ロイド・アーヴィング
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
ロイド・アーヴィング
特徴・コメント
- HP530
- ダッシュはカイルと同速なので速め。歩きや前エアダッシュも速く、バクステは並。ジャンプ力は特に高く、総じて機動力は高い。
前エアダッシュはカイルと同じく斜め下に向かう軌道を取る。 - 技が多いのでコマンドを覚えるのが大変。コマンドミスもおきやすいがそこは練習でカバーしよう。
- 無消費でもかなりのヒット数が稼げるのでTPやOVLの回収がとても楽。
- 沙雨系の技をとりあえずコンボしてるだけでも結構強い。ヒット数を稼いで無理矢理ガード割りも出来る。
- ユニゾン・アタックがあるのでOVL後の連携はあらかじめ決めておいたほうが、コンボを咄嗟に組む必要が無くてミスしにくいかも。
- OVL効果は
- OVL1:属性付加技(E発動技)解禁、一部奥義&ユニゾン・アタック&極光剣解禁
- OVL2:星皇蒼輝斬から任意のユニゾンアタック発動可能、翔破蒼天斬解禁
- OVL3:星皇蒼輝斬が無消費、ダッシュ力上昇
技解説
- 連携は通常×3→特技→秘技→奥義→ユニゾンアタック→秘奥義
- 技には系列か属性が決められているものがあり、その組み合わせによってユニゾン・アタックの成否とどれが発動するかが決まる。
- コマンドは全て右向きの時のもの。
■通常技■
- 3回つなげるが回転斬りを出したらそこで終了。
- 何もなければ前Aか下AからニュートラルA×2が安定。
- Ver0102からBで→A、Cで↑Aを出すことが出来るようになった。
コマンド | 威力 | 備考 |
A | 6 | 少し踏み込みながらの斬り下ろし。射程や威力も平凡。ここからしか回転斬りにはつなげない。 |
---|---|---|
A2 | 10 | 少し前に進みながら前後に剣を振り回す。いわゆる回転斬り。2Hitする。 これを出したら、たとえ通常技の連携が残っていてもそれ以上通常技はつなげない。 |
→・A(B) | 7 | 若干踏み込みながらの斬り上げ。A攻撃の中で最も前方の射程が短い。Bでも出すことができる。 |
↓・A | 5 | 踏み込み突き。威力が一番低いが、前方の射程がもっとも長い。 |
↑・A(C) | 8 | 飛び上がり斬り。敵を打ち上げながら自分も空中に移行する。HIT調整などで↑Aを直に出したい場合などはCが安定 |
空中A(空中B) | 8 | 範囲の広い振り下ろし。空中Bでも出すことができる。判定が広め。4Hitから着地硬直が伸びる。 地上の敵には超低空で当てないとコンボが続かないが、空中の相手に当てると結構な高さがあっても地上コンボに持ち込める。 |
空中↑・A(空中C) | 8 | 地上↑・Aの空中版だと思えば良い。空中Cでも出すことができる。判定が長く、当たった敵を打ち上げて繋げるので、エアダッシュからの飛込みにも使える。 ジャンプの上昇中に出すととても高く早く飛び上がる。 |
■特技■
名称 | コマンド | TP | OVL | 空中 | 属性 | 威力 | 備考 |
魔神剣 | ↓・→・A | 7 | テイルズお馴染み魔神剣。射程は画面の8割ほど。いつもどおり牽制にでも。 | ||||
散沙雨 | ↓・←・A | 散沙雨系 | 15 | すばやい5連突き。ヒット数が多い。ゲージ稼ぎやガード割りにどうぞ。 | |||
虎牙破斬 | ↓・↓・A | ○ | 虎牙破斬系 | 14 | やっぱりお馴染み2段切り。技後に敵をダウンさせるので連携には注意。 | ||
瞬迅剣 | ←・→・A | 瞬迅剣系 | 10 | 踏み込み突き。特に言うことも無いが、相手の仰け反りは短め。 | |||
裂空斬 | ←・↓・A | ○ | 15 | 縦回転斬りしながら飛び掛る。11Hitまで硬直が短い。空中で当てるか浮いている敵に当てるとコンボ継続可能。 | |||
氷牙刃 | ←・↓・→・A | ○ | 20 | 氷を纏った2段切り。ほぼ砕氷刃。 特技中唯一TP消費があるが消費は微量。威力と範囲はあるので出してみても良い。 | |||
光波刃 | ↓・→・E | ○ | ○ | 光属性 | 15 | 光の弾を飛ばす。射程は1画面分以上ある。空中発動は斜め下に撃ち出す。 場所によって2~3Hitすることもあるがダメージは3しかあがらない。 非OVL時は魔神剣が出る。 | |
瞬雷剣 | ←・→・E | ○ | ○ | 雷属性 | 15 (10+10) |
雷が落ちる瞬迅剣。突きがヒットしないと雷が落ちない。ガードされてもダメ。 空中発動すると目の前に雷を落とす技になる。ダメージは()内で剣が10、雷が10。 非OVL時は瞬迅剣が出る。 | |
雷破斬 | ↓・E | ○ | ○ | 雷属性 | 18 | 虎牙破斬の振り下ろしのときに雷が落ちる。こちらはヒットしなくてもOK。虎牙破斬と違いダウンなし。 非OVL時は虎牙破斬が出る。 |
■秘技■
名称 | コマンド | TP | OVL | 空中 | 属性 | 威力 | 備考 |
魔神剣・双牙 | ↓・→・B | 14 | 魔神剣を2発撃つ。遠距離の牽制にどうぞ。 | ||||
剛・魔神剣 | →・↓・B | ※虎牙破斬系 | 18 | 地面に剣を叩きつけて衝撃波を起こす。特に言うこともない。おそらくガーブレも無い。 実は、雷属性の技とこれで襲爪雷斬の条件を満たすことができる。※は雷属性と剛魔神剣で襲爪が出るので、相対的に考えた結果。 | |||
綜雨衝 | ↓・←・B | 散沙雨系 | 25 | 最後に相手を大きく吹き飛ばす7連突き。秋沙雨と違い飛び上がらないので、端だとヒット数を稼ぎつつ安定したコンボが出来る。 中央で出すと相手が吹き飛んでしまうので魔神連牙斬ぐらいしかまともに繋がらない。 | |||
秋沙雨 | ↓・←・↓・B | 散沙雨系 | 26 | 8連突きのあとに飛び上がり斬り。単発9ヒットと秘技の中では一番多いヒット数を誇る。 しかし飛び上がってしまうため繋がる業は限られる。安定して繋がるのは獅吼烈風ぐらい。 | |||
真空裂斬 | ←・↓・B | ○ | 25 | 裂空斬で突っ込んだあとそのまま敵を巻き込みながら上昇する技。これも空中で終わるため後が微妙。 技後に後ろエアダッシュができる。 | |||
裂斬風 | ↓・←・→・B | ○ | 28 | 弾道の低い空破特攻弾を裂空斬のモーションでやったような技。最も威力の高い秘技。 空中で終了するが着地後に出しても大体の奥義が当たる。飛天翔駆は絶対に当たらないので厳禁 | |||
虎牙連斬 | ↓・B | ○ | 虎牙破斬系 | 20 | 虎牙破斬の間に2回斬りつける。コマンドが超簡単なので慣れないうちのコンボにどうぞ。ダウン有り。 | ||
虎牙烈斬 | ↓・↓・B | ○ | 虎牙破斬系 | 24 | 威力が上がった虎牙破斬。モーションが少しだけ虎牙破斬より遅い。虎牙連斬よりも強いので慣れてきたらこちらで。 | ||
風迅剣 | ↓・→・←・B | 瞬迅剣系 | 17 | 当たると風を巻き起こす瞬迅剣。秘技の中でも威力がかなり弱いほうで使い勝手は微妙。 中央でグングニル出したいときぐらいしか使えない。 | |||
空破衝 | ←・→・B | 瞬迅剣系 | 20 | 相手を大きく吹き飛ばす瞬迅剣。綜雨衝と同じく魔神連牙斬ぐらいしかまともに繋がら無い。 | |||
獅子戦吼 | →・↓・←・B | 25 | 獅子の気を叩きつけて吹き飛ばす。獅子がとても大きい。やっぱり吹き飛ばすので魔神連牙斬安定。 獅子戦吼系全般にいえるが端で〆に使うと有利時間が短い。端の〆は別の技で。 | ||||
水牙陣 | ←・↓・→・B | ○ | 22 | 1回転した後に水を噴出させる。TPを消費してまで撃つほどのものではない。 | |||
幻光破 | →・←・→・B | ○ | 18 | 画面半分ほどの射程を持つ衝撃波を飛ばし、ヒット後に敵を斬り抜ける技。シングの破邪十字星な感じ。 中距離から一気に決められるので、とどめの秘奥義をぶちかますときにでも。TP消費は高い。 |
■奥義■
名称 | コマンド | TP | OVL | 空中 | 属性 | 威力 | 備考 |
魔神連牙斬 | ↓・→・C | 20 | 魔神剣2発の後に射程が長く貫通する大魔神剣を放つ。やっぱり牽制に。結構進むので注意。 OVLすると大魔神剣が3Hitになる。またOVLのレベルが上がるごとに最初の魔神剣を撃つ数が増える。 | ||||
獅吼旋破 | →・↓・←・C | 33 | くるっと回って獅子戦吼。奥義版獅子戦吼と言ったところ。やっぱりガーブレは無い模様。 | ||||
飛天翔駆 | ↓・C | ○ | 10n | 後ろに飛び上がって斜めに飛び込んでいく。空中だとその場から飛び込む。 最高4Hitするがそもそもこれに繋がる技がほとんど無い上に、それですらまともには繋がらない。封印推奨。 | |||
猛虎豪破斬 | ↓・↓・C | ○ | 虎牙破斬系 | 34 | 簡単に言うと虎牙破斬+虎牙烈斬。コマンドも簡単で有利時間も長いので積極的に使って構わない。空中発動は安定し難い。 | ||
斬光時雨 | ↓・←・C | 散沙雨系 | 40 | 連続突きから虎牙破斬。ダウン効果があるので〆に。もちろんゲージ稼ぎにも使える。 驟雨双破斬とほぼ同じに見えるがこちら方のが威力が高く、驟雨双破斬は固めに使えるといった違いはある。 またこちらは散沙雨系だが驟雨双破斬は虎牙破斬系である。ユニゾン・アタックを狙うときは注意。 | |||
魔神双破斬 | ↓・→・D | 虎牙破斬系 | 22 | 魔神剣→虎牙破斬。特に特徴は無いが威力が低いので別の技を出したほうが良い。 | |||
驟雨双破斬 | ↓・←・D | 虎牙破斬系 | 30 | 秋沙雨(飛び上がりなし)→虎牙破斬。斬光時雨の項目に書いたように固めに非常に向いている。 全部連ガになりヒット数も多い。技後もほぼ五分。 通常→散沙雨→綜雨衝→驟雨双破斬→極光壁でガードはほぼ破れる。 | |||
魔神空牙衝 | ←・→・D | 瞬迅剣系 | 28 | 魔神剣→空破衝。これも特徴は無いが威力は低め。他の技を出すほうが良い。 | |||
烈風空牙衝 | ←・↓・D | ○ | 瞬迅剣系 | 29 | (その場で)裂空斬→空破衝。吹き飛ばさず、ダウンさせず、相手が先に立ち直ると良い所が無い。ガードされても不利。 一応中央でグングニルや衝破十文字を撃ちたいなら使えなくも無い・・・か? | ||
真空千裂破 | →・←・→・D | 散沙雨系 | 42 | 散沙雨→真空裂斬(上昇部分のみ)。最後が空中で終わりこちらが有利なわけでもないので、特に撃つ必要は無い。 更新で威力上昇&エアダッシュ不可、相手がダウンするようになったが、空破しか秘奥義が繋がらないので基本封印推奨。 | |||
獅子千裂破 | →・↓・←・D | 散沙雨系 | 43 | 綜雨衝(吹き飛ばしなし)→獅子戦吼。無消費奥義で最も威力が高い。 〆に使うのに悪くないが吹き飛ばしてしまうので起き攻めは出来ない。 | |||
獅吼烈風 | ↓・←・→・D | ○ | 37 | (その場で)裂空斬→獅子戦吼。空中で出せる奥義の中で一番安定している。 | |||
白虎蒼破 | ↓・→・←・D | ○ | ○ | ○ | 虎牙破斬系 | 55 | 虎牙破斬→獅吼旋破。高めのTP消費こそあるが威力は高い。端ならユニゾン・アタックや各種秘奥義にも繋げる。 空中で発動するとユニゾンアタックにも秘奥義にも繋がらないという悲惨な性能なので、空中では封印推奨。 〆は獅子戦吼だが虎牙破斬系。 |
雷閃剣 | ←・↓・→・C | ○ | ○ | 45 | 画面半分を雷を纏いながら斬り抜ける。TP消費は多いが威力は高い。判定が早いので奇襲にどうぞ。空中で発動すると斜め下へ斬り抜ける。 ゼロスとは違い雷属性ではないので注意。 | ||
星皇蒼輝斬 | ↓・→・↓・→・C | ○ | ○ | 66 | 光波刃→瞬雷剣→散沙雨→雷破斬のコンビネーション。雷破斬で〆るがダウン効果有り。それなりの距離があっても当たる。 OVL2以上ならこの後に方向入力+Fで任意のユニゾン・アタックが出せる。 |
■ユニゾン・アタック■
- OVL中のみ発動できる第二奥義。始動攻撃が当たらないと発動しない。
奥義終了後にFで始動攻撃(ただの斬り)が出せる。A.C.S.をやったことがあるならFOF技やバーストアーツを想像するといいかも。
ヒットしていなくても奥義が発動すれば始動攻撃は出せる。ただし連携がどの技の条件にも当てはまらなかった場合失敗してしまう。
その場合大きい隙を晒してしまうので注意。 - そのコンボ内で出した技に応じて成否&どれが出るかが決まる。
- コンボ中にOVLした場合はOVL後の連携のみで判定される模様。
- 現状、雷属性と光属性の技は特技しか無いのでOVLしたらどの特技から連携するかでユニゾンアタックが限られる。OVL2以上であればどんな連携にしろ〆を星皇蒼輝斬にしてUAを好きに選択しても構わない。
- コマンドはOVL2以上で星皇蒼輝斬から発動する際のもの。
- 威力は始動攻撃からヒットさせたもの。
名称 | コマンド | 発動条件 | 威力 | 備考 |
衝破十文字 | →・F | 瞬迅剣系×2 | 70 | クラトスとの連携。エックス斬り。威力は全UA中最高だが距離が少し離れるので当たらない秘奥義がある。 |
襲爪雷斬 | ↓・F | 雷属性+虎牙破斬系or剛魔神剣 | 50 | ジーニアスとの連携。雷増量雷破斬。敵が目の前で終わるので全ての秘奥義に繋がる。基本はこれで。 |
スターダストレイン | ↑・F | 散沙雨系×2 | 3n | コレットとの連携。お星様が降ってくる。敵との距離に三段階ムラが有り、近距離の場合、瞬迅剣などで連携を続けることが可能。 中距離と遠距離の場合、HITが途切れてしまう上ガード可能なので連携に不向き。博打技。 |
グングニル | ←・F | 光属性+瞬迅剣系 | 45 | リフィルとの連携。聖なる槍で一突き。敵がダウンせず有利時間が無いので秘奥義に連携すること。威力や回収は襲爪雷斬に劣るので無理に使わなくてもいい。 |
■秘奥義■
名称 | コマンド | OVL | 威力 | 備考 |
空破絶影撃 | A+B同時押し | 80 | 相手を突き抜けて、その後振り返って再び貫く。発動の射程が長めで消費もそれなり。TPがあまったら使っていっても良い。 | |
天翔蒼破斬 | A+B+C同時押し | 145 | 剣を融合させて飛び上がったあと振り下ろしてエネルギーを爆発させる。 範囲が前後にそれなりに広く出る。縦は狭い。威力が高い割に消費が安いので使いやすい。 | |
冥空斬翔剣 | B+C同時押し | 151 | アルベイン流最終奥義の三段斬り。消費の割に威力が低い上に発動の範囲も狭く、おまけに受身まで取られる。使わなくていい。 | |
極光壁 | D+E同時押し | 76 | なぜか使える極光術。フルヒットで消費TPの半分ほどを取り戻す脅威のゲージ回収率を誇る。 高いヒット数に任せて相手のガードを割るのにも向いている。 OVL中のみ終わり間際にDを入力することで極光剣に連携できる。終わり際になったらD連打お勧め。 | |
極光剣 | 極光剣後D | ○ | 115 | なぜか使える極光術その二。威力は極光壁単発から出したもの。合計で185になる。 |
翔破蒼天斬 | 連携中↓・←・→・E | ◎ | 251 | 炎を纏った剣を振るい上空に飛び上がり、斬り下ろす際に灼熱で焼き尽くす。 最強の秘奥義だけあって威力もTP消費も高い。 |
コンボ考察
レシピ | ダメージ | 備考 |
前A→A×2→虎牙破斬→虎牙連斬→猛虎豪破斬 | 90 | 超簡単コンボ。 |
前A→上A→JA→前A→A×2→虎牙破斬→虎牙烈斬→猛虎豪破斬 | 116 | JA利用のジャンキャンもどきコンボ。 色々と応用が利くので前A→上Aは出来るようにしておくと良い。 |
前A→上A→裂空斬→(着地後)前A×2→上A→裂空斬→(着地後)前A→A×2→散沙雨→裂斬風→斬光時雨 | 164 | 裂空斬の硬直短縮を利用したコンボ。端なら裂斬風は綜雨衝に変えると回収率アップ。 ゲージ回収ができる上に運びの性能も高い。 |
前A→上A→裂空斬→(着地後)前A×2→上A→裂空斬→(着地後)前A→A×2→散沙雨→裂斬風→猛虎豪破斬→OVL1→下A→A×2→雷破斬→虎牙烈斬→猛虎豪破斬→襲爪雷斬→天翔蒼破斬 | 385 | OVL1使用のお手軽フルコン。雷破斬→虎牙烈斬は敵が地面につくまで待ったほうが良い。 |