Force Of Believe/キャラクター/カイル・デュナミス
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
カイル・デュナミス
特徴・コメント
- HP570
- ダッシュと前エアダッシュは早い。しかし歩きやバクステ、後ろエアは遅め。その上ジャンプ力も低め。
前エアダッシュは前に進みながら落下していく、斜め下に向かう軌道になる。 - 空中攻撃はA,Cどちらも地上の通常につなげるので優秀。エアダッシュで飛込みからコンボに繋げる。
- 晶術はコンボに組み込むとTPを消費するので、開幕は消費しないコンボから。
- 詠キャンにTP消費があり、TP不足だとキャンセルできない。無駄に詠唱するとTPの無駄遣いになりかねないので、晶術は出すときは慎重に。
- 固めはそれほど強くないが散葉枯葉などで反確逃れや、TPに余裕があれば詠キャンで逃げられるので反撃は受けにくい。
- OVL効果は
- OVL1:無詠唱、詠唱キャンセルによるTP消費なし、斬空天翔剣・疾風解禁、蒼龍滅牙斬&斬空天翔剣解禁
- OVL2:翔王絶憐衝解禁
- OLV3:全晶術を無条件無詠唱+晶術に関するTP消費全てなし+翔王絶憐衝の威力上昇
技解説
- 連携は通常×3→特技→追加特技→下級術→奥義→上級術or秘奥義
- 例外で空中空破絶風撃からのみ下級晶術に連携可能、もちろん奥義にもつながるので空中岩斬が当たらない場合に使えば第二の火力アップに使えるかも。
- 秘奥義は奥義からの連携発動なので上級術の後には入れられない。
- 特技がヒットしなくても追加特技は発動可能。
■通常技■
- Ver0102からBでA2、Cで敵を打ち上げることが出来るようになった。
コマンド | 威力 | 備考 |
A1 | 7 | 踏み込みながらの振り下ろし。判定は自キャラの周りを囲むように出る。 ダッシュ攻撃でも出る。ダッシュ以外の方向入力がされていると出ないので注意。 前に2キャラ分ほどの長さに加えて1キャラ分踏み込むので射程は長め。上にも広い。 |
---|---|---|
A2(B) | 4 | 下からの切り上げ。Bでも出せるようになった。こちらも踏み込むが判定は自分の前方だけ。A1からの連携の際に方向入力がされていると出ない。 |
A3 | 7 | A1と同じ。 |
C | 8 | 敵を打ち上げる。最大5HITまでなら↑を押すことでジャンプでキャンセルできる。空中コンボの軸に。 |
JA | 6 | 上方に向かっての突き上げ。自キャラの前方の腰から上辺りに判定が出る。 空中の相手に当てると浮かせる。4Hitまで着地硬直が短い。1段ジャンプ程度の高さで当てた敵は着地後Aで拾える。 |
JB | 5 | 空中で切り下ろし。JAとは違い浮かないが、地上の相手に当てると仰け反り時間が長いので追撃しやすい。 |
JC | 10 | 上からの振り下ろし。自キャラの前方の首から下辺りから足の下まで判定が出る。 地上の敵はその場ダウン、空中の敵は端まで吹き飛ばしてダウンさせる。低空で当てたときはAで拾える。空中当てのときは壁で低空当てしないといけないため拾い難い。 |
■特技&追加特技■
名称 | コマンド | TP | OVL | 空中 | 威力 | 備考 |
蒼破刃 | ↓・→・A | ○ | 10 | カイルお馴染み遠距離攻撃。射程は1画面に1キャラ分足りない程度。切り上げに判定は無い。 地上では踏み込むが空中ではその場で撃つ。空中で撃つと蒼破追蓮が出せないが着地硬直が無い。 | ||
蒼破追蓮 | 蒼破刃後A | 10 | これまたお馴染み中距離からの詰め技。但し射程が蒼破刃の3分の1程度しかなく、しかも威力も低く仰け反りも短いと散々な性能なので封印推奨。 | |||
散葉塵 | ↓・←・A | 15 | 距離を詰めながらの3連撃。初段の突きの射程がなかなかいい。追加が独特なのでコンボには使い難いか。 | |||
散葉枯葉 | 散葉塵後A | 6 | 剣を突き刺したあと引き抜きながら大きく下がる。距離が開くので繋がらない奥義がある。疾空や岩斬が安定。 後ろに下がるのでガードされたときに反撃され難い。 | |||
空翔斬 | ↓・A | ○ | 15 | いわゆるジャンプ切り。垂直に落ちてくる。当たった敵は少し浮いた後ダウンする。最速で岩斬に繋げる。 | ||
空翔烈風 | 空翔斬後A | 9 | 突き上げから竜巻を起こす。威力が低く受身も取れるのであまり撃つ必要は無い。ストーンザッパーがきれいに繋がる。 | |||
閃光衝 | ↓・↓・A | ○ | 16 | 高速の斬撃による真空波が渦を巻き、閃光となって敵を打ち上げる特技。岩斬に安定して繋がる。 空中で撃つと後ろに下がりながら出し、その後エアバックやエアダッシュにキャンセルできる、空中コンボの素材に。 空中で出しても着地後に閃光翔墜に繋げれる。 当然詠キャンできる。但し20Hit程度までかつTPがあるときのみなので、あまり出番は無いかも。 | ||
閃光翔墜 | 閃光衝後A | 8 | 浮いている敵を閃光の突きで追撃する。敵が吹き飛び過ぎて先がまったくつなげられない。 役に立たないように見えるが、ガードされても五分なので使えなくは無い。 | |||
爆炎剣 | ←・→・A | ○ | 15 (5n) |
剣を振り下ろし爆発をおこす。()内は空中発動時の威力。コンボパーツとしてもっとも安定しており、詠キャンも可能。 空中で撃つと自分の周りに判定を出す。空中で当てると場合によってはAや散葉塵で拾うことが出来る。 更新により威力が下がった。また空中でも爆炎連焼に連携することが出来るようになった。空中コンボの主力に。 エアダッシュと併用した爆炎剣の範囲は素晴らしいの一言、空中の相手に対して使っていこう。 | ||
爆炎連焼 | 爆炎剣後A | ○ | 16 | さらに剣を振り下ろして爆発させる。更新により威力が下がったが安定コンボパーツには変わりない。空中で発動すると、炎を打ち上げつつ上昇する技に。 |
■奥義■
名称 | コマンド | TP | OVL | 空中 | 威力 | 備考 |
牙連蒼破刃 | ↓・→・C | 25 | 気を纏った連続攻撃から真空波を放つ奥義。裂衝蒼破塵撃たないなら封印。 | |||
空破絶風撃 | ←・↓・→・C | ○ | 26 | 神速の連続突きから突風を巻き起こし、敵を貫く奥義。 当然詠キャンできるが空破に限って16HITまで。コンボ火力上げたい場合は必須。 更新で空中発動が可能になった。空中で発動すると、敵を天に突き上げる技に。秘奥義にも連携できるが、高度が高すぎると先に受身されるので注意。 ちなみに仕様か空中発動した時のみ下級晶術に連携できる。無論そこから奥義も。これを使えば岩斬が当たらない場合の威力アップに使える。 | ||
疾空連殺剣 | ↓・→・←・C | 26 | 連続攻撃で空中に打ち上げ、真空刃で叩き落す奥義。安定していてヒット数も多い。 ダウンさせて飛びのくので起き攻めのしやすさは並。斬空が使いやすいので、OVLしたら是非。 | |||
屠龍連撃破 | ↓・←・→・C | ○ | 28 | 連続攻撃をする奥義。最も当てたときの有利時間が長い。何もなければこれか疾空で。バーンストライクに安定して繋がる。 空中発動可。だがこれをするぐらいなら岩斬でループしたほうがいいかも。 | ||
岩斬滅砕陣 | ↓・←・C | ○ | 7n (36) |
大地に衝撃を与え、岩片を吹き飛ばして攻撃する奥義。16Hitまで硬直短縮有り。2~4Hitする。 発生が遅いため繋げにくい。これにつなげるものは、散葉枯葉、空翔斬、閃光衝、ウインドスラッシュといったところ。安定は散葉枯葉。 更新で空中の発動モーション、威力が変わった。 空中で発動すると剣を地面に突き刺し、岩片を吹き飛ばす、秘奥義にも連携可。()は空中発動時の威力。こちらは何HITでもAが繋がる。 空中爆炎連焼からどうぞ。ただし最初の突きが当たらないとHITが途切れるので注意。 | ||
斬空天翔剣・疾風 | ↓・←・→・D | ○ | ○ | 45 | 奥義版斬空天翔剣。威力が高くダウンもするが、秘奥義にはつなげない。TP消費も高め。封印推奨。 |
■下級晶術■
- 連携中(=2Hit以上)ならTPを消費して無詠唱。TPが足りないときは詠唱する。
名称 | コマンド | TP | OVL | 威力 | 備考 |
フレイムドライブ | ↓・→・B | 5×3 | 3発の火の玉が飛んでいく。射程は1画面分以上あるが生撃ちは微妙な性能。コンボに組み込むとそれなりに強い。 空中の敵にうまく当てれば通常に繋げる。 | ||
ストーンザッパー | ↓・←・B | 6×3 | 3発の石片を打ち上げる。閃光衝か空翔烈風ぐらいからしか繋がらない。封印推奨。 高空の相手に当てると通常に繋げる。 空中空破絶風撃から安定して連携できる。空破を使うなら是非。 | ||
ウィンドスラッシュ | ↓・↓・B | 12 | 真空の刃を発生させる。最初にサーチ判定が飛び当たったところか射程の限界にきたら攻撃判定が出る。射程は蒼破刃よりも少し短い。 岩斬に安定して繋がる。敵がガードしているとサーチ判定がすり抜けるので生撃ち注意。 | ||
デルタレイ | ←・↓・B | 2×3→4×3 | 最初に3つの光の弾を前方に展開してその後撃ち出す。威力は最初の広がるところが2、撃ち出した後が4。 19Hitまで硬直短縮有り。空中の敵に当てると端まで吹き飛ばす。 |
■上級晶術■
名称 | コマンド | TP | OVL | 威力 | 備考 |
バーンストライク | ←・↓・→・B | ○ | 5×3+10×3 | 火炎弾を3発降らせて爆発させる。威力は落ちてくる火炎弾が5、爆発が10。 火炎弾は吹き飛ばし、爆発はダウンさせる。 23Hitから無詠唱になり、22Hit未満では詠キャン素材。 |
■秘奥義■
- 奥義の最後の1ヒットが当たった上で合計2Hit以上になっていると発動できる。
- 威力はそれぞれの奥義のみを当てた状態から撃ったもの。
名称 | コマンド | TP | OVL | 威力 | 備考 |
裂衝蒼破塵 | 牙連蒼破刃後C | ○ | 69 | 牙連蒼破刃から派生。TP消費は低いが、威力が低く受身を取られるので後は微妙。 正直なところ絶破滅焼撃のほうが強い。 | |
絶破滅焼撃 | 空破絶風撃後C | ○ | 88 | 空破絶風撃から派生。受身を取られるがかなり距離が開くため割りと安全。 | |
斬空天翔剣 | 疾空連殺剣後C | ○ | ○ | 149 | 疾空連殺剣から派生。威力の割りにTP消費は安め。OVL時は積極的に撃っていい。 発動時に↓を押しているとボイスがRM3になる。 |
蒼龍滅牙斬 | 屠龍連撃破後C | ○ | ○ | 185 | 屠龍連撃破から派生。更新で消費と威力が上昇。TPに余裕があれば使おう。 |
翔王絶憐衝 | 岩斬滅砕陣後C | ○ | ◎ | 214 (254) |
岩斬滅砕陣から派生。OVL2から発動可能でOVL3のとき()内の威力に上昇。 最強の秘奥義だけあって威力・TP消費がとても高い。岩斬が当てにくいので撃つときはコンボを決めておいたほうが良い。 発動時に↓を押し続けると別ボイスになる。 |
コンボ考察
レシピ | ダメージ | 備考 |
A×3→爆炎剣→爆炎連焼→疾空連殺剣 | 81 | 超お手軽コンボ。解説することは無い。 |
A×2→C(ジャンプキャンセル)→JB→爆炎剣(空)→爆炎連焼(空)→岩斬滅砕陣(空)→etc | 81~ | ジャンプキャンセルで空中コンボを組み込んだコンボ。 空中岩斬からAが入るので、ここから更にコンボすることも出来る。 |
A×2→C(ジャンプキャンセル)→閃光衝(空)→AD→爆炎剣(空)→岩斬滅砕陣(空)→etc | 74~ (90~) |
閃光衝からエアダッシュできる特性を利用したネタコン。威力上げに爆炎連焼を入れてもいいが、壁端以外だと岩斬が裏回ったり、威力が下がったり、HITが途切れることなどがあったりで不安定なので注意。 ()は爆炎連焼込みの威力。 |
A×2→C(ジャンキャン)→JB→C(ジャンキャン)→JB→(空中)爆炎剣→(空中)空破絶風撃→ストーンザッパー→... | 85 | 空中空破とストーンザッパー使用ネタコン。難易度の割りに威力が低い。 |
A×3→散葉塵→散葉枯葉→岩斬滅砕陣→(ダッシュ)→A×3→爆炎剣→爆炎連焼→疾空連殺剣 | 147 | TP無消費で割と簡単なコンボ。TPの無い序盤におすすめ。 |
A→空翔斬→岩斬滅砕陣→(ダッシュ)→空翔斬→岩斬滅砕陣→空翔斬→岩斬滅砕陣→デルタレイ→A→爆炎剣→(詠キャン)→A×3→爆炎剣→爆炎連焼→フレイムドライブ→牙連蒼破刃→バーンストライク→牙連蒼破刃→バーンストライク→牙連蒼破刃→OVL3→A×3→散葉塵→散葉枯葉→ウインドスラッシュ→岩斬滅砕陣→翔王絶憐翔 | 550↑ | ver.0102b現在、OVL3以外ではバーンストライクから奥義にキャンセルできる仕様を利用したキノコワンキルコンボ。 |