オートボット(TFロストエイジ)

「オートボット(TFロストエイジ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

オートボット(TFロストエイジ) - (2024/04/03 (水) 16:25:28) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2014/07/25 Fri 07:00:00 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- この項目では[[実写映画版TF>トランスフォーマー(実写版)]]第4作『[[トランスフォーマー/ロストエイジ>トランスフォーマー ロストエイジ]]』に登場する [[トランスフォーマー]]の軍団「オートボット」と、共に戦う伝説の戦士「ダイナボット」を解説する。 オートボットという組織そのものに関しては[[こちらの項目>サイバトロン/オートボット(トランスフォーマー)]]を参照。 *・オートボット 前司令官センチネルプライムがディセプティコンを取り仕切り[[シカゴの惨劇>トランスフォーマー ダークサイド・ムーン]]を引き起こしてから4年。 オートボットはディセプティコンと同様に人類の敵と見なされ、政府との協力関係(NEST)は解散してしまった。 メンバーは迫害を受けた上、反トランスフォーマー組織「KSI」には実験用モルモット、 対TF秘密機関「墓場の風(Cemetey Wind)」には倒すべき敵として懸賞金を賭け追撃されており、逃亡生活を余儀無くされている。 &u(){[[&color(blue){オプティマス}&color(red){プライム}>OPTIMUS PRIME/オプティマス・プライム]]} オートボットリーダーを排除(実験)したい人類と何者かの依頼を受けた[[ロックダウン>ロックダウン(トランスフォーマー)]]に付け狙われる、本作の主人公兼ヒドイン。 人類の攻撃により自動修復が機能しないレベルの深手を受け、新たにスキャンした73マーモン・キャブオーバートラクターの姿のまま休眠状態にあった。 人間側の主人公であるケイド・イェーガーに購入され彼の説得に応じ修理を受ける。 ロックダウンとの交戦後はウェスタンスター・4900SBトラクターを再スキャンしロボットモードを一新、中世の騎士風の姿となり戦いに挑む。 象徴的な武装であるエナジーブレイドに加え、新たな武器として[[メガトロン>Megatron/メガトロン]]から手に入れたショットガン型フュージョンカノンを持ち、 劇中で西洋風の長剣ジャッジメントソード(ソードオブジャッジメント)とガトリングガンとしての機能も持つ円盾ベクターシールド(センチネルシールド)も手に入れる。 命をかけて守った人類から迫害を受け、仲間を殺害されたことでその可能性に絶望し、 「仲間を失ってまで守る価値などないのでは?」と失望している。&s(){前作の最後台無し。} &u(){[[&color(gold){バンブルビー}>Bumblebee/バンブルビー]]} カマロに変形する前三部作の主人公。 カマロ67年式ステルスカラーとなり、ウィトウィッキー家から離れて逃亡生活を続けていた。 サムを初めとした人間の友人達との交流が長かったため、他のメンバーに比べて人類に好意的。 ハウンドとドリフトの喧嘩に煽る、ドリフトに煽られ殴り込みにいく、 後述の理由のせいだがバレたらまずい敵の本拠地で飾られているスティンガーを押し飛ばすなどサムと離れた反動なのか喧嘩っ早くなった。 KSIによって開発されスバンブルビーをモデルとした人造トランスフォーマースティンガーの宣伝プロモーションビデオでは、 「バンブルビーは時代遅れ」「スティンガーはバンブルビーより優れている」「バンブルビーの時代は終わった」などやたらdisられている。 劇中で2014コンセプトモデルを再スキャンした際にオプティマス同様ロボットモードを一新。 ドアを羽根に見立てる変形を止め、代わりに手裏剣に見立てた車輪を背負う。 NEST時代の自分を参考に更にハイスペックに設計された人造トランスフォーマースティンガーと対決する。 &u(){[[&font(#008000){クロスヘアーズ}>Crosshairs/クロスヘアーズ]]} 新メンバーその1。緑コート。 かつてサイドスワイプもビーグルに選んだシボレー・コルベット・スティングレイのC7モデルに変形する。 車の外装を極薄のロングコートに見立てたロボットモードが特徴で、劇中ではバッサバサはためかせ跳ね回る。 武装はコート内に格納した2丁のサブマシンガン。会って早々敵意を持ってイェーガー一家に突き付けた。 空挺兵であり戦闘機の取り扱いにも長け、背中には緊急脱出用の二対のパラシュートを仕込んでいる。 気取った態度を取っているが一家を助けたり、共闘したスコーンに愛称を付けたり本作のツンデレ担当。 &u(){[[&font(#0000ff){ドリフト}>ドリフト(トランスフォーマー)]]} 新メンバーその2。青侍。 元ディセプティコンで、ブガッティ・ヴェイロン・グランスポーツ・ヴィテッセと青いヘリに変形するトリプルチェンジャー。 最近流行りのSAMURAI枠で二対のKATANAを装備し趣味はHAIKUで声優はケン・ワタナベ。 新生オートボットの中でも年期の入った実力者で、時には副官のような役割も勤める。 本人曰く暴力は最後の手段らしいが言った直後にKILLYOU!!KILLYOU!!とめった刺しするなどクレイジーSAMURAI。 またスキャンした車種、ブガッティ・ヴェイロン・グランスポーツ・ヴィテッセは日本円にして2億円もする高級車である。 追われる立場なのに忍ぶ気あるのかおめぇ。 &u(){[[&font(#994c00){ハウンド}>HOUND/ハウンド(トランスフォーマー ロストエイジ)]]} 新メンバーその3。汚しデブ。 オシュコシュ・ディフェンス社製軍用トラックに変形する。 アイアンハイドに変わる武器スペシャリストで葉巻を蓄えたヒャッハーな髭デブ。 前任者の玩具装備である「リーコン」「アルティメット」のように全身に多数の武器を装備している。 ナイフ、ピストル、ライフル、ガトリングガン、爆弾、葉巻等をフル活用した香港決戦は必見。 予告篇にて今にも死にそうな演出がされている。 玩具だと何故かスリムマッチョな体型になっておりデブじゃないのが欠点ともっぱら言われている。 &u(){[[&font(#008000){ラチェット}>Ratchet/ラチェット(トランスフォーマー)]]} 人類の襲撃を逃れ廃船に隠れ住んでいた。 ロックダウンと協力関係になった人類に捕捉され…オォウ… 彼に関するあるシーンは外人曰く「人間じゃなくてもモザイクつけなきゃ」とのこと。 &font(#ff0000){レッドフット} レッカーズの一員でハウンドのデブ友。 ラチェットと同じく居場所を捕捉され狩りの獲物となる。 &font(#808080){ブレインズ} KSIに捕獲され、モルモット兼人造トランスフォーマー開発の協力者となった。 フラッグシップ機ガルバトロンの開発にも関わりその危険性に気づいている。 サイドスワイプ、ディーノ、ウィーリー、ロードバスター、トップスピン オプティマスと共にシカゴでディセプティコン本隊を壊滅させた英雄達。 本編に登場せず具体的な動向も語られていないが、 オプティマスの「仲間を失った」発言と最後までオプティマスの召集に応じなかったことから、生存が絶望視されている。 しかし[[ジョルト>Jolt/ジョルト]]等のように他媒体で明確に死亡が語られていない為、まだ確定ではない。 実際にウィーリーが続編『[[最後の騎士王>トランスフォーマー 最後の騎士王]]』にて登場し、その後も生き延びていたことが判明している。 *・[[ダイナボット(ダイノボット)>DINOBOTS/ダイノボット(ダイナボット)]] 伝説の古代戦士。封印されていたがオプティマスによって解放される ビークルではなくビースト(恐竜)に変形し、今作の彼らはロボットモードでもオプティマスの倍近い体格を誇る。 ロボットモードは騎士風、ビーストモードはバイオゾイド風なのでグロ変形は避けられた。 玩具ではそれぞれイメージカラーで塗られているが、劇中では全員鉄色。 また、劇中未登場のメンバーもいる。 &font(#ffb74c){グリムロック} ティラノサウルスに変形するダイナボットリーダー。 玩具でのイメージカラーはオレンジ。 協力を求めるオプティマスと戦いその力を見極める。 和解後はオプティマスを背に乗せ人造トランスフォーマー達を軽々と噛み砕き燃やし尽くす。 簡易変形の大型玩具では、取っ手代わりの尻尾を持ちグリムロック自身をクルクル回すとトランスフォームできるという目玉ギミックが搭載されているが、日本版の玩具だと何故か変更された。 &font(#ff0000){スコーン} スピノサウルスに変形する今作オリジナルのダイノボット。 玩具でのイメージカラーは真紅。 クロスヘアーズを相棒に香港に駆け付ける。 得意技は刺々しい体を活用したスライディングタックルからの串刺し。 &font(#800080){スラッグ} トリケラトプスに変形。 玩具でのイメージカラーは紫。 ドリフトを相棒に香港に駆け付ける。 戦闘機を軽く蹴散らす突進力が持ち味。 &font(#0000ff){ストレイフ} 二対の頭と尻尾を持つ特殊なプテラノドンに変形。 玩具でのイメージカラーは青。 バンブルビーを背に乗せ香港の空を飛ぶ。 ダイノボットで唯一飛行可能だがその分耐久力は低め。 *・玩具 いつも通りタカラトミー開発で、これまでの実写シリーズ同様の可動や劇中再現重視のムービーアドバンスド(AD)、以前のアクティベイターのような瞬間変形を行うロストエイジシリーズ(LA)等、複数のシリーズで発売。 劇中のサイズ差を再現したい場合 ・オートボットはLA01のオプティマスとADの各メンバー ・ダイノボットはADのボイジャー以下の各メンバー を揃えるとよい。 オートボット⇔ダイノボット間の圧倒的体格差の再現は、今後の展開に期待しよう。今作は[[EZコレクション>EZコレクション(トランスフォーマー)]]が出なかったのが惜しまれる。 日テレの『NEWS ZERO』(8月9日(金)、実写版第1作TV放送の後)では、 TFおもちゃの歴史についてやタカラトミースタッフの方々による開発風景が放送された。 今回も各国限定の商品が数多く存在し、日本では「バトルコマンド オプティマスプライム」等が当てはまる。 『フィギュア王』のインタビューによると、メガトロンの銃は折角なので付けたとのこと。 追記・修正は映画を鑑賞するか、かっこよく玩具を購入してからお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ラチェットは死ぬ間際絶望したろうな -- 名無しさん (2014-08-11 05:34:41) - 宇宙船の力で空中に吊り上げられるスラッグが可愛すぎ -- 名無しさん (2014-08-13 21:02:49) - なぜか解らないがクロスヘアーズさんがルーデル閣下に見えた。 -- 名無しさん (2014-08-13 21:04:48) - KSIって反トランスフォーマー組織とかじゃなくてただの企業じゃね? -- 名無しさん (2014-08-19 23:05:06) - 明確に反TFなのは「墓場の風」だわな -- 名無しさん (2014-08-19 23:43:11) - ヤンデレじゃねえよ正当な怒りだよ -- 名無しさん (2014-08-20 00:14:12) - ダイノボットたちはジェットファイヤーやフォールーン様よら -- (2014-08-20 13:08:43) - ↑訂正。ダイノボットたちはジェットファイヤーやフォールーン様より歳上? -- (2014-08-20 13:10:07) - フォールンが原初のプライムの1人で、その配下が -- 名無しさん (2014-08-20 20:08:34) - ミスごめん。その配下がジェット爺さんだから、フォールンよりは歳下じゃないかな。それにしてもダイナボッツには片言でいいから喋ってほしかったな。「オレ、ダイナボット!」 -- 名無しさん (2014-08-20 20:10:32) - ↑5 本当にな。ロストエイジの人間ってなんであんなに酷いのか -- 名無しさん (2014-08-20 20:15:27) - しかしダイノボットたちはどこで恐竜をスキャンしたのやら --   (2014-08-20 20:27:16) - ↑スキャンした、ではなく今作のダイナボットは恐竜からトランスフォーマーになった連中だよ。 -- 名無しさん (2014-08-20 20:52:13) - 今の所玩具のみのキャラであるスラッシュ、スナール、スロッグの扱いはどうすれば良いのかな? -- 名無しさん (2014-08-20 23:04:58) - 設定によればスラッグは命令されるのは嫌いだが、「〇〇を破壊しろ」とかの命令は喜んでやるらしい --   (2014-08-23 00:07:45) - 前々から『人間が嫌がるなら地球から出ていく』って言ってんのに討伐なんかされたら腹立っても仕方ないよな。抗戦しなかっただけオートボットは理性的だよ -- 名無しさん (2014-08-23 00:41:10) - 他のメンバーはやはり…生きていてくれないかな…ラチェット先生… -- 名無しさん (2014-08-23 11:23:27) - 「仲間を失った」っていうのはサムやレノックスの事も含まれてるんだろうか…!! -- 名無しさん (2014-08-23 11:56:34) - さすがにそれならバンブルビーももっとキレてる…はず。 -- 名無しさん (2014-08-23 12:00:34) - ミアリング長官あたりがウィトウィキー家とレノックス家まとめて極秘に他国で保護してるって信じてる。CIAが動いてるなら1番彼女が効果的に動けそう。ていうかホント生きていてほしい… -- 名無しさん (2014-08-23 13:05:01) - ラチェット先生が初っぱな死んだのは衝撃だったわ。レギュラーだしアイアンハイドの例があるとはいえてっきり死なないもんだと... ↑19 よう俺 -- 名無しさん (2014-08-23 13:28:49) - リベンジからダークサイドムーンの間で大勢のオートボットが死んだことになってるから、出てない奴らは全員死んでるのかもなぁ。サイドスワイプ、ディーノは生きていてほしい --   (2014-08-23 15:39:14) - 今までもオートボットが死んだ例はあったけど、どれも名誉の戦死だからなぁ。守ってた人間に裏切られて殺されるってのは悲惨すぎる -- 名無しさん (2014-08-25 11:44:02) - ラチェットの止め刺すときに、オールスパーク引っこ抜いてたから、後半に体を新しく作って、そこにオールスパーク移植してオートボット全員復活!とか予想してたわ -- 名無しさん (2014-08-28 20:56:01) - 短いシーンだけどスコーンの背中のトゲの使い方に驚愕した。横回転アタックからの串刺しってアレ考えた人天才だろ! -- 名無しさん (2014-08-29 21:06:33) - 序盤でいきなりルーカスエグイ死に方したな -- 名無しさん (2014-08-31 21:12:05) - しかし、今回のオートボットは一部を除いておっさんだらけだな。一番死にそうなやつが最後まで生き残ったな -- 名無し (2014-09-01 11:05:26) - 玩具のハウンドは「若い頃の彼」を想定したらしい… -- 名無しさん (2014-09-03 00:04:22) - でぶのバレリーナかっこいいよハウンド -- 名無しさん (2014-09-03 09:19:57) - ↑×6バイナルテックだな。映画は過去作の要素をよく拾ってるからありかも、つーか次回はボンバー計画みたくオートボット援護用の人工TF作れよ。無線の失敗から有人機でヘッドorゴットマスター的な要素入れてさw -- 名無しさん (2014-09-03 09:34:13) - ハウンドの血祭り発言を聞いて「いつものサイバトロンだ」と思ってしまった -- 名無しさん (2014-09-07 02:31:20) - 今回ばかりは皆気が立ってたからなおのこと仕方ない -- 名無しさん (2014-09-07 04:20:01) - 三作目あたりにオプティマスと合体してオメガプライムになるウルトラマグナス出たりしてな -- 名無しさん (2014-09-08 09:59:32) - ロストエイジのMVPはハウンドだな -- 名無しさん (2014-09-08 12:28:47) - ガルバトロンも参戦したし続編にロディマスやウルトラマグナス出て欲しいな -- 名無しさん (2014-09-08 13:44:56) - しかしあれだけやらかしといて大統領とかは騙されてただけです!ってのも無理があるような…w -- 名無しさん (2014-09-24 13:58:06) - ↑2「騎士」が今作の重要ワードだし2010組(特にロディマス)期待しちゃうよなwつかロディマスが仮にプライムだったらオプティマスと親戚関係になるのだろうか… -- 名無しさん (2014-09-24 14:02:56) - 仲間だと思っていたセンチネルに撃たれたアイアンハイドと、守っていた人類に迫害を受けモルモットにされたラチェットとどっちが悲惨だろうか -- 名無しさん (2015-02-11 18:31:15) - オートボットにロディマス、ウルトラマグナスなら、ディセプティコンにはサイクロナス、オクトーン、幽霊スタースクリーム出て欲しいな -- 名無しさん (2015-05-05 09:55:06) - クロスヘアーズの元ネタはターゲットマスターだったな。一応リバースのOPとHMでは本編で出てきてる。 -- 名無しさん (2015-10-21 02:18:41) - 確かロストエイジのワンシーンにオートボットのハント状況みたいなのがあって、ロードバスター -- 名無しさん (2016-06-15 19:22:52) - もっとダイノボット活躍させてほしかったな -- 名無しさん (2017-07-27 12:19:58) - 特攻野郎Aチーム(Autobotチーム -- 名無しさん (2020-10-31 19:30:22) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2014/07/25 Fri 07:00:00 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- この項目では[[実写映画版TF>トランスフォーマー(実写版)]]第4作『[[トランスフォーマー/ロストエイジ>トランスフォーマー ロストエイジ]]』に登場する [[トランスフォーマー]]の軍団「オートボット」と、共に戦う伝説の戦士「ダイナボット」を解説する。 オートボットという組織そのものに関しては[[こちらの項目>サイバトロン/オートボット(トランスフォーマー)]]を参照。 *・オートボット 前司令官センチネルプライムがディセプティコンを取り仕切り[[シカゴの惨劇>トランスフォーマー ダークサイド・ムーン]]を引き起こしてから4年。 オートボットはディセプティコンと同様に人類の敵と見なされ、政府との協力関係(NEST)は解散してしまった。 メンバーは迫害を受けた上、反トランスフォーマー組織「KSI」には実験用モルモット、 対TF秘密機関「墓場の風(Cemetey Wind)」には倒すべき敵として懸賞金を賭け追撃されており、逃亡生活を余儀無くされている。 &u(){[[&color(blue){オプティマス}&color(red){プライム}>OPTIMUS PRIME/オプティマス・プライム]]} オートボットリーダーを排除(実験)したい人類と何者かの依頼を受けた[[ロックダウン>ロックダウン(トランスフォーマー)]]に付け狙われる、本作の主人公兼ヒドイン。 人類の攻撃により自動修復が機能しないレベルの深手を受け、新たにスキャンした73マーモン・キャブオーバートラクターの姿のまま休眠状態にあった。 人間側の主人公であるケイド・イェーガーに購入され彼の説得に応じ修理を受ける。 ロックダウンとの交戦後はウェスタンスター・4900SBトラクターを再スキャンし[[ロボット]]モードを一新、中世の騎士風の姿となり戦いに挑む。 象徴的な武装であるエナジーブレイドに加え、新たな武器として[[メガトロン>Megatron/メガトロン]]から手に入れたショットガン型フュージョンカノンを持ち、 劇中で西洋風の長剣ジャッジメントソード(ソードオブジャッジメント)とガトリングガンとしての機能も持つ円盾ベクターシールド(センチネルシールド)も手に入れる。 命をかけて守った人類から迫害を受け、仲間を殺害されたことでその可能性に絶望し、 「仲間を失ってまで守る価値などないのでは?」と失望している。&s(){前作の最後台無し。} &u(){[[&color(gold){バンブルビー}>Bumblebee/バンブルビー]]} カマロに変形する前三部作の主人公。 カマロ67年式ステルスカラーとなり、ウィトウィッキー家から離れて逃亡生活を続けていた。 サムを初めとした人間の友人達との交流が長かったため、他のメンバーに比べて人類に好意的。 ハウンドとドリフトの喧嘩に煽る、ドリフトに煽られ殴り込みにいく、 後述の理由のせいだがバレたらまずい敵の本拠地で飾られているスティンガーを押し飛ばすなどサムと離れた反動なのか喧嘩っ早くなった。 KSIによって開発されスバンブルビーをモデルとした人造トランスフォーマースティンガーの宣伝プロモーションビデオでは、 「バンブルビーは時代遅れ」「スティンガーはバンブルビーより優れている」「バンブルビーの時代は終わった」などやたらdisられている。 劇中で2014コンセプトモデルを再スキャンした際にオプティマス同様ロボットモードを一新。 ドアを羽根に見立てる変形を止め、代わりに手裏剣に見立てた車輪を背負う。 NEST時代の自分を参考に更にハイスペックに設計された人造トランスフォーマースティンガーと対決する。 &u(){[[&font(#008000){クロスヘアーズ}>Crosshairs/クロスヘアーズ]]} 新メンバーその1。緑コート。 かつてサイドスワイプもビーグルに選んだシボレー・コルベット・スティングレイのC7モデルに変形する。 車の外装を極薄のロングコートに見立てたロボットモードが特徴で、劇中ではバッサバサはためかせ跳ね回る。 武装はコート内に格納した2丁のサブマシンガン。会って早々敵意を持ってイェーガー一家に突き付けた。 空挺兵であり戦闘機の取り扱いにも長け、背中には緊急脱出用の二対のパラシュートを仕込んでいる。 気取った態度を取っているが一家を助けたり、共闘したスコーンに愛称を付けたり本作の[[ツンデレ]]担当。 &u(){[[&font(#0000ff){ドリフト}>ドリフト(トランスフォーマー)]]} 新メンバーその2。青侍。 元ディセプティコンで、ブガッティ・ヴェイロン・グランスポーツ・ヴィテッセと青いヘリに変形する[[トリプルチェンジャー]]。 最近流行りのSAMURAI枠で二対のKATANAを装備し趣味はHAIKUで声優はケン・ワタナベ。 新生オートボットの中でも年期の入った実力者で、時には副官のような役割も勤める。 本人曰く暴力は最後の手段らしいが言った直後にKILLYOU!!KILLYOU!!とめった刺しするなどクレイジーSAMURAI。 またスキャンした車種、ブガッティ・ヴェイロン・グランスポーツ・ヴィテッセは日本円にして2億円もする高級車である。 追われる立場なのに忍ぶ気あるのかおめぇ。 &u(){[[&font(#994c00){ハウンド}>HOUND/ハウンド(トランスフォーマー ロストエイジ)]]} 新メンバーその3。汚しデブ。 オシュコシュ・ディフェンス社製軍用トラックに変形する。 アイアンハイドに変わる武器スペシャリストで葉巻を蓄えた[[ヒャッハー]]な髭デブ。 前任者の玩具装備である「リーコン」「アルティメット」のように全身に多数の武器を装備している。 ナイフ、ピストル、ライフル、ガトリングガン、爆弾、葉巻等をフル活用した香港決戦は必見。 予告篇にて今にも死にそうな演出がされている。 玩具だと何故かスリムマッチョな体型になっておりデブじゃないのが欠点ともっぱら言われている。 &u(){[[&font(#008000){ラチェット}>Ratchet/ラチェット(トランスフォーマー)]]} 人類の襲撃を逃れ廃船に隠れ住んでいた。 ロックダウンと協力関係になった人類に捕捉され…オォウ… 彼に関するあるシーンは外人曰く「人間じゃなくてもモザイクつけなきゃ」とのこと。 &font(#ff0000){レッドフット} レッカーズの一員でハウンドのデブ友。 ラチェットと同じく居場所を捕捉され狩りの獲物となる。 &font(#808080){ブレインズ} KSIに捕獲され、モルモット兼人造トランスフォーマー開発の協力者となった。 フラッグシップ機ガルバトロンの開発にも関わりその危険性に気づいている。 サイドスワイプ、ディーノ、ウィーリー、ロードバスター、トップスピン オプティマスと共にシカゴでディセプティコン本隊を壊滅させた英雄達。 本編に登場せず具体的な動向も語られていないが、 オプティマスの「仲間を失った」発言と最後までオプティマスの召集に応じなかったことから、生存が絶望視されている。 しかし[[ジョルト>Jolt/ジョルト]]等のように他媒体で明確に死亡が語られていない為、まだ確定ではない。 実際にウィーリーが続編『[[最後の騎士王>トランスフォーマー 最後の騎士王]]』にて登場し、その後も生き延びていたことが判明している。 *・[[ダイナボット(ダイノボット)>DINOBOTS/ダイノボット(ダイナボット)]] 伝説の古代戦士。封印されていたがオプティマスによって解放される ビークルではなくビースト(恐竜)に変形し、今作の彼らはロボットモードでもオプティマスの倍近い体格を誇る。 ロボットモードは騎士風、ビーストモードは[[バイオゾイド]]風なのでグロ変形は避けられた。 玩具ではそれぞれイメージカラーで塗られているが、劇中では全員鉄色。 また、劇中未登場のメンバーもいる。 &font(#ffb74c){グリムロック} ティラノサウルスに変形するダイナボットリーダー。 玩具でのイメージカラーはオレンジ。 協力を求めるオプティマスと戦いその力を見極める。 和解後はオプティマスを背に乗せ人造トランスフォーマー達を軽々と噛み砕き燃やし尽くす。 簡易変形の大型玩具では、取っ手代わりの尻尾を持ちグリムロック自身をクルクル回すとトランスフォームできるという目玉ギミックが搭載されているが、日本版の玩具だと何故か変更された。 &font(#ff0000){スコーン} スピノサウルスに変形する今作オリジナルのダイノボット。 玩具でのイメージカラーは真紅。 クロスヘアーズを相棒に香港に駆け付ける。 得意技は刺々しい体を活用したスライディングタックルからの串刺し。 &font(#800080){スラッグ} トリケラトプスに変形。 玩具でのイメージカラーは紫。 ドリフトを相棒に香港に駆け付ける。 戦闘機を軽く蹴散らす突進力が持ち味。 &font(#0000ff){ストレイフ} 二対の頭と尻尾を持つ特殊なプテラノドンに変形。 玩具でのイメージカラーは青。 バンブルビーを背に乗せ香港の空を飛ぶ。 ダイノボットで唯一飛行可能だがその分耐久力は低め。 *・玩具 いつも通りタカラトミー開発で、これまでの実写シリーズ同様の可動や劇中再現重視のムービーアドバンスド(AD)、以前のアクティベイターのような瞬間変形を行うロストエイジシリーズ(LA)等、複数のシリーズで発売。 劇中のサイズ差を再現したい場合 ・オートボットはLA01のオプティマスとADの各メンバー ・ダイノボットはADのボイジャー以下の各メンバー を揃えるとよい。 オートボット⇔ダイノボット間の圧倒的体格差の再現は、今後の展開に期待しよう。今作は[[EZコレクション>EZコレクション(トランスフォーマー)]]が出なかったのが惜しまれる。 日テレの『NEWS ZERO』(8月9日(金)、実写版第1作TV放送の後)では、 TFおもちゃの歴史についてやタカラトミースタッフの方々による開発風景が放送された。 今回も各国限定の商品が数多く存在し、日本では「バトルコマンド オプティマスプライム」等が当てはまる。 『フィギュア王』のインタビューによると、メガトロンの銃は折角なので付けたとのこと。 追記・修正は映画を鑑賞するか、かっこよく玩具を購入してからお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - ラチェットは死ぬ間際絶望したろうな -- 名無しさん (2014-08-11 05:34:41) - 宇宙船の力で空中に吊り上げられるスラッグが可愛すぎ -- 名無しさん (2014-08-13 21:02:49) - なぜか解らないがクロスヘアーズさんがルーデル閣下に見えた。 -- 名無しさん (2014-08-13 21:04:48) - KSIって反トランスフォーマー組織とかじゃなくてただの企業じゃね? -- 名無しさん (2014-08-19 23:05:06) - 明確に反TFなのは「墓場の風」だわな -- 名無しさん (2014-08-19 23:43:11) - ヤンデレじゃねえよ正当な怒りだよ -- 名無しさん (2014-08-20 00:14:12) - ダイノボットたちはジェットファイヤーやフォールーン様よら -- (2014-08-20 13:08:43) - ↑訂正。ダイノボットたちはジェットファイヤーやフォールーン様より歳上? -- (2014-08-20 13:10:07) - フォールンが原初のプライムの1人で、その配下が -- 名無しさん (2014-08-20 20:08:34) - ミスごめん。その配下がジェット爺さんだから、フォールンよりは歳下じゃないかな。それにしてもダイナボッツには片言でいいから喋ってほしかったな。「オレ、ダイナボット!」 -- 名無しさん (2014-08-20 20:10:32) - ↑5 本当にな。ロストエイジの人間ってなんであんなに酷いのか -- 名無しさん (2014-08-20 20:15:27) - しかしダイノボットたちはどこで恐竜をスキャンしたのやら --   (2014-08-20 20:27:16) - ↑スキャンした、ではなく今作のダイナボットは恐竜からトランスフォーマーになった連中だよ。 -- 名無しさん (2014-08-20 20:52:13) - 今の所玩具のみのキャラであるスラッシュ、スナール、スロッグの扱いはどうすれば良いのかな? -- 名無しさん (2014-08-20 23:04:58) - 設定によればスラッグは命令されるのは嫌いだが、「〇〇を破壊しろ」とかの命令は喜んでやるらしい --   (2014-08-23 00:07:45) - 前々から『人間が嫌がるなら地球から出ていく』って言ってんのに討伐なんかされたら腹立っても仕方ないよな。抗戦しなかっただけオートボットは理性的だよ -- 名無しさん (2014-08-23 00:41:10) - 他のメンバーはやはり…生きていてくれないかな…ラチェット先生… -- 名無しさん (2014-08-23 11:23:27) - 「仲間を失った」っていうのはサムやレノックスの事も含まれてるんだろうか…!! -- 名無しさん (2014-08-23 11:56:34) - さすがにそれならバンブルビーももっとキレてる…はず。 -- 名無しさん (2014-08-23 12:00:34) - ミアリング長官あたりがウィトウィキー家とレノックス家まとめて極秘に他国で保護してるって信じてる。CIAが動いてるなら1番彼女が効果的に動けそう。ていうかホント生きていてほしい… -- 名無しさん (2014-08-23 13:05:01) - ラチェット先生が初っぱな死んだのは衝撃だったわ。レギュラーだしアイアンハイドの例があるとはいえてっきり死なないもんだと... ↑19 よう俺 -- 名無しさん (2014-08-23 13:28:49) - リベンジからダークサイドムーンの間で大勢のオートボットが死んだことになってるから、出てない奴らは全員死んでるのかもなぁ。サイドスワイプ、ディーノは生きていてほしい --   (2014-08-23 15:39:14) - 今までもオートボットが死んだ例はあったけど、どれも名誉の戦死だからなぁ。守ってた人間に裏切られて殺されるってのは悲惨すぎる -- 名無しさん (2014-08-25 11:44:02) - ラチェットの止め刺すときに、オールスパーク引っこ抜いてたから、後半に体を新しく作って、そこにオールスパーク移植してオートボット全員復活!とか予想してたわ -- 名無しさん (2014-08-28 20:56:01) - 短いシーンだけどスコーンの背中のトゲの使い方に驚愕した。横回転アタックからの串刺しってアレ考えた人天才だろ! -- 名無しさん (2014-08-29 21:06:33) - 序盤でいきなりルーカスエグイ死に方したな -- 名無しさん (2014-08-31 21:12:05) - しかし、今回のオートボットは一部を除いておっさんだらけだな。一番死にそうなやつが最後まで生き残ったな -- 名無し (2014-09-01 11:05:26) - 玩具のハウンドは「若い頃の彼」を想定したらしい… -- 名無しさん (2014-09-03 00:04:22) - でぶのバレリーナかっこいいよハウンド -- 名無しさん (2014-09-03 09:19:57) - ↑×6バイナルテックだな。映画は過去作の要素をよく拾ってるからありかも、つーか次回はボンバー計画みたくオートボット援護用の人工TF作れよ。無線の失敗から有人機でヘッドorゴットマスター的な要素入れてさw -- 名無しさん (2014-09-03 09:34:13) - ハウンドの血祭り発言を聞いて「いつものサイバトロンだ」と思ってしまった -- 名無しさん (2014-09-07 02:31:20) - 今回ばかりは皆気が立ってたからなおのこと仕方ない -- 名無しさん (2014-09-07 04:20:01) - 三作目あたりにオプティマスと合体してオメガプライムになるウルトラマグナス出たりしてな -- 名無しさん (2014-09-08 09:59:32) - ロストエイジのMVPはハウンドだな -- 名無しさん (2014-09-08 12:28:47) - ガルバトロンも参戦したし続編にロディマスやウルトラマグナス出て欲しいな -- 名無しさん (2014-09-08 13:44:56) - しかしあれだけやらかしといて大統領とかは騙されてただけです!ってのも無理があるような…w -- 名無しさん (2014-09-24 13:58:06) - ↑2「騎士」が今作の重要ワードだし2010組(特にロディマス)期待しちゃうよなwつかロディマスが仮にプライムだったらオプティマスと親戚関係になるのだろうか… -- 名無しさん (2014-09-24 14:02:56) - 仲間だと思っていたセンチネルに撃たれたアイアンハイドと、守っていた人類に迫害を受けモルモットにされたラチェットとどっちが悲惨だろうか -- 名無しさん (2015-02-11 18:31:15) - オートボットにロディマス、ウルトラマグナスなら、ディセプティコンにはサイクロナス、オクトーン、幽霊スタースクリーム出て欲しいな -- 名無しさん (2015-05-05 09:55:06) - クロスヘアーズの元ネタはターゲットマスターだったな。一応リバースのOPとHMでは本編で出てきてる。 -- 名無しさん (2015-10-21 02:18:41) - 確かロストエイジのワンシーンにオートボットのハント状況みたいなのがあって、ロードバスター -- 名無しさん (2016-06-15 19:22:52) - もっとダイノボット活躍させてほしかったな -- 名無しさん (2017-07-27 12:19:58) - 特攻野郎Aチーム(Autobotチーム -- 名無しさん (2020-10-31 19:30:22) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: