【チップ名】 |
ビーアロー |
【読み方】 |
びーあろー |
【該当チップ】 |
ビーアロー1/2/3 |
【アイコン】 |
   |
【種類】 |
スタンダード |
【系統】 |
電気属性 |
【入手方法】 |
スパークビー系ウイルスを倒す |
【派生チップ】 |
なし |
【PA】 |
なし |
【登場作品】 |
『3』 |
【英語名】 |
Arrow1/2/3 |
【詳細】
ロックマンのエリアにいる間は直進し、相手エリアに入るとナナメ移動に切り替わるという、変則的な軌道を取る。
中央列で発射した場合は、相手がいる方向へ曲がる。
相手がいない、または両側に相手がいる場合はランダム。
つまり、本来ならば横軸が合わずに狙えない位置から攻撃が出来るので、軸を合わさないように移動するような相手に有効。
ボンビートル系や、物陰に隠れた
メテマージ系がいい例か。
軌道の関係で、最後列中央へと飛ばすには、あらかじめ
スチール系チップで最前列を狭めておく必要がある。
相手エリアに入った時に一瞬だけ停止し、その間に軌道上から離れられてしまったら当たらなくなる。
また、速度自体はあるものの
エアシュート系や
スプレッドガンみたいに発射後に即命中するほどではないので、ある程度の先読みが必要になる。
慣れないうちは、接近してくる
キオルシン系や
ジェライム系に直線上で当てたり、エリアスチールで間合いを詰めると当てやすくなる。
ウイルスに対しての貫通能力を持っているため、「/」や「\」の並びになっている組み合わせのウイルスが相手ならば、トリプル
デリートも狙える絶好のチャンスだろう。
ただし、障害物は貫通しないので、進路上に岩などのオブジェクトがある場合は注意。
威力は順に100、130、160とそれなりに高め。刃物ではなく針だからか、残念ながらソード特性は持たない。
だが普通にストーリーを進めた場合、最下種のスパークビーと出会うのが
WWWの電脳と既に最終局面。
中間種のスパークイグルに至ってはクリア後の
シークレットエリア2のみでのエンカウントなので、この頃にもなると独特の軌道もあって少々力不足に感じる。
データライブラリNo.
作品 |
前のチップ |
← |
No. |
→ |
次のチップ |
「3」 |
No.066 エアストーム3 |
← |
067 ビーアロー1 |
068 ビーアロー2 |
069 ビーアロー3 |
→ |
No.070 ラットン1 |
最終更新:2025年01月17日 20:11