frame_decoration

アブ・アイワークス

名前:Ub Iwerks
出生:1901年3月24日 - 1971年7月7日
職業:アニメーター・監督・プロデューサー・特殊効果技術者
出身:アメリカ

概要

ミッキーマウスの生みの親として知られるアニメーター。

1901年、父のアートと母ローラ・ワーグナーの間に生まれる。父のアートは素人発明家で、彼の発明した録音機器からアブは技術に興味を持つ。また、フィルムの世界も父から教わった。14歳の時にウィンザー・マッケイが発表した『恐竜ガーティ』からアニメに興味を持つ。しかしその直後、父が家族を捨てて家出したため、アブは学校を辞めて一家の大黒柱として仕事を始めた。18歳になると地元の美術学校に通って美術の仕事を求めた。

1919年にカンザスシティのペスマン=ルービン・コマーシャル・アート・スタジオに広告のグラフィックアーティストとして就職し、頭角を現す。一ヶ月後に入社してきたウォルト・ディズニーとは歳が近く境遇も似ていたことから意気投合。ウォルトと二人でIwerks-Disney Commercial Artistsを設立するが、二人ともカンザスシティ・フィルム・アド・コーポレーション*に雇われる形で自然消滅する。二人はこの会社で広告用の動画を撮影する。

1922年、ウォルトは童話をモチーフにした短編アニメを作るラフォグラム社をスタートさせる。作品はカンザスシティの劇場で公開され、好評を博すが製作費は回収できなかった。ウォルトは一か八かでアニメと実写の女の子を合成した意欲作『アリスの不思議の国』(1923年)を発表するが、アリスは救世主とならずラフォグラム社は7月に倒産。アブはアニメーションの仕事を辞めて地元の広告会社に就職する。

1924年、安定した仕事を得て美術部の責任者に昇格していたアブにウォルトから誘いの電報が届く。ウォルトは『アリス・コメディ*』シリーズを開始させていたが、アブが抜けてからの品質を担保できずにいた。7月、アブは母親とカンザスを出発し、自動車で7日間かけてウォルトと合流した。アブはすぐにディズニー・ブラザーズ・スタジオ(現ウォルト・ディズニー・カンパニー)のトップ・アニメーターとなった。

1927年、配給主マーガレット・ウィンクラー*と結婚したチャールズ・ミンツ*が実権を握るようになり、新たなアニメシリーズを要求する。アブが創り出した新シリーズ『オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット』は人気を博す。これに味を占めたミンツはウォルトの従業員を引き抜き、シリーズ続行を宣言する。契約上、最後の三作を“裏切り者”たちと作ることになったウォルトとアブは、オズワルドと同時進行でミッキーマウスのアニメーションを作り始める。

ミッキーの第一作『プレーン・クレイジー』はまずまずの成功を収める。サイレントアニメに音楽をつけることを思いついたウォルトは音響設備の業者パット・パワーズ*と契約。世界初のトーキーアニメーションとして公開された第3作『蒸気船ウィリー』は大ヒットを記録する。

ウォルトはミッキーとは別にアニメーションの手法や音楽との融合を研究する『シリー・シンフォニー』という新シリーズを開始する。次々とヒット作を生み出すも、ウォルトは世間の期待に応えるためにアブの担当していたアニメーションのタイミングにも口出しするように成る。パワーズはウォルトの作品のアブの役割を理解しており、アブの名前を冠したスタジオを設立し、給料も弾み、制作もアブに任せるという条件を出した。1930年、アブはウォルトが出張中の1月、ウォルトの兄ロイ・O・ディズニーに辞表を提出した。最後に携わった作品は『カクタス・キッド』だった。

ハリウッドにアイワークス・スタジオ*の事務所を構えたアブは若者の育成をしながらも次々とヒット作を量産した。機械いじりが好きで、映像の遠近法を表現するマルチプレーン・カメラ*の原型となるものをディズニーに先駆けて独自に開発した。アブは『シリー・シンフォニー』を意識したシリーズ『コミカラー』をスタートさせたが、ファンタジーというよりもミステリー・ゾーンというべき奇妙な世界観に配給元のMGM*は頭を悩ませた。1934年にMGMとの契約が切れて独立すると、アブはスタジオを閉鎖し20年間にわたるアニメーター生活を終えた。

1940年、ディズニーはフリーになったアブを再雇用し、アブは自分の得意な技術革新を担当することになった。当時スタジオではプロパガンダ*映画が要求されており、予算は少なかった。アブの技術革新は既存の技術を凌ぎ、大幅なコスト削減に貢献した。

101匹わんちゃん』(1961年)では、アニメーターの描線をそのままセルにコピーできる技術を確立。スクリーン上を大量のダルメシアンが走り回るという非常に時間のかかる作業を実現できるようになった。『メリー・ポピンズ』(1964年)ではマット合成の開発でアカデミー特別賞*を受賞した。アブの技術は高く評価され、アルフレッド・ヒッチコックからは『鳥』(1963年)の合成技術のオファーを受けた。

アブは映画以外にもテレビ向けの電動編集システムやウェットゲットプリンターも開発。ディズニーランドの開園当初のほぼすべての施設にも何らかの形で携わった。オーディオアニマトロニクス*や、360°のスクリーン、3Dプロジェクションにも関与している。

1971年4月、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートのオープンを見ることなく心筋梗塞で死去。

1989年にはディズニー・レジェンド*に選定された。

孫にはドキュメンタリー監督のレスリー・アイワークスがおり、ディズニーやアイワークスに関するドキュメンタリーも手掛けている。

担当作品

1923年 アリス・コメディ* アニメーター
1928年 プレーン・クレイジー 脚本
1928年 ギャロッピン・ガウチョ 監督/脚本/アニメーター
1928年 スカイ・スクラッパーズ* アニメーター
1928年 バーン・ダンス アニメーター/背景
1928年 蒸気船ウィリー 監督/脚本/アニメーター/背景/レイアウト
1929年 ミッキーのオペラ見学 監督/アニメーター/背景/レイアウト
1929年 ネコの居ぬ間のタップダンス アニメーター/背景
1929年 ミッキーの畑仕事 アニメーター
1929年 カーニバル・キッド 監督/アニメーター/背景/レイアウト
1929年 骸骨の踊り アニメーター/背景/レイアウト
1929年 ミッキーのフォーリーズ 監督/アニメーター
1929年 おそろしい闘牛士 アニメーター/背景/レイアウト
1929年 ミッキーの汽車旅行 監督/アニメーター
1929年 裏庭の闘い 監督/アニメーター/背景/レイアウト
1929年 ミッキーの浮かれ音楽団 監督/アニメーター/背景/レイアウト
1929年 アニメーター/背景/レイアウト
1929年 地獄の悪魔退治 監督/アニメーター/背景/レイアウト
1929年 ミッキーのジャングル・リズム アニメーター
1929年 お化け屋敷 アニメーター
1929年 森の小人 アニメーター/背景/レイアウト
1930年 監督/背景/レイアウト
1930年 監督
1930年 ミッキーのバイオリニスト アニメーター/背景/効果アニメーター
1930年 ミッキーの海山越えて アニメーター
1930年 カクタス・キッド アニメーター
1930年 北極の道化者 監督
1941年 リラクタント・ドラゴン 監督
1942年 Stop That Tank!* 監督
1944年 三人の騎士 プロセス効果
1946年 メイク・マイン・ミュージック プロセス効果
1946年 南部の唄 特殊プロセス
1947年 ファン・アンド・ファンシー・フリー プロセス効果
1948年 メロディ・タイム 特殊プロセス
1949年 わが心にかくも愛しき* 特殊プロセス
1949年 イカボードとトード氏 特殊プロセス
1950年 シンデレラ 特殊プロセス
1950年 ビーバーの谷* 特殊プロセス
1950年 One Hour in Wonderland* 特殊プロセス
1951年 ふしぎの国のアリス 特殊プロセス
1951年 大自然の片隅* 特殊プロセス
1952年 The Olympic Elk* 特殊プロセス
1952年 水鳥の生態* 特殊プロセス
1953年 ピーター・パン 特殊プロセス
1953年 熊の楽園* 特殊プロセス
1953年 鰐の王国* 特殊プロセス
1953年 砂漠は生きている 特殊プロセス
1954年 滅びゆく大草原 特殊プロセス
1954年 海底2万マイル 特殊プロセス
1955年 デイビー・クロケット 鹿皮服の男 特殊プロセス
1955年 わんわん物語 特殊プロセス
1955年 百獣の王ライオン 特殊プロセス
1955年 ミッキーマウス・クラブ* 特殊プロセス
1955年 Men Against the Arctic* 特殊プロセス
1956年 Sardinia* 特殊プロセス
1956年 機関車大追跡* 特殊プロセス
1956年 ミシシッピ決死隊 特殊プロセス
1956年 生命の神秘 特殊プロセス
1956年 幌馬車隊西へ!* 特殊プロセス
1956年 ディズニーランドU.S.A. 夢の国を訪れる* 特殊プロセス
1957年 The Blue Men of Morocco* 特殊プロセス
1957年 Johnny Tremain* 特殊プロセス
1958年 Wales* 特殊プロセス
1958年 白い荒野 特殊プロセス
1959年 眠れる森の美女 特殊プロセス
1959年 The Big Fisherman* 特殊プロセス
1960年 豆象の冒険* 特殊プロセス
1960年 サーカス小僧* 特殊効果
1960年 ジャングル・キャット 特殊プロセス
1961年 101匹わんちゃん 特殊プロセス
1961年 罠にかかったパパとママ 特殊プロセス
1963年 王様の剣 特殊プロセス
1964年 メリー・ポピンズ 特殊プロセス
1967年 ジャングル・ブック 特殊プロセス

タグ:

スタッフ
最終更新:2024年10月16日 23:58