安価でオブジェクト製作スレ @ ウィキ

シュネーヴィットマンチニール

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

シュネーヴィットマンチニール

スペック表

正式名称 シュネーヴィットマンチニール
種別 トウダイグサ科ヒッポマネ属
所属 資本企業のゴミ山沿岸部
最大寿命 約50年以上
全長 約10cm~10m
動力系 光合成
最高速度 なし
推進機関 なし
武装 なし
その他 メインカラーリング:茶色(果実は青リンゴのような色)

特徴

ゴミ山沿岸部を主な生息域とする有毒植物の一種。
元々島に原生していたがゴミ山の毒素を吸収したことでその毒性は更に強力なものになった。
その威力はシュネーヴィットマンチニールの樹皮などを伝った雨水が皮膚に垂れただけでびらんを引き起こし、海に流れ込めば小魚が死に、焼こうものなら即席の毒ガスとなるほど。
小さな青リンゴのような果実には猛毒と覚醒剤に近い成分が含まれ、一口齧れば呼吸器系、神経系を犯され白雪姫の如く眠るように死ぬ。
他方で波などから陸地を守るマングローブのような役割を果たしている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー