ガーブの宝珠 ~The Truth Story~ - アンケートページ

このページは、ユーザーシナリオ「ガーブの宝珠 ~The Truth Story~」のアンケート用ページです。

2012/10/13 23:35
同一ホストからの多重投票により、投票結果をロールバックしました。
☆1:面白くなかった。 1票 → 0票

評価 投票数
☆5:非常に面白かった。 9
☆4:面白かった。 4
☆3:普通だった。 5
☆2:不満な所が目立った。 1
☆1:面白くなかった。 0

  • このシナリオをプレイした評価・感想をお寄せ下さい。それ以外の書き込み・荒らしは原則禁止とし、予告なく削除・アクセス禁止にする事があります。
    シナリオについての雑談をしたり、攻略情報の質問・返答を書き込みたい場合は、外部掲示板をご利用下さい。
名前:
コメント:
  • 戦闘は少々易しめだが、そのぶんアイテムドロップが渋く中盤あたりまで装備の更新がなかなかできないので、ボス戦等で意外と苦戦することもある。
    マップは24x24と大きめ。わりと探索しがいのある構造で、マッピングは楽しめた。
    地下9階以降は装備もどんどん更新されていくので、玄室巡りも苦にならなくなってくる。
    ただEXボスの毒・麻痺・石化・首切り・武器防具破壊に7レベルドレインは驚いた。 -- 名無しさん (2025-04-12 19:26:44)
  • 穿ったパロディというよりはオマージュ的。優しく丁寧な作り方込みで、不可抗力的な事故や、対処法が無いストレス源は極力減らす方向(若干呪文習得が渋いか)。
    回顧主義者なので「くぅ〜、これこれ」とEXマップ(こちらは歯応えマシマシ。)まで楽しんでクリア出来ました。 -- 感想2/※ (2025-03-25 18:26:10)
  • 他の人の感想を読んで
    「原作1〜5のコラージュかパスティーシュみたいな作品かな?」
    と思ったら概ねその通りの作品だった。
    「なんで地下迷宮の中に海賊のアジトの小島があるんだよ?」
    みたいなツッコミ処を複数作分まとめてお出ししているので、さらにシュールでお祭り感溢れるビックリ箱みたいなマップ構成に。 -- 名無しさん (2025-03-25 18:25:15)
  • いろんな意味で、WIZ経験者に楽しめるシナリオだと思います。
    戦闘の難易度は少し難しく、WIZらしい。
    リドルはほとんどなく、普通に勧めていけばクリアできると思う。
    アイテムも豊富で探索もとても楽しめました。
    こんな作品を作ってくださり、作者には感謝です。 -- B (2024-12-07 15:37:13)
  • 初WIZで偽りと永遠がめっちゃ楽しめたからDL順で見て、3番目のシナリオとしてやったけどこれが評価されてる理由が全然分からなかった…。ひたすら一方通行のお使い長距離マラソンで無駄に戦わされるのに装備更新も遅くて達成感が薄い作業みたいだった。過去コメ見る感じ昔のネタ知ってこそってシナリオだったのね… -- 名無しさん (2024-10-08 22:31:55)
  • 24×24とマップが広いので、序盤~中盤は腰を据えてじっくり取り組む必要あり。
    ただ、地下9階の固定敵(の取り巻き)が、相対する時期のレベルや装備と比較しても強すぎるのが若干、気になった。
    このシナリオのグレーターデーモンはタフで、他と比べても強力な部類に属するので、出現数によっては詰む恐れがあり、ノーリセットでクリアは意外と難易度が高い。


    そこさえ乗り切れば加速度的にアイテムも集まり、パーティも強くなるので一気に楽しくなる。
    終盤は超強力なアイテムが目白押しで、比較的低レベルでもアイテムさえ揃えれば無敵モードになれる。
    それを楽しいと思うか物足りないと思うかは人によるんじゃないかな? -- 名無しさん (2010-08-18 23:36:50)
  • いつもは足手まといなビショップを強くするアイデアが秀逸。
    商店で浮遊の書や奪命の書など各種魔法の書が売っているが、元々それらの呪文を覚える職業専用で、
    魔法使いと僧侶は金が貯まる頃には自力で覚えるので事実上ビショップ用といえる。
    きちんとアイテムを売って稼げばLv11ぐらいでランク6の呪文を覚え、
    魔法使いの攻撃力と僧侶の回復力を併せ持つ“上級職”になれる。

    ちなみに表ラスボスと戦う際、直前のイベントを発生させたらいったん城へ戻り、
    自動召喚アイテムをボックスに入れておけばラスボスが召喚モンスターに倒される心配がなくなる。
    また、クリア後に召喚アイテムを取り出せば強力な召喚モンスターを隠しフロアへ連れていけたりする。 -- 名無しさん (2008-12-23 08:24:02)
  • ↓その後の改定で、モンスター辞典が埋まらない問題は解決された模様。
    追加されたボス敵は単体ながらも恐ろしい強さで、称号取得済み最強武装で固めたパーティーが全滅しかけた。

    ちなみに最終盤では君主がきわめて有利で、戦士を遥かに越えた、
    まさにエリート職な活躍を見せてくれる。反面、侍の地位は村正を考慮に入れてもやや低いが、
    元ネタ(WIZ5)通りではある。
    -- 名無しさん (2008-07-26 00:54:04)
  • 戦闘バランスはやや易しめだが、
    経験値の配分や前衛/魔法職の有利不利など、よく練られている。
    特に詰まるような謎ときなどはなく、ひたすら諸所に配置されたボス敵を倒し、鍵を集め、
    広大なダンジョンを踏破していく、正統派なシナリオ。
    ショートカットの位置もよく考えられており、移動にストレスはない。

    商店に回復アイテムが充実しており、僧侶の必要性がやや薄いか。
    また後半では転職・性格変えアイテムも比較的豊富に手に入るのも特徴。
    アイテム鑑定LVはのきなみ低く設定されているらしく、
    ビショップを育てなくてもお金に困ることはない。

    表ラスボス含む多くの固定敵がフラグ戦闘であり、召喚モンスターに倒されると
    図鑑に載らないまま再戦不能になってしまう仕様だけは残念。
    これからプレイする人は要注意。 -- 名無しさん (2008-06-06 18:20:33)
  • ユーザーシナリオならではの過去作品の夢の共演。
    安心してプレイできる。難易度も普通。
    最近のユーザーシナリオが自己満足で無駄に難易度が高くなっていき辟易していただが、
    こういうシナリオをプレイするとほっとする。 -- 名無しさん (2008-03-14 15:48:23)
  • 公式にもあるように過去作品の「思い出廻り」なシナリオ。
    イベントだけでなくマップ構造まで
    過去作品へのオマージュになっている点が
    探索を楽しくさせてくれる。

    ストーリー面では頭を悩ませるようなイベントは特になく
    サクサク進んでいく。
    途中にあるリドルはやや難問だが
    ここで詰まった場合は公式で作者が出しているヒントをみると
    すぐ解けるだろう。

    戦闘バランスも厳しくなく
    ちょっとした不運や油断が全滅を招くシビアさを持ちつつ
    基本リセット解禁な俺にもリセット無しプレイに挑戦してみようと思わせる
    絶妙なバランス(結局、何度かはリセットしてしまったが)。
    これを言うと多くのユーザーには怒られそうだが
    Ⅰ~Ⅲ、Ⅴのようなバランスでのリセット無しプレイは無理
    というライトユーザーの方々は
    このシナリオでリセット封印に入門してみて欲しい。 -- 名無しさん (2008-02-26 01:27:23)
  • シナリオ1~5までのネタをふんだんに盛り込んだ、ファンが作った、ファンのためのシナリオ。「狂王の試練場だけあればいいよ」「シナリオ1-3のコピーない?」という人にはぜひお勧め。「ガーブの宝珠」は極端に簡単な戦闘バランスだったが、それを改良して、より面白い作品に仕上がっている。 -- 名無しさん (2008-02-10 23:22:01)
  • ↓間違えました。「ガーブの宝珠」の上位互換と思ってさしつかえないシナリオです。ガーブの宝珠はとてもよくできたシナリオだったのでこれからプレイしようとされる方はこちらがオススメです。 -- 名無しさん (2008-02-06 00:50:44)
最終更新:2025年04月12日 19:26