ACS/キャラクター/ルーク・フォン・ファブレ
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
ルーク・フォン・ファブレ/Luke fone Fabre

最終更新:2014/03/21
- 雷神バグ消失
- 紅蓮蹴撃か雷神剣か、あるいは両方に修正が加えられた模様。
特徴・コメント
- HP580
- アビスからの参戦。「オレは悪くヌェー!」から髪を切り、性格を再調整した方が登場。
- 属性耐性は、光0.7/闇1.2
そこそこ多い光属性に強いので中々の耐性。闇に少々弱いので気をつけること。 - 連携は通常攻撃→特技→奥義→FOF技→秘奥義。
- 機動力は中の上。ブタザルウイングを使えば機動力格段にアップ。
- ↓+斜め前でロングジャンプが出る。跳躍速度は遅め・飛距離普通・跳躍高度は低め、とロングジャンプの性能自体は低め。
しかしJ攻撃Cの登場によりロングジャンプJC>特技と繋げる事で不意打ちしつつコンボに持っていくことが出来るようになった。
ただし、ダッシュジャンプで出るロングジャンプはその後何も出来ない。跳躍高度の低さのせいで敵を飛び越すことさえ出来ないので暴発注意。 - 原作での↓+○での2Hit通常攻撃は健在。
- アロース効果は自分のOVL増加と相手OVLの減少。タリィっての(ーдー )
- 第一OVL中下位FOF技から上位FOF技に連携できる。
- 第二OVLはダオス同様OVL中の鋼体。終盤の追い込みなどに使おう。
- FOF技のOVLは一律で9Hit分の消費。
キャラ考察&対人戦での立ち回り
近~中距離での戦いが主体となる。序盤ではTPとOVLゲージの貯蓄も兼ねて紅蓮蹴撃主体の低燃費のコンボ、若しくはHit数の稼げるコンボを選ぼう。
瞬迅剣や岩斬滅砕陣、ロングジャンプ→JCの間合いを覚え、それ等を相手のスキに差し込んでコンボを狙おう。
各ゲージに余裕が出来てからが本番。ゲージを使った各種ループや固めからの崩しなどでペースを握って攻め続けたい。
終盤はボス以外にカウンターOVLを許さないコンボからの無補正レイディアントをブチこみ一気に勝ちをもぎ取ろう。
瞬迅剣や岩斬滅砕陣、ロングジャンプ→JCの間合いを覚え、それ等を相手のスキに差し込んでコンボを狙おう。
各ゲージに余裕が出来てからが本番。ゲージを使った各種ループや固めからの崩しなどでペースを握って攻め続けたい。
終盤はボス以外にカウンターOVLを許さないコンボからの無補正レイディアントをブチこみ一気に勝ちをもぎ取ろう。
対空には空ガ不可の双牙斬・小ジャンプJAなどを使えば飛び込みも抑制できる。
相手のジャンプを読んでバクステ→ミュウファイアから瞬迅剣でコンボに持っていくことも可能。手段の一つとして覚えて損はない。
固め&崩しには崩襲脚→雷神剣。結構な確率で割れる。ここでTPを惜しんではいけない。
遠距離ではやる事が少ない。せいぜい鋭招来かミュウ投げか。どちらもスキは大きいので注意。
相手のジャンプを読んでバクステ→ミュウファイアから瞬迅剣でコンボに持っていくことも可能。手段の一つとして覚えて損はない。
固め&崩しには崩襲脚→雷神剣。結構な確率で割れる。ここでTPを惜しんではいけない。
遠距離ではやる事が少ない。せいぜい鋭招来かミュウ投げか。どちらもスキは大きいので注意。
第二OVLの鋼体は魅力だが、FOFを出し惜しみしていてはルークは勝てない。
また、ルークは切り替えしには弱いほうなので、第二OVLでわざわざゲージを一本無駄にする意義は無きに等しい。
カウンターOVLのためにもゲージは取っておくべきだろう。
また、ルークは切り替えしには弱いほうなので、第二OVLでわざわざゲージを一本無駄にする意義は無きに等しい。
カウンターOVLのためにもゲージは取っておくべきだろう。
攻めるのは得意・迎撃はそこそこ・切り返しが苦手と言ったキャラだろうか。
相手の土俵に乗って戦えるほどの器用さはないので気をつけよう。
相手の土俵に乗って戦えるほどの器用さはないので気をつけよう。
技解説
- 通常含め範囲の広い技が多く、掠るだけでも結構安定したコンボを叩きだせる。
- 対空・差し込み・固め・崩し・能力強化と豊富だが性能が高いわけではないので過信は禁物。
- 奥義の中でFOF技に繋げれる技と繋げられない技がある。用途に応じて使い分けよう。
- FOF技はOVLゲージを消費し、一部はTPも消費する。
- ブタザルを使った技は微妙な使い心地だが必見。
ショートカット一覧
コマンド | 地上 | 空中 |
←・F | シアリングソロゥ(ティア) | なし |
↑・F | 瞬迅剣 | |
→・F | 烈破掌 |
■通常技■
名称 | 威力 | 備考 |
A | 10 | 大きく振りかぶるような切り下ろし。ダッシュからも可能。 範囲はルーク周り全体ではなく、あくまでルーク前方のみ。 攻撃の出も遅くなくリーチも長いので基本始動はこれで。 |
---|---|---|
B | 9 | 斜めからの払い。Aよりも始動が早く、範囲もあまり変わらない。発動時に少し踏み込む。 基本的にAとあまり変わらないのでAからの連携がオススメ。 |
C | 10 | 回し蹴りと払いのコンボ。これだけで2HITする特殊な通常技。 出も早く使いやすいが回し蹴りのリーチが短めなので注意。 回し蹴りがヒットしなかった場合連続ヒットが途切れる。 可能な限り密着状態で。 |
J攻撃AorB | 11 | 下からの切り上げ。AB共通。 J攻撃にも関わらず正面にしか攻撃判定がない為、基本対空以外使われないと思われる。 対空時間は長いので、2段ジャンプで逃れるよりマシということも。 最低空で決めるもしくは空中の相手に決めると地上で通常攻撃で拾えたりする。 ↑を押しながら出すとバックダッシュしていようが斜め上前に浮いて攻撃する。 |
J攻撃C | 8 | 上からの振り下ろし。後方への範囲が広く、ロングジャンプや密着時のジャンプ等から出せばめくれる。 J攻撃AorBと違って空中で留まらないが、空中ダッシュ中にこの攻撃は出せないので注意。 用途は着地後に振り向いてから烈破掌などのガード崩し、またはステップから繰り出して術技への連携か。術技への連携はJCを当てた高度によって繋がらないので注意。 |
■特技■
双牙斬 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | ○/× | ○ | 浮かし |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
15 | ○ | ○ | 3 | ↓・A |
切り下げて、上空に切り上げる特技。その後の連携タイミングは少々シビアだが受身はとられないので安心。 初撃の範囲が広く敵を捕らえやすいので対空技としても優秀。威力も特技の中では高い方でコンボに組み込む技としても良い。 斬り上げ部分が空ガ不可になっている。 ガードされても岩斬で隙消し出来るので多少なら強気に振っても良い。 | ||||
崩襲脚 | ||||
![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | ○/○ | ○ | 仰け反り |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
12 | ○ | ○ | 2 | ↓・←・A |
空中から渾身の蹴りをお見舞いする特技。ヒット数が少ないのでループコンボにも使いやすく、主力技になる。 入力直後←or→を押すとリーチが伸びる。 | ||||
烈破掌 | ||||
![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | ×/× | × | 吹き飛ばし |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
20 | ○ | × | 2 | →・←・→・A |
掌から気を相手に打ち込む特技。コンボに組み込むのは難しいがガード不能効果がある。 使い方の一例は、ダウンを奪った後に早めに入力して相手の起き上がりに重ねるなど。 画面端付近ならばFOF技に連携できるので、相手を倒しきれそうならそこから連携しよう。 | ||||
鋭招来 | ||||
![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | -/- | - | - |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
- | - | × | - | ↓・E |
気を集中させ、クリティカル攻撃を付加させる特技。クリティカルが発生した際は本来の威力に3が加算される。 この時は多段ヒット技を出しクリティカルを多く出すようにするのもありかもしれない。 | ||||
穿衝破 | ||||
![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | ○/○ | × | 微浮かし |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
12 | ○ | × | 4 | ↓・B |
剣を突き、拳から上へ向かって衝撃破を繰り出す特技。6hitまで硬直時間が減少し、技後に通常攻撃が繋がる。 踏み込むのでリーチもそれなり。連携しやすいので困ったらこれを出しておくのが吉。ガードされると反確。 | ||||
魔神拳 | ||||
![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | ○/○ | ○ | 仰け反り |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
8 | ○ | × | 1 | ↓・→・A |
拳から地面を這う衝撃波を放つ特技。異常なほど速度が速いが、射程距離がACS一短い。相手の追撃の対処、牽制に。 OVL中に発動すると無限射程になる。 | ||||
瞬迅剣 | ||||
![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | ○/○ | × | 仰け反り |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
11 | ○ | × | 1 | ↓・→・B |
相手に協力な突きを放つ特技。リーチは踏み込むので長め。コンボ中に距離が離れた際や差し合いに使用するのが主な用途か。 ボス以外カウンター不可なので終盤の追い込みにも活躍する。 |
■奥義■
牙連崩襲顎 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | ○/○ | - | ダウン |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
23 | ○ | × | 4 | ↓・←・B |
双牙斬と崩襲脚を組み合わせた奥義。空中では出せない。初段の範囲の広さゆえに敵を捕らえやすく非常に安定してヒットする。 FOF技に繋げやすいので繋げるときは使ってみるといい。 | ||||
通牙連破斬 | ||||
![]() ![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | ○/× | - | 浮かし |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
25 | ○ | × | 4 | ←・→・←・B |
双牙斬と烈破掌を組み合わせた奥義。中距離吹き飛ばし+受身不可能。 端でこの技から紅蓮蹴撃に繋ぐ場合、前を押しながらでないと当たらない。 更に当たる場合はギリギリで当たることが多い。 | ||||
鷹爪豪掌破 | ||||
![]() ![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | ○/○ | - | 水平吹き飛ばし |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
28 | ○ | ○ | 3 | →・←・→・C |
崩襲脚と烈破掌を組み合わせた奥義。即ダウン技。他の烈破掌がらみの技と使い分けること。 しかしFOF技に繋げることは不可能なので利用価値は薄い。 一応空中で出せるが、あまり使うことはない。 | ||||
斬影烈昴刺 | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | ○/× | - | 浮かし |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
25 | ○ | -× | 7 | ↓・↓・C |
双牙斬と穿衝破を組み合わせた奥義。他の奥義と比べてHIT数が多めだが、若干リーチが短いのが難点。1ヒット目は空ガ不可。 ガードされると無論反確なので注意。壁際で繰り出したとき唯一相手限定で斬魔に繋がる奥義。 無論浮いてる相手に出すので秘奥義まで繰り出せるがこれまたキャラ限定。やるなら要練習。 | ||||
穿破斬月襲 | ||||
![]() ![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | ○/○ | - | 微浮かし |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
25 | ○ | × | 5 | ↓・←・C |
崩襲脚と穿衝破を組み合わせた奥義。特にクセが無く使いやすいので、牙連崩襲顎等とお好みで使い分けよう。 初撃の踏み込みが深く安定してヒットする。 | ||||
烈穿双撃破 | ||||
![]() ![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | ○/○ | - | 斜め吹き飛ばし |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
35 | ○ | × | 5 | →・←・→・D |
烈破掌と穿衝破を組み合わせた奥義。長距離吹き飛ばし+受身可能。他の烈破掌がらみの技と使い分けること。〆に。 TP消費の無い奥義の中では高威力だが、FOFに連携出来るのは画面端且つ一部のみ。 広範囲にわたって受身不可ポイントの恩恵を受けることが出来、その後DAや瞬迅剣で拾ってコンボ継続が可能。 | ||||
守護方陣 | ||||
![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
○ | × | ○/○ | - | 浮かし |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
21 | × | × | 5 | ↓・→・←・B |
周りに円を描き、円内から光の粒子を放つ奥義。原作にある最後の一撃がなく、ピンと来ない技。 FOF技にも繋がらないし威力も低くTP消費も多いので微妙。HPを18回復するヴェスペリア効果があるので、気が向いたら使うのもアリか。 初撃のリーチが短いので密着状態での使用を推奨。 | ||||
閃光墜刃牙 | ||||
![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | ○/× | - | ダウン |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
24 | - | - | 11 | ↓・←・→・B |
敵を切り上げて浮かせ、突きによる追撃を繰り出す奥義。受身不可。 単発11HitとHIT数が多いため、ゲージが不足しがちなルークにとっては必須と言える技。 FOF技には繋がるが、敵が結構飛ぶ&キャンセルタイミングが早いので繋げにくい。 魔王絶炎煌と違ってゲージを使わずに中央OVLから連携できる上に鋭招来や剛招来使用時にはかなり強力になる等、状況次第で化ける技と言える。 | ||||
魔王絶炎煌 | ||||
![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
○ | × | -/- | - | 仰け反り |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
37 | - | - | 5 | ↓・→・←・C |
拳から炎をまとい、前方に剣による衝撃破を繰り出す奥義。最初の一撃のリーチが短いものの、技後に出の技や通常攻撃が繋がるので、 かなり高威力のコンボが可能なことを考えるとTPを消費する価値は十分ある。段階的に硬直が伸び、術後21ヒット以降は一切ループ不可。技後に中央OVLから連携できる。 実は拳でなぎ払ってから剣を叩きつけるまでの僅かな時間、ルークに無敵時間が設定されている。 | ||||
飛燕瞬連斬 | ||||
![]() ![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
- | - | -/- | - | ダウン |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
34 | ○ | ○ | 5 | ↓・←・→・C |
相手の懐を切り込んだ後相手の後ろに回りこみ、上空へ上がりながら連続攻撃を繰り出す奥義。TPを消費するが相手のガード崩しとして優秀な技。 ちなみに密着状態だと高確率で外すので、突進距離を生かしたコンボの組み立てを行うこと。 FOF技や秘奥義には繋げらないので注意。また、機動力が高い相手への迎撃には使えないので注意。 空中で出せるので、双牙斬のお供としてもOK。 | ||||
雷神剣 | ||||
![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
○ | - | ○/○ | ○ | 仰け反り |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
35 | ○ | × | 2 | ↓・→・D |
雷撃を繰り出す突きを放つ奥義。高確率ガードブレイク効果があり、2Hitまで硬直が短くなる。 ガードブレイクさせてから通常攻撃や特技が連続Hitする。早めにモーションが終了するので紅蓮襲撃の隙消し等にも使える。 ルークの立ち回り上必須といっても過言ではない技。 | ||||
岩斬滅砕陣 | ||||
![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | ○/○ | ○ | 仰け反り |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
29 | ○ | ○ | 5 | ↓・←・D |
剣を地面に叩きつけ、衝撃で飛び散った石つぶてで攻撃する奥義。威力も高く石つぶての判定とリーチもそれなり。 原作と違い空中発動可・9Hitまで硬直短縮と、かなり贅沢になっている。現状双牙斬のフォローや中距離牽制と重要な技。 しかし、下手に近距離で双牙斬のフォローに出すと相手の後ろに回ってしまう事がありフルコンコースなので過信は禁物。 | ||||
空破絶風撃 | ||||
![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | × | ○/○ | ○ | 仰け反り |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
25 | ○ | ○ | 5 | ↓・→・C |
切り下げた後後ろへ下がり、前に進みながら強力な突きを放つ奥義。突きが多段ヒットする。 ギリギリの範囲で当てると案外突きが当たらないので可能な限り接近で。 さりげなくボス以外はカウンター不可能なので、カ不可コンを叩き込む時の繋ぎとして優秀。 | ||||
墜牙双衝斬 | ||||
![]() ![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
- | ○ | ○/○ | × | ダウン |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
41 | ○ | ○ | 7 | ↓・→・←D |
双牙斬と閃光墜刃牙(前半)を組み合わせた奥義。原作没技。威力もそこそこ。1ヒット目は空ガ不可。 シメにルークが大きく飛びのくのでこの後繋がる技が限られる。封印推奨だが、カッコいいので一見の価値あり。 HP140以下で非OVL時でも発動可能。条件を満たしてない場合は斬影烈昴刺になる。 | ||||
天魔穿烈衝 | ||||
![]() ![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
- | ○ | /- | 浮かし | |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
38 | ○ | × | 12 | ↓・←・→・D |
穿衝破と閃光墜刃牙(後半)を組み合わせた奥義。中央で使うと敵は大きく吹き飛ぶ。閃光墜刃牙部分は空ガ不可。 原作没技。HIT数が多い、威力もそこそこ。カッコいいので一見の価値あり。受身可能。 HP140以下で非OVL時でも発動可能。条件を満たしてない場合は穿破斬月襲になる。 |
■FOF■
襲爪雷斬 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
○ | × | ×/× | × | ダウン |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
22 | ○ | × | 8 | 連携Hit中に↑・D |
切り上げて、上空から雷撃をお見舞いするFOF技。上手く繋がらない技がある。威力はそこそこ。牙連から繋ぐとOVLを回収できる。 術後の反撃如何はこちらが微有利、といったところ。 | ||||
紅蓮蹴撃 | ||||
![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | ○ | ×/× | × | 浮かし |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
24 | ○ | × | 5 | 連携Hit中に→・D |
炎を巻き上げる蹴りを繰り出すFOF技。受身可。下級FOF技の中でも扱いやすく秘奥義への連携が楽。 この技だけ何故か奥義に連携できるが、紅蓮襲撃が発動した時点で15Hit以下でないと連携不可。この特性を生かした立ち回りやコンボは覚えておいて損は無い。 発動時、崩襲脚と同様に←or→を押すとリーチが伸びる。 | ||||
絶破烈氷撃 | ||||
![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | ○ | ×/× | - | 水平吹き飛ばし |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
30 | ○ | × | 2 | 連携Hit中に←・D |
掌から出る冷気で相手を凍らせ、氷をかち割るFOF技。一撃が大きい他、見えない攻撃判定がそれなりに広い範囲の相手をロックしてくれるので使いやすい。 秘奥義への連携は即ダウンさせてしまうため不可能に近い。稀にヒット数が途切れる場合がある。 浮き気味の出すと、踏み込んだ際に潜り込む→反確なので注意。 | ||||
烈震天衝 | ||||
![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | ○ | ×/× | × | 浮かし |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
22 | ○ | × | 5 | 連携Hit中に↓・D |
剣で突いた後に小地震を起こす拳を突き上げるFOF技。穿衝破の浮かせる部分を強力にしたような技。一応秘奥義への連携が可能。 また、技後に中央OVLから連携できることもある。技発生中は無敵無し。 | ||||
剛招来 | ||||
![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | ○ | -/- | - | - |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
- | - | - | - | ↓・E |
炎の気を集中させ、クリティカル攻撃付加に加えて自分の攻撃力を増幅させるFOF技。 1ヒット毎に1ずつ威力が加算される。なのでヒット数が多い技を出していこう。 発動中無敵。TP消費も無いので、使っておいて損はない。 | ||||
守護氷槍陣 | ||||
![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
○ | × | ×/× | × | 吹き飛ばし |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
36 | ○ | × | 7 | 連携Hit中に←・E |
周りに円を描き、円内から巨大な氷が現れ、一気にかち割るFOF技。 初撃のリーチが短く、壁際でのみギリギリ秘奥義に繋がる。 吹き飛んだ敵を瞬迅剣で拾えるが、段階的に硬直が伸び、20ヒット以降は確実にループ不可。 | ||||
翔破裂光閃 | ||||
![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
× | ○ | ×/× | ○ | ダウン |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
36 | ○ | × | 11 | 連携Hit中に↑・E |
敵を切り上げて浮かせ、無数の光線を放つFOF技。ダウンは一応取れるが、いわゆる裂光閃の当たる位置が高すぎるとダウンしない。 墜刃牙と違って敵がほぼ真下に落ちるため、距離が離れず秘奥義への連携が容易。初撃の範囲は狭いので接近できる技からの使用を推奨。 | ||||
魔王地顎陣 | ||||
![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
○ | ○ | ×/× | × | 仰け反り |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
38 | ○ | × | 6 | 連携Hit中に↓・E |
拳から炎をまとい、周りに小地震を起こすFOF技。 上級FOF技の中で一番使い勝手の良いと言っても過言ではない。 威力と範囲に優れるが、敵をダウンさせる上、こちらのキャンセルタイミングが遅い(ほぼ無きに近い)ので、ハウルへの連携は不可能だがロストへの連携は可能。 | ||||
斬魔飛影斬 | ||||
![]() ![]() ![]() | ||||
TP | OVL | ガード 地/空 | OVLカウンター | リアクション |
○ | ○ | ×/× | × | ダウン |
ダメージ | 補正 | 空中発動 | HIT数 | コマンド |
38 | ○ | ○ | 5 | 連携Hit中に→・E |
相手の後ろに回りこみ、上空へ上がりながら印を斬るように連続攻撃を繰り出す奥義。 魔王地顎陣と同威力なのでどちらを使うかはお好みで。ただし壁際ではスカる。 飛燕瞬連斬より攻撃範囲が広いので安定してヒットする。 浮かせる技から連携した場合秘奥義にも連携でき、技後の有利時間も長いので主力。 |
■ミュウ■
名称 | コマンド | TP | OVL | 威力 | 備考 |
ミュウファイア | →・D | 12 | 通称「オラァ!火ぃ吹けぇ!!」。 ミュウが炎を吐く技。 リーチは画面半分ちょいぐらい。劣化ファイアボールと考えるといい。 牽制単体としては優秀な部類。 見た目と裏腹に、敵の鋼体をガリガリ削る性能を備えている。 | ||
---|---|---|---|---|---|
ミュウアタック | ↓・D | 20 | ミュウが勢いよく体当たりする死に技。 原作再現の為、リーチが短いが威力高し。ガードは可能。 | ||
ミュウウィング | D | ミュウが耳を動かし、それに掴まって空中浮遊する技。 すごい飛びます。浮遊中は前後キーでコントロールが可能。 | |||
ミュウ投げ | ←・D | 15 | ルークがいらいらしたらついやっちゃうんだ♪な技。 リーチは長く、端から端のちょっと手前まで当たる。 ミュウファイアより隙が多いので使い分けること。 OVL中は気合が入ってるのか「おらぁ!!」とボイスが追加。 |
■ティア■
名称 | コマンド | TP | OVL | 威力 | 備考 |
シアリングソロゥ | ←・F | ○ | 49 | ティアがシアリングソロゥで援護してくれる。性能はネビリムやリグレットのそれと同等。 発生までに少々時間がかかり、TPもそれなりに食うので程々に。 壁にピッタリ追い込んだ状態だと、火柱が画面外に行ってしまうので、OVLや雷神バグから繋ぐときは直前の技を考える必要がある。 |
---|
■秘奥義■
名称 | コマンド | TP | OVL | 威力 | 備考 |
フォーチュンアーク | ↓・↓・E | ○ | 119(176) | ネビリム先生も使えるティアの第二秘奥義。威力は低め。 使用は1Rに1度だけ可能で、使った後はレイディアントハウルに化ける仕様。 コマンドをミスるとタルくなるか鋭招来が暴発するので注意。 発動後は敵のと距離が最大(端と端)まで開く。 E追加入力で海外版の追撃が可能。その際に↑と↓を同時入力してると、バーサスのカットインが出てくる。OVLゲージを半分ほど消費する&TPをほぼ全部使うので燃費が悪いがHP100回復する効果がある。 この技でジェイド、アニス、ガイにトドメを刺すと、勝利時のセリフが変化する。 | |
---|---|---|---|---|---|
レイディアント・ハウル | ↓・→・←・E | ○ | 177 | 自分の持つ気を一気に放出し、小さな超振動を起こす秘奥義。 威力は高いがTPを異様なほど食う(ロストフォンドライブより若干少ないくらいの消費量) TP消費奥義や上位FOFを乱発しない限りルークは結構TPが溜まるので、これが出せるまで溜まったいたらヒット補正も無いので連携中に出して一気に削ってしまおう。 ガイと同じように↓を押し続けることにより、マイソロ2のカットインが出る。 | |
ロスト・フォン・ドライブ | ↓・←・→・E | ○ | ○ | 236 | 吉田さん☆ドライブ モーションは違うものの性能は純粋にレイディアント・ハウルの強化版と考えること。受身可だが距離は開くので反撃の心配はない。 HP一定以下(115以下)でないと出せない。 ハウルより発生が早く、魔王地顎陣などからも繋がる。 発動中に↑を押し続けるとVSカットインが出る。 |
コンボ考察
- 穿破斬月襲は牙連崩襲顎や空破絶風撃、斬影烈昴刺等で代用可。
- 紅蓮蹴撃の硬直短縮が15に減ったので一部のコンボが不可能になっている。
レシピ | ダメージ | 備考 |
A→B→C→双牙斬→穿破斬月襲→紅蓮蹴撃(→レイディアント・ハウル) | 94(267) | 慣れない内はこのようなコンボでも問題ない。 |
A→B→穿衝破→A→B→C→双牙斬→穿破斬月襲→絶破裂氷撃 | 125 | 穿衝破の硬直軽減を用いたコンボ。上記のコンボに慣れたらこちらにも挑戦してみよう。最後を別のFOFで代用し、秘奥義に連携する事も可能。 |
A→B→C→双牙斬→牙連崩襲顎→守護氷槍陣→ダッシュ→A→瞬迅剣→穿破斬月襲→絶破裂氷撃 | 166 | 守護氷槍陣の硬直軽減を用いたコンボ。守護氷槍陣後のダッシュAがちょっと難しいが、安定させる事が出来ればコンボの幅が広がる。 |
A→B→崩襲脚→魔王絶炎煌→(中央時ダッシュ)→A→B→双牙斬→魔王絶炎煌→A→B→瞬迅剣→穿破斬月襲→絶破裂氷撃 | 205 | 魔王絶炎煌の硬直軽減を用いたコンボ。守護氷槍陣のコンボより威力があるので、TPに余裕があるならこちらを使おう。 |
A→B→穿衝破→A→崩襲脚→魔王絶炎皇→A→双牙斬→牙連崩襲顎→紅蓮蹴撃→飛燕瞬連斬 | 175? | 起き攻め重視の連携。飛燕瞬連斬後はこちらの方が早く動けるので、再度飛燕瞬連斬を重ねたり烈破掌を重ねてガードを崩すのも面白い。 飛燕瞬連斬を出すタイミングで威力が若干変動する。 |
[双牙斬→岩斬滅砕陣]*2→A→B→C→双牙斬→穿破斬月襲→絶破裂氷撃 | 133? | ネタコンだがそこそこ威力はある。動画URL→http://www.youtube.com/v/-NVNOytFE_w |
[A→B→C→双牙斬→烈穿双撃破]→守護氷槍陣→ダッシュ→[]内繰り返し→烈震天衝(→レイディアント・ハウル) | 190(366) | 画面端限定。秘奥義を出さなければ燃費がいい。 |
裂破掌→襲爪雷斬→OVL→A→B→C→双牙斬→烈穿双撃破→裂震天衝→翔破裂光閃(→レイディアント・ハウル) | 166(336) | 画面端限定。裂破掌でガードを崩した際にダメージを取りたい時に。 |
JA→双牙斬→岩斬滅砕陣→A→B→双牙斬→魔王絶炎皇→(中央時ダッシュ)→A→B→C→双牙斬→穿破斬月襲→絶破裂氷撃 | 180? | JAが当たった際の連携。魔王絶炎皇でTPを消費するが、そこそこHit数を稼げるのである程度TPを回収できる。岩斬滅砕陣の当たり方で威力が変動する。 |
雷神剣→ダッシュ→A→B→双牙斬→魔王絶炎皇→ダッシュ→A→B→C→双牙斬→穿破残月襲→絶破裂氷撃 | 201 | 雷神剣でガードブレイクした場合でも繋がるコンボ。威力は雷神剣がそのまま当たった場合の威力。 |
ルーク自体コンボがしやすいキャラの為、そこまで苦労はしないはず。
壁際大コンボ
ルークは中央に比べて壁はシビアにならなくなることとOVL連携が出来ること以外あまり中央とコンボが変わらない。
壁で出来る様々なテクニックを用いて以下の案山子即死コンボが可能(鋭招来・剛招来は未使用)
壁で出来る様々なテクニックを用いて以下の案山子即死コンボが可能(鋭招来・剛招来は未使用)
A→B→崩襲脚→魔王絶炎煌→A→B→C→崩襲脚→魔王絶炎煌→A→B→C→双牙斬→雷神剣→翔破裂光閃→OVL→ダッシュキャンセル→J攻撃→A→B→C→双牙斬→牙連崩襲顎→守護氷槍陣→ロスト・フォン・ドライブ
低HP・TP大量消費・OVL使用と条件がかなり厳しいので、実戦ではいろいろ切り崩してコンボをしよう。
以下がそのコンボをしている動画である(後半部分)
以下がそのコンボをしている動画である(後半部分)
添付ファイル
- luke.png
- luke_vs.png
- シアリングソロゥ.jpg
- フォーチュンアーク1.jpg
- フォーチュンアーク2.jpg
- フォーチュンアーク3.jpg
- ミュウアタック.jpg
- ミュウウイング.jpg
- ミュウファイア.jpg
- ミュウ投げ.jpg
- レイディアントハウル1.jpg
- レイディアントハウル2.jpg
- レイディアントハウル3.jpg
- ロスト・フォン・ドライブ.jpg
- ロスト・フォン・ドライブ2.jpg
- ロスト・フォン・ドライブ3.jpg
- 剛招来.jpg
- 双牙斬1.jpg
- 双牙斬2.jpg
- 守護方陣.jpg
- 守護氷槍陣.jpg
- 岩斬滅砕陣.jpg
- 崩襲脚.jpg
- 斬魔飛影斬1.jpg
- 斬魔飛影斬2.jpg
- 斬魔飛影斬3.jpg
- 烈破掌1.jpg
- 烈破掌2.jpg
- 烈震天衝.jpg
- 瞬迅剣.jpg
- 空破絶風撃1.jpg
- 空破絶風撃2.jpg
- 穿衝破1.jpg
- 穿衝破2.jpg
- 紅蓮襲撃1.jpg
- 紅蓮襲撃2.jpg
- 絶破烈氷撃1.jpg
- 絶破烈氷撃2.jpg
- 翔破裂光閃1.jpg
- 翔破裂光閃2.jpg
- 襲爪雷斬1.jpg
- 襲爪雷斬2.jpg
- 鋭招来.jpg
- 閃光墜刃牙1.jpg
- 閃光墜刃牙2.jpg
- 雷神剣1.jpg
- 雷神剣2.jpg
- 飛燕瞬連斬2.jpg
- 魔王地顎陣1.jpg
- 魔王地顎陣2.jpg
- 魔王絶炎煌1.jpg
- 魔王絶炎煌2.jpg
- 魔神拳.jpg