frame_decoration

ウォルト・ディズニー・カンパニー

企業:The Walt Disney Company
設立:1923年10月16日
旧称:ディズニー・ブラザーズ・カートゥーン・スタジオ(1923年~1929年)
   ウォルト・ディズニー・スタジオ(1929年~1940年)
   ウォルト・ディズニー・プロダクション(1940年~1986年)

概要

世界で2番目に大きな総合エンターテイメント企業。1923年にウォルト・ディズニーと兄のロイ・O・ディズニーが設立し、アニメーション映画を発端にテーマパーク経営やメディア運営など様々な事業を展開している。

部門

スタジオ・エンターテイメント部門

1923年の創業以来、カンパニーの中心事業としてエンターテイメントの製作を行ってきた部門。映画制作はもちろん、映画で使われる音楽のレーベルやコンサート、またアイスショーなどの演劇も担当する。

パークス・エクスペリエンス&プロダクツ部門

テーマパークやクルーズなどの旅行事業を行う部門。また、ディズニーストア*などの小売りや、ゲームなどの製品も扱う。

ダイレクト・トゥ・コンシューマー&インターナショナル部門

デジタル配信などの事業や、各国へのマーケティングなどの事業を行う部門。

メディア・ネットワーク部門

テレビ局やラジオ放送などのデジタルビジネスに関する事業を行う部門。

略史

1923年


1926年

  • ウォルト・ディズニー・スタジオに名称変更し、シルバーレイク地区のハイペリオン通りにスタジオを移転。

1927年


1928年


1929年

  • ウォルト・ディズニー・スタジオからウォルト・ディズニー・プロダクションに名称変更。
  • 音楽に重点を置いた『シリー・シンフォニー』シリーズ開始。

1930年


1932年


1933年


1934年


1936年

  • 配給会社をRKO*へ変更。

1937年

  • 世界初のカラー長編アニメーション『白雪姫』公開。

1938年


1940年


1941年


1942年

  • バンビ』公開。
  • カール・バークスによるドナルドダックの新聞漫画連載開始。
  • 戦争により長編アニメの製作が困難になり、複数の短編をまとめて長編として扱うオムニバス開始。

1944年

  • 資金不足のため、『白雪姫』を再公開して大ヒット。7年おきに過去の名作を再公開するビジネスを確立。

1945年

  • 実写とアニメを融合した初の長編映画『三人の騎士』を全米公開。

1946年

  • 実写とアニメを融合した『南部の唄』公開。アカデミー歌曲賞受賞。

1948年


1949年

  • アイスカペイドとライセンス契約。

1950年


1951年


1953年


1954年


1955年


1959年


1961年


1963年


1964年

  • メリー・ポピンズ』公開。ディズニー初のアカデミー作品賞にノミネートしたほか、主演女優賞を含む5部門を受賞。

1965年


1966年

  • 『くまのプーさん』シリーズ第1作『プーさんとはちみつ』公開。
  • 創業者ウォルト・ディズニー死去。

1967年


1968年


1969年


1970年


1971年


1973年


1977年


1979年


1980年

  • ディズニー初の他社共同製作映画『ポパイ』公開。

1981年


1982年


1983年


1984年


1985年


1986年

  • ウォルト・ディズニー・プロダクションからウォルト・ディズニー・カンパニーに改名。
  • ウォルト・ディズニー・ワールドのオフィシャル航空会社が、イースタン航空の倒産によりデルタ航空*に変更。
  • リチャード・リッチ*(後に『スワン・プリンセス』を製作)が退社。
  • 配給会社をブエナ・ビスタ・ディストリビューション・カンパニーからブエナ・ビスタ・ピクチャーズ・ディストリビューションに改名。
  • 日本のアニメ会社「スタジオジブリ*」と提携し、海外でのジブリ作品の配給を担当。
  • タッチストーン初のR指定映画『ビバリーヒルズ・バム』公開。
  • タッチストーンの映画『ハスラー2*』でポール・ニューマンがアカデミー主演男優賞を受賞。

1987年


1988年


1989年


1990年


1991年


1992年


1993年


1994年

  • フランク・ウェルズ社長がヘリコプター事故で急逝。
  • ディズニー初のブロードウェイ・ミュージカル『美女と野獣*』上演開始。
  • ジェフリー・カッツェンバーグが退任。
  • 歴史のテーマパーク「Disney's America*」計画中止。
  • ユーロ・ディズニーランドをディズニーランド・パリに改名。
  • ビデオシリーズ『ウォルト・ディズニー・クラシックス』から『Walt Disney Masterpiece Collection*』に変更。
  • 『Disney News』から『Disney Magazine』に改名。
  • ライオン・キング』公開。アカデミー歌曲賞と作曲賞を受賞。
  • タッチストーンの『エド・ウッド*』公開。アカデミー助演男優賞(マーティン・ランドー*)とメイクアップ賞を受賞。

1995年


1996年

  • ABC*(アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー)を獲得。
  • ジャンボ・ピクチャーズ*を所有。
  • 徳間書店*との契約で、スタジオジブリ作品の英語吹替板の製作を開始。
  • ハリウッド・ピクチャーズ製作映画『エビータ*』公開。アカデミー歌曲賞受賞。

1997年


1998年


1999年


2000年

  • ボブ・アイガー*が社長に就任。
  • 「ジャンボ・ピクチャーズ」を閉鎖。
  • 「DICエンターテイメント」を売却。

2001年


2002年


2003年

  • ロイ・E・ディズニーとスタンリー・ゴールドが、CEOのマイケル・アイズナーとの対立深刻化に伴い、辞任。アイズナーの追放と会社債権を目的とした運動を始める。
  • ピクサー制作映画『ファインディング・ニモ』公開。アカデミー長編アニメ映画賞受賞。
  • ピクサーとの契約延長の話し合いがこじれ、ピクサーが新たな配給会社を探すと発表。
  • ロサンゼルス・エンゼルスを売却。
  • ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ初のPG-13指定映画『パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち』公開。
  • オンラインゲーム『トゥーンタウン・オンライン*』サービス開始。

2004年

  • マイケル・アイズナーが退任し、ジョージ・J・ミッチェル*が跡を継ぐ。
  • ジム・ヘンソン・カンパニーからマペットの権利を買収(『セサミストリート』と『フラグルロック』は含まれていない)。
  • 海外のFOXキッズチャンネルを「ジェティックス*」と改名。
  • ピクサー制作映画『Mr.インクレディブル』公開。アカデミー長編アニメ映画賞と音響効果賞受賞。

2005年


2006年


2007年


2008年

  • ピクサー制作映画『ウォーリー』公開。アカデミー長編アニメ映画賞受賞。
  • 『ナルニア国物語』シリーズ第3弾の映画化を辞退。

2009年


2010年

ピクサー制作映画『トイ・ストーリー3』公開。アカデミー長編アニメ映画賞と歌曲賞を受賞。

2011年


2012年


2013年


2014年


2015年


2016年


2017年


2018年

タグ:

企業
最終更新:2024年10月16日 23:58