ジャンル | 混載 |
出版社 | 講談社 |
シリーズレーベル | テレビマガジン カラースペシャル |
通巻No. | 99 |
サイズ | A4変形 |
発売年月 | 1990年1月 |
ポイント | メジャーからマニアックまで、巨大ヒーローのほとんどを紹介 等身大ながらコセイダーまで紹介あり |
テレビマガジン カラースペシャル |
コーナー名 | ヒーロー名 | 登場作品 | 備考 |
---|---|---|---|
巨大ヒーロー | ミラーマン | ミラーマン | |
ファイヤーマン | ファイヤーマン | ||
メカニックの戦士 | ジャンボーグ9 | ジャンボーグA | Aも紹介 |
アイゼンボー | 恐竜大戦争アイゼンボーグ | ||
平和の使者たち | マグマ大使 | マグマ大使 | |
レッドマン | レッドマン | ||
ゴッドマン | 行け!ゴッドマン | ||
グリーンマン | 行け!グリーンマン | ||
アクションヒーロー | コセイダー | 恐竜戦隊コセイドン | |
ダイバロン | 小さなスーパーマン ガンバロン | ||
ミツルギ | 魔人ハンター ミツルギ(*4) | ||
宇宙の戦士 | サンダーマスク | サンダーマスク | |
メガロマン | メガロマン | ||
ゾーンファイター | 流星人間ゾーン | ||
巨大ロボット | レッドバロン | スーパーロボット レッドバロン | |
マッハバロン | スーパーロボット マッハバロン | ||
巨大サイボーグ | シルバー仮面 | シルバー仮面 シルバー仮面ジャイアント |
|
アイアンキング | アイアンキング | ||
スペクトルマン | スペクトルマン | ||
ウルトラ戦士 | ウルトラマン | ウルトラマン | |
ウルトラセブン | ウルトラセブン | ||
帰ってきたウルトラマン | 帰ってきたウルトラマン | 原文まま | |
ウルトラマンA | ウルトラマンA | ||
ウルトラマンタロウ | ウルトラマンタロウ | ||
ウルトラマンレオ | ウルトラマンレオ | ||
ウルトラマン80 | ウルトラマン80 |
*1 巨大ロボの場合はパイロット。あくまで「変身前」くくりのため、『アイアンキング』の事実上の主役となる静弦太郎は未紹介である。
*2 ただし、変身前がアニメ描写の『恐竜大戦争アイゼンボーグ』は未紹介。また、完全実写作品でありながら、『メガロマン』については、変身前の主人公、たかしのスチールどころか、解説すらない不遇な扱いである。
*3 これらの作品のうち、ウルトラシリーズ以外については『巨大ロボット大百科』でも紹介されているため。
*4 表記は「魔神ハンターミツルギ」。
*5 円谷恐竜3部作に組み込まれている関係もあり、コセイドンは講談社関連の書籍では巨大ヒーロー、または巨大メカ作品の枠組みで扱われることが多い。
*6 一応、表紙ではAのほうを大きく載せている。
*7 実際は1年1ヶ月後の79年5月。
*8 ただし、ワンセブンは次巻の『変身ヒーロー大図鑑』において、その他の東映ヒーロー作品と一緒に扱われている。また、翌91年に発売された超百科シリーズの『変身ヒーロー超百科』ではGロボとワンセブン、『スーパーヒーロー超百科』にはXボンバーがしっかり取り上げられている。