ACS/キャラクター/カイル・デュナミス
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
カイル・デュナミス/Kyle Dunamis

特徴・コメント
- HP480
- デスティニー2からの参戦。 親に少なからずとも似ている英雄系男子主人公である。
- ACSDL場所のDLCと言うフォルダの中の、dammy.playerというファイルがカイル。それをDLした後はキャラセレ画面の黒い所にカイルが出る。
- 機動力は高め。前ダッシュ時にSP(TP)回復、バックステップ時にSPを消費する。これは空中でもロングステップでも同じである。
- 原作での詠キャンは採用されている。 頑張って練習すれば火力も少しは上がるだろう。
- アロースは残念ながら無いようだ。
- OVL中は常にTPMAX なので秘奥義も必然的にOVL中にしか出せないようだ。
- OVL2になると、違う技同士の無限連携も可能になる。この時のみ出来る 爆炎剣→岩斬滅砕陣→爆炎剣・・・ のコンボは大ダメージを期待できる。
- ストーリーモードは1つしか作られていなく、手抜き感が見える。おまけキャラの宿命なのだろうか。
- ※あくまでおまけキャラである。
キャラ考察&対人戦での立ち回り
ACS初のSP制(しかし表示はTP)キャラであり、今まで以上にガンドコ攻めるキャラとなっている。
ダッシュ後すぐに自分の後ろの方向を押せば、ほぼその位置から動かずにSPが早めに回復する。
ぜひ習得して欲しい。
反確逃げ、蒼破刃での超距離牽制と、随分と攻めに入っていく形になりそうだ。
ただガードブレイク率がガイ様並に高く、相手の攻撃に耐えられないことも多々ある。
ダッシュ後すぐに自分の後ろの方向を押せば、ほぼその位置から動かずにSPが早めに回復する。
ぜひ習得して欲しい。
反確逃げ、蒼破刃での超距離牽制と、随分と攻めに入っていく形になりそうだ。
ただガードブレイク率がガイ様並に高く、相手の攻撃に耐えられないことも多々ある。
そして、秘奥義のコストパフォーマンスが異常に高い。
OVLのみを消費して技後にOVL中断なので今までのキャラ以上にOVLの使い所が多くなりそうだ。
OVLのみを消費して技後にOVL中断なので今までのキャラ以上にOVLの使い所が多くなりそうだ。
詠キャンの方法は、爆炎剣もしくは空破絶風撃後に術を放って素早く←を二回押す。この後は自由に繋げて良い。
技が少なくSP制なので大分使いやすいキャラの部類に入る。
OVL時には常にSPMAXとなる。
技解説
- SP制だからどの戦い方でも最初から攻めれるので、結構自由に動けるだろう。
- 通常攻撃>特技>派生>奥義が基本的な流れである。
- 癖の強い技が少ないのでどの技を使っても結構有利に進めて行ける。
- どの技もSPを消費するので、攻めすぎるとSP切れで大きな隙を見せてしまう可能性が有る。
- 蒼破刃の射程が相手によっては脅威になる。 牽制にガンガン使って行こう
- 通常攻撃固めが異常。 壁際では相手によっては割れるまで固めて行ける。
ショートカット一覧
コマンド | 地上 | 空中 |
←・F | リアラ | なし |
↑・F | なし | |
→・F | ジューダス |
■通常技■
名称 | 威力 | 備考 |
A | 4 | 切りおろし。ダッシュからも可能。 範囲はカイルの前方1キャラ分のみ。 リーチが少し短めだが判定の出は遅くないので始動は基本これにしよう。 |
---|---|---|
A(2段目) | 4 | 切り上げ。Aからの派生だが、踏み込む訳ではないので少し相手と離れる。範囲はAの一段目と同じ。 三段目もあるが三段目はAの一段目と同じ。 |
C | 6 | 切り上げて相手を打ち上げる。範囲は自分の斜め上。 ジャンキャン出来ない訳ではないがSPも減るのであまり出番はないだろう。 |
J攻撃AorB | 5 | 切りおろし。AB共通。 範囲も狭くその後超低空で出さないと地上で拾える訳でも無いので、あまり出番はないだろう。相手が空中の時に当たるとそのまま拾える。 |
J攻撃C | 4 | 切り上げ。後ろ、下、前と広範囲をカバーできる。切り上げと言っても相手が浮く訳でも無いのだが、地上の敵に当てるとそのまま技に繋げる。 A、Cともに空中ダッシュから出せるのでそれを有効活用しよう。 |
■特技■
名称 | コマンド | SP | OVL | 空中 | 威力 | 備考 |
蒼破刃 | ↓・→・A | ○ | ○ | 10 | 斬撃と、生じる真空波による飛び道具を放つ特技。 コマンドが簡単で使いやすい。この技を飛ばしまくって弾幕にするだけで脅威となる。 空中でも出せるので前ステップから出すと更に射程が長くなる。 SPによって射程が変わる。SPMAX時は端まで届くという高性能を魅せつける。 威力は左程高くないが、乱用するだけで結構削れたりする。 上手く行くとここから派生に繋いでコンボが入る事もある。 追加特技に繋げる場合はキャンセルポイントが早いので気をつけよう。 | |
---|---|---|---|---|---|---|
散葉塵 | ↓・→・B | ○ | ○ | 12 | 舞う木の葉を切り刻む程の高速の剣を繰り出す特技。 爆炎剣の影に隠れる事もあるが、派生まで出すことでキャラによっては反確逃げとなる。 空中発動可なので、対空に使ってみるのも面白いだろう。 | |
空翔斬 | ↓・B | ○ | ○ | 14 | 瞬時に飛び上がり、叩き斬る特技。空中発動可なので、空中前ダッシュから奇襲気味に出すと当たりやすい。 しかし裏回りしやすいので詠キャンで隙消しも覚えておくといいだろう。 奇襲で出して、その後空破絶風撃を出すとフルコンへご招待できる。 しかし多様すると読まれるので、程々にしないと逆に招待されてしまう。 壁際でOVL後発動で通常攻撃につなげる。 閃光衝と同じくOVL後の繋ぎに使えるが、閃光衝の方が優秀なのであまり使わない。 | |
爆炎剣 | ↓・→・D | ○ | ○ | 25 | 剣を振り下ろし爆発をおこす特技。 カイルの基本の詠キャンコンボの要である。 上手くやれば原作のようなコンボが出来るだろう。 原作のように相手の足元で出る訳では無いが、さほど気になる所ではないだろう。 特技の中でかなり威力が高いため、基本特技はこれ一つで良いかも。 爆炎剣ヒット後10HIT以上だと詠キャンしても繋がらない。 ロングステップから出すと通常攻撃につなげる。また超低空だと5Hitする。 | |
閃光衝 | ↓・D | ○ | 18 | 高速の斬撃による真空波が渦を巻き、閃光となって敵を打ち上げる特技。 これといった特徴は無い。と思いきや壁際だとOVL→閃光衝→A・・・を繋げることができる。 |
■派生技■
名称 | コマンド | TP | OVL | 空中 | 威力 | 備考 |
蒼破追蓮 | 蒼破刃後A | ○ | 9 | 蒼破刃の追加特技。前進しながら相手を切りつける技。 距離を詰めるため、コンボに非常に組み込みやすい。 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
散葉枯葉 | 散葉塵後B | ○ | 8 | 散葉塵の追加特技。突きから後退しながら斬りつける技。 後退するために、屠龍連撃破につなげれない。 疾空連殺剣はコンボは繋がるが、最初の斬りつけが当たらない。。 | ||
空翔裂風 | 空翔斬後B | ○ | 8 | 空翔斬の追加特技。アッパーで相手を打ち上げ、突きで追撃する技。 リーチがかなり短い上、そこまで威力が高くないのであまり使わないか。 | ||
爆炎連焼 | 爆炎剣後D | ○ | 8 | 爆炎剣の追加特技。さらに剣を振り下ろして爆発させる技。 爆炎剣での詠キャンコンボから使うことが多いか(?) | ||
閃光翔墜 | 閃光衝後D | ○ | 18 | 閃光衝の追加特技。浮いている相手を閃光の突きで追撃する技。 何気に追加特技の中で一番威力が高い。 しかし奥義に繋げる前に受身されるので封印推奨。 |
■奥義■
名称 | コマンド | TP | OVL | 威力 | 備考 |
牙連蒼破刃 | ↓・→・C | ○ | 19 | 気を纏った連続攻撃から真空波を放つ奥義。 終わり際非常に相手に反撃されやすい上、全奥義中一番威力が低いので封印推奨。 | |
---|---|---|---|---|---|
空破絶風撃 | →・←・→・D | ○ | 20 | 神速の連続突きから突風を巻き起こし、敵を吹き飛ばす奥義。 爆炎剣と同じく詠キャンができる。 その上この技での詠キャンは爆炎剣と同じく10HIT以上で硬直が長くなるもの、 最速なら通常攻撃などに繋がるため、爆炎剣より火力向上を図れる。 50Hit以上でさらに硬直が伸びつながらなくなる。 | |
屠龍連撃破 | ↓・→・←・D | ○ | 28 | ジャンプ斬り上げ→落下斬り→二連突き→飛び退き斬り上げの連続攻撃をする奥義。 空中発動可能。近距離奥義の中で一番威力が高く、相手をダウンさせるので安定。 | |
疾空連殺剣 | ↓・←・→・D | ○ | 24 | 連続攻撃で空中に打ち上げ、真空刃で叩き落す奥義。 今の所唯一モーションがある秘奥義に連携できる技でもある。 最後の斬り下ろしで相手をダウンさせる。 最後に飛び退いて距離を置くので非常に安定する。 | |
岩斬滅砕陣 | ↓・←・D | ○ | 40(50) | 大地に衝撃を与え、岩片を吹き飛ばして攻撃する奥義。 威力は5HITしたときの威力。1HITで8である。 空中発動可能。カイルのただひとつの中距離対応奥義。 空中発動すると()内の威力になる。 |
■昌術■
名称 | コマンド | TP | OVL | 威力 | 備考 |
フレイムドライブ | →・←・→・B | ○ | 1HIT=5 | 複数の火球弾が敵を狙う下級晶術。 牽制に使えなくもない。 | |
---|---|---|---|---|---|
バーンストライク | →・←・→・C | ○ | 1HIT=13 | 地面で強力な爆発を起こす火炎弾を降らせる中級晶術。 詠唱が長い上ガード余裕のため、基本は封印。 | |
ストーンザッパー | ↓・←・A | ○ | 1HIT=5 | 複数の石片を弧を描いて敵にぶつける下級晶術。 ガード可+回避余裕+ほとんど当たらないため封印。 | |
ウィンドスラッシュ | ↓・←・C | ○ | 13 | 相手との距離に関係なく真空の刃を発生させる下級晶術。 相手がどこにいても当たるので、昌術の中では一番使える術。 |
■援技■
名称 | コマンド | TP | OVL | 威力 | 備考 |
リアラ | ←・F | ? | 現状不明技。 しいて言うならばリアラが応援してくれる。 | ||
---|---|---|---|---|---|
ジューダス | →・F | 0 | 判定移し技。 出た後の少しの時間の間相手の攻撃の判定がそちらへ行く。 ビッグバンなども回避可能。 |
■秘奥義■
名称 | コマンド | TP | OVL | 威力 | 補正 | 備考 |
斬空天翔剣 | 疾空連殺剣後E | ○ | 118 | -0.5 | 父から子へと受け継がれた英雄の剣。威力自体はそこまで高い訳では無いが、実質TP無消費なので異常に使いやすい。 技後にはOVLが中断されるのでローリスクハイリターンとなる。 発動後は敵が目の前に落ちてくる。受け身を取られなければ通常攻撃などで拾えるので受け身を取られなければガンガン狙っていこう。 バルバトスのHPが減った時(HP250以下)に発動すると、スタンと同じく親子で発動する。 その場合技後にスタンが降りてきてコメントする。 このスタンはデス・アビスやアイテムなぞryで掴めるが、ダメージはしっかり受ける。 しかし、アイテムなぞryに限ってはダメージを受けないで済む。 補正が少ないので、大コンボの後はこの秘奥義で〆るのがおすすめ。 |
---|
■モーション無し秘奥義■
名称 | コマンド | TP | OVL | 威力 | 備考 |
裂衝蒼破塵 | 牙連蒼破刃後E | ○ | 115 | 牙連蒼破刃から派生する秘奥義。 この欄の秘奥義はボイスとダメージはあるが、モーションを作られていない。 使うのは個人の自由でどうぞ。 斬空天翔剣とあまり威力は変わらない。 技後相手との距離が離れるが、壁際なら更にOVLで追撃できる。 と、思いきや受け身されるのでされたら追撃不可。 | |
---|---|---|---|---|---|
絶破滅焼撃 | 空破絶風撃後E | ○ | 115 | 空破絶風撃から派生する秘奥義。 技後に相手との距離がかなり開くので、追撃は不可。 モーション無し秘奥義全てに言える事だが、技の間中は、「ずっと未作成」という文字が表示され続けたままになる。 | |
蒼龍滅牙斬 | 屠龍連撃破後E | ○ | 134 | 屠龍連撃破から派生する秘奥義。 何気にOVL1状態での秘奥義中一番威力が高い。 斬空の受け身可がバレて来たらコレを振っていこう。 技後壁際でも相手が直で起き上がり中状態になるから、追撃は完全不可。 補正が強いのか、大連携の後に使うと全然ダメージを与えれない。 | |
翔王絶燐衝 | 岩斬滅砕陣後E | ◎ | 162 | 岩斬滅砕陣から派生する秘奥義。 秘奥義中一番威力が高い。しかしOVL2限定なのでそこまで無理に発動する必要は無いだろう。 技後に蒼龍滅牙斬と同じく壁際でも相手がすぐ起き上がり中状態になるので、追撃は無理。 今の所コレを打つなら他の秘奥義を連発した方が良い様な状況になっている。しかし、壁際でOVL2発動→岩斬滅砕陣→翔王絶燐衝の流れでおそらくカウンター不可。 最後の一押しに使える・・・はず。 |
コンボ考察
- 普通に戦ってもそこそこ戦えるが、おまけキャラ故の弱さが少し目立つため、勝つには詠キャンを駆使したいところ。
レシピ | ダメージ | 備考 |
A→A→A→爆炎剣→爆炎連焼→疾空連殺剣 | 69 | 慣れないうちは詠キャンせずにこんなコンボでも可。 自動的に距離をとってくれるので初心者にお勧め。 |
A→A→A→爆炎剣→(詠キャン)→A→A→A→爆炎剣→爆炎連焼→屠龍連撃破 | 106 | 爆炎剣を使った詠キャンコンボ。 これくらいができればそこそこ普通のキャラとも戦っていける。 |
A→(※爆炎剣→詠キャン→※に戻る)×2→A→A→A→爆炎剣→爆炎連焼→屠龍連撃破 | 123 | 慣れてきたらこちら。 詠キャンからのA繋ぎが難しい場合、威力は下がるが爆炎剣にした方がやりやすい(?) |
A→A→A→爆炎剣→空破絶風撃→(詠キャン)→A→A→A→爆炎剣→爆炎連焼→屠龍連撃破 | 123 | 空破絶風撃を使った詠キャンコンボ。 比較的やりやすい。 |
(※A→空破絶風撃→詠キャン→※に戻る)×3→A→A→A→爆炎剣→爆炎連焼→屠龍連撃破 | 138 | 慣れてきたらこちらもどうぞ。 なかなか難しい上、TPが半分以上減る。 |
A→(※空破絶風撃→詠キャン→※に戻る)×4→A→A→A→爆炎剣→爆炎連焼→屠龍連撃破 | 150 | さらに難易度上昇&消費TP上昇。 距離によっては当たらないことが結構あるため、あまり使わない方がいいかも。 |
A→A→A→爆炎剣→空破絶風撃→(詠キャン)→A→A→A→爆炎剣→爆炎連焼→空破絶風撃→OVL→閃光衝→A→A→A→爆炎剣→爆炎連焼→疾空連殺剣→斬空天翔剣 | 288 | 壁際限定。OVLで空中に上がった敵を閃光衝で打ち上げ、落ちてきたらAで拾う。 おまけキャラでもここまでダメージを与えられる。 |
※{A→A→A→爆炎剣→空破絶風撃→(詠キャン)}×4→OVL→※×1→A→A→A→爆炎剣→爆炎連焼→疾空連殺剣→斬空天翔剣 | 369 | もはやおまけとは思えない攻撃性能である。プレイヤーの両手に対する攻撃力も相当高い。 |
{爆炎剣→空破絶風撃→(詠キャン)}×5→OVL2→{爆炎剣→岩斬滅砕陣}×n→爆炎剣→爆炎連焼→疾空連殺剣→斬空天翔剣 | 450↑ | カイルを限界まで使い切った気がするコンボ。当然プレイヤーの両手に対する攻撃力も相当高い。 筆者は456まで確認。 |
添付ファイル