炭治郎のステータス



                    |\
          (_____|::::::\__
           \::::::::::::::::::\::::::::::::::::::\\
           /\::::::::::::::::::\::::::::::::::::::\)\
      (__/:::::::::::::::::::::::::::::::::::):::::::::::::::::::::)::::::) }}
      \:::::::::::::/:::::/{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕ト ::::::/
          |::::::/::::::::/   \      [///∧(
      __|/:::::::::::/  /⌒\_〕 [/⌒\|::\
      \::::::::::::::::::::: | 〈  芒)     芒)  〉:::::|
      ¨7::::::::::::::: |   _    、   _   :::::|
       //⌒マ:::::|    ̄         ̄  ∨::\_
     '⌒| ⌒ \|     )―――(    |/⌒「
.    {{ 人  _〉 \      ⌒      |  } |
          \___               人___ノ ノノ
            { \             /  }
         | ̄|__)≧==========≦(__| ̄|
.          /|_|  |ニニニニ| |ニニニ|   |_|\
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【TIPS】:平戸の孤児

 物心付いた時には妹と共々孤児で寺の世話になっていた
 寺は貧乏で金が必要になったために、8歳の頃からやや危険な雑木林で薪拾いを始めた
 金稼ぎや立身への期待も込みで、剣士や冒険者に漠然とした憧れがある

 マチと将来を誓った仲。11歳の時にマチに押し倒された
 その数ヶ月後に渋凛に迫られて関係を持った
 秋山小兵衛に弟子入りして剣士となり、様々な事件や冒険を乗り越えている
 才能と努力と心根を認められ、14歳になった時に目録を得て秋山道場の師範代となる
 14歳の時に平戸剣術大会で優勝した。悪くない仕官の話も来るようになってる
 様々な実戦を潜り抜けた結果、15歳で皆伝を得る

 16歳の時に連れてきた人夫が粗相した件の謝罪をネタに、エリカに補食された
 エリカの護衛部隊の隊長となる
 礼儀作法と統率、弓、茶会、交渉を取る必要も出来た
 依頼成功の件とも相まって、有力者の東方、ホロ、エリカと形兆が信用できると認めた
 社会的地位が高い人間が、士扱いするようになる

 暴力が間近な時代で、戦闘力と伝手のある美少年(打算込みで近づきたくなる
 性格がよくて、数年も一緒にいると居心地の良さを覚える(精神の安らぎとか居心地の良さ
 夜戦になると、スキルで蹂躙されて陥落する

 毎月のように平戸周辺のスライムを退治しているため、肥前肥後の農村では有名人
 偽物は活動できなくなり、農民を敵に回したくない要人や武芸者も襲ってこない
 連続で剣術大会を優勝したことで、平戸の若手最高の剣士の称号を得る
 剣の師は秋山小兵衛。弓の師は古田織部
 数十年を研鑽した天才剣士が優れたノウハウを持って、
 やはり優れた才能の長男に子供の頃から教え込んで育てた怪物

 妹も彼岸寺の門前仲町の仕切りで名を上げているため、
 世評では竈門兄妹は、平戸一の出世頭と見なされている
 喪黒派のエリカの夫だが、政治から距離をおく武人として蒔寺や衛宮と普通に会話してる
 そのせいもあって会合衆からは、藤村大河と同様に、
 敵味方に分かれることはあっても、組んでる最中に背中を刺すことはないと認識

 知性や交渉を身に付けてエリカや珠美の腹黒っぷりに気が付くようになってしまうが、
 他の会合衆や地侍はそれ以上に酷いのばかりで、 嫁達は比較的マシとも理解してしまった
 偶然だが嫁のうちの5人とは、元服前に運命的な出会いやイベントを体験している
 何度かの討伐、偽倭寇戦、犬山戦争を経て、平戸八傑の1人と目されるようになる

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

+ 基本ステータス
年齢 数えで19歳
出身 平戸
言語 母語 ジパング
拠点 平戸の寺 → 表通りに面する長屋
身分 寺の孤児 → 寺に寄宿している子 → 秋山道場の師範代 → 会合衆の旦那
備考 エリカの道場の道場主 別名・平戸無双

  • 身分について
長男は下級武士の扱い
下級武士:徒士や足軽頭の扱い(モブ野武士~武者級)
長男は、尉官~下士官?

  • 家族
妻:マチ、渋凛、エリカ、東郷美森、脇山珠美
子供:マチの子(480年生まれ)
その他:禰豆子(妹)、犬子(犬山の親戚)

マチは、自分を愛し、自分が愛せる拠り所が欲しかった
愛は大きい → 良い母親になる。

凛ちゃん 長男を好きになって、結果子供が出来た。
何時死ぬか分からない。自分も長男もいつかは死ぬ。 →ずっと女
子供に対しては、一人の独立した人間として扱う (自分がそうされたかったから。愛してないわけではない。良くも悪くも

脇山殿 性別/家

エリカ  性別/金

東郷殿 幸せ家族 良き母、良き妻

  • 技能技能(481年4/1)
甘味マイスター2 甘味に関する諸々に補正
剣術 打撃+15 命中+25
格闘1 打撃や命中の他に、組み討ちを仕掛ける、仕掛けられる際に補正
強打 打撃力+5 かなり強力なスキル。飛び道具には適用されない(近接戦闘なら殆どの武器で適用される?)
回避 ☆5の倍数ごとに敵の命中-1
兵法1 歩法レベル1と同じ
手加減 竹刀で人を殺さない。木刀攻撃での死傷率半減。真剣では峰打ち等を使うように(オンオフ可能)
武器落とし 相手の手から武器を落とす。低命中の相手ほど成功する。剣を持ってなくとも使える
射撃術 長弓、投石器、種子島、クロスボウは修正0。弓、投擲、投槍は修正+10で行える
戦士語(傭兵系との高速意思伝達なら完璧)
弓Lv1
長弓Lv1
戦術60(大国の平均的な重臣が務まるレベル)
話術Lv2(秋山道場で師匠や高弟との何年もの交流で身に付けた。世間話や長話スキルをそこそこ代替する)
夜戦LV6
礼儀作法Lv1 平戸なら会合衆の旦那として十分。舌戦や上級者と接するには分が悪い。堺や大阪ではLv3必要。京都ではLv3でもあら探しされる
読み書きLv1 簡単な書類仕事や簿記ができるようになる。写本が可能に
森歩きLv0  深くて複雑な森でなければすいすい歩ける
森知識Lv0  簡単な森なら色々と気付ける
交渉Lv1   交渉で優位に。また交渉者同士の会話を聴いて、言外の狙いや真意に気付きやすくなる
乗馬LV0   馬に乗って移動できる。戦闘はできない
甲冑術Lv0  重めの軽鎧を速度低下なく着こなせる

  • 特殊スキルの波紋
波紋基礎Lv1 老化が6%遅くなる
波紋応用Lv1 回復
波紋回復 +1/日
回復力が常人の倍、一応は怪我が治りやすい特異体質で済む領域
骨折や致命傷の治療にも+判定

波紋には複数の分野があって、それぞれに基礎-応用-発展がある。
治癒の発展を覚えたいのであれば、治癒の基礎と応用 となる
基礎は薄く広く多様な分野を含んでいるが、その広汎な知識の中から求める方向性の礎を特に鍛える
治療なら、波紋治療基礎1、治療応用1、治療発展1(それぞれ100、200、400)となっていく

481年 9月 3週の長男 19歳 ステータス
レベル7 限界レベル10 レベル6+波紋で180+180ラウンド疲労無しで戦える

命中 30 / 剣豪 +20 / 剣術 +25
射撃 30 / 器用 +6  / 射術 +10 / 弓 +5 
筋力 15 / 剣豪 +5  / 剣術 +15 / 強打 +5
防護 15 / 剣豪 +5
耐久 70 / 剣豪 +15
速度 30 / 剣豪 +20
器用 30
知性 30 / 剣豪 +2
回避 50
統率 30  / 剣豪+3

霊防 ☆☆☆☆ 16
鍛錬値  ☆6+4/7
鍛錬日   9日

冒険点    70
文化点    0
経験値   

命中 75(80)
射撃 49(39)
打撃 80(68)
威力 49(41)
防護 58(45)
耐久 80
速度 50
統率 33
回避+10
兵法+1
協調 8

  • 成長限界
命中 30
射撃 30 
筋力 15
防護 15
耐久 30
速度 30
器用 30
知性 30
統率 30

  • 備考
目が良い。観察や見切りに長けていて、一度戦ったことのある相手と再戦する際に様々な補正が付く
現在の対象は以蔵(命中、打撃、防護、速度に-5)、皿場工舎(防護-5)、ギャン子(命中、打撃、速度-5)
皿場工舎は透明な大太刀を使うことと、その間合いを見抜かれた。炭治郎に初見殺しは通じない

射撃は飛び道具攻撃時の命中。標的との距離、大きさや速度、遮蔽によって修正を受ける
知性は12で依頼書や契約書が読める。15まで上げると、大抵の文章は読める(専門書などは無理
22で帳簿をかなりの精度で読み解けるようになる

スライム退治等で名を売っているため、北九州で鎌倉武士系の襲撃者に遭遇した時に名乗ると見逃してもらいやすい
炭治郎を討ち取るなら戦争で討ち取りたいので


+ 所持品
所持金
約1300両(大半をエリカに預けてある)

所持品
脇差し木刀     威力3
大型木刀      威力9
短剣・鉄壁     威力12 防護+2
脇差        威力12 士郎が製作
脇差・堀川国広   威力17
蛍の刀・カツアゲ丸 威力28 ※制作費は原価で100両

ガチャ丸      威力27 予備の刀
飛烏        威力40 太刀 十全に扱う難易度は高い
魔刀        威力45 基本的に使わない。ゴブリンやドワーフがいるところで使うと、戦争が起きる

短弓        威力8  ※練習用
短弓        威力12

羽織(12歳)        防護点+4
革の胴巻き(12歳)     防護点+4
マチの鉢金         防護点+4
脛当て 15歳        防護点+5
胸当て 15歳        防護点+5

鎖帷子 15歳        防護点+20
板鎧            防護点+24
※討伐や戦時用。羽織&胴巻きが普段用。鎖帷子の上に羽織を斬ると、速度-5

板鎧(軽甲冑)       防護点+24
※甲冑ほど重くないので、甲冑術無しで半日動き回れる

通行手形
身分証明書。人相と年齢、本籍、身分名前が書いてある
平戸近郊でも、一応、ヒノモト全土で通用する

海図 討伐した盗賊団が持っていた
神さまに貰った武運長久のお守り
写本・交渉

  • 雷牙(476年の夏に死亡)
474年 3月 1週
忠誠心:76
雷牙 474年 3月 1週
命中 ☆☆☆☆ 17 闘犬 +5 22
打撃 ☆☆☆ 15 闘犬 +5 20
防護 ☆☆☆ 12
耐久 ☆☆☆ 24
速度 ☆☆ 9

命中 22-47
打撃 15-32
防護 12-30
耐久 18-30
速度 9-30
知恵 6-12


+ スキルや職業補正
剣術は+5までは師の指導補正で15日 +10までは30日。+15までは90日。+20までは120日。ここまでは小兵衛が指導できる。
小兵衛が指導できるというのは、つまり冒険点300と400で剣術3、4を習得できる。岡田以蔵の剣を観察した結果、剣術5も冒険点次第で習得できるようになった
剣術6の領域は、指導できないので、自ら修行して修得するしか無い

ステータス・スキルとは全く別に、ジョブによる+修正を伸ばせる。このジョブによる修正は冒険点で伸ばせます。
またジョブ特有のスキルを覚えることができます

【剣士の場合】
命中 最大+10 1/10冒険点
打撃 最大+5  1/20冒険点
速度 最大+10 1/10冒険点 
生命 最大+10 1/20冒険点

強打!   100冒険点
手加減   100冒険点
武器落とし 100冒険点
回避    100冒険点
兵法Lv1  100冒険点


【剣豪の場合】
命中 最大+20 1/10冒険点
打撃 最大+5  1/20冒険点
防護 最大+5  1/20冒険点
知識 最大+10 1/10冒険点
速度 最大+20 1/10冒険点 
生命 最大+20 1/20冒険点

強打!  100冒険点
格闘!  100冒険点
戦士語  100冒険点

【特殊】
薙ぎ払い 100冒険点 例えば打撃80で40で確殺できる敵が二人の場合は、二人に対して命中判定。パッシブ

  • 強さの見え方
命中:特に反射神経や基礎的な剣の速さなど。
剣術スキル:基礎的な技や速さ。これの打撃が大きいと、同じような一撃に見えて威力が凄まじい。
剣士スキル:これが高いと、他人の目には不思議と上手い位置から良い位置に打ち込むように見える。

命中スキルしか持たない人間には、命中スキルでの強さしか見えない。 炭治郎の強さが命中だけに見える。
剣術スキル持ちには、+ジョブ剣士補正が、剣士スキル持ちには剣術スキル補正も込みで見える
ただ、例えば、剣術にハマってる観客など、見る目があれば、自分はスキルゼロでも、ジョブスキルや戦闘スキルが分かることもある
また、剣術スキルや剣士スキル持ちでも、命中スキルしか見えない人物もいるので、一概には言えない
筋力や耐久や防護など実戦に関係する基礎力込みでの強さは、道場の竹刀稽古のみでは見えにくい。実戦経験豊富な者なら見抜ける

  • 備考
ジョブの分岐は、剣士-剣豪-剣聖 剣客-剣鬼 他の戦闘職では、カブキ者もある
剣豪はかなりの上級職。剣豪と剣鬼、剣客は結構、被ってる。
なので、幾つかの武器スキルや剣豪で拾えなかったスキル習得して、より隙がなくなり、戦闘力が幾らか向上する
剣士→剣豪みたいな劇的な上昇は望めないです。もっとも剣聖から→剣客、剣鬼となっても、拾える部分はある。

+ 炭治郎の屋敷
彼岸寺の門前町とは、折よく離れている
人があまり流れてこない程度に離れており、かつ、危急の際には、戦火が迫れば、荷物を持って寺に避難できる程度に近い

住人は東郷どんと脇山殿。使用人のシルヴィ
凛ちゃんがよく泊まりに来る。
やばたにえんは、店と家の手伝い。通いが多い
エリカ?休んでる暇がない
マチ。時々、泊まりに来る。長男が向こうに泊まることも在る
妹は入り浸る予定


+ 炭治郎の軌跡
☆8歳
8月 貯めた金で妹に衣類を買う

☆9歳
1月 武装したゴブリンに遭遇。所持金全てと引き替えに逃亡に成功
2月 悪童4人に絡まれる                         悪童との戦い
3月 寺に納める金を増やす
5月 マチの紹介で冒険者の口入れ屋を知る。何人かの冒険者や武芸者と知り合う。積み荷護衛の下働きの仕事を受け、初めての仕事をこなす
7月 島津一行と出会う。東郷の切腹を目撃
   びんちょうたんを助ける
8月 炭作りでびんちょうたんと組むことにする
   マチに羽織を貰う
   マチに唇を噛まれる
   二階堂兵法の使い手月島秀九郎が決闘で黒崎一護に破れた場面を目撃。金縛りの余波を喰らって動けなくなったので、彼に平戸まで送ってもらう
   決闘の話を清少納言にして喜ばれる
   マチに向日葵の花を贈る
9月  ルシールに両親の話を聞く                    両親について
10月 ルシールに少年向けの仕事について色々と聞く
     善逸をルシールに紹介。善逸が週1で宅配の仕事をするようになる
11月 野草を採取してる渋谷凛を見かける
     億泰に会って平戸の豪商や顔役のことを教えてもらう。ホロと面識を持つ
     刀匠と会って、刀の質や値段や売買のことを知る
12月 犬山と面識を持つ
     マチに鉢金をもらう
     犬山が母方の親戚と知る
     マチの我慢が限界に近くなる

☆10歳
1月 億泰にデートスポットについて教えてもらう
    両替商重ちーの店で短刀を購入
2月 撫子に買った脇差しに銘【鉄壁】を付けてもらう
    脇山珠美と出会う                            脇山家のお家事情
    釜瀬先輩達に、彼等のこなす仕事について教えてもらう
3月 若い娘が悪童に囲まれているのを目撃。大事件の発端となる    熊鬼の脅威
    渋凛から熊の嫌がる匂い袋をもらう
5月 清少納言に教わった店(エリカの小間物屋)で櫛を買う
6月 マチに櫛を渡す。脳内で結婚された
    ゴブリンに襲われていた織斑一夏を助ける
7月 冒険点を使って剣士にクラスチェンジ
8月 名声目当てに勝負を挑んできた三好を返り討ちにする
    雑木林での活動で、渋谷凛と行動を共にすることになる
    コボルトに襲われていた村娘を助ける
9月 倒したゴブリンが8.5両相当の金と銀を持っていた。凛と2人で困惑する
10月 マチに2両払って、妹に晴れ着を買ってやる
     マチに金の特徴について教えてもらう               大黒屋万左衛門の隠し財宝
11月 びんちょうたんと相談して、炭の生産量を増やす
12月 巫女さんに会いに行こうとするが、何故か神社の奥へと進む気になれなかった     神社の奥に潜むもの
    秋山道場の門弟で会合衆の身内の本田華子と試合。手加減しきれず、仮死状態にしてしまう
    凛の鍛錬の手解きを開始

☆11歳
1月 小兵衛の指示で、同年代の子供の指導をするように
   野菜泥棒をしてコボルトに追われていた伊藤誠を助ける。コボルトと交渉して、少年の腕を折る事で赦免することになる
2月 父の知り合いと会う
   凛が誠の妹の病状を改善する
3月 善逸がひとり暮らしを始めた
   億泰に馬借の噴上裕也を紹介してもらう
   犬山の親戚の家へ挨拶。正式に親戚の1人と認知してもらい、社会的信頼が大きく向上した
4月 コボルトの卵泥棒に遭遇。トレインされそうになる。見捨てたために恨みを買う
   ルシールの店で湖の森の情報を買う。珍しい薬草がある。亜人系 賊系 出現数+
5月 コボルトの卵泥棒のような輩についてルシールから対処法を聞く。奉行所にトレイン行為を報告。相手の中傷が効きづらくなる
   春にコボルドの卵が盗まれてコボルトがぴりぴりするのは良くあること
   コボルト小隊と接触。10体を仕留める。その後もホビットを助けて6体仕留める
   マチと凛が顔合わせして火花を散らす
   闘犬を飼うことにする
6月 僧兵見習いの横島と知り合う
   一夏と再会。改めて名乗り合う
7月 ルシールの店で配達の仕事を受けようとして、知性(文字読み取りに関係)が低くて依頼書の解読に難があると気付く
8月 文筆屋のシンジが秋山道場に入門
   雷牙がお供になる。住職が面倒を見てくれる
   修羅場。渋凛に告白される。マチの許しと妥協の末に、渋凛が恋人になる
9月 岡田以蔵が平戸に現れる                         人斬り以蔵の道場破り
   脇山珠美と再会。剣を贈られる
10月 月に一度スライム討伐の仕事を引き受けられるようになる
    シモンと知り合う
11月 炭治郎の紹介で、善逸が恋人候補を見つける
12月 犬山近くの街道に鬼が出る

☆12歳
1月 寺の子供達を虐めていた武丸と喧嘩する           暴れ者の武丸
   初めてオークを倒す
2月 衛宮の店で脇差しを購入
   横島が炭治郎が妻帯者だと知る
6月 約束していた決闘を執り行う
    船堀の墓参りをする
7月 シモンがゴブリンに囲まれる。12両を借りて身代金を払う
8月 初めての護衛仕事
9月 黒鉄一輝とすれ違う。得体の知れない気配を感じる
10月 護衛仕事の初日に大人数に襲われて死にかける。雷牙とはぐれ、九死に一生を得る
11月 鍛えた誠が立派な刀でコボルトを蹴散らしている様を目撃
12月 保護されていた雷牙を見つけて引き取る

☆13歳
1月 炭焼きの量を倍にする
    華子に黒沢のことを聞く
    黒沢道場の門下生がモテモテ道場を道場破りする
2月 馬を借りて炭焼きの量を増やす
    雷牙の診察。余命宣告される
    一夏がぽぷらに目を付ける
4月 犬山の親戚に手紙を書く
5月 タイガー道場の間桐がシモンをバカにする
6月 スライムの角を奉行所に持っていくと金になる、と億泰に教えて貰う
7月 シモンが小岩井道場に入門する
    鋼鐵塚蛍と知り合う
8月 炭治郎が炭焼きしてることを、座が聞き付ける(話題に出ただけ)
9月 来年の大会の時期や仕様が決まる
    スライムの角を届けて、奉行所の両津と知り合う
    長屋で長谷川を殺そうとした黒沢流のチンピラ10人を切り捨てる
10月 妹が猪之助を拾う
11月 倒した盗賊が97両を持っていた。奉行所に届ける
     妹が猪之助達に下克上される
12月 佐原と話を付けて、渋凛がスライム退治に同行するようになる
     ミコチとハクメイを助ける。2人から冒険に誘われる            メダカ城の探検

☆14歳
1月 秋山道場の目録を得て、師範代となる
    小岩井道場に遊びにいけるようになる
2月 土方(ドリフ)に会う
    清少納言に土方に会った件を話す。色々と翻弄され、勉強になる
3月 モテモテ流の門下生達と知り合う
    鋼鐵塚蛍に刀を注文。11ヶ月後に完成
4月 木手英一と知り合う。キテレツ道場に行けるようになる
5月 第1回メダカ城の冒険
    桔梗屋の騒動
6月 アストルフォに鬼の情報を伝える
    清少納言から魔性について色々と教えてもらう
    本部と立ち合って道場剣術とは異なる実戦派を体験する
7月 妹の逆襲が伊之助に一蹴される
    小岩井道場の実戦的な甲冑戦闘を体験する
8月 第2回メダカ城の冒険
    木手英一と門弟暗殺事件が起きる                木手家のお家騒動
9月 暗殺事件が解決する
    剣豪となる
11月 平戸の剣術大会で優勝する  第一部・完            平戸剣術大会 毒入りカツ丼
    寺のお堂が壊れる                       彼岸寺の再建
12月 佐原が不気味な男を見かける

☆15歳
1月 炭治郎が元服
   美綴とオリヴィアが重傷を負う                  美綴事件
2月 蛍から刀を受け取る
   菅野に遭遇                           朝廷と幕府
3月 両津の首根っこを押さえる。以後ちょっとした事を頼める
   佐原に寺を窺っていた怪しげな男の調査を依頼。佐原がモテモテ流に入門  有賀の復讐
4月 ホロに銀を預ける。その際に色々と忠告をもらう
5月 古菲と3年ぶりの再戦。ボコラれる
6月 億泰や形兆らとの共同作戦に参加                   初めての山賊討伐
7月 寺を出て夫婦で暮らし始める
   桔梗屋から海賊の噂を聞く
8月 やばたにえんに出会う
   北野くんに出会う
9月 モテモテ流の道場で、黒沢流の残党が暴れているのを目撃        黒沢流の壊滅
11月 刀を研ぎに出す。その際にしぐれに刀の真価を聞く
    しぐれに鎖帷子を作ってもらう。対価の代わりに種を取られる
12月 無外流の皆伝を許される

☆16歳
2月 東郷に再会する
   ポプラの妊娠発覚
   エリカと契りを交わす
4月 メダカ城でゴブリンの大包囲網を突破
6月 吾郎に出会う
   エリカの隊商。販路開拓
7月 タオ・レンの強さの秘密を解き明かす。古菲に伝える
   絵師ガイアに出会う
8月 薪採りと薬草採取を湖の森でやるようになる
   東郷どんが博多勤めになる
9月 3回目の山賊退治
11月 一夏の過去の話を聞く
12月 ゲラルドと出会う。犬山の街道の鬼が逃げ出したとの噂が流れる
    ミコチ・ハクメイがドワーフの国宝を盗んでしまう。極秘裏にエリカの倉に隠す

☆17歳
1月 南の街道の盗賊団掃討計画の噂を聞く
   あさぎの辻斬り容疑。風香とあさぎが大喧嘩の末に決別。あさぎと虎子がダンボー流を辞め、エリカの食客に
2月 平戸剣術大会
4月 森の村々の販路開拓遠征を終えて戻る
   1000人を超える偽倭寇が平戸を襲撃する                平戸争乱
8月 夏祭り
   博多に旅行に行く。東郷美森と婚礼                   博多旅行
9月 小倉の剣術大会に出る。タオレンと知り合う
   果たし合いを強要される                       脇山珠美との決闘
11月 犬山戦争の前哨戦の前哨戦に参加                  犬山戦争

☆18歳
2月 犬山の親戚を勧誘。平戸でエリカや妹の仕事を手伝ってくれるようになる
   マチの妊娠が発覚
3月 脇山珠美を娶る
6月 古菲と三度目の決闘
9月 やーこの負担が限界に近づく
   犬山戦争。総力戦
10月 犬山から親戚が移住してくる
11月 海賊砦の陥落で平戸に平和が戻る  第二部「隣り合わせの戦争と平和」完
    シルヴィを助ける
    門前仲町に竈門家の家を建て始める 6月に完成予定
12月 勉三さんが数年間の約束でやーこを手伝ってくれるようになる

☆19歳
1月 蛍に新しい刀を頼む 4月に完成予定
2月 しぐれが平戸を去る。その前にエリカを襲撃して警告
3月 大規模交易の帰途で襲撃発生。2500の死骸で戦場周辺が地獄絵図に       国見山合戦
4月 地下世界へ。初めてオーガやイノシシやバジリスクと交戦
5月 秋山道場で印可を得る
6月 博多の剣術大会に出る                           博多剣術大会
   ゴブリンの集団の蠢動を見かける
7月 新居が完成
8月 未統治領域近くの地侍を討伐                        武藤氏(筑前)の滅亡
9月 ハクオロが平戸の凶賊を殲滅。落ちぶれた豪商(盗品売買)と傭兵(実行犯)が主犯
10月 ゴブリン軍団が市街からトンネルを掘り抜いて平戸を奇襲          ゴブリン軍の平戸襲撃
    地下世界の亜人連合、平戸島の亜人軍、悪党衆らを撃退

  • 青年編のライバル
衛宮       
脇山(鎌倉武士
美綴(剣では勝てない

古菲 →タオ・レン  
タオ・レン      若手九州三傑。手段を選ばない危険な男だが、炭治郎は倒すのではなく部下にしたがっている
遮那 →???    若手西国全土で屈指
東郷どん(芋娘    若手九州三傑。負傷した。走れるようにはなるが長距離を歩けない
カエル        若手九州三傑。人格に問題がないらしい

  • 竹刀試合の強敵
華子    命中は達人級
島津由乃  同上
横島忠夫  高速。高回避。ジャイアントキリングの可能性を秘める

  • 実戦派
士郎    努力才能-炭治郎と同級 剣術、格闘に加え、長弓の達人
オリヴィア 怪力、剣術に加え、鉄砲の達人
あさぎ   薙刀、騎射の達人
虎子    同上。あさぎに比べると、低命中で威力重視
さくら   怪力無双の異名を持つが、竹刀試合でも華子と互角以上の実力者

  • 全国放浪してると会えるかも
黒鉄一輝 特殊な家系
羽咲綾野 天才
レイフォン・アルセイフ 特殊な土地の幼少期よりの訓練
※士郎、桜、美綴の3人は強い上に、剣・弓・格闘と何でもあり。ただ分散してるので、刀だけなら長男に及ばない

緋村剣心  全国のどこかを放浪中
錆白兵   同上
織斑千冬  1000人殺しの幕府剣術指南役
月姫    西国の強者
道士郎   同上
シャナ   西国屈指の若手
十二護剣  幕府旗本から選ばれた12人の腕利き剣士集団。筆頭は千冬。羽咲もいる

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年12月25日 03:24