいい。

仲間にも効果が及ぶため、Earth持ちには嬉しいところ。

どうでもいい反撃系まとめ

Heart of Frost:移動・攻撃速度減少。遠距離×。効果自体は殴られれば100%発動。
Static Charge:15%の確率で、電撃Dmg反撃。遠距離×。
Reflection:5~12%の確率で、被ダメージx25~100%のダメージを与える反撃。遠距離○。
Storm Surge:15%の確率で、氷雷Dmg+1.5秒スタン。自分中心半径5m。

敵集団に突っ込んで殴られまくり。敵自滅しまくり。という夢。実際は敵の前に自分が落ちる。
そういえば、WarにはCounter Attackって反撃スキルあったっけか。M二刀。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー