カミソリ・ジョニー(ACfA)

「カミソリ・ジョニー(ACfA)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カミソリ・ジョニー(ACfA) - (2025/02/15 (土) 14:04:18) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2011/06/01 Wed 10:42:33 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 2 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){{{ &font(#008000){夜空のクレイドルが輝く陰で} &font(#008000){悪(じつだんがちたん)の笑いがこだまする} &font(#008000){企業から企業に泣くリンクスの} &font(#008000){涙背負ってコジマの布教} &font(#008000){コジマ旋風ダブルエッジ} &font(#008000){お呼びとあらば即参上!} }}} [[ARMORED CORE for Answer]]に登場する独立傭兵のリンクス。 リンクスナンバーは21。 リンクスでありながら独自の理論を持つアーキテクトでもある異彩を放つリンクス。 その理論も評判が良いのか、彼が手掛けたネクストを駆るランカーも存在する。 また、独立傭兵でありながら[[オーメル>オーメル・サイエンス・テクノロジー社]]の試作兵装を譲り受けて実戦テストなどもしており、企業からの印象もなかなか良い様子。 リンクスを引退してアーキテクトとなったK.Kやエンリケとは対照的な、実戦兼任のアーキテクトと言えるだろう。 性格? 下記のアセンで察してくれ。   【搭乗機体】 ダブルエッジ アルゼブラの[[SOLUH>SOLUH/SAUBEES/SAUTEES(AC4・ACfA)]]をベースに腕だけ[[EKHAZAR>EKHAZAR/EKLAKH/DUSKAROR(ACfA)]]にした軽量二脚AC。 武装はハンドガンに[[コジマブレード>コジマ兵装(AC)]]を、背部にロケットと散布ミサイルを。 腕にコジマブレードを装備している。 軽量武装の中で一際目を引く&bold(){コジマブレード}を。 大事なことなので(ry 勿論これを主軸とした戦闘を展開し、コジマブレードをことコジマパンチ略してコジパンで殴りかかる素敵なお方。 勢い余ってオーダーマッチではよくエリアオーバーするけど。 その他兵装は、せいぜい.30レギュ時にはロケットに注意が必要なだけ。 一応格納ハンドガンも有り、瞬間火力に優れるが、よほどノロく動かなければ死なないので大丈夫。 とにかくコジパンに気を付けよう。 また、極端に右側に重心を寄せている為、左旋回が凄まじいので注意。 余談ながら、この機体はとてもカッコいい。 未見の方には是非ともググったりして欲しい。 ホントカッコいいから。 ミッションでは主人公とかすりもしない彼だが、オダマチやらで出くわしたり、彼の手掛けた機体には出会うので存分に楽しもう。 彼の機体を使うのも一興である。 以下、彼の業績(詳しくは各項目へ) ・[[ノーカウント>パッチ,ザ・グッドラック(ACfA)]] 独立傭兵の[[パッチ,ザ・グッドラック>パッチ,ザ・グッドラック(ACfA)]]が駆る、一見してちぐはぐな外観の狙撃機体。 機体構成自体はある程度理に適っており、彼の設計手腕を見て取れる。が、求める性能の中に素敵性能は含まれていないようだ。 ・[[グレイグルーム>トーティエント(ACfA)]] [[ORCA旅団]]のリンクス、[[トーティエント>トーティエント(ACfA)]]の乗機。 [[LINSTANT>アクアビットマン]]ベースに[[LAHIRE>TYPE-LAHIRE(ACfA)]]のコアパーツという、これまた%%珍妙%%印象的なシルエットの機体。 PA整波性能と機動性に特化し、強力なAAを軸に据えた近接戦闘という極端なコンセプトを見事に成立させている。 …その"極端なコンセプト"が設計者のものか依頼者のものかで評価が分かれそうであるが。 お気づきだろうか? 彼が機体図面を提供しているリンクスは、皆[[ORCA>ORCA旅団]]に関係しているのである。 そして彼自身は[[オーメル>オーメル・サイエンス・テクノロジー社]]との関係が深い…これはただの偶然なのだろうか? 作中でのJ9 【全ルート】 嘘だ…コジマントである私が、空気なはずが無い!   ジョニー「ウィィィタァァァァァァァァッ!」 勇者王になってから追記修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,5) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 実際乗ってみると旋回がエライ事になってるのがよく分かる。真後を瞬時に向きたいなら参考になるかな? -- 名無しさん (2015-11-25 19:26:06) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2011/06/01 Wed 10:42:33 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 2 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){{{ &font(#008000){夜空のクレイドルが輝く陰で} &font(#008000){悪(じつだんがちたん)の笑いがこだまする} &font(#008000){企業から企業に泣くリンクスの} &font(#008000){涙背負ってコジマの布教} &font(#008000){コジマ旋風ダブルエッジ} &font(#008000){お呼びとあらば即参上!} }}} [[ARMORED CORE for Answer]]に登場する独立傭兵のリンクス。 リンクスナンバーは21。 リンクスでありながら独自の理論を持つアーキテクトでもある異彩を放つリンクス。 その理論も評判が良いのか、彼が手掛けたネクストを駆るランカーも存在する。 また、独立傭兵でありながら[[オーメル>オーメル・サイエンス(AC)]]の試作兵装を譲り受けて実戦テストなどもしており、企業からの印象もなかなか良い様子。 リンクスを引退してアーキテクトとなったK.Kやエンリケとは対照的な、実戦兼任のアーキテクトと言えるだろう。 性格? 下記のアセンで察してくれ。   【搭乗機体】 ダブルエッジ アルゼブラの[[SOLUH>SOLUH/SAUBEES/SAUTEES(AC4・ACfA)]]をベースに腕だけ[[EKHAZAR>EKHAZAR/EKLAKH/DUSKAROR(ACfA)]]にした軽量二脚AC。 武装はハンドガンに[[コジマブレード>コジマ兵装(AC)]]を、背部にロケットと散布ミサイルを。 腕にコジマブレードを装備している。 軽量武装の中で一際目を引く&bold(){コジマブレード}を。 大事なことなので(ry 勿論これを主軸とした戦闘を展開し、コジマブレードをことコジマパンチ略してコジパンで殴りかかる素敵なお方。 勢い余ってオーダーマッチではよくエリアオーバーするけど。 その他兵装は、せいぜい.30レギュ時にはロケットに注意が必要なだけ。 一応格納ハンドガンも有り、瞬間火力に優れるが、よほどノロく動かなければ死なないので大丈夫。 とにかくコジパンに気を付けよう。 また、極端に右側に重心を寄せている為、左旋回が凄まじいので注意。 余談ながら、この機体はとてもカッコいい。 未見の方には是非ともググったりして欲しい。 ホントカッコいいから。 ミッションでは主人公とかすりもしない彼だが、オダマチやらで出くわしたり、彼の手掛けた機体には出会うので存分に楽しもう。 彼の機体を使うのも一興である。 以下、彼の業績(詳しくは各項目へ) ・[[ノーカウント>パッチ,ザ・グッドラック(ACfA)]] 独立傭兵の[[パッチ,ザ・グッドラック>パッチ,ザ・グッドラック(ACfA)]]が駆る、一見してちぐはぐな外観の狙撃機体。 機体構成自体はある程度理に適っており、彼の設計手腕を見て取れる。が、求める性能の中に素敵性能は含まれていないようだ。 ・[[グレイグルーム>トーティエント(ACfA)]] [[ORCA旅団]]のリンクス、[[トーティエント>トーティエント(ACfA)]]の乗機。 [[LINSTANT>アクアビットマン]]ベースに[[LAHIRE>TYPE-LAHIRE(ACfA)]]のコアパーツという、これまた%%珍妙%%印象的なシルエットの機体。 PA整波性能と機動性に特化し、強力なAAを軸に据えた近接戦闘という極端なコンセプトを見事に成立させている。 …その"極端なコンセプト"が設計者のものか依頼者のものかで評価が分かれそうであるが。 お気づきだろうか? 彼が機体図面を提供しているリンクスは、皆[[ORCA>ORCA旅団]]に関係しているのである。 そして彼自身は[[オーメル>オーメル・サイエンス(AC)]]との関係が深い…これはただの偶然なのだろうか? 作中でのJ9 【全ルート】 嘘だ…コジマントである私が、空気なはずが無い!   ジョニー「ウィィィタァァァァァァァァッ!」 勇者王になってから追記修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,5) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 実際乗ってみると旋回がエライ事になってるのがよく分かる。真後を瞬時に向きたいなら参考になるかな? -- 名無しさん (2015-11-25 19:26:06) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: