共通/ネット対戦&募集チャット
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
まず始めに
対戦募集チャットはこのページの一番下にあります・・・
がネット対戦が初めての方はこのページで必要な物を学んでからチャットに行くようにしましょう。
がネット対戦が初めての方はこのページで必要な物を学んでからチャットに行くようにしましょう。
ネット対戦
「lunaport」と呼ばれるツールで、ネット対戦ができます。
ネット対戦の他にリプレイの出力+再生機能、ステージランダム選択、観戦機能などもあります。
lunaportで対戦するときは、当然相手と同じバージョンを使用してください。
重い時は、試合が始まる前にちょっとウィンドウを動かすと軽くなる場合があるそうです。
ネット対戦の他にリプレイの出力+再生機能、ステージランダム選択、観戦機能などもあります。
lunaportで対戦するときは、当然相手と同じバージョンを使用してください。
重い時は、試合が始まる前にちょっとウィンドウを動かすと軽くなる場合があるそうです。
MTSP
チャット機能がついたLunaportです。こちらのダウンロードを強くお勧めします。
このツールは誰かがサーバーを建てていないと対戦できません。
参考&ダウンロードリンク http://vanpri.wikiwiki.jp/?FrontPage
最低限の設定(ACSの場合)
このツールは誰かがサーバーを建てていないと対戦できません。
参考&ダウンロードリンク http://vanpri.wikiwiki.jp/?FrontPage
最低限の設定(ACSの場合)
- 実行ファイル…ACS.exeを指定
- 最大ステージ数…18
- ゲームタイマー…0
推奨設定(ACSの場合)
- ランダムステージ…0
- ラウンド数…2
- 640x480で起動にチェック
※対戦中の注意点やゲーム自体の設定等はLunaportと同様
lunaport-r48
何らかの事情でMTSPが使えない人用。現在はほとんど使われていません。
+ | ... |
ポート開放
lunaportだけで通信対戦をしようとすると、ホスト側(募集側)はポートの開放が必要になります。
クライアント側(応募側)はしなくても対戦できます。
クライアント側(応募側)はしなくても対戦できます。
簡単なポート開放の仕方
Melty Blood対戦Wikiより引用。
①http://www.geocities.jp/umemasu2010/へ行って「UPnPCJ」というソフトをDLしてくる
②とりあえずインストール
③サーバーアプリケーションうんぬん言ってきてもキャンセル
④ディスクトップの「UPnPCJ (手動開放)」起動
⑤WAN_PORT(必須)とLAN_PORTに”7500”と入力
⑥PROT(TPC orUDP)を”UDP”と直接打ちかえる
⑦[WAN_IP]をクリック これでWANアドレスを習得orエラー出てきても無視、次へゴー
⑧[ポート開放]をクリック
⑨終わり
ポート開放ができているかチェック
ポート開放できているかわからない、という方は以下のサイトでチェックしてみてください。
ttp://www.akakagemaru.info/port/udp_port.html
ttp://www.akakagemaru.info/port/udp_port.html
また、「hamachi」というツールをインストールすると、どちらもポート開放の必要がなくなります。
部屋に何人も呼べたり、チャット機能も兼ね備えています。
ただし、募集側も応募側もこのツールをインストールしなければなりません。
さらにhamachiでのプレイは重いので、できるだけポート開放しましょう。
部屋に何人も呼べたり、チャット機能も兼ね備えています。
ただし、募集側も応募側もこのツールをインストールしなければなりません。
さらにhamachiでのプレイは重いので、できるだけポート開放しましょう。
対戦募集チャット
対戦募集チャットへはこちらよりお入り下さい
チャットを変更しました
合言葉機能はできれば有効にしてください
チャットを変更しました
合言葉機能はできれば有効にしてください
添付ファイル