起動関係Q&A
目次
- Q.通常版と拡張版のセットで買ったんだけど、インストール後にどっち起動すればいいの?
- Q.体験版やったら製品をやりたくなった
- Q. 拡張版を入れるとプレイ中のゲームメニューに出てくるアンロックコードって何?
- Q.ロジクールのキーボード・マウスを使っていると落ちるのだけど何とかならない?
- Q.日本語化ってどうやるの?
- Q.Steamでインストールしたら、ドイツ語だった
- Q.Steamで買ったんだけど、日本語化できる?
- Q.体験版も日本語化できるの?&全部tagnotfoundで文字化けしてます
- Q.セーブデータ関連の注意点
- Q.オープニングムービーが飛ばせない、メーカーロゴが邪魔
- Q.ゲームを再インストールしたら以前のセーブデータが読み込めない
- Q.セーブデータ移行したら、共有含めて倉庫の中が空っぽになった!
- Q.すぐ落ちるのですが・・・
- Q.日本語訳がおかしい
- Q一部のファイルだけセレクトの方法、もっと詳しく教えてください
- Q.自分でarcファイルを作ったら改行されません&tagnotfoundになる。
- Q.オプションが変更できません
- Q.Couldn't_initialize_graphics_engineが出ます。
- Q.Windows2000での文字化け解消方法は?
- Q.タイタンクエストの過去スレが読みたい。
- Q.タイタンクエストの動作環境教えて
- Q.Steamで買ったITで、マルチに参加しようとするとassertation failedとエラーがでてしまいます。
- Q.TQIT用の公式パッチはあるんでしょうか?
- Q.非公式パッチ(Unofficial Patch)って何? 導入した方が良い?
- Q.Steam版で非公式パッチが当てられない
- Q.AE版って何? 無印版・IT版とどこが違うの?
Q.通常版と拡張版のセットで買ったんだけど、インストール後にどっち起動すればいいの?
A.拡張版(通称IT)を起動しよう。
ITは大きなパッチだと思えばいい。
ITを起動すれば通常版からすべてのシナリオが楽しめる。
また、ドロップやバランスにも追加があるので、初期からITで遊んでないと損と言える。
本体+拡張でも値段はあまり変わらないので、購入を考えている人にはセット購入を勧めしたい。
ITは大きなパッチだと思えばいい。
ITを起動すれば通常版からすべてのシナリオが楽しめる。
また、ドロップやバランスにも追加があるので、初期からITで遊んでないと損と言える。
本体+拡張でも値段はあまり変わらないので、購入を考えている人にはセット購入を勧めしたい。
Q.体験版やったら製品をやりたくなった
A.買いましょう。
本体+拡張がセットになったゴールドエディションの輸入版がおすすめ。
本体+拡張がセットになったゴールドエディションの輸入版がおすすめ。
下記のパッケージ版は入手困難の可能性があります。(未確認)
http://gamezone.zoo.co.jp/ (日本語マニュアル付き)
http://www.messe.gr.jp/chaos/ (輸入版、日本版、セットあり)
http://www.play-asia.com/ (輸入、セットあり)
http://game4you.jp/ (輸入、セットあり)
http://www.gamers-inn.com/ (輸入)
http://www.gdex.co.jp/ (輸入)
http://www.ifeelgroovy.net/ (輸入)
http://www.newtrino.com/ (輸入)
http://gamezone.zoo.co.jp/ (日本語マニュアル付き)
http://www.messe.gr.jp/chaos/ (輸入版、日本版、セットあり)
http://www.play-asia.com/ (輸入、セットあり)
http://game4you.jp/ (輸入、セットあり)
http://www.gamers-inn.com/ (輸入)
http://www.gdex.co.jp/ (輸入)
http://www.ifeelgroovy.net/ (輸入)
http://www.newtrino.com/ (輸入)
マニュアルもDVDも不要な方は、Steamでのダウンロード販売でリーズナブルに買えます。
本体+拡張で29.95$也。
19.95$に値下げされてます。(08年2月現在)
http://www.steampowered.com/
こちらの方が確実性は高いかと思います。
本体+拡張で29.95$也。
19.95$に値下げされてます。(08年2月現在)
http://www.steampowered.com/
こちらの方が確実性は高いかと思います。
2016年9月からは、拡張版を元に多くのバグ修正・仕様調整がされたAE版がSteam でリリースされました。日本語も標準で入っています。
Q. 拡張版を入れるとプレイ中のゲームメニューに出てくるアンロックコードって何?
A. イースター・エッグの一種で、入力するとアイテムが貰えるコードです。
- セットアイテム(詳細はこちら)は
- 274267 Shinobi Shozoku Set (忍び装束)
- 925678 Garb of the Great Merchant Set (偉大なる商人の衣服)
- 437626 Armament of Germania Set (ゲルマニアの兵装)
- 373624 Armament of Gaul Set (ガリアの兵装)
- UOP(非公式パッチ)を入れるとさらに、
- All Skins の商人を出すアーティファクト
- 123 通常の男女スキン商人
- 12345 アダルト・スキン商人
- All Skins の商人を出すアーティファクト
スキン変更後、元に戻したい場合は
普通の商人が売っているスキン色変更ポーションで戻せます。
普通の商人が売っているスキン色変更ポーションで戻せます。
- Divine Artifact : Lil' Lued (いわゆる"幼女") 6788
アーティファクトの基本性能もさることながら、プレーヤーが瀕死状態に陥った際に、途方もない力を持った少女が短時間出現。裏ワザとして、この少女をアクティブ(攻撃)設定することによって永久に出したままにすることができます。ただし、このアーティファクトを使うには高レベル(Lv.55)が必要です。
Q.ロジクールのキーボード・マウスを使っていると落ちるのだけど何とかならない?
A. 2chのレス(Part36 #39)から抜粋
Text_EN.arcを解凍して ※
"ui.txt"内の「tagCClass」と "xui.txt"内の「xtagCharacterClass」および「xtagLogitech」の部分を
英語に戻す。
メモ帳に以下を書いて、拡張子.batで保存。
ArchiveTool Text_EN.arc -update ui.txt compression 9
ArchiveTool Text_EN.arc -update xui.txt compression 9
Archive Toolのあるフォルダ(~\THQ\Titan Quest Immortal Throne)に上のbatファイル、Text_EN.arc、ui.txt、xui.txtを置いてbatを実行。
更新したText_EN.arcを差し替え
これで落ちなくなるよ。
※ 解凍方法は下記「日本語訳がおかしい」(やや詳しい解説)を見てください。また、そこに書いたバッチで全部圧縮し直しても良いです。
参考:元情報(2ch Part17 #302)
ITではLogicoolのG15キーボードの液晶に情報を表示できるようになっていて日本語での表示もできているものの、一部の文字が化けるというか>常に他の文字に変化し続けるというおかしな表示バグが発生してしばらく表示させているとゲームが落ちて、立ち上げなおしてもロード画面で固まってしまった。
そこで、キーボード側液晶への表示に使われてると思われる ui.txt の tagCClass と xui.txt の tagCharacterClass および xtagLogitech の部分を英語に書き戻してみたところ、特に落ちることも無く進められるようになったよ。
Q.日本語化ってどうやるの?
A.日本語化済みarcファイルの最新版をダウンロードし解凍後、
Text_EN.arcをTitan QuestインストールフォルダにあるTextフォルダ内にコピーで完了。
上書きする前に元の英語データをバックアップ推奨。
(C:\Program Files\THQ\Titan Quest\Text\Text_EN.arc)
追記:同梱のtxtファイルは使用しません。
Text_EN.arcをTitan QuestインストールフォルダにあるTextフォルダ内にコピーで完了。
上書きする前に元の英語データをバックアップ推奨。
(C:\Program Files\THQ\Titan Quest\Text\Text_EN.arc)
追記:同梱のtxtファイルは使用しません。
拡張版は以下
(C:\Program Files\THQ\Titan Quest Immortal Throne\Resources\Text_EN.arc)
(C:\Program Files\THQ\Titan Quest Immortal Throne\Resources\Text_EN.arc)
Steam版は以下
通常版(Steamのインストールパス\Steam\steamapps\common\titan quest\Text\Text_EN.arc)
拡張版(Steamのインストールパス\Steam\steamapps\common\Titan Quest Immortal Throne\Resources\Text_EN.arc)
通常版(Steamのインストールパス\Steam\steamapps\common\titan quest\Text\Text_EN.arc)
拡張版(Steamのインストールパス\Steam\steamapps\common\Titan Quest Immortal Throne\Resources\Text_EN.arc)
拡張版を日本語化する際は、通常版と拡張版の両方を対応する事。
※Steam版でITでプレイする場合は拡張版だけでOK。無印でもプレイする場合は両方差し替える。
※Steam版でITでプレイする場合は拡張版だけでOK。無印でもプレイする場合は両方差し替える。
なお、AE版では標準で日本語が入っているため上記の作業は不要です。
Q.Steamでインストールしたら、ドイツ語だった
A.何もせずインストールするとドイツ語版になってしまうので英語版に変更します。
- Steamからライブラリを開く。
- Titan QuestとITを右クリックしてプロパティを開く。
- 言語タブを選択し、プルダウンからEnglish (英語)を選択。
- インストール
Q.Steamで買ったんだけど、日本語化できる?
A.出来ます。
インストール場所さえ分かれば問題ありません。
※デフォルトのドイツ語版だと日本語化できませんので、英語版をインストールしましょう。
インストール場所さえ分かれば問題ありません。
※デフォルトのドイツ語版だと日本語化できませんので、英語版をインストールしましょう。
Q.体験版も日本語化できるの?&全部tagnotfoundで文字化けしてます
A.日本語化済みarcファイルの体験版専用をダウンロードし解凍後、
Text.arcをTitan Quest DemoインストールフォルダのTextフォルダ内にコピーで完了。
上書きする前に元の英語データをバックアップ推奨。
(C:\Program Files\THQ\Titan Quest Demo\Text\Text.arc)
Text.arcをTitan Quest DemoインストールフォルダのTextフォルダ内にコピーで完了。
上書きする前に元の英語データをバックアップ推奨。
(C:\Program Files\THQ\Titan Quest Demo\Text\Text.arc)
体験版だと警告メッセージがはいってない
製品版だとそのものずばりの警告が出るから判りやすい
仮想メモリは有効になってる?
製品版だとそのものずばりの警告が出るから判りやすい
仮想メモリは有効になってる?
体験版は日本語OSに対応していないためインストール時は文字化けしています。
options.txtのlanguageの項目をJapaneseからEnglishに書き変えて保存してください。
(C:\Documents and Settings\ログオンユーザーネーム\My Documents\My Games\Titan Quest Demo\Settings\options.txt)
options.txtのlanguageの項目をJapaneseからEnglishに書き変えて保存してください。
(C:\Documents and Settings\ログオンユーザーネーム\My Documents\My Games\Titan Quest Demo\Settings\options.txt)
Q.セーブデータ関連の注意点
- Titan Questフォルダの「defaults.txt」と「My Document\My Games\Titan Quest Demo\Settings」フォルダの 「options.txt」に「language = English」の一文を追加、Japaneseとなっている箇所があったらをEnglishに修正。
- ログオンしているユーザ名に全角文字が使われていれば半角英数字にする
→記号や半角スペースも使わない
- C:\Documents and Settings\ユーザ名\My Documents\My Gamesフォルダを作成する。
→ユーザに対してフルアクセス権を与える
- ユーザにadministrator権限を与える。
Q.オープニングムービーが飛ばせない、メーカーロゴが邪魔
A.初回起動時のオープニングムービーは飛ばせません。
どうしても見たくない場合にはインストールフォルダ下のVideoフォルダの中にある
ファイルを適当な名前にリネームすることでムービーを表示させないことが可能です。
また、別の場所に移動しても可能です。
(C:\Program Files\THQ\Titan Quest\Videos\ファイル)
どうしても見たくない場合にはインストールフォルダ下のVideoフォルダの中にある
ファイルを適当な名前にリネームすることでムービーを表示させないことが可能です。
また、別の場所に移動しても可能です。
(C:\Program Files\THQ\Titan Quest\Videos\ファイル)
2回目以降は、ムービー再生中に適当なキーを押すとスキップしてタイトル画面に飛びます。
追加
本体 C:\Documents and Settings\ログオンユーザーネーム\My Documents\My Games\Titan Quest
拡張 C:\Documents and Settings\ログオンユーザーネーム\My Documents\My Games\Titan Quest - Immortal Throne
に中身は空でいいので「TQ.dhl」というファイルを作る(拡張でもファイル名は同じ)と初回起動でも2回目以降の扱いになります。
ムービー見たいときは見られるのでこっちがおすすめ。
本体 C:\Documents and Settings\ログオンユーザーネーム\My Documents\My Games\Titan Quest
拡張 C:\Documents and Settings\ログオンユーザーネーム\My Documents\My Games\Titan Quest - Immortal Throne
に中身は空でいいので「TQ.dhl」というファイルを作る(拡張でもファイル名は同じ)と初回起動でも2回目以降の扱いになります。
ムービー見たいときは見られるのでこっちがおすすめ。
Q.ゲームを再インストールしたら以前のセーブデータが読み込めない
A.まったく同じ場所にデータが無いと読めないようです。
以前のセーブ場所と同じ構成になるようにしましょう。
(XPからVISTAや7に移行した場合、Documents and SettingsがUsersに代わりますが、データをUsers内に入れて問題無いようです。XP→7で確認)
以前のセーブ場所と同じ構成になるようにしましょう。
(XPからVISTAや7に移行した場合、Documents and SettingsがUsersに代わりますが、データをUsers内に入れて問題無いようです。XP→7で確認)
それでもダメなら下記方法で。
99 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2006/07/07(金) >>98 >>96のリンクから飛べる ttp://titanquestvault.ign.com/ View.php?view=ToolsandEditors.Detail&id=1 ※↑(本当は1行文、Wikiが崩れるから2行表示にしてるだけ) からキャラクターリカバリーパッチをDLして使用したって事だと思う 101 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2006/07/07(金) >>98 すみません。回復できたのがうれしかったので詳細を書き忘れました。 ①>>99さんの貼ってくれたリンクからTQCMP_Updated.zipを落として解凍 ②回復したいデータをマイドキュのもとあった場所に戻す ③ゲームを起動して解凍した中身のexeファイルを実行、yかnか聞かれるのでy で完了です
Q.セーブデータ移行したら、共有含めて倉庫の中が空っぽになった!
A.HDからSSDに変更した場合など、倉庫がリセットされるようです。
- 倉庫のセーブデータは「C:\Documents and Settings\ログオンユーザーネーム\My Games\Titan Quest - Immortal Throne\SaveData\Sys」にある「winsys.dxb、winsys.dxg」です。
- 再インストールマシンにデータ移行後、ゲームの起動前に、TQ Defilerを起動し、「FixAllCaravanFiles」ボタンをクリック。
- 確認ダイアログが表示されますが、「Process Complete」というメッセージダイアログが出たら対処完了。そのダイアログが「Error 0」となっていなかったら残念ながら失敗です。
- 念のため、リセットされる前の倉庫データと各キャラクターのデータを用意しておいてからゲームを起動し、各キャラクターの倉庫を確認してください。
- 失敗してやり直す場合は、倉庫データだけでなく、各キャラクターのデータも再設定する必要があります。
※TQ Defilerは最新の物を使用してください。古い物だとキャラクターのセーブデータそのものがリセットされる可能性があります(2015/03現在:http://tq.soulseekkor.com/downloads.html)
Q.すぐ落ちるのですが・・・
A.下記の方法を試してみてください。
- Titan Questをアップデートする
- デーモンツールなど仮想ドライブをオフにする
- CD高速化、仮想CD、CD書込ソフトの常駐解除
- Titan Quest.exeのプロパティで互換モードにチェック、Win98/Meにする
- サウンドアクセラレータをオフにする
(C:\WINDOWS\system32\dxdiag.exe)
- オンボードサウンドを使用しない
- options.txtのforceSingleProcessorModeをtrueにする
(C:\Documents and Settings\ログオンユーザーネーム\My Documents\My Games\Titan Quest\Settings\options.txt)
- 正規流通品を買う
- ウィンドウモードにする(OSハング防止)
- タスクマネージャのプロセスでCPU優先度を上げる
- 常駐プログラムを全て切る
- SecuROMローダーを使用しない
- fowフォルダ以下のデータを全て消す
(C:\Documents and Settings\ログオンユーザーネーム\My Documents\My Games\Titan Quest\SaveData\Main\_キャラクターネーム\Levels_World_World01.map\Normal\fow)
- PCを冷却する、ケース開けて直扇風機
- BIOSでハイパースレッディング機能を無効にする(Pentium系)
- アンチウィルスソフト(ファイルアクセス監視機能)常駐を休止する(素人厳禁!)
- TQLoaderを使用する(-c 0オプション)
- 仮想メモリのサイズを最少にする(カスタムサイズの設定で初期2MB、最大2MB)
※要OS再起動、ページファイル無しではソフト起動せず
- グラフィックボードのドライバを最新のものにする。
※リリース直後のAE版はWindows10 環境ですぐ落ちる現象が報告されていました。
最新版だと起動時に「Win 10 Safe Mode」が選択できるようになったので、こちらで起動してみてください。
最新版だと起動時に「Win 10 Safe Mode」が選択できるようになったので、こちらで起動してみてください。
Q.日本語訳がおかしい
A.スレで職人さんに頼むか、スキルがあればご協力ください。
配布のarcは、すべてのファイルが更新されています。
以下を見て自分で日本語化したいファイルのみ組み込んでください。
職人さんや協力者の方々は、好意で作業しています。
(08年3月現在では特に問題は無いはずです)
配布のarcは、すべてのファイルが更新されています。
以下を見て自分で日本語化したいファイルのみ組み込んでください。
職人さんや協力者の方々は、好意で作業しています。
(08年3月現在では特に問題は無いはずです)
下記はわかる方のみ実行してください。
wikiにある日本語化arc最新版をダウンロード。
解凍して必要なテキストファイル(Unicode済み)をTitan Questフォルダにコピペ。
Titan QuestフォルダにText_EN.arcとコピペした.txtを置いて、↓を実行。
圧縮したText_EN.arcファイルを、Titan Quest\Textフォルダに上書き。
あらかじめ、元のText_EN.arcはバックアップしとく。
archivetool.exe Text_EN.arc -update quest.txt compress 6
archivetool.exe [書庫名] -update [圧縮するファイル] compress 6
【簡単】実行ファイル(*.bat)の作り方
(例) updateコマンドの場合
①%home%以下をコピーしてメモ帳に貼り付け、update.batでファイル保存。
②Titan Questフォルダに更新したいText_EN.arcとTXTファイル、および作成したupdate.batを用意。
③update.batをダブルクリック等で実行。DOS窓が一瞬開き、更新されたText_EN.arcの出来上がり。
(例) updateコマンドの場合
①%home%以下をコピーしてメモ帳に貼り付け、update.batでファイル保存。
②Titan Questフォルダに更新したいText_EN.arcとTXTファイル、および作成したupdate.batを用意。
③update.batをダブルクリック等で実行。DOS窓が一瞬開き、更新されたText_EN.arcの出来上がり。
※ui.txtだけ更新したい等、単独更新もOKですが、何度もupdateしているとファイルサイズが膨らみます。解凍しaddコマンドで作り直した方がスッキリします。
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update commonequipment.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update dialog.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update install.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update menu.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update monsters.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update npc.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update skills.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update tutorial.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update quest.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update ui.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update uniqueequipment.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update dialog.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update install.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update menu.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update monsters.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update npc.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update skills.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update tutorial.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update quest.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update ui.txt compression 9
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -update uniqueequipment.txt compression 9
(補足)
ファイルサイズが膨らんだ場合、以下のコマンドで圧縮できます
ファイルサイズが膨らんだ場合、以下のコマンドで圧縮できます
ArchiveTool Text_EN.arc -compact
# 翻訳方法のやや詳しい解説(2012/07/01 追記)
【テキストファイルの解凍方法】
TQのテキストは、基本的にText_EN.arcに納められています(一部のデバッグ用ストリング・テキストを除く)。そこで、翻訳を変更したい場合はまずこれを解凍することから始めなければなりません。
TQのテキストは、基本的にText_EN.arcに納められています(一部のデバッグ用ストリング・テキストを除く)。そこで、翻訳を変更したい場合はまずこれを解凍することから始めなければなりません。
- まず、解凍する場所を作っておきます。例:c:\TQ\UOP
- 次に、TQITインストール先のResourcesフォルダにあるText_EN.arcをTQITのフォルダにコピーしてArchiveTool.exeのある場所でプロンプト窓を開き、archivetool text_en.arc -extract c:\tq\uop とコマンドを打つ。すると1.に用意したフォルダに、22個のファイルが解凍されます。それを好きに編集すればOKです。※1,2
※1 テキストファイルのセーブはUnicodeでなければならなないので、それが扱えるエディタで編集する必要があります。いくつかある中で、サクラエディタのUnicode版は使いやすくお勧めです。
※2 LilithなどのMODの場合はMy Games\Titan Quest - Immortal Throne\CustomMapsのほうにあるresourcesフォルダのText_EN.arcを同様に解凍し、編集すればよい。
【最新版用圧縮バッチ】
最新のオールワン仕様のものの場合、メモ帳を開いて次のコマンドを全部選択してコピペし、NewText.bat とでも名前を付けておきます。各テキストを編集した後は、このバッチをクリックすれば新たなText_EN.arcが出来上がり。バッチを行う前にText_EN.arcが同じフォルダにあれば消しておくこと。そうしないとファイルがそれと一緒になって膨らんでしまいます。※
最新のオールワン仕様のものの場合、メモ帳を開いて次のコマンドを全部選択してコピペし、NewText.bat とでも名前を付けておきます。各テキストを編集した後は、このバッチをクリックすれば新たなText_EN.arcが出来上がり。バッチを行う前にText_EN.arcが同じフォルダにあれば消しておくこと。そうしないとファイルがそれと一緒になって膨らんでしまいます。※
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add commonequipment.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add dialog.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add install.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add menu.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add monsters.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add npc.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add skills.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add tutorial.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add quest.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add ui.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add uniqueequipment.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xcommonequipment.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xdialog.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xinstall.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xmenu.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xmonsters.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xnpc.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xskills.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xtutorial.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xquest.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xui.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xuniqueequipment.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add dialog.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add install.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add menu.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add monsters.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add npc.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add skills.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add tutorial.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add quest.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add ui.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add uniqueequipment.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xcommonequipment.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xdialog.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xinstall.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xmenu.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xmonsters.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xnpc.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xskills.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xtutorial.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xquest.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xui.txt compression 6
%home% ArchiveTool Text_EN.arc -add xuniqueequipment.txt compression 6
※ ファイルサイズが大きい場合、高圧縮だとデータが破損されることがあります。さほどサイズが大きくなるものでもないし、compression 6 くらいが相場でしょう。どうしてもcompression 9 にしたいのならコメント行を削除してサイズを減らしてください。
Q一部のファイルだけセレクトの方法、もっと詳しく教えてください
A.「Q.日本語訳がおかしい」を読んでわからなかったら日本語化済みarcファイルの最新版を使用してください。
どうしても気になるけど自分では出来ない、という場合は、スレで頼むと何とかなるかもしれません。
(08年3月現在では特に問題は無いはずです)
どうしても気になるけど自分では出来ない、という場合は、スレで頼むと何とかなるかもしれません。
(08年3月現在では特に問題は無いはずです)
Q.自分でarcファイルを作ったら改行されません&tagnotfoundになる。
A.データ制限によりwiki上ではテキストを分割しています。
他にも本文中の半角スペースは、ゲーム内で改行の役割を担っていますが、
wikiの編集構造に問題があり、半角スペースが自動で削除されている可能性があります。
最新版に付属されているtxtを使用してください。
それでも文末が…になり読めなくなる箇所があった場合はスレに報告してください。
(08年3月現在では特に問題は無いはずです)
他にも本文中の半角スペースは、ゲーム内で改行の役割を担っていますが、
wikiの編集構造に問題があり、半角スペースが自動で削除されている可能性があります。
最新版に付属されているtxtを使用してください。
それでも文末が…になり読めなくなる箇所があった場合はスレに報告してください。
(08年3月現在では特に問題は無いはずです)
Q.オプションが変更できません
A.Titan Questのルートに日本語が含まれていると反映されません。
(C:\Documents and Settings\ログオンユーザーネーム\My Documents\My Games\Titan Quest\)
ログオンユーザーネームが日本語の場合はマイドキュメントの空白部分で右クリック、プロパティを選択後ターゲットの移動を指定する。
↓移動例
(C:\Documents and Settings\My Documents\My Games\Titan Quest\)
英語専用ソフトのインストール先は必ず半角英数のフォルダを使用するのが良い。(Titan Questに限らず)
(C:\Documents and Settings\ログオンユーザーネーム\My Documents\My Games\Titan Quest\)
ログオンユーザーネームが日本語の場合はマイドキュメントの空白部分で右クリック、プロパティを選択後ターゲットの移動を指定する。
↓移動例
(C:\Documents and Settings\My Documents\My Games\Titan Quest\)
英語専用ソフトのインストール先は必ず半角英数のフォルダを使用するのが良い。(Titan Questに限らず)
Q.Couldn't_initialize_graphics_engineが出ます。
A.
- ちゃんとインストールできなかった症状の可能性があります。
→アンチウィルスソフトなどの常駐を切って試してみる。(可能性なので解決しないかもしれません)
- ちゃんとしたPCにインストールできなかった可能性があります。
→ビデオがオンボード64MBとか論外、動作環境を確認して。
- ちゃんとPixel Shader 1.1に対応してなかった可能性があります。
→ビデオチップを確認してみましょう。
どうしても分からない場合はスレで質問するのもいいでしょう。
どうしても分からない場合はスレで質問するのもいいでしょう。
「○○の症状で困っている」等の質問をする場合にはとりあえず一息付いてから、
機種名、OS、スペック、動作状況、再現性など分かる範囲で全て事細かく報告の上聞きましょう。
これらの情報が無い場合は回答が的外れなものになったり、最悪の場合は無し、となります。
質問の前には最低限、上記の情報は書きましょう。
Q.Windows2000での文字化け解消方法は?
A.下記を実行してください。
1.メモ帳を起動する
1.メモ帳を起動する
2.メモ帳に↓の内容を貼り付ける
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Arial"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Albertus MT"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Albertus MT Light"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Arial"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Albertus MT"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Albertus MT Light"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
3.名前を付けて保存で w2k.reg という名前で保存する。
4.↑で保存されたファイルをダブルクリックする。
5.Windows再起動
Q.タイタンクエストの過去スレが読みたい。
A. ここに極一部、残存しています。
これ以外は現状存在していません。
これ以外は現状存在していません。
Q.タイタンクエストの動作環境教えて
A.以下、日本語マニュアル付き英語版の発売元ズーより抜粋。
http://gamezone.zoo.co.jp/
http://gamezone.zoo.co.jp/
パソコン | IBM100%互換 |
OS | 日本語版 Windows® XP/2000 |
CPU | Pentium® 4 1.8GHz 以上 [推奨 Pentium® 4 3GHz 以上] |
メモリ | 512MB以上 [推奨 1GB以上] |
ハードディスク | 5GB以上の空き容量 [無圧縮ハードディスク] |
DVDドライブ | DVD-ROM 必須 |
DirectX | DirectX® 9.0c以降が正常に稼動する環境が必要 |
ビデオカード | DirectX® 9.0c以上に対応した64MB以上のビデオメモリを搭載する nVidia GeForce 3 / Radeon 8500 以上の3Dグラフィックカード必須 [推奨ビデオメモリー128MB以上] ※DirectX® の対応機種に関しましては、各ハードメーカーへ。 |
サウンドカード | DirectX® に対応したサウンドカード ※DirectX® の対応機種に関しましては、各ハードメーカーへ。 |
周辺機器 | マウス、キーボード |
マルチプレイ | 協力マルチプレイ 最大6人 |
上記は本当に動くの?と思うような最低スペックです。一応、動く。というレベル。
高画質でその上快適にプレイしたいならGeForce6じゃ力不足、7でも厳しい。
高画質でその上快適にプレイしたいならGeForce6じゃ力不足、7でも厳しい。
※OSについて、Windows7/8 64bit版 でも問題なく動作します。
A2.AE版の最低/推奨スペックは下記の通りです。
OS | 日本語版 Windows® XP/Vista/7/8/10 32 or 64bit |
CPU | 2.0GHz 以上 [推奨 3GHz 以上 Dual or Quad Core] |
メモリ | 1GB以上 [推奨 2GB以上] |
ビデオカード | 128MB以上のビデオメモリを搭載する nVidia GeForce 6800 / Radeon X800 以上の3Dグラフィックカード必須 [推奨ビデオメモリー256MB以上 NVIDIA/AMD card] ※DirectX® の対応機種に関しましては、各ハードメーカーへ。 |
ハードディスク | 5GB以上の空き容量 [無圧縮ハードディスク] |
DirectX | DirectX® 9.0c以降が正常に稼動する環境が必要 |
サウンドカード | DirectX® に対応したサウンドカード ※DirectX® の対応機種に関しましては、各ハードメーカーへ。 |
周辺機器 | マウス、キーボード |
マルチプレイ | 協力マルチプレイ 最大6人 |
Q.Steamで買ったITで、マルチに参加しようとするとassertation failedとエラーがでてしまいます。
A.SteamおよびTQTI.exeを管理者モードで起動させる必要があります。
1.まず、Steam内でTIのショートカットをデスクトップに作成します。
2.起動中のSteamを終了させます。(タスクバーのアイコンを右クリックして終了を選択)
3.先ほど作ったショートカットを右クリックして[管理者として実行]を、選びます。
1.まず、Steam内でTIのショートカットをデスクトップに作成します。
2.起動中のSteamを終了させます。(タスクバーのアイコンを右クリックして終了を選択)
3.先ほど作ったショートカットを右クリックして[管理者として実行]を、選びます。
Q.TQIT用の公式パッチはあるんでしょうか?
ありません。
公式最終は通常版 ver.1.30r2、拡張版 ver.1.10となっています。
公式最終は通常版 ver.1.30r2、拡張版 ver.1.10となっています。
Q.非公式パッチ(Unofficial Patch)って何? 導入した方が良い?
詳細は非公式パッチについて参照。
「非公式」という点が引っかかるかもしれませんが、様々な不具合が解消されており、クエスト報酬の能力値が消える等の問題も修正されているので導入した方が良いでしょう。
人気の高いUnderlord MODやSoulvizier MOD等にも採用されています。
導入することによるデメリットやペナルティはありません。
「非公式」という点が引っかかるかもしれませんが、様々な不具合が解消されており、クエスト報酬の能力値が消える等の問題も修正されているので導入した方が良いでしょう。
人気の高いUnderlord MODやSoulvizier MOD等にも採用されています。
導入することによるデメリットやペナルティはありません。
Q.Steam版で非公式パッチが当てられない
非公式パッチについてを参照
Q.AE版って何? 無印版・IT版とどこが違うの?
AE版はIT版をベースにしており、非公式パッチで直すしか方法のなかったバグを公式で修正、及びゲームバランスの再調整が入りました。
IT版のMODやツールは基本的に使えませんが、TQVaultなど対応版が作られているものもあります。
AE版更新内容の要約は下記の通りです。
IT版のMODやツールは基本的に使えませんが、TQVaultなど対応版が作られているものもあります。
AE版更新内容の要約は下記の通りです。
- TQとITが統合された
- 日本語翻訳も同梱された(同梱されているのは完全日本語版なので注意)
- UI スケーリングが可能になった
- デフォルトの UIデザインが更新された(旧UIも選択可能)
- 各キャラごとの専用倉庫が倍のサイズになった
- 付近の金・レリック・ポーションを回収するキーの追加(オートピックアップ)
- ゲームスピードの変更が可能になった
- DEXで出血・毒、INTで物理DoT、生命力衰退ダメージがそれぞれ上昇するようになった
- レベルで生命力吸収、エナジー吸収が上昇するようにもなった
- 回避率・リチャージ短縮・(種族からの)ダメージ減少に上限80%が設定された
- 敵AI/ペットAIの調整(より賢くなった)
- 多くのバグ修正(非公式パッチで対応されていたものも含む)
- 装備・スキル・アイテムのバランス調整
- Steam 実績/ワークショップに対応
- Steam クラウドセーブに対応
なお、詳細はこちらにも載っています。