イフリート改 | |||
![]() |
初登場:2023年7月 | ||
イベントガシャ | |||
青属性 | |||
レアリティ:UR | |||
白兵 | |||
地形適性 | |||
地上 | 宇宙 | 水中 | |
○ | × | △ |
EXスキル
対象範囲 | 効果時間 | 種別 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 完凸 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ターゲット1機 | - | ダメージ | 376% | 442% | 493% | 532% | 563% |
自身 | 必中付与 | 6秒 | 7秒 | 8秒 | 9秒 | 10秒 | |
自身 | 絶対回避付与 | 6秒 | 7秒 | 8秒 | 9秒 | 10秒 | |
自身 | 実弾ダメージ100%上昇 | 6秒 | 7秒 | 8秒 | 9秒 | 10秒 | |
自身 | - | HP回復 | 30% | 35% | 40% | 43% | 45% |
超越スキル
対象範囲 | 発動 | 効果時間 | 種別 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自身 | - | - | 命中率上昇 | 10% | 12% | 15% | 17% | 25% |
自身 | - | - | 実弾ダメージ上昇 | - | - | 20% | 24% | 36% |
自身 | 開幕時のみ | - | EXゲージ回復 | - | - | - | - | 50% |
機体スキル
対象範囲 | 発動 | 効果時間 | 種別 | 倍率 効果量 |
重複時 最大倍率 |
---|---|---|---|---|---|
自身 | EX発動時 | 10秒 | 近接ダメージ上昇 | 120% | - |
自身 | EX発動時 | 10秒 | 命中率上昇 | 120% | - |
自身 | EX発動時 | 10秒 | 回避率上昇 | 120% | - |
自身 | EX発動時 | - | EXゲージ増加量減少 | 200% | - |
自身 | - | - | ダメージ上限上昇 | 200000 | - |
自身 | 開幕25秒のみ | - | 実弾ダメージ上昇 | 81% | - |
サブスキル
対象範囲 | 発動 | 効果時間 | 種別 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メインMS | - | - | 命中率上昇 | 6% | 7% | 8% | 9% | 10% |
メインMS | - | - | 近接ダメージ上昇 | 6% | 7% | 8% | 9% | 10% |
メインMS | EX発動時 | - | 必中付与 | 2秒 | 2.25秒 | 2.5秒 | 2.75秒 | 3秒 |
バフ合計値早見表
先バフ | 後バフ | ||
---|---|---|---|
与ダメージ 上昇 |
ビーム | % | % |
実弾 | 237% | 100% | |
EX | % | % | |
被ダメージ 減少 |
ビーム | % | % |
実弾 | % | % | |
EX | % | % |
この値はカスタム・能力解放が最大の時の効果です
便宜上この表では敵に対する被ダメージ上昇は自身の与ダメージ上昇として、敵のダメージ減少は自身の被ダメージ減少として扱っています
先バフ・後バフについての解説はコチラ
便宜上この表では敵に対する被ダメージ上昇は自身の与ダメージ上昇として、敵のダメージ減少は自身の被ダメージ減少として扱っています
先バフ・後バフについての解説はコチラ
武装
種別 | 属性 | 射程 | Hit数 | 軌道 | 減衰 | |
主兵装 | 近接 | 実弾 | 近距離 | 2 | - | - |
副兵装 | 近接 | 実弾 | 近距離 | 2 | - | - |
第3兵装 | 近接 | 実弾 | 中距離 | 6x2 | - | - |
ムーブ:
セッティング
白兵機のためセッティングなし
評価・コメント(2023/8/7 by黒曜)
【性能概要】
貴重な実弾速攻アタッカー
EX発動すると自己HP回復した上に、短時間の間必中・絶対回避・実弾ダメージ大幅上昇に加え、ダメ押しで命中回避さらに近接ダメージが飛躍的に上昇する
ただし、1度EX発動すると、その戦闘中は実質EX発動不可になる
貴重な実弾速攻アタッカー
EX発動すると自己HP回復した上に、短時間の間必中・絶対回避・実弾ダメージ大幅上昇に加え、ダメ押しで命中回避さらに近接ダメージが飛躍的に上昇する
ただし、1度EX発動すると、その戦闘中は実質EX発動不可になる
【サブ編成:SSS】
- 共通スキル
命中上昇は良いが、近接ダメージ上昇があるので、基本は白兵と強襲で最大限効果を発揮
- 固有スキル
EX時3秒必中が強力で、アリーナ中盤以降で大幅に回避が上昇して無双するような機体を仕留めることが可能になる
【共闘・レイド:C】
戦闘開始から25秒間のみの火力バフが主体で、EXも1度しか発動できないため、長期戦には不向き
評価できるのはダメージ上限20万上昇があるので、ダメージカンストはしづらい点ぐらいとなる
戦闘開始から25秒間のみの火力バフが主体で、EXも1度しか発動できないため、長期戦には不向き
評価できるのはダメージ上限20万上昇があるので、ダメージカンストはしづらい点ぐらいとなる
【アリーナ:地上S/宇宙A】
開幕から25秒間大幅な火力上昇バフがある実弾速攻アタッカーであるため
開幕から25秒間大幅な火力上昇バフがある実弾速攻アタッカーであるため
したがって、ZZ-GRを被害を受けずに速攻で倒すのには最適であり、他の重装についてもダメージをあまり軽減されずに攻撃ができる
これだけでもかなり強いが、EXを発動すると短時間の間だが超絶強化される
攻撃した相手は一撃で戦闘不能、相手からの攻撃はすべて回避、といった無双状態に
ただし、強力すぎるがゆえに、EXは戦闘中実質1回しか発動できない制限はある
これだけでもかなり強いが、EXを発動すると短時間の間だが超絶強化される
攻撃した相手は一撃で戦闘不能、相手からの攻撃はすべて回避、といった無双状態に
ただし、強力すぎるがゆえに、EXは戦闘中実質1回しか発動できない制限はある
他にも「ジオン軍所属」の機体カテゴリーがあるため、ギャンを編成すると被ダメージ減少バフを得られて、ジオングなども入れるとさらに効果が大きくなる
さらに、白兵機であるため強襲機ほど脆いわけではなく、HPもそこそこある
さらに、白兵機であるため強襲機ほど脆いわけではなく、HPもそこそこある
したがって、序盤は重装のHPを大きく削る役割を果たし
HPもそこそこあってギャンの被ダメージ減少バフがあれば最後まで残りやすく
終盤にEXを発動して無双する
といった機体となる
HPもそこそこあってギャンの被ダメージ減少バフがあれば最後まで残りやすく
終盤にEXを発動して無双する
といった機体となる
弱点としては
- 白兵なのでEXゲージの回復速度がやや遅め
- 宇宙適正が×であるため、宇宙では思ったような活躍が難しい
- EX発動してもガード率が上がったヘイズル改だけは倒すのが困難
という点がある
特に宇宙適正が×である点が厳しい
宇宙マップでは攻撃力に加えて移動速度も下がるため、攻撃に入るまで時間がかかり、また与ダメも下がっているため、敵の重装を倒す速度がかなり遅くなる
そして、1度の攻撃に時間がかかるため、EX発動も遅くなり、最後までEXを発動せずに終わることが多い
特に宇宙適正が×である点が厳しい
宇宙マップでは攻撃力に加えて移動速度も下がるため、攻撃に入るまで時間がかかり、また与ダメも下がっているため、敵の重装を倒す速度がかなり遅くなる
そして、1度の攻撃に時間がかかるため、EX発動も遅くなり、最後までEXを発動せずに終わることが多い
[2023/8/7追記]
7月末実装の現最強重装であるFA-ZZに対しては、ガード率の高さからやや微妙という評価になる
対ZZ-GRに対してもクリティカル改修により、対策できる機体が増え、イフリート改が他の機体より秀でている場面があまり見られなくなってきている
赤属性環境になった際に、また注目はされるかもしれない
7月末実装の現最強重装であるFA-ZZに対しては、ガード率の高さからやや微妙という評価になる
対ZZ-GRに対してもクリティカル改修により、対策できる機体が増え、イフリート改が他の機体より秀でている場面があまり見られなくなってきている
赤属性環境になった際に、また注目はされるかもしれない
【備考】
なかなかに尖った性能の機体
ここまでもろに地形適正の影響が出てしまう機体はそうそういない
なかなかに尖った性能の機体
ここまでもろに地形適正の影響が出てしまう機体はそうそういない
アリーナの宇宙マップでも使いたい場合は、最低限兵装の最適EXセッティングを行った方が良いと思われる
他、近接攻撃の機体、とりわけイフリート改については、モジュールの特殊スキルにはできれば移動速度がついているものを選びたい
パイロット(工事中)
現在、暫定的に公式サイトアルテマへのリンクを表示しております。
ニムバス・シュターゼン
ニムバス・シュターゼン