スカサハ(FE)

「スカサハ(FE)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

スカサハ(FE) - (2025/07/08 (火) 23:09:15) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2012/04/13 Fri 21:35:01 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&color(#660066){&bold(){&big(){あまり無理はするなよ。&br()&br()お前はむこう見ずだからな。}}}} &blankimg(スカサハ1.png,width=280,height=510) #right(){出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始&br()(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS} 『[[ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]』の登場人物。参戦は子世代。 クラスは[[ソードファイター>剣士/ソードマスター(FE)]]→[[フォーレスト>傭兵/勇者(FE)]]。 CV:ランズベリー・アーサー([[FEヒーローズ>ファイアーエムブレム ヒーローズ]]) ■&bold(){概要} 16〜17年前におきた「[[バーハラの悲劇]]」によって生死不明となった、イザークの王女[[アイラ>アイラ(FE)]]の息子。 双子の妹に[[ラクチェ>ラクチェ(FE)]]、剣の師匠兼従兄にアイラの甥で[[神剣バルムンク>十二聖戦士の武器(FE)]]の継承者である[[シャナン>シャナン(FE)]]がいる。 時系列からしてバーハラに向かう前に、ラクチェ共々オイフェとシャナン、[[エーディン>エーディン(FE)]]に預けられ、戦線を離脱している為、最低でも16〜18歳くらいか。 イザークに潜伏後、隠れ里ティルナノグに落ち延びながらも、帝国軍の追手がすぐにでも手の届く位置にいることには変わらず、仲間と供に恐怖と怒りを常に抱えながら育つ。 その中で、妹や歳の近い親友達と切磋琢磨し、独自の価値観と剣術、性格を形成していった。 そして16年間、[[シグルド>シグルド(FE)]]の息子[[セリス>セリス(FE)]]と共に雌伏しており、シャナンの不在を狙ってドズル家の軍勢が侵攻してきたのを皮切りに解放軍の一員として決起。 イザーク、トラキア、グランベルの動乱を戦い抜いていく…。 ■&bold(){ユニット性能} 上述の通り参戦はキャラクターが子世代に切り替わった第6章の最初から。 母親は前述のように、あのパーフェクトマザーアイラ。 オード傍系の血、そしてチートスキル「[[流星剣>流星/月光/太陽(FE)]]」を引き継ぐ事が確定しているため、適当に暴れていても勝手にモリモリ強くなっていく。 ちなみに父親に[[ホリン>ホリン(FE)]]を選んだ場合はオードの血統が濃くなり、内部的にはオード直系となるためなんと[[神剣バルムンク>十二聖戦士の武器(FE)]]を使えるようになる。 一方で成長率に関しては非常に技が高くなるも、元から技の成長率は高いためそこまでする必要があるのか?という点は指摘されている。 聖戦の系譜のシステムの関係で神器は受け渡しできないため、あくまでデータの上での話…だが、バグ技で渡せてしまうことは当時から有名だった。 確かにラクチェやスカサハは爆発的に強くなるものの、バルムンクありきで強さが設定されている親世代の歩兵版ジェイガン((ジェイガンほど息切れすることはないし最後まで使えるのも確かだが))の[[シャナン>シャナン(FE)]]がまず2軍落ちしてしまう(=ユニットが一枠無駄になる)ため、実用性という面でも微妙。 このバグ技だけが知れ渡った結果、「バルムンク装備の死神兄妹最強www」という話だけが一人歩きしてしまっている。   弱点はアイラ同様に防御の弱さと、歩兵ゆえの足の遅さ。 防御に関してはネールの血を持つ[[レックス>レックス(FE)]]か、初期値からHPと守備が高くて成長率も高めな[[アーダン]]を父親にすればある程度は緩和することが可能。 レックスの場合は会話イベントで勇者の剣を得られ、エリートのスキルもつくので育成がしやすくなる。 アーダンの場合はアーダン自身を育てるのは苦労するが、武器を手間をかけずに継承できる&s(){まあ継承できなくとも手間をかけずに渡す小技はあるのだが}。 2人ともやっつけ負け防止可能な「待ち伏せ」を習得できるため相性がいい。 以上のように使いやすく、かつ強力なユニットなので、妹と共に&font(#800080){「死神兄妹」}の異名をつけられ、 エムブレマーからは空いた口が塞がらないのもこの事なくらい頼りにされている。 …ただし、彼のクラスチェンジ先は今作では若干不遇なフォーレスト。 このクラスはソードマスターのほぼ下位互換であり、魔力の上限だけ3高いものの、肝心の技と速さが3低い。 流星剣は魔法剣の魔法でも発動するため魔力の上限も無駄ではないのだが、父親が魔法系ユニットでない限りは上限など狙えない。 その上、フォーレストにはソードマスターにはある&font(#ff0000){「連続」がない。それに代わるスキルもない。} 後の[[勇者>傭兵/勇者(FE)]]のように力や守備でソドマスより勝っていればまだマシだったのだが…。&s(){斧はいらないけど} シャナンとの会話イベントがあったり、ソードマスターになれたりと優遇されている妹に比べるとどうしても影が薄くなりがち。 兄より優れた妹は…存在した。 しかし、フォーレストの上限値はソードマスターとさえ比べなければ十分な数値で、アタッカーとして不足は全く無い。 「死神&bold(){兄妹}」と呼ばれているのは間違いではないのである。 これに関してはクラスの差でラクチェが強すぎるだけなのだ。 ラクチェとの差を意識して父親を選ぶとなると、問題になるのが「連続を習得して差を縮めるか」「魔力の上限を活かして差別化するか」である。 [[ジャムカ>ジャムカ(FE)]]が父なら魔力はまったく伸びない分偏りがある成長率が綺麗に安定、さらにスキル「突撃」を含めた爆発力は下手をしたら&font(#ff0000){上記の父親達より凄まじくなる}事もありえる。 逆にオールMAX狙いなら[[アゼル>アゼル(FE)]]や[[クロード>クロード(FE聖戦の系譜)]]が候補となる。 後者はバルキリーの杖が使えなくなる代わりに魔防も伸びる。バルキリー自体が毎ターンセーブできる本作ではさほど重要でもないので神器収取にこだわりがないなら悪い選択ではない。 ただ彼らを父親にした場合、魔力の上限で劣るとはいえラクチェの魔力成長率も上昇し、「連続」の発動率の高さを踏まえるとスカサハより強力な魔法剣士にもなり得る。 [[レヴィン>レヴィン(FE)]]は高い魔力成長率と「連続」のスキルを与えてくれるためスカサハにとっては理想的な父親とも言えるが、ナーガに次いで強力な神器である[[フォルセティ]]を使えなくなってしまう。 風の剣の5倍修理費が嵩むとはいえ同じ用途で圧倒的性能差を誇る(特に攻撃力は[[最大で倍の差>セティ(FE)]])神器を捨ててしまうのは惜しい所で多くのプレイヤーが最強スカサハ育成を断念する障壁となる。 現実的に考えると「連続」を付けるなら代償として魔力は死んでしまい、逆に魔法剣士を目指すなら「連続」付与は諦めざるを得ない。 え?ジャムカ父で魔力吟味?&bold(){成長率2%ですが?} 実はラクチェが「連続」を習得した後は勇者の剣を譲って貰うだけで運用上の問題は事実上解決((勇者武器の2回攻撃は「100%発動する連続」という扱いであるため、装備していると連続が発動しない。))する。 技・速さがトップのソドマスであるラクチェなら剣としては比較的重く命中率の低い大剣シリーズでも問題なく無双できるため、武器選択に関してスカサハが遠慮する必要は全くない。 正直色々手間をかけて補強・差別化するよりも一番手っ取り早い。 最悪セリスが[[パティ>パティ(FE)]]に貰ったのを借りても可。 ラクチェとの差を埋めるための「連続」を意識しない場合は正直&bold(){誰が父親でも強くなる}と言っても過言ではない。 母親のアイラ本人のスキルが優秀なため、例えば全く育てていないデュー((成長率は屈指だがただでさえHPが低いため、育てていないときつい))やスキルが完全に被るアレクなどでない限りは最低限の強さは保証されている。 妹に劣るとはいえ、作中屈指の強キャラであることは間違いない。 プレイヤー諸兄も、「野郎だし妹の方が強いから」とそっぽを向けず彼にも目を向けてやっては如何だろう。 兄妹そろって敵を殲滅するありさまはすさまじいものがあるのだから。 ■&bold(){恋愛} 本編で会話がある恋人は[[幼なじみ]]の[[ラナ>ラナ(FE)]]([[マナ>マナ(FE)]])。 戦略的な面を重視するなら足並みを揃えやすい[[ティニー>ティニー(FE)]]([[リンダ>リンダ(FE聖戦の系譜)]])や[[パティ>パティ(FE)]]([[デイジー>デイジー(FE)]])、離脱覚悟なら[[ユリア>ユリア(FE)]]も候補になる。 特に、ユリアに恋人を作る場合は「加入当初から隣接可能・移動力の関係で足並みを揃えやすい」といった観点から候補に挙げられやすい。 ただしユリアとカップルになる場合、エンディングでユリアはスカサハと別れて独り身になってしまう。 傍系とはいえ自身の身にロプトの血が流れている事を危惧し、誰とも結婚しない事を心に決めたのか。あるいはセリスの統治を支える事を最優先したのか。 いずれにしても、セリスの統治が一段落した後にスカサハの元に嫁ぎに行ったとか、そういう話であってほしいが。 ぶっちゃけ彼、&font(#994c00){地味}なので、独身のままエンディングを迎えることも少なくない。 スカサハが好きな人は1人[[ぼっち]](独身的な意味で)で祖国に帰らせないでね。 ■&bold(){戦後} 終戦後、主君にして親友のセリスと別れて父親、または母の故郷に帰国する。 父親によっては一国の王、貴族となることもあり、若き手腕ながらも祖国再興と発展をなし遂げる(または尽力する)。 ■&bold(){余談} 英雄総選挙総合部門における順位は380位。 全体で800近いユニットの中で意外なほどの健闘を見せた。 ■&bold(){FEヒーローズ} #center(){&color(#660066){&bold(){&big(){見ての通り、うずうずしている。&br()&br()戦いへの怖さよりも、技を試したい気持ちが勝る……。}}}} &blankimg(スカサハ3.png,width=280,height=510)&blankimg(スカサハ4.png,width=280,height=510) #right(){出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始&br()(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS} 妹に遅れる事2年余りの2022年4月に登場。イラストは灸場メロ氏。 赤属性の剣使い。歩兵ユニット。星4からも排出され、恒常化以降は星3~4で登場する枠となる。 スカサハが登場した新英雄召喚ガチャはスカサハ以外フリージ家のみのフリージガチャだったため、スカサハは浮いていた。 &s(){ついでに&bold(){[[アーサー>アーサー(FE)]]と同じガチャで声優がアーサー}だったこともネタにされた。} 『想いを集めて』では&bold(){ついにアイラと再会。} しかしその再会では、アイラの事を「異界に来て髪を伸ばしたラクチェ」だと勘違いするという大ポカをやらかした。((原作におけるラクチェの顔グラがアイラのほぼ流用だったことに由来するのかもしれない。)) なおこの話を聞いたラクチェは血相を変えて二人してアイラに謝りに行った。 武器は自分が有利な状態を受けている時、戦闘中攻撃、守備を+4し、 かつ敵の攻撃によりダメージを受けた時、奥義発動カウント変動量を+1する『士気旺盛の剣+』。 Aスキルは戦闘開始時自身のHPが100%または有利な状態を受けている時、戦闘中自分の攻撃、守備を+5する『攻撃守備の万全3』。 Cスキルは奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の守備を+6する『守備の波・奇数3』。 (父親にもよるが)剣士型だった原作とは打って変わって守備に厚く振られたステータス傾向となった。 その肝心の守備は、並みの重装ユニットも真っ青の43まで伸びる。この43という数値は、実装当時(バージョン6.4)の歩行の中でもダントツ1位というもの。 &s(){魔防が伸びたバルタザールといい、何があったのだ} 更に奇数ターンでは守備の波によるバフを受け、武器効果と万全の効果で攻撃もろとも更に伸ばしていける。 一方で速さと魔防はやや低いため、超火力の魔法は不得手。 ちなみに、アイラとラクチェ、シャナンらが習得している専用奥義『剣姫(剣皇)の流星』については未習得。無凸無個性の速さが30では扱いに難儀するとはいえ、少し寂しいものがある。 追記・修正しますか? ニアはい  [[いいえ]]     ☆流☆星☆剣☆→→→→→☆ #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,5) } #center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)} #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 連続がないだけで十二分にチートユニット。親父次第だけど特に守備とHP耐久力の面ではラクチェを置いていくので事故にも強くなる。顔が地味な点以外はホントに優良ユニットです。 -- 名無しさん (2014-01-25 20:00:53) - ↑連続は勇者の剣があれば問題ないからな。強いて言うならアイラの泣きどころだった守備か運を補えるかやっつけ負け対策に使える待ち伏せや(調整は必要だが)祈りを持っている父親だと更に使い勝手が上がるな。 -- 名無しさん (2014-01-25 20:49:40) - 闘技場で勝ちやすいのに独身なんて勿体無い! -- 名無しさん (2014-05-25 03:41:40) - セリス×ラナの阻止によく使われるな…… -- 名無しさん (2014-06-17 18:25:10) - ↑成立が早いし、杖の修理代も賄えるわで実用性の高いカップルかと。 -- 名無しさん (2014-06-17 18:30:53) - ラナ以外だとユリアとかティニーとのカップリングが多いイメージ -- 名無しさん (2014-06-18 17:31:08) - スカサハを使ってあげて、なんてことを言うやつって本当に聖戦の -- 名無しさん (2014-08-04 17:45:53) - ↑のつずき -- 名無しさん (2014-08-04 17:46:13) - ↑×2本当に聖戦やってるのかって疑うよな。 -- 名無しさん (2014-08-04 17:47:32) - ↑縛りプレイ、平民プレイでもやらない限り主力になるのはほぼ確定だからね。 -- 名無しさん (2014-08-14 20:09:03) - クロード父の安定感とか面白いけどバルキリー使えないのにエッダ引き継ぐのがなんだかマヌケ -- 名無しさん (2014-08-15 04:41:35) - パティと組ませて盗賊の剣もたせて追剥やってたわ -- 名無しさん (2014-09-30 22:31:04) - 歩兵だから騎兵戦力が整うと戦えなくなってしまう…レッグリングもセティの方が活用できるというね -- 名無しさん (2014-12-21 07:53:21) - スカサハ×ラナは上記の通り実用性もあるし幼馴染カップルなのも良い。 -- 名無しさん (2015-06-06 21:22:28) - ラクチェがフォーレストならバランス取れるのに代替のラドネイ専用なんだよな…おかげでラドネイとの差が酷い -- 名無しさん (2016-12-14 10:53:17) - ティニーとくっつけたら、父親の関係でティニーがフリージ継いじゃって、スカはシャナンとその恋人共々イザークヘ…。イザークにはシャナン居るんだから、嫁支えるために婿入りしてくれと思ったよ。 -- 名無しさん (2017-01-07 18:33:36) - 今は別のスカサハが有名だけどたまにはこっちのスカサハも思い出して -- 名無しさん (2018-08-10 18:15:50) - オードの聖痕はほんとどうなってんだよwガルザスマリータを足すと、子世代には場合によっては聖痕五つになるのか? -- 名無しさん (2020-03-16 00:31:41) - 十二魔将を見てもツヴァイはノインより全体的に劣る -- 名無しさん (2021-11-11 21:05:17) - 相談所に報告のあった違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2022-04-27 19:54:22) - 単純に流星剣使いが二人ってだけで強いに決まってる。正直単騎突入より先手打って手数減らすのが重要なゲームなんだし確実に敵を殺れるキャラが弱いはずがない。欠点は大抵の場合エンディングでフラフラさせられるところか。 -- 名無しさん (2022-09-22 17:02:10) - FEHの実装の仕方はいまだに納得いってない -- 名無しさん (2023-04-08 02:30:35) - 平民2人はカップリングミスのペナってことで納得はできるけど何故スカラクで明らかに意図的な兵種格差を付けたのか。それでも強いってだけマシなのかもしれないけど -- 名無しさん (2024-02-06 00:13:59) - 聖戦やればわかるけどソシアル系以外は各クラス1人ずつ違うようになってるからだよ、ジャムカとブリギットが被ってるのはジャムカがアクスファイターだったのにイケメンだからで変更したせい。フォーレストに連続あれば問題なかったんだがな -- 名無しさん (2024-02-20 03:04:33) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2012/04/13 Fri 21:35:01 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&color(#660066){&bold(){&big(){あまり無理はするなよ。&br()&br()お前はむこう見ずだからな。}}}} &blankimg(スカサハ1.png,width=280,height=510) #right(){出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始&br()(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS} 『[[ファイアーエムブレム 聖戦の系譜]]』の登場人物。参戦は子世代。 クラスは[[ソードファイター>剣士/ソードマスター(FE)]]→[[フォーレスト>傭兵/勇者(FE)]]。 CV:ランズベリー・アーサー([[FEヒーローズ>ファイアーエムブレム ヒーローズ]]) ■&bold(){概要} 16〜17年前におきた「[[バーハラの悲劇]]」によって生死不明となった、イザークの王女[[アイラ>アイラ(FE)]]の息子。 双子の妹に[[ラクチェ>ラクチェ(FE)]]、剣の師匠兼従兄にアイラの甥で[[神剣バルムンク>十二聖戦士の武器(FE)]]の継承者である[[シャナン>シャナン(FE)]]がいる。 時系列からしてバーハラに向かう前に、ラクチェ共々オイフェとシャナン、[[エーディン>エーディン(FE)]]に預けられ、戦線を離脱している為、最低でも16〜18歳くらいか。 イザークに潜伏後、隠れ里ティルナノグに落ち延びながらも、帝国軍の追手がすぐにでも手の届く位置にいることには変わらず、仲間と供に恐怖と怒りを常に抱えながら育つ。 その中で、妹や歳の近い親友達と切磋琢磨し、独自の価値観と剣術、性格を形成していった。 そして16年間、[[シグルド>シグルド(FE)]]の息子[[セリス>セリス(FE)]]と共に雌伏しており、シャナンの不在を狙ってドズル家の軍勢が侵攻してきたのを皮切りに解放軍の一員として決起。 イザーク、トラキア、グランベルの動乱を戦い抜いていく…。 ■&bold(){ユニット性能} 上述の通り参戦はキャラクターが子世代に切り替わった第6章の最初から。 母親は前述のように、あのパーフェクトマザーアイラ。 オード傍系の血、そしてチートスキル「[[流星剣>流星/月光/太陽(FE)]]」を引き継ぐ事が確定しているため、適当に暴れていても勝手にモリモリ強くなっていく。 ちなみに父親に[[ホリン>ホリン(FE)]]を選んだ場合はオードの血統が濃くなり、内部的にはオード直系となるためなんと[[神剣バルムンク>十二聖戦士の武器(FE)]]を使えるようになる。 一方で成長率に関しては非常に技が高くなるも、元から技の成長率は高いためそこまでする必要があるのか?という点は指摘されている。 聖戦の系譜のシステムの関係で神器は受け渡しできないため、あくまでデータの上での話…だが、バグ技で渡せてしまうことは当時から有名だった。 確かにラクチェやスカサハは爆発的に強くなるものの、バルムンクありきで強さが設定されている親世代の歩兵版ジェイガン((ジェイガンほど息切れすることはないし最後まで使えるのも確かだが))の[[シャナン>シャナン(FE)]]がまず2軍落ちしてしまう(=ユニットが一枠無駄になる)ため、実用性という面でも微妙。 このバグ技だけが知れ渡った結果、「バルムンク装備の死神兄妹最強www」という話だけが一人歩きしてしまっている。   弱点はアイラ同様に防御の弱さと、歩兵ゆえの足の遅さ。 防御に関してはネールの血を持つ[[レックス>レックス(FE)]]か、初期値からHPと守備が高くて成長率も高めな[[アーダン]]を父親にすればある程度は緩和することが可能。 レックスの場合は会話イベントで勇者の剣を得られ、エリートのスキルもつくので育成がしやすくなる。 アーダンの場合はアーダン自身を育てるのは苦労するが、武器を手間をかけずに継承できる&s(){まあ継承できなくとも手間をかけずに渡す小技はあるのだが}。 2人ともやっつけ負け防止可能な「待ち伏せ」を習得できるため相性がいい。 以上のように使いやすく、かつ強力なユニットなので、妹と共に&font(#800080){「死神兄妹」}の異名をつけられ、 エムブレマーからは空いた口が塞がらないのもこの事なくらい頼りにされている。 …ただし、彼のクラスチェンジ先は今作では若干不遇なフォーレスト。 このクラスはソードマスターのほぼ下位互換であり、魔力の上限だけ3高いものの、肝心の技と速さが3低い。 流星剣は魔法剣の魔法でも発動するため魔力の上限も無駄ではないのだが、父親が魔法系ユニットでない限りは上限など狙えない。 その上、フォーレストにはソードマスターにはある&font(#ff0000){「連続」がない。それに代わるスキルもない。} 後の[[勇者>傭兵/勇者(FE)]]のように力や守備でソドマスより勝っていればまだマシだったのだが…。&s(){斧はいらないけど} シャナンとの会話イベントがあったり、ソードマスターになれたりと優遇されている妹に比べるとどうしても影が薄くなりがち。 兄より優れた妹は…存在した。 しかし、フォーレストの上限値はソードマスターとさえ比べなければ十分な数値で、アタッカーとして不足は全く無い。 「死神&bold(){兄妹}」と呼ばれているのは間違いではないのである。 これに関してはクラスの差でラクチェが強すぎるだけなのだ。 ラクチェとの差を意識して父親を選ぶとなると、問題になるのが「連続を習得して差を縮めるか」「魔力の上限を活かして差別化するか」である。 [[ジャムカ>ジャムカ(FE)]]が父なら魔力はまったく伸びない分偏りがある成長率が綺麗に安定、さらにスキル「突撃」を含めた爆発力は下手をしたら&font(#ff0000){上記の父親達より凄まじくなる}事もありえる。 逆にオールMAX狙いなら[[アゼル>アゼル(FE)]]や[[クロード>クロード(FE聖戦の系譜)]]が候補となる。 後者はバルキリーの杖が使えなくなる代わりに魔防も伸びる。バルキリー自体が毎ターンセーブできる本作ではさほど重要でもないので神器収取にこだわりがないなら悪い選択ではない。 ただ彼らを父親にした場合、魔力の上限で劣るとはいえラクチェの魔力成長率も上昇し、「連続」の発動率の高さを踏まえるとスカサハより強力な魔法剣士にもなり得る。 [[レヴィン>レヴィン(FE)]]は高い魔力成長率と「連続」のスキルを与えてくれるためスカサハにとっては理想的な父親とも言えるが、ナーガに次いで強力な神器である[[フォルセティ]]を使えなくなってしまう。 風の剣の5倍修理費が嵩むとはいえ同じ用途で圧倒的性能差を誇る(特に攻撃力は[[最大で倍の差>セティ(FE)]])神器を捨ててしまうのは惜しい所で多くのプレイヤーが最強スカサハ育成を断念する障壁となる。 現実的に考えると「連続」を付けるなら代償として魔力は死んでしまい、逆に魔法剣士を目指すなら「連続」付与は諦めざるを得ない。 え?ジャムカ父で魔力吟味?&bold(){成長率2%ですが?} 実はラクチェが「連続」を習得した後は勇者の剣を譲って貰うだけで運用上の問題は事実上解決((勇者武器の2回攻撃は「100%発動する連続」という扱いであるため、装備していると連続が発動しない。))する。 最悪セリスが[[パティ>パティ(FE)]]に貰ったのを借りても可。 勇者の剣を他の仲間に回す場合は予めジャムカから「連続」を継承した上でスカサハには使いやすい鋼の剣や銀の剣を持たせ、ラクチェには鋼の大剣や銀の大剣で戦って貰うことで能力差をカバーする手もある。 技・速さがトップのソドマスなら剣としては比較的重く命中率の低い大剣シリーズでも問題なく無双できるため、武器選択に関してスカサハが遠慮する必要は全くない。 正直色々手間をかけて補強・差別化するよりも強力な武器を融通してやる方が手っ取り早い。 ラクチェとの差を埋めるための「連続」を意識しない場合は正直&bold(){誰が父親でも強くなる}と言っても過言ではない。 母親のアイラ本人のスキルが優秀なため、例えば全く育てていないデュー((成長率は屈指だがただでさえHPが低いため、育てていないときつい))やスキルが完全に被るアレクなどでない限りは最低限の強さは保証されている。 妹に劣るとはいえ、作中屈指の強キャラであることは間違いない。 プレイヤー諸兄も、「野郎だし妹の方が強いから」とそっぽを向けず彼にも目を向けてやっては如何だろう。 兄妹そろって敵を殲滅するありさまはすさまじいものがあるのだから。 ■&bold(){恋愛} 本編で会話がある恋人は[[幼なじみ]]の[[ラナ>ラナ(FE)]]([[マナ>マナ(FE)]])。 戦略的な面を重視するなら足並みを揃えやすい[[ティニー>ティニー(FE)]]([[リンダ>リンダ(FE聖戦の系譜)]])や[[パティ>パティ(FE)]]([[デイジー>デイジー(FE)]])、離脱覚悟なら[[ユリア>ユリア(FE)]]も候補になる。 特に、ユリアに恋人を作る場合は「加入当初から隣接可能・移動力の関係で足並みを揃えやすい」といった観点から候補に挙げられやすい。 ただしユリアとカップルになる場合、エンディングでユリアはスカサハと別れて独り身になってしまう。 傍系とはいえ自身の身にロプトの血が流れている事を危惧し、誰とも結婚しない事を心に決めたのか。あるいはセリスの統治を支える事を最優先したのか。 いずれにしても、セリスの統治が一段落した後にスカサハの元に嫁ぎに行ったとか、そういう話であってほしいが。 ぶっちゃけ彼、&font(#994c00){地味}なので、独身のままエンディングを迎えることも少なくない。 スカサハが好きな人は1人[[ぼっち]](独身的な意味で)で祖国に帰らせないでね。 ■&bold(){戦後} 終戦後、主君にして親友のセリスと別れて父親、または母の故郷に帰国する。 父親によっては一国の王、貴族となることもあり、若き手腕ながらも祖国再興と発展をなし遂げる(または尽力する)。 ■&bold(){余談} 英雄総選挙総合部門における順位は380位。 全体で800近いユニットの中で意外なほどの健闘を見せた。 ■&bold(){FEヒーローズ} #center(){&color(#660066){&bold(){&big(){見ての通り、うずうずしている。&br()&br()戦いへの怖さよりも、技を試したい気持ちが勝る……。}}}} &blankimg(スカサハ3.png,width=280,height=510)&blankimg(スカサハ4.png,width=280,height=510) #right(){出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始&br()(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS} 妹に遅れる事2年余りの2022年4月に登場。イラストは灸場メロ氏。 赤属性の剣使い。歩兵ユニット。星4からも排出され、恒常化以降は星3~4で登場する枠となる。 スカサハが登場した新英雄召喚ガチャはスカサハ以外フリージ家のみのフリージガチャだったため、スカサハは浮いていた。 &s(){ついでに&bold(){[[アーサー>アーサー(FE)]]と同じガチャで声優がアーサー}だったこともネタにされた。} 『想いを集めて』では&bold(){ついにアイラと再会。} しかしその再会では、アイラの事を「異界に来て髪を伸ばしたラクチェ」だと勘違いするという大ポカをやらかした。((原作におけるラクチェの顔グラがアイラのほぼ流用だったことに由来するのかもしれない。)) なおこの話を聞いたラクチェは血相を変えて二人してアイラに謝りに行った。 武器は自分が有利な状態を受けている時、戦闘中攻撃、守備を+4し、 かつ敵の攻撃によりダメージを受けた時、奥義発動カウント変動量を+1する『士気旺盛の剣+』。 Aスキルは戦闘開始時自身のHPが100%または有利な状態を受けている時、戦闘中自分の攻撃、守備を+5する『攻撃守備の万全3』。 Cスキルは奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の守備を+6する『守備の波・奇数3』。 (父親にもよるが)剣士型だった原作とは打って変わって守備に厚く振られたステータス傾向となった。 その肝心の守備は、並みの重装ユニットも真っ青の43まで伸びる。この43という数値は、実装当時(バージョン6.4)の歩行の中でもダントツ1位というもの。 &s(){魔防が伸びたバルタザールといい、何があったのだ} 更に奇数ターンでは守備の波によるバフを受け、武器効果と万全の効果で攻撃もろとも更に伸ばしていける。 一方で速さと魔防はやや低いため、超火力の魔法は不得手。 ちなみに、アイラとラクチェ、シャナンらが習得している専用奥義『剣姫(剣皇)の流星』については未習得。無凸無個性の速さが30では扱いに難儀するとはいえ、少し寂しいものがある。 追記・修正しますか? ニアはい  [[いいえ]]     ☆流☆星☆剣☆→→→→→☆ #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,5) } #center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)} #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 連続がないだけで十二分にチートユニット。親父次第だけど特に守備とHP耐久力の面ではラクチェを置いていくので事故にも強くなる。顔が地味な点以外はホントに優良ユニットです。 -- 名無しさん (2014-01-25 20:00:53) - ↑連続は勇者の剣があれば問題ないからな。強いて言うならアイラの泣きどころだった守備か運を補えるかやっつけ負け対策に使える待ち伏せや(調整は必要だが)祈りを持っている父親だと更に使い勝手が上がるな。 -- 名無しさん (2014-01-25 20:49:40) - 闘技場で勝ちやすいのに独身なんて勿体無い! -- 名無しさん (2014-05-25 03:41:40) - セリス×ラナの阻止によく使われるな…… -- 名無しさん (2014-06-17 18:25:10) - ↑成立が早いし、杖の修理代も賄えるわで実用性の高いカップルかと。 -- 名無しさん (2014-06-17 18:30:53) - ラナ以外だとユリアとかティニーとのカップリングが多いイメージ -- 名無しさん (2014-06-18 17:31:08) - スカサハを使ってあげて、なんてことを言うやつって本当に聖戦の -- 名無しさん (2014-08-04 17:45:53) - ↑のつずき -- 名無しさん (2014-08-04 17:46:13) - ↑×2本当に聖戦やってるのかって疑うよな。 -- 名無しさん (2014-08-04 17:47:32) - ↑縛りプレイ、平民プレイでもやらない限り主力になるのはほぼ確定だからね。 -- 名無しさん (2014-08-14 20:09:03) - クロード父の安定感とか面白いけどバルキリー使えないのにエッダ引き継ぐのがなんだかマヌケ -- 名無しさん (2014-08-15 04:41:35) - パティと組ませて盗賊の剣もたせて追剥やってたわ -- 名無しさん (2014-09-30 22:31:04) - 歩兵だから騎兵戦力が整うと戦えなくなってしまう…レッグリングもセティの方が活用できるというね -- 名無しさん (2014-12-21 07:53:21) - スカサハ×ラナは上記の通り実用性もあるし幼馴染カップルなのも良い。 -- 名無しさん (2015-06-06 21:22:28) - ラクチェがフォーレストならバランス取れるのに代替のラドネイ専用なんだよな…おかげでラドネイとの差が酷い -- 名無しさん (2016-12-14 10:53:17) - ティニーとくっつけたら、父親の関係でティニーがフリージ継いじゃって、スカはシャナンとその恋人共々イザークヘ…。イザークにはシャナン居るんだから、嫁支えるために婿入りしてくれと思ったよ。 -- 名無しさん (2017-01-07 18:33:36) - 今は別のスカサハが有名だけどたまにはこっちのスカサハも思い出して -- 名無しさん (2018-08-10 18:15:50) - オードの聖痕はほんとどうなってんだよwガルザスマリータを足すと、子世代には場合によっては聖痕五つになるのか? -- 名無しさん (2020-03-16 00:31:41) - 十二魔将を見てもツヴァイはノインより全体的に劣る -- 名無しさん (2021-11-11 21:05:17) - 相談所に報告のあった違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2022-04-27 19:54:22) - 単純に流星剣使いが二人ってだけで強いに決まってる。正直単騎突入より先手打って手数減らすのが重要なゲームなんだし確実に敵を殺れるキャラが弱いはずがない。欠点は大抵の場合エンディングでフラフラさせられるところか。 -- 名無しさん (2022-09-22 17:02:10) - FEHの実装の仕方はいまだに納得いってない -- 名無しさん (2023-04-08 02:30:35) - 平民2人はカップリングミスのペナってことで納得はできるけど何故スカラクで明らかに意図的な兵種格差を付けたのか。それでも強いってだけマシなのかもしれないけど -- 名無しさん (2024-02-06 00:13:59) - 聖戦やればわかるけどソシアル系以外は各クラス1人ずつ違うようになってるからだよ、ジャムカとブリギットが被ってるのはジャムカがアクスファイターだったのにイケメンだからで変更したせい。フォーレストに連続あれば問題なかったんだがな -- 名無しさん (2024-02-20 03:04:33) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: