「この項目って必要なの?」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
この項目って必要なの? - (2025/08/17 (日) 02:00:24) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2011/02/17 Thu 03:26:39
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
「さてさて、新しく登録された項目はあるかな?」
「ん?また〇〇関連かよ……つーか増えすぎじゃないか?」ポチポチ
2.&font(#008cff){Wikiに篭って3000年}
ID:[[meidenanal>冥殿]]
この項目って必要なの?
#right(){[X/xxxx]}
#right(){&font(#0000ff){&u(){返信}} &font(#0000ff){&u(){消去}} &font(#0000ff){&u(){編集}}}
#right(){[&font(#008cff){2011/02/17(木) 01:27:22}]}
&font(#0000ff){この項目って必要なの?}とはアニヲタWikiのBBSにてしばしば書き込まれる内容である(「これは要らないだろ」等のように表現が異なるが意味が同じ場合も含む)。
書き込まれる主な理由としては
・似たような項目がある
・別の項目に追記できる(シリーズ物等)
・まだ発売前等で情報が少ない
・身内ネタ過ぎる
等が挙げられる。
さて、君が今こうしてこの項目を見ているという事は君も何かの[[オタク]]なのであろう。
[[ゲーム]]・アニメ・漫画・音楽・スポーツetc…
挙げるとキリがないが、諸君も自分の好きなジャンルや作品の項目が出来たら嬉しいであろう。
中には相当マニアックな項目だってあるはずだ。
しかし時には、上記の理由から「これは項目にしなくてもいいんじゃね?」と思う事も無いわけでは無い。
だが他の人から見たらどうだろうか?
実は自分はあんまり知らないだけで、ちゃんと項目として成り立っているのかもしれない。
下手をすれば「[[自治厨]]うぜぇ」等のレスによって掲示板が荒れる原因になりかねない。
なんにせよ、レスをする前に一度考え直してみるのもいいかもしれない。
因みに現在[[アニヲタWiki]]にある主な「この項目って必要なの?」な項目は
・&font(#0000ff){[[この項目って必要なの?]]}
そう、この項目だけです。
&link2(メジャーな項目、マイナーな項目、そんなの人の勝手,URL=https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/19719.html,color=#ffaa00)
&link2(本当のWiki篭りなら自分の好きな項目を立てるように頑張るべき,URL=https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/19719.html,color=#ffaa00)
十分な文章量のある項目は、それだけ[[建て主>立て主/建て主(アニヲタWiki)]]が時間と労力を使って作った項目です。
りどみに違反する不備がない以上、項目や内容に対する「これいらなくね?」という発言、削除依頼は荒らし行為と受け取られかねません。
一方で前述した通りこれらの発言にもそれなりの理由が存在します。
・既に内容が特定の人を煽っている
・トピックが荒れる原因になるのが目に見えている
・分割したはいいが内容が薄過ぎる
・そもそも情報量が足りない(足りなくならざるを得ない)
等といった項目にならないように、内容や文章を見直したり、関連項目に統合したりといったように、ほんのちょっと注意するだけでも
「この項目って必要なの?」
等と言われてしまい皆が不快になるようなことは大きく減るでしょう(限界はあるが)。
立てる為の努力や愛は大切なものですが、書く際に読む側の視点が欠落していてはそれも正しく伝わりません。
なんにせよ、項目を立てる前に一度考え直してみるのもいいかもしれません。
追記・修正って必要なの?
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,26)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- この項目って必要なの? -- 名無しさん (2014-03-04 15:09:22)
- ↑お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな -- 名無しさん (2014-06-19 19:16:50)
- Just you know why♪ -- 名無しさん (2014-06-19 19:19:45)
- 必要ない 捨てろよ♪ -- 名無しさん (2014-06-19 19:30:37)
- 自分で項目たてる前に「この項目って必要なの?」と自問するのは大切かも -- 名無しさん (2014-06-24 16:39:51)
- 自治厨の項目でこと足りる内容だと思うんだけど、そっちに内容移すか、誰もそこまではしないなら重複扱いで削除依頼してきてもいいかな? -- 名無しさん (2014-08-16 14:27:27)
- ↑あと16回ほど読み直してから考えろ。 -- 名無しさん (2014-08-16 14:35:20)
- ↑↑お前には読解力がないのか? -- 名無しさん (2014-09-21 01:17:32)
- この項目って必要なの? その点トッポってスゲーよな最後までチョコたっぷりだもん -- 名無しさん (2014-12-30 14:09:19)
- 「必要な人もいるんだ!」を免罪符にしてクソ記事を正当化しようと言うクソ記事なんじゃないだろうか、これ。本当に「全ての記事が必要」だって言うなら、記事削除なんてされる訳がないし削除依頼なんて物が認められる訳がない。削除依頼が認められて、記事が実際に削除されると言う事実が「必要ない項目はある」と言う事実にほかならないと思うんだが。 -- 名無しさん (2014-12-30 15:15:02)
- 食べ物系はまさにいらない項目じゃないかな 文章は気持ち悪いし私物化されているようなものが多すぎる -- 名無しさん (2014-12-30 15:20:55)
- ↑2私に良い考えがある。気に入らない記事やコメントは勝手に消し合えば良い、糞記事か良記事かですら個人の主観的な判断でしか無いのだから -- 名無しさん (2015-01-20 23:57:08)
- 実際そう言われてもしかない記事ってあるよ -- 名無しさん (2015-01-21 00:08:30)
- どうしても納得したければ多数決で決めれば良いんじゃ無いの?多ければ残し少なければ消す、実に分かり易い -- 名無しさん (2015-01-21 00:13:04)
- だがこの項目が必要な理由にはならない -- 名無しさん (2016-11-04 19:49:07)
- 自治厨の項目を自治厨と自覚してない奴が読むわけ無い、あるいは読んでも自分だとは思わないでFA 故に別のページを作ることは意味があると考えるが あと削除依頼ってのはルールに基づいてない記事かどうか審査するってのもあるんだから何もおかしくない -- 名無しさん (2016-12-27 19:45:43)
- 必要ない項目じゃなくて必要じゃない記事があるだけだと思うんだ。記事として残すに足りない内容の記事はあっても、記述される必要がないわけじゃなくて、十分な内容さえ記述できるなら記事にしていいと思うんだよ。逆に単独記事として内容が足りないなら統合なり追記なりで十分な記事になるような形で情報は追加していくべきだと思うんだよ。区別する意義がない場合も誘導するなりしてさ。探した言葉がないより該当する項目があるほうがいい、はずだ。 -- 名無しさん (2017-04-05 11:19:26)
- で、結局この項目って必要なの? -- 名無しさん (2020-03-05 02:15:09)
- マイナー過ぎたのか、これすら言われず一切更新されず記事の海に沈んでいくのが一番悲しかったりする -- 名無しさん (2020-03-05 06:20:55)
- 何年も前から立ってるのにコメントすら付いてない項目を見かけたらとりあえずコメント付けてる。 -- 名無しさん (2021-04-12 13:48:43)
- 「この項目って必要なの?」と -- 名無しさん (2021-04-12 14:04:55)
- 復元しました。コメント欄のリセット及び撤去は正式な手続きを踏んでから行ってください -- 名無しさん (2023-03-31 10:19:17)
- 「この項目って必要なの?」って自問自答するのは大事だけど 結果良くない方向に進んじゃうのが所謂183現象なんだよなぁ 本当に難しいところ -- 名無しさん (2023-04-01 22:34:27)
- この星って必要なの? -- 名無しさん (2024-05-11 08:13:46)
- コピペや都市伝説すらまとめてるんだし実況者云々は遅かれ早かれ出てくる問題だったからむしろ良い機会になったと思う -- 名無しさん (2024-05-11 23:26:20)
- 問題のあるコメントをいくつか通報しました。詳しくは[[荒らし報告ページ]]を参照してください。 -- 名無しさん (2024-05-12 17:01:19)
- ↑実行しました -- 名無しさん (2024-05-14 11:11:19)
- ニコニコ動画も復活したというのに草案のまま放置されてる「【草案】ニコニコ動画(Re:仮)」はこの項目って必要なの?と思う。 -- 名無しさん (2024-09-26 01:07:32)
- →このコメントって必要なの?← -- 名無しさん (2024-09-26 04:54:18)
- この項目に「この項目って必要なの?」と書き込むことで実例が一つ増えこの項目の必要性が少しだけ増すのだ -- 名無しさん (2025-03-27 23:02:22)
- 無理矢理分けて分量がほとんどない項目にしている様な項目だと、分ける必要はあったのかと疑問は出てくる -- 名無しさん (2025-03-27 23:19:30)
- ↑11アニヲタwikiはルールに反していない範囲ならどのような項目を建てようと自由なので普通に荒らし行為ですよ -- 名無しさん (2025-08-17 01:06:10)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2011/02/17 Thu 03:26:39
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
「さてさて、新しく登録された項目はあるかな?」
「ん?また〇〇関連かよ……つーか増えすぎじゃないか?」ポチポチ
2.&font(#008cff){Wikiに篭って3000年}
ID:[[meidenanal>冥殿]]
この項目って必要なの?
#right(){[X/xxxx]}
#right(){&font(#0000ff){&u(){返信}} &font(#0000ff){&u(){消去}} &font(#0000ff){&u(){編集}}}
#right(){[&font(#008cff){2011/02/17(木) 01:27:22}]}
&font(#0000ff){この項目って必要なの?}とはアニヲタWikiのBBSにてしばしば書き込まれる内容である(「これは要らないだろ」等のように表現が異なるが意味が同じ場合も含む)。
書き込まれる主な理由としては
・似たような項目がある
・別の項目に追記できる(シリーズ物等)
・まだ発売前等で情報が少ない
・身内ネタ過ぎる
等が挙げられる。
さて、君が今こうしてこの項目を見ているという事は君も何かの[[オタク]]なのであろう。
[[ゲーム]]・アニメ・漫画・音楽・スポーツetc…
挙げるとキリがないが、諸君も自分の好きなジャンルや作品の項目が出来たら嬉しいであろう。
中には相当マニアックな項目だってあるはずだ。
しかし時には、上記の理由から「これは項目にしなくてもいいんじゃね?」と思う事も無いわけでは無い。
だが他の人から見たらどうだろうか?
実は自分はあんまり知らないだけで、ちゃんと項目として成り立っているのかもしれない。
下手をすれば「[[自治厨]]うぜぇ」等のレスによって掲示板が荒れる原因になりかねない。
なんにせよ、レスをする前に一度考え直してみるのもいいかもしれない。
因みに現在[[アニヲタWiki]]にある主な「この項目って必要なの?」な項目は
・&font(#0000ff){[[この項目って必要なの?]]}
この項目だけ。
この項目だけに抑えなければならない。
&link2(メジャーな項目、マイナーな項目、そんなの人の勝手,URL=https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/19719.html,color=#ffaa00)
&link2(本当のWiki篭りなら自分の好きな項目を立てるように頑張るべき,URL=https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/19719.html,color=#ffaa00)
十分な文章量のある項目は、それだけ[[建て主>立て主/建て主(アニヲタWiki)]]が時間と労力を使って作った項目である。
りどみに違反する不備がない以上、項目や内容に対する「これいらなくね?」という発言、削除依頼は荒らし行為と受け取られかねない。
とはいえ、「この項目って必要なの?」と書かれるに至るまでにはそれなりの理由が存在する。
・既に内容が特定の人を煽っている
・トピックが荒れる原因になるのが目に見えている
・分割したはいいが内容が薄過ぎる
・そもそも情報量が足りない(足りなくならざるを得ない)
書き手もこのような項目にならないように、内容や文章を見直したり、関連項目に統合したりといったように、ほんのちょっと注意するだけでも
「この項目って必要なの?」というようなことを言われてしまい皆が不快になるようなことは大きく減るであろう(限界はあるが)。
立てる為の努力や愛は大切なものだが、書く際に読む側の視点が欠落していてはそれも正しく伝わらない。
なんにせよ、項目を立てる前に一度考え直してみるのがいいかもしれない。
書き手の視点はさておき、
「この項目って必要なの?」
とだけコメントを残していくのは、たとえどれだけ明確な理由があろうと、不親切な行為にあたるだろう。
そこには、「記事のどの部分がそう思わせるに至ったのか」「どのような処置をすれば改善されるのか」といった説明が欠落しているからである。
説明がなければ、いくら一般的なことに見えようと、他人に自分の論理は通じない。
きちんとした説明は、かならず記事を改善する手がかりとなってくれる。
結局、記事を書く人も、コメントを残す人も、ぶっきらぼうで自分本位なことはやらないに尽きるのである。
追記・修正って必要なの?
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,26)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- この項目って必要なの? -- 名無しさん (2014-03-04 15:09:22)
- ↑お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな -- 名無しさん (2014-06-19 19:16:50)
- Just you know why♪ -- 名無しさん (2014-06-19 19:19:45)
- 必要ない 捨てろよ♪ -- 名無しさん (2014-06-19 19:30:37)
- 自分で項目たてる前に「この項目って必要なの?」と自問するのは大切かも -- 名無しさん (2014-06-24 16:39:51)
- 自治厨の項目でこと足りる内容だと思うんだけど、そっちに内容移すか、誰もそこまではしないなら重複扱いで削除依頼してきてもいいかな? -- 名無しさん (2014-08-16 14:27:27)
- ↑あと16回ほど読み直してから考えろ。 -- 名無しさん (2014-08-16 14:35:20)
- ↑↑お前には読解力がないのか? -- 名無しさん (2014-09-21 01:17:32)
- この項目って必要なの? その点トッポってスゲーよな最後までチョコたっぷりだもん -- 名無しさん (2014-12-30 14:09:19)
- 「必要な人もいるんだ!」を免罪符にしてクソ記事を正当化しようと言うクソ記事なんじゃないだろうか、これ。本当に「全ての記事が必要」だって言うなら、記事削除なんてされる訳がないし削除依頼なんて物が認められる訳がない。削除依頼が認められて、記事が実際に削除されると言う事実が「必要ない項目はある」と言う事実にほかならないと思うんだが。 -- 名無しさん (2014-12-30 15:15:02)
- 食べ物系はまさにいらない項目じゃないかな 文章は気持ち悪いし私物化されているようなものが多すぎる -- 名無しさん (2014-12-30 15:20:55)
- ↑2私に良い考えがある。気に入らない記事やコメントは勝手に消し合えば良い、糞記事か良記事かですら個人の主観的な判断でしか無いのだから -- 名無しさん (2015-01-20 23:57:08)
- 実際そう言われてもしかない記事ってあるよ -- 名無しさん (2015-01-21 00:08:30)
- どうしても納得したければ多数決で決めれば良いんじゃ無いの?多ければ残し少なければ消す、実に分かり易い -- 名無しさん (2015-01-21 00:13:04)
- だがこの項目が必要な理由にはならない -- 名無しさん (2016-11-04 19:49:07)
- 自治厨の項目を自治厨と自覚してない奴が読むわけ無い、あるいは読んでも自分だとは思わないでFA 故に別のページを作ることは意味があると考えるが あと削除依頼ってのはルールに基づいてない記事かどうか審査するってのもあるんだから何もおかしくない -- 名無しさん (2016-12-27 19:45:43)
- 必要ない項目じゃなくて必要じゃない記事があるだけだと思うんだ。記事として残すに足りない内容の記事はあっても、記述される必要がないわけじゃなくて、十分な内容さえ記述できるなら記事にしていいと思うんだよ。逆に単独記事として内容が足りないなら統合なり追記なりで十分な記事になるような形で情報は追加していくべきだと思うんだよ。区別する意義がない場合も誘導するなりしてさ。探した言葉がないより該当する項目があるほうがいい、はずだ。 -- 名無しさん (2017-04-05 11:19:26)
- で、結局この項目って必要なの? -- 名無しさん (2020-03-05 02:15:09)
- マイナー過ぎたのか、これすら言われず一切更新されず記事の海に沈んでいくのが一番悲しかったりする -- 名無しさん (2020-03-05 06:20:55)
- 何年も前から立ってるのにコメントすら付いてない項目を見かけたらとりあえずコメント付けてる。 -- 名無しさん (2021-04-12 13:48:43)
- 「この項目って必要なの?」と -- 名無しさん (2021-04-12 14:04:55)
- 復元しました。コメント欄のリセット及び撤去は正式な手続きを踏んでから行ってください -- 名無しさん (2023-03-31 10:19:17)
- 「この項目って必要なの?」って自問自答するのは大事だけど 結果良くない方向に進んじゃうのが所謂183現象なんだよなぁ 本当に難しいところ -- 名無しさん (2023-04-01 22:34:27)
- この星って必要なの? -- 名無しさん (2024-05-11 08:13:46)
- コピペや都市伝説すらまとめてるんだし実況者云々は遅かれ早かれ出てくる問題だったからむしろ良い機会になったと思う -- 名無しさん (2024-05-11 23:26:20)
- 問題のあるコメントをいくつか通報しました。詳しくは[[荒らし報告ページ]]を参照してください。 -- 名無しさん (2024-05-12 17:01:19)
- ↑実行しました -- 名無しさん (2024-05-14 11:11:19)
- ニコニコ動画も復活したというのに草案のまま放置されてる「【草案】ニコニコ動画(Re:仮)」はこの項目って必要なの?と思う。 -- 名無しさん (2024-09-26 01:07:32)
- →このコメントって必要なの?← -- 名無しさん (2024-09-26 04:54:18)
- この項目に「この項目って必要なの?」と書き込むことで実例が一つ増えこの項目の必要性が少しだけ増すのだ -- 名無しさん (2025-03-27 23:02:22)
- 無理矢理分けて分量がほとんどない項目にしている様な項目だと、分ける必要はあったのかと疑問は出てくる -- 名無しさん (2025-03-27 23:19:30)
- ↑11アニヲタwikiはルールに反していない範囲ならどのような項目を建てようと自由なので普通に荒らし行為ですよ -- 名無しさん (2025-08-17 01:06:10)
#comment
#areaedit(end)
}