ウィッチウォッチ

「ウィッチウォッチ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ウィッチウォッチ - (2025/10/12 (日) 12:51:01) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2025/03/17 Mon 20:36:43 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&color(hotpink){&bold(){&big(){奇想天外! マジカルコメディ開幕!!}}}} #openclose(show=●目次){ #contents() } *&sizex(5){&big(){&big(){■}}&bold(){概要}} 『ウィッチウォッチ』とは『[[週刊少年ジャンプ]]』にて2021年10号から連載している漫画。既刊20巻。 作者は『[[SKET DANCE>SKET DANCE(漫画)]]』『[[彼方のアストラ]]』の篠原健太。 25年2月に累計300万部を突破した。 魔女の少女と使い魔の少年たちが織り成すドタバタラブコメディー。 『SKET DANCE』とは世界観を共有しており、コラボ回もある。 ギャグのクオリティが高く、1話完結ギャグが基本。 とはいえメインストーリーはシリアスなバトルものなため、約50話に一度の間隔で長編シリアスバトル編が始まる。 『SKET DANCE』の頃からも言われている事なのだが、ギャグ回とシリアス編の温度差がありすぎて読者からのシリアス編の評価は分かれがち。 作者もその辺を自覚しているのかミハル初登場回で「シリアスになると色々下がる」と自虐している。 とはいえウィッチウォッチの場合はギャグ回に伏線を大量に仕込んでおき、それをシリアス編で回収しているため、ギャグ回を好きな人ほどシリアス編を楽しめるようになっている。 2022年からボイスコミック化しておりYouTubeで配信されている。こちらは[[小松未可子]]、[[松岡禎丞]]、福島潤、[[花守ゆみり]]の4人が様々なキャラを演じ分けている。 アニメ化した際には前3名は高校関係者にキャスティングされた。 アニメ化が決定し、2025年4月から[[TBSの日5枠>土6・日5(TBS)]]にて連続2クールで放送中。 監督は博史池畠、シリーズ構成は[[赤尾でこ]]。 OP:YOASOBI「Watch Me!」 ED:Aooo「魔法はスパイス」 *&sizex(5){&big(){&big(){■}}&bold(){あらすじ}} 鬼の力を持つ高校生・乙木守仁は、古い盟約に従い魔女で幼馴染のニコと同居することに!! 魔女修行から戻り、幼馴染との再会にときめくニコだったが、守仁には、予言された災いからニコを守る使い魔としての使命があり……!? “ドジっ子”ニコが突飛な魔法で、回避不能なトラブルを巻き起こす──!! 奇想天外! マジカルコメディ開幕!! (公式より引用) *&sizex(5){&big(){&big(){■}}&bold(){主な登場人物}} ニコとそれを守る白魔女には「数字」、使い魔組にはそれに加えて「守る」関連の言葉が名前に入っている。 キャストはアニメ版のみ記述している。 ・[[乙木守仁/モリヒト>乙木守仁]] CV:鈴木崚汰 本作のW主人公の一人。ニコの幼なじみで、虎と牛の血を引く[[鬼]]の使い魔の末裔。 生真面目で責任感が強く、乙木家の居候組の父親的存在。 詳細は個別項目を参照。 名前の由来は「1(ひと)」「守り人」。 ・[[若月ニコ]] CV:川口莉奈 本作のW主人公の一人であり、本作のヒロイン。 優しく天真爛漫でおっちょこちょい。語尾は「~のよ」 小学4年の時、魔法の修行のため魔女の聖地へ出向き、修行を終えたので乙木家で居候することになった。 魔女の力が弱まった現代においても多種多様な魔法を扱える程の力を持つ『千の魔女』。 しかし使える魔法の中には微妙な魔法や制限がある魔法も多くあり、そのうえ本人がドジなため頻繁にトラブルを起こす。 モリヒトが致命傷を負ったとき、大切なものと引き換えに対象を復元する『マジョリカバリー』を使ったため、自分の時間(思い出)を失い幼児化してしまう。 その際に習得した魔法が蝶となって各地に散らばってしまい、これを回収することで少しずつ元の年齢に近づく。 街周辺に大多数が散らばったた事が分かったため、モリヒトらはニコの育児をしながら蝶の回収を行い街外は両親たちに任せる事とした。 実際に幼稚園に入園もしたが、魔法の回収で成長していくため一年経たずに飛び級で小学校に入学した。 名前の由来は「2(に)」「ニコニコ((彼女に加え、クラスメイトのカラとクックも笑いを表すオノマトペに由来している))」。 ・[[風祭監志/カンシ>風祭監志]] CV:天﨑滉平 ニコの幼なじみで、鴉の血を引く[[天狗]]の使い魔の末裔。 関西弁。人情味があり陽気な性格だが、金銭面にだらしないのが玉にキズ。 詳細は個別項目を参照。 名前の由来は「4(し)」「監視」。 ・[[真神圭護/ケイゴ>真神圭護]] CV:[[石川界人]] [[狼男]]の使い魔の末裔。元フィギュアスケート選手。ニコ達のクラスメイトでサブカルクソ野郎。 三日月型の物を見ると野性的な人格の&bold(){「ウルフ」}に変身する。 詳細は個別項目を参照。 名前の由来は「5(ご)」「警護」。 ・[[霧生見晴/ミハル>霧生見晴]] CV:[[若井友希]] 蝙蝠の血を引く[[吸血鬼]]の使い魔の末裔。女性と見まがうほどの美少年。 外見は儚げで線が細いが、かなりの毒舌家。 自分の肌に触れた生物の生気を自動で吸い取ってしまう上、長時間日光を浴びることもできない。 そのためまともに日常生活を送れなくなりつつあったが、乙木家の使い魔組の生気をもらうことでようやく学校に通えるようになった。 モリヒトたちより一つ年下で、登場時は中学生だったが後に進学して同じ高校に入っている。 『SKET DANCE』に登場するキャラ、佐倉実(チェリー)に容姿が似ている。 アニメでは1クール目には登場していないが、実はOPにはいくつかの場面でチラっと映っている。 名前の由来は「3(み)」「見張る」。 ・バン 竜の使い魔。 普段はマスコットのような姿をしているが、デカイ形態にもなることができる。 人化の魔法を使うとワイルドな雰囲気大人の女性となり、酒を飲むと冷熱自在のブレスを吐ける。 普段はひたすら遊んで暮らしてる酒好きでだらしないヒモ女。ただし他の男子もそれなりにアホなのでツッコミに回る事も少なくはない。 他の同居人と違い学生でないため普段から家におり、幼児化したニコの面倒を見ている事が多い。 ニコと正式に契約をしている使い魔は現状バンだけ。 名前の由来は「8」「番」(恐らく「番犬」とかけている)。 **&sizex(4){&big(){&big(){■}}&bold(){白魔女}} ・[[宮尾音夢/ネム>宮尾音夢]] CV:楠木ともり 隣町に住む良家の魔女で『変身の魔女』。 千の魔女であるニコは勿論、自分の母と比べても魔女として出来が悪いと自認しているが、それに腐らず地道な努力を続けている。 恥ずかしがり屋で陰キャな性格だが、心の中ではハイテンションでよくポエムる。 元々はモリヒトを自分の使い魔にしようと猫に変身して乙木家に通っていた。 今では当初の目的を忘れてウルフとの約束「ケイゴに三日月型の物を見せる」を果たすために家に行っている。 そんなケイゴには好意を抱いている一方でウルフにも気持ちが揺れており、当のケイゴとウルフにも想われているという、多重人格を介したなかなかややこしい三角関係を築いてしまっている。 名前の由来は「6(む)」 ・[[倉持桃/モモチ>倉持桃]] 色んな部分がデカい『移動の魔女』。 ニコたちのサポートするために乙木家の近所に引っ越してきた。 瞬間移動の魔法が使えるが、その代償は自分の体重。そのため運べる距離には限りがあり、無理をすると極端に痩せる。 母性溢れており、彼女の膝枕の魔力には抗えない。しかし彼女の母はその数段上を行く。 使い魔としてオカメインコのチークちゃんを連れている。 名前の由来は「100(もも)」 ・土屋美依/チャミー 小学生の天才子役で『召喚の魔女』。 自身が呼び出した魔神である&s(){[[スタプラ>星の白金(スタープラチナ)]]}スランプを使い魔にしている。 魔女の事を知らないまま黒堕ちしかけていたところを救ってくれた恩人であるニコの母・伊吹の依頼を受け、 幼児化したニコの精神修養の指導のため乙木家を訪れるようになる。 内心ではニコのことを妹のように思っていたが、急速に成長した彼女が同級生になったことには複雑な様子。 ・若月伊吹 CV:[[水樹奈々]] ニコの母親で『予言の魔女』。美人。 その予言の力は白魔女が弱体化した現代において、黒魔女の企みを阻む唯一と言って良い手段。 モリヒト達にとっても度々伝えられる予言は大きな指標となっている。 20年前にもモリヒトやカンシの父親と共に任務に就いたことがある。 **&sizex(4){&big(){&big(){■}}&bold(){翌檜高校関係者}} ・南伽羅/カラ CV:[[高橋李依]] ニコのクラスメイト。あだ名通りカラッとした男勝りな性格。女子力は高いが性格のせいでイマイチモテないのを気にしている。 実家が神社で、ニコの魔法とカラの神力から生まれた式神「シキ」(普段はカラの髪留めとなっている)を連れている。 ・嬉野久々実/クック CV:小原好美 ニコのクラスメイト。カラとは中学時代からの友人。 物静かな性格だが実はオタク。物凄く絵が上手く、チッター(TwitterみたいなSNS)で「ハイミ@ちょっと低浮上中」名義のアカウントを持ち、絵師として活動している。 ふとした言動から真桑先生をオタと見抜き、趣味トークする良きオタ友。 ・清宮涼華 CV:[[芹澤優]] 天流の妹で登場はこちらが先。モリヒト曰く「なんか大正浪漫っぽい兄妹」。 名家の娘らしく多数の習い事を嗜んでいるが、そのどれもが壊滅的に不器用な為上手くいかず、厳しい祖母(CV:[[新井里美]])の審査の度にクラスメイトのニコの魔法による人助け活動を頼っている。 ・真桑悠里 CV:[[小松未可子]] モリヒトやニコたちのクラスの担任教師。年齢は26歳。 一見すると眼鏡をかけた理知的な雰囲気を漂わせるクールビューティーな女教師だが、実は漫画やアニメを愛し、同人誌も漁っているほどのガチヲタ。モノローグもやたら長く早口である。 生徒にこの趣味がバレることを恐れて、普段はクールキャラを気取っている。 クックと互いの素性が露見して以降は二次創作の「脚本」を提供している。 ・清宮天流 CV:[[松岡禎丞]] 名家嫡男としての英才教育の結果、ベタ王道しか愛せなくなった哀しき生徒会長。 時代錯誤の軍服のような格好をしており、右手で常に帽子を押さえている(本人曰く帽子が手にくっついてるらしい。&s(){日常生活どうしてるんだよ}) ボキャブラリーが少なく厨二病のヲタクのような言い回しで話す。 しかし生徒会長としては有能で人格にも優れ、多種多様な業務をワンオペでこなしている。 モリヒトを自分の後継者と見込んでしつこく生徒会に誘っては断られているが、 魔女絡みの騒ぎへ理解や支援する事も多く、変な人と思われながらも頭の上がらない先輩として認識されている。 多数の生徒会メンバーを従えているが、どいつもこいつも今昔の漫画のキャラクターのテンプレを絵に描いたような個性的な連中ばかりである(モリヒト曰く「クソアベンジャーズ」)。 #openclose(show=※ベタベタな生徒会の皆様){ 天流が独断で指名したため、みな実務能力は低め。だがそのベタぶりは彼の心のオアシスとなっている。 ・&bold(){『セクシー系お姉様』}伊武荊 CV:[[沢城みゆき]] 副会長。胸元を大きく開いたセクシー美人。 常に薔薇を持ち歩いており、それを投げて武器にすることも。 ・&bold(){『関西系糸目優男』}剣持弓弦 CV:[[福山潤]] 副会長。天流の幼馴染み。 どことなく[[ジャンプの大先輩作品>BLEACH]]の[[元隊長>市丸ギン]]っぽい。この手のキャラのようにここぞという時に目を見開く。 ・&bold(){『洋ロリ』}天井シロップ CV:[[釘宮理恵]] 書記。小柄な洋風ロリータツンデレキャラで黒蜜の双子の姉。 黒蜜の言葉を通訳する正統派ツンデレ。 ・&bold(){『和ロリ』}天井黒蜜 CV:[[久野美咲]] 書記。小柄な和風ホラークーデレキャラでシロップの双子の妹。 難解な言い回しが特徴的な、本作のダンテ枠。 ・&bold(){『天才ショタハッカー』}工理路 CV:[[日髙のり子]] 会計。1年にして生徒会に入った、往年のホビー漫画作品の主人公感のある天才ハッカー。Enterキーは強く叩きがち。 ライバル社の「[[少年マガジン編集部>週刊少年マガジン]]」にハッキングをしたことも。 ・&bold(){『野獣系脳筋巨漢』}石破明日人/バースト CV:[[三宅健太]] 広報。筋骨隆々でことあるごとに「ウォーリアー!」と叫ぶ。 野性的な風貌とは裏腹に生徒会としての仕事には真摯。 ちなみに中の人は『SKET DANCE』のアニメ版で武光振蔵の声を担当した。 ・&bold(){『サイコ系ナイフなめなーめ』}西古凶奇 CV:福島潤 庶務。狂人を装いナイフをなめ、自分の舌を切っている。 モリヒト達のクラスメート、西古冬作の兄。 ・&bold(){『ミステリアスロボ』}酒井大樹マークII CV:[[緑川光]] 庶務。ロボットの姿だがダンボール製のハリボテで、中身はれっきとした人間。 なぜこの格好をしているかは不明。ちなみに生徒会メンバーで唯一まともに制服を着ている。 以下、生徒会候補 &bold(){『&s(){常識人}クール系格闘ボーイ』}乙木守仁 &bold(){『破壊衝動を秘めたインテリメガネ』}藤木累 &bold(){『ロボット(本物)』}次萩不乱 } ・藤木累/ジキル CV:阿座上洋平 ミハルが転校した中学校の生徒会長。 カツアゲの現場を自分から取り押さえようとする等、正義感のある人物。 一方で、実はジーキル博士の子孫らしく、破壊衝動(ハイド)を蓄積し、定期的に発散させなければ暴走する体質を抱えており、その危険性に悩まされていた。色々と調べた中で人外を祖先とする者達の末裔が自分以外にも存在してる事を知り、更には彼らが近隣の高校に通っているという噂にも辿り着き、謎を解明して直接会ってみたいとも思っていたのだが、それをミハルに話している内に彼の正体が吸血鬼である事を知らされて驚愕する。 ミハルからエネルギーを吸われると衝動を抑止できることが判明し、利害の一致と秘密を共有した縁でミハルと&s(){若干アブノーマルな}友情を築く。その後、ミハルの紹介で乙木家を訪問したのだが、翌檜高校の生徒会の面々をモリヒト達と勘違いする形で知り合って交流を深めた直後だった事もあり、「(彼らと比べて)思ったより地味ですね」と評したのだった。 後に翌檜高校に入学、兼ねてよりスカウトされていた生徒会に入る決意をした。 ・次萩不乱/フラン ミハルが転校した中学校の女子生徒。 [[ブラック・ジャック>ブラック・ジャック/間黒男]]のようなツートンカラーの髪をしており、右目に医療眼帯を掛けている。 実は超天才科学者であり、ふだん通学しているのは&bold(){自分そっくりに作ったアンドロイド}。当人は自宅に引きこもって遠隔で授業を受けている。 あるコンプレックスを持っているので、人前に出たがらない。 後にミハルやジキルとともに翌檜高校に入学。 **&sizex(4){&big(){&big(){■}}&bold(){その他の人物}} ・漫画家の先生 とある漫画家のアシスタント先だった漫画家。 文化祭の準備をがんばったという某漫画家とは逆に文化祭が嫌いだったらしく、タバコのヤニみたいな色をした目で腐していたという。 イメージはゴリラで、作風は「[[悪態をつく深夜ラジオみたいな漫画>銀魂]]」と評されている。&s(){一体どこのチーズ蒸しパン志望なんだ。} &bold(){第1回人気投票12位。}カラやクック、ジキルといった準レギュラー及び作者の篠原先生よりも上位についた。 ・[[鬼塚一愛>スケット団]] 『SKET DANCE』からの客演。30歳。彼女の登場により&bold(){今作は『スケダン』と同一世界かつ未来が舞台になっていると判明した。} &s(){オカルト嫌いの[[スイッチ>笛吹和義(SKET DANCE)]]は幸い魔法の存在はまだ知らないと思われる} 学生時代に志した教師になるという夢を叶えており、真桑先生の代理として臨時でモリヒトたちのクラスの教壇に立つ。 スケット団の2人との親交も相変わらずで、&s(){学生時代から抜け出せていない感じの}何でも屋事務所を立ち上げたボッスンにトラブル解決のアドバイスを貰っていた。 &bold(){そのボッスンとはどうやらめでたく交際中の模様}。だが相変わらずボッスンの方がグダグダしており、結婚の話になると非常に機嫌が悪くなる。 *&sizex(5){&big(){&big(){■}}&bold(){用語}} ・魔女 魔法を使う能力を持つ人。 魔法を人々の役に立てる『白魔女(ウィッチ)』と悪用する『黒魔女(ウォーロック)』がいる。 「魔女」と呼ばれてはいるが外来語を日本語に訳す際に"魔女"という単語をあてがっただけなので、男性の"魔女"もいる。((ちなみにこれは現実の「魔女(witch)」に関しても同様で、中近世の魔女狩りで「男性の魔女」が処刑された記録も残っている(一応海外でも「魔女=女性」というパブリックイメージ自体は存在する)。なお男性版魔女を指す単語には「ウィザード」等があるが、この作品ではそういう細かい呼び分けはしていない様子。)) 現代日本にいる魔女の家系は昔魔女狩りから逃げてきた人たちの末裔。下記の使い魔もこの時についてきた。 魔女の血も薄れてきており、自分が魔女の血筋だと魔力が目覚めるまで知らない者も多い。 現代の魔女の魔力は弱く、生まれ持った魔法一つと基本魔法くらいしか使えないようだ。 ・使い魔 魔女が契約している動物。 現代では「希望者のみ小動物と契約可」というペット可みたいな決まりになっている。 契約方法は交渉型と異世界からの召喚型がある。魔女の魔力が高いほど高次元の動物を召喚できる。 高次元の使い魔は人化の魔法を使うことができ、一般の小動物でも稀に魔力を得て人化するものもいる。 人化した使い魔は人間と交配することもできる。 鬼や天狗というのは、人間と交配したことで生まれた種族(鬼の場合、虎と牛の使い魔の血縁が混じった) 現代に受け継がれている使い魔の一族たちは血が薄くなって人間とほとんど同じになっており、モリヒト達は先祖返りでかつての力を宿している。 現代では魔女とその使い魔の血族に交流はほとんどないが、魔女の緊急時にはその助けとなるという古き契約が残されている。 ・[[うろんミラージュ]] [[劇中作>作中作]]で、「週刊ジャガー」で連載中の「異能力ファンタジー学園サスペンス超能力バトル」漫画。 通称「うろミラ」。 一見普通の異世界ファンタジーのように見えるが、「アバウトな設定」「曖昧な台詞回し」「煙に巻く演出」など曖昧な部分が多くよみにくい怪作。 しかしその曖昧さからファンの間で「何か意味があるのではないか?」という考察が繰り広げられており、その考察合戦が白熱してファンが増え、発行部数4500万部を突破しアニメ化されるほどの人気作品となっている。 恐ろしい事に、&bold(){連載を2回も使って現実世界のジャンプに「本編」が掲載された}他、作者のうたかた模糊氏へのインタビュー(!?)がコミックナタリーに掲載された。 そんな作者のうたかた先生は顔出しNGを貫いている程度で意外とまともな漫画家であり、しかしながら創作者としての才覚は夢の魔女が偶然遭遇したうたかた先生の夢に逃げ込んだ際に逆にそのイマジネーションに圧倒されてしまうほど。 「追記・修正魔法『リライト』!」 「おいニコ、全部消えたぞ!」 「うわぁやっちゃった!これ全消し魔法『イレイザー』だ!」 「どないすんねんワシらの項目!」 「大丈夫だよ…すぐに誰かが追記・修正してくれるよ…」 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 彼方のアストラも恐らくと世界観共有してるっぽいからウィッチウォッチの世界も一旦は滅亡確定なんだよな… -- 名無しさん (2025-03-17 20:56:18) - 生徒会執行部のキャストがあまりにも豪勢すぎるんだよ。どこに本気出してるんだ -- 名無しさん (2025-03-17 20:59:24) - ↑↑いやチュウさんの子孫っぽい人は単なるファンサービスらしい。のでスターシステムと捉えた方がよさそう -- 名無しさん (2025-03-17 21:32:12) - 清宮涼華メイン回は確定で神回 -- 名無しさん (2025-03-17 22:04:53) - スケダンのころからだが、ギャグ特化回の破壊力が高すぎる。毎回のように息ができないくらい笑ってしまう。 -- 名無しさん (2025-03-17 22:07:27) - ヒット率えぐいよな篠原先生 -- 名無しさん (2025-03-18 08:15:55) - 例え話のイメージ図として銀魂のゴリラがゲスト出演してる漫画 -- 名無しさん (2025-03-18 16:15:33) - ↑それらのこともあって、アニメの脚本は銀魂やどれみちゃんのお馴染みの大和屋 暁さんかと推測してた。 -- 名無しさん (2025-03-18 18:59:14) - 生徒会長、実は初登場時に帽子から手を放してるんだよね(単行本では修正されたけど) -- 名無しさん (2025-03-18 21:06:21) - ジーパンに糊付けする話はアニメ化するんやろか…教育番組だぜアレは。 -- 名無しさん (2025-03-18 22:03:55) - バンが「8」なのは...バン→( ハ )゛ン→ハ→八→8ってことかな? -- 名無しさん (2025-03-18 23:25:17) - カンシが10倍速になる話好き -- 名無しさん (2025-03-19 16:10:07) - おじさん構文の話もアニメ化して欲しいけどどんな演出になるやら… -- 名無しさん (2025-03-19 17:01:59) - これは「原作に忠実」なアニメ化はしないほうがいいタイプと思うのよなぁ。魔法とか魔女とか出す尺がなくなる。話の大半は「限界女子オタの細かすぎるモノマネ」とか「ひたスらビンテージジーンズのうんちく語る」とかだし。作品のノリとしてはちょっとこち亀に近いんだよな。 -- 名無しさん (2025-04-01 18:43:39) - アニプレックスじゃないんだな……アニメ天狗滅の刃ネタ期待してるけど、大丈夫なのかな……? -- 名無しさん (2025-04-06 20:00:56) - ↑鬼滅ネタがっつり入れてきたね。これは天狗滅の刃もいけるだろう -- 名無しさん (2025-04-13 21:58:55) - ↑無限城来ちゃった? とかゴンさんとかドラゴンボールごっこはOKでも「スイミー」の作品名NGなのに笑う。惜しい! -- 名無しさん (2025-04-16 09:41:38) - ワンシーズンに小西克幸キャラをあちこちで見る… -- 名無しさん (2025-04-18 13:41:24) - ホントに天狗滅の刃やりよったこのアニメ(ジャンプ集英社パロディならOKなのかな?)限りなくギリギリ寸前で作中ネタを再現するあたり、愛のあるスタッフに恵まれてるな -- 名無しさん (2025-04-27 21:14:06) - ボイコミのニコちゃんで吹き出したw -- 名無しさん (2025-05-05 10:36:28) - アニメ6話の作画良かった!あと木の下の話もいい… -- 名無しさん (2025-05-13 11:22:17) - ゴジュウジャーからマナーノーワン「まさか、こちら( の番組 )の方にも....。」...うん、ちょっとしたミラクルだね。 -- 名無しさん (2025-05-19 00:48:27) - アニメで承太郎ガッツリ顔出てて笑う。さらに協力『ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会』がちゃんとクレジットに。このアニメ手回しの良さとフットワーク異様に軽いな! -- 名無しさん (2025-06-08 21:52:58) - 篠原先生「よいこのみんな、ウィッチウォッチは楽しかった? 番組は終わってしまうけど、でも安心してね。後番組には、同じく魔法を使う女の子が活躍するアニメ『[[魔法少女まどか☆マギカ]]』が始まるよ。どんなトラブルが起こるかな? お楽しみにね!」 -- 名無しさん (2025-10-06 17:42:08) #comment() #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2025/03/17 Mon 20:36:43 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&color(hotpink){&bold(){&big(){奇想天外! マジカルコメディ開幕!!}}}} #openclose(show=●目次){ #contents() } *&sizex(5){&big(){&big(){■}}&bold(){概要}} 『ウィッチウォッチ』とは『[[週刊少年ジャンプ]]』にて2021年10号から連載している漫画。既刊20巻。 作者は『[[SKET DANCE>SKET DANCE(漫画)]]』『[[彼方のアストラ]]』の篠原健太。 25年2月に累計300万部を突破した。 魔女の少女と使い魔の少年たちが織り成すドタバタラブコメディー。 『SKET DANCE』とは世界観を共有しており、コラボ回もある。 ギャグのクオリティが高く、1話完結ギャグが基本。 とはいえメインストーリーはシリアスなバトルものなため、約50話に一度の間隔で長編シリアスバトル編が始まる。 『SKET DANCE』の頃からも言われている事なのだが、ギャグ回とシリアス編の温度差がありすぎて読者からのシリアス編の評価は分かれがち。 作者もその辺を自覚しているのかミハル初登場回で「シリアスになると色々下がる」と自虐している。 とはいえウィッチウォッチの場合はギャグ回に伏線を大量に仕込んでおき、それをシリアス編で回収しているため、ギャグ回を好きな人ほどシリアス編を楽しめるようになっている。 2022年からボイスコミック化しておりYouTubeで配信されている。こちらは[[小松未可子]]、[[松岡禎丞]]、福島潤、[[花守ゆみり]]の4人が様々なキャラを演じ分けている。 アニメ化した際には前3名は高校関係者にキャスティングされた。 アニメ化が決定し、2025年4月から10月まで[[TBSの日5枠>土6・日5(TBS)]]にて連続2クールで放送された。 監督は博史池畠、シリーズ構成は[[赤尾でこ]]。 また、第2期の制作も決定している。 OP:YOASOBI「Watch Me!」 ED:Aooo「魔法はスパイス」 *&sizex(5){&big(){&big(){■}}&bold(){あらすじ}} 鬼の力を持つ高校生・乙木守仁は、古い盟約に従い魔女で幼馴染のニコと同居することに!! 魔女修行から戻り、幼馴染との再会にときめくニコだったが、守仁には、予言された災いからニコを守る使い魔としての使命があり……!? “ドジっ子”ニコが突飛な魔法で、回避不能なトラブルを巻き起こす──!! 奇想天外! マジカルコメディ開幕!! (公式より引用) *&sizex(5){&big(){&big(){■}}&bold(){主な登場人物}} ニコとそれを守る白魔女には「数字」、使い魔組にはそれに加えて「守る」関連の言葉が名前に入っている。 キャストはアニメ版のみ記述している。 ・[[乙木守仁/モリヒト>乙木守仁]] CV:鈴木崚汰 本作のW主人公の一人。ニコの幼なじみで、虎と牛の血を引く[[鬼]]の使い魔の末裔。 生真面目で責任感が強く、乙木家の居候組の父親的存在。 詳細は個別項目を参照。 名前の由来は「1(ひと)」「守り人」。 ・[[若月ニコ]] CV:川口莉奈 本作のW主人公の一人であり、本作のヒロイン。 優しく天真爛漫でおっちょこちょい。語尾は「~のよ」 小学4年の時、魔法の修行のため魔女の聖地へ出向き、修行を終えたので乙木家で居候することになった。 魔女の力が弱まった現代においても多種多様な魔法を扱える程の力を持つ『千の魔女』。 しかし使える魔法の中には微妙な魔法や制限がある魔法も多くあり、そのうえ本人がドジなため頻繁にトラブルを起こす。 モリヒトが致命傷を負ったとき、大切なものと引き換えに対象を復元する『マジョリカバリー』を使ったため、自分の時間(思い出)を失い幼児化してしまう。 その際に習得した魔法が蝶となって各地に散らばってしまい、これを回収することで少しずつ元の年齢に近づく。 街周辺に大多数が散らばったた事が分かったため、モリヒトらはニコの育児をしながら蝶の回収を行い街外は両親たちに任せる事とした。 実際に幼稚園に入園もしたが、魔法の回収で成長していくため一年経たずに飛び級で小学校に入学した。 名前の由来は「2(に)」「ニコニコ((彼女に加え、クラスメイトのカラとクックも笑いを表すオノマトペに由来している))」。 ・[[風祭監志/カンシ>風祭監志]] CV:天﨑滉平 ニコの幼なじみで、鴉の血を引く[[天狗]]の使い魔の末裔。 関西弁。人情味があり陽気な性格だが、金銭面にだらしないのが玉にキズ。 詳細は個別項目を参照。 名前の由来は「4(し)」「監視」。 ・[[真神圭護/ケイゴ>真神圭護]] CV:[[石川界人]] [[狼男]]の使い魔の末裔。元フィギュアスケート選手。ニコ達のクラスメイトでサブカルクソ野郎。 三日月型の物を見ると野性的な人格の&bold(){「ウルフ」}に変身する。 詳細は個別項目を参照。 名前の由来は「5(ご)」「警護」。 ・[[霧生見晴/ミハル>霧生見晴]] CV:[[若井友希]] 蝙蝠の血を引く[[吸血鬼]]の使い魔の末裔。女性と見まがうほどの美少年。 外見は儚げで線が細いが、かなりの毒舌家。 自分の肌に触れた生物の生気を自動で吸い取ってしまう上、長時間日光を浴びることもできない。 そのためまともに日常生活を送れなくなりつつあったが、乙木家の使い魔組の生気をもらうことでようやく学校に通えるようになった。 モリヒトたちより一つ年下で、登場時は中学生だったが後に進学して同じ高校に入っている。 『SKET DANCE』に登場するキャラ、佐倉実(チェリー)に容姿が似ている。 アニメでは1クール目には登場していないが、実はOPにはいくつかの場面でチラっと映っている。 名前の由来は「3(み)」「見張る」。 ・バン 竜の使い魔。 普段はマスコットのような姿をしているが、デカイ形態にもなることができる。 人化の魔法を使うとワイルドな雰囲気大人の女性となり、酒を飲むと冷熱自在のブレスを吐ける。 普段はひたすら遊んで暮らしてる酒好きでだらしないヒモ女。ただし他の男子もそれなりにアホなのでツッコミに回る事も少なくはない。 他の同居人と違い学生でないため普段から家におり、幼児化したニコの面倒を見ている事が多い。 ニコと正式に契約をしている使い魔は現状バンだけ。 名前の由来は「8」「番」(恐らく「番犬」とかけている)。 **&sizex(4){&big(){&big(){■}}&bold(){白魔女}} ・[[宮尾音夢/ネム>宮尾音夢]] CV:楠木ともり 隣町に住む良家の魔女で『変身の魔女』。 千の魔女であるニコは勿論、自分の母と比べても魔女として出来が悪いと自認しているが、それに腐らず地道な努力を続けている。 恥ずかしがり屋で陰キャな性格だが、心の中ではハイテンションでよくポエムる。 元々はモリヒトを自分の使い魔にしようと猫に変身して乙木家に通っていた。 今では当初の目的を忘れてウルフとの約束「ケイゴに三日月型の物を見せる」を果たすために家に行っている。 そんなケイゴには好意を抱いている一方でウルフにも気持ちが揺れており、当のケイゴとウルフにも想われているという、多重人格を介したなかなかややこしい三角関係を築いてしまっている。 名前の由来は「6(む)」 ・[[倉持桃/モモチ>倉持桃]] 色んな部分がデカい『移動の魔女』。 ニコたちのサポートするために乙木家の近所に引っ越してきた。 瞬間移動の魔法が使えるが、その代償は自分の体重。そのため運べる距離には限りがあり、無理をすると極端に痩せる。 母性溢れており、彼女の膝枕の魔力には抗えない。しかし彼女の母はその数段上を行く。 使い魔としてオカメインコのチークちゃんを連れている。 名前の由来は「100(もも)」 ・土屋美依/チャミー 小学生の天才子役で『召喚の魔女』。 自身が呼び出した魔神である&s(){[[スタプラ>星の白金(スタープラチナ)]]}スランプを使い魔にしている。 魔女の事を知らないまま黒堕ちしかけていたところを救ってくれた恩人であるニコの母・伊吹の依頼を受け、 幼児化したニコの精神修養の指導のため乙木家を訪れるようになる。 内心ではニコのことを妹のように思っていたが、急速に成長した彼女が同級生になったことには複雑な様子。 ・若月伊吹 CV:[[水樹奈々]] ニコの母親で『予言の魔女』。美人。 その予言の力は白魔女が弱体化した現代において、黒魔女の企みを阻む唯一と言って良い手段。 モリヒト達にとっても度々伝えられる予言は大きな指標となっている。 20年前にもモリヒトやカンシの父親と共に任務に就いたことがある。 **&sizex(4){&big(){&big(){■}}&bold(){翌檜高校関係者}} ・南伽羅/カラ CV:[[高橋李依]] ニコのクラスメイト。あだ名通りカラッとした男勝りな性格。女子力は高いが性格のせいでイマイチモテないのを気にしている。 実家が神社で、ニコの魔法とカラの神力から生まれた式神「シキ」(普段はカラの髪留めとなっている)を連れている。 ・嬉野久々実/クック CV:小原好美 ニコのクラスメイト。カラとは中学時代からの友人。 物静かな性格だが実はオタク。物凄く絵が上手く、チッター(TwitterみたいなSNS)で「ハイミ@ちょっと低浮上中」名義のアカウントを持ち、絵師として活動している。 ふとした言動から真桑先生をオタと見抜き、趣味トークする良きオタ友。 ・清宮涼華 CV:[[芹澤優]] 天流の妹で登場はこちらが先。モリヒト曰く「なんか大正浪漫っぽい兄妹」。 名家の娘らしく多数の習い事を嗜んでいるが、そのどれもが壊滅的に不器用な為上手くいかず、厳しい祖母(CV:[[新井里美]])の審査の度にクラスメイトのニコの魔法による人助け活動を頼っている。 ・真桑悠里 CV:[[小松未可子]] モリヒトやニコたちのクラスの担任教師。年齢は26歳。 一見すると眼鏡をかけた理知的な雰囲気を漂わせるクールビューティーな女教師だが、実は漫画やアニメを愛し、同人誌も漁っているほどのガチヲタ。モノローグもやたら長く早口である。 生徒にこの趣味がバレることを恐れて、普段はクールキャラを気取っている。 クックと互いの素性が露見して以降は二次創作の「脚本」を提供している。 ・清宮天流 CV:[[松岡禎丞]] 名家嫡男としての英才教育の結果、ベタ王道しか愛せなくなった哀しき生徒会長。 時代錯誤の軍服のような格好をしており、右手で常に帽子を押さえている(本人曰く帽子が手にくっついてるらしい。&s(){日常生活どうしてるんだよ}) ボキャブラリーが少なく厨二病のヲタクのような言い回しで話す。 しかし生徒会長としては有能で人格にも優れ、多種多様な業務をワンオペでこなしている。 モリヒトを自分の後継者と見込んでしつこく生徒会に誘っては断られているが、 魔女絡みの騒ぎへ理解や支援する事も多く、変な人と思われながらも頭の上がらない先輩として認識されている。 多数の生徒会メンバーを従えているが、どいつもこいつも今昔の漫画のキャラクターのテンプレを絵に描いたような個性的な連中ばかりである(モリヒト曰く「クソアベンジャーズ」)。 #openclose(show=※ベタベタな生徒会の皆様){ 天流が独断で指名したため、みな実務能力は低め。だがそのベタぶりは彼の心のオアシスとなっている。 ・&bold(){『セクシー系お姉様』}伊武荊 CV:[[沢城みゆき]] 副会長。胸元を大きく開いたセクシー美人。 常に薔薇を持ち歩いており、それを投げて武器にすることも。 ・&bold(){『関西系糸目優男』}剣持弓弦 CV:[[福山潤]] 副会長。天流の幼馴染み。 どことなく[[ジャンプの大先輩作品>BLEACH]]の[[元隊長>市丸ギン]]っぽい。この手のキャラのようにここぞという時に目を見開く。 ・&bold(){『洋ロリ』}天井シロップ CV:[[釘宮理恵]] 書記。小柄な洋風ロリータツンデレキャラで黒蜜の双子の姉。 黒蜜の言葉を通訳する正統派ツンデレ。 ・&bold(){『和ロリ』}天井黒蜜 CV:[[久野美咲]] 書記。小柄な和風ホラークーデレキャラでシロップの双子の妹。 難解な言い回しが特徴的な、本作のダンテ枠。 ・&bold(){『天才ショタハッカー』}工理路 CV:[[日髙のり子]] 会計。1年にして生徒会に入った、往年のホビー漫画作品の主人公感のある天才ハッカー。Enterキーは強く叩きがち。 ライバル社の「[[少年マガジン編集部>週刊少年マガジン]]」にハッキングをしたことも。 ・&bold(){『野獣系脳筋巨漢』}石破明日人/バースト CV:[[三宅健太]] 広報。筋骨隆々でことあるごとに「ウォーリアー!」と叫ぶ。 野性的な風貌とは裏腹に生徒会としての仕事には真摯。 ちなみに中の人は『SKET DANCE』のアニメ版で武光振蔵の声を担当した。 ・&bold(){『サイコ系ナイフなめなーめ』}西古凶奇 CV:福島潤 庶務。狂人を装いナイフをなめ、自分の舌を切っている。 モリヒト達のクラスメート、西古冬作の兄。 ・&bold(){『ミステリアスロボ』}酒井大樹マークII CV:[[緑川光]] 庶務。ロボットの姿だがダンボール製のハリボテで、中身はれっきとした人間。 なぜこの格好をしているかは不明。ちなみに生徒会メンバーで唯一まともに制服を着ている。 以下、生徒会候補 &bold(){『&s(){常識人}クール系格闘ボーイ』}乙木守仁 &bold(){『破壊衝動を秘めたインテリメガネ』}藤木累 &bold(){『ロボット(本物)』}次萩不乱 } ・藤木累/ジキル CV:阿座上洋平 ミハルが転校した中学校の生徒会長。 カツアゲの現場を自分から取り押さえようとする等、正義感のある人物。 一方で、実はジーキル博士の子孫らしく、破壊衝動(ハイド)を蓄積し、定期的に発散させなければ暴走する体質を抱えており、その危険性に悩まされていた。色々と調べた中で人外を祖先とする者達の末裔が自分以外にも存在してる事を知り、更には彼らが近隣の高校に通っているという噂にも辿り着き、謎を解明して直接会ってみたいとも思っていたのだが、それをミハルに話している内に彼の正体が吸血鬼である事を知らされて驚愕する。 ミハルからエネルギーを吸われると衝動を抑止できることが判明し、利害の一致と秘密を共有した縁でミハルと&s(){若干アブノーマルな}友情を築く。その後、ミハルの紹介で乙木家を訪問したのだが、翌檜高校の生徒会の面々をモリヒト達と勘違いする形で知り合って交流を深めた直後だった事もあり、「(彼らと比べて)思ったより地味ですね」と評したのだった。 後に翌檜高校に入学、兼ねてよりスカウトされていた生徒会に入る決意をした。 ・次萩不乱/フラン ミハルが転校した中学校の女子生徒。 [[ブラック・ジャック>ブラック・ジャック/間黒男]]のようなツートンカラーの髪をしており、右目に医療眼帯を掛けている。 実は超天才科学者であり、ふだん通学しているのは&bold(){自分そっくりに作ったアンドロイド}。当人は自宅に引きこもって遠隔で授業を受けている。 あるコンプレックスを持っているので、人前に出たがらない。 後にミハルやジキルとともに翌檜高校に入学。 **&sizex(4){&big(){&big(){■}}&bold(){その他の人物}} ・漫画家の先生 とある漫画家のアシスタント先だった漫画家。 文化祭の準備をがんばったという某漫画家とは逆に文化祭が嫌いだったらしく、タバコのヤニみたいな色をした目で腐していたという。 イメージはゴリラで、作風は「[[悪態をつく深夜ラジオみたいな漫画>銀魂]]」と評されている。&s(){一体どこのチーズ蒸しパン志望なんだ。} &bold(){第1回人気投票12位。}カラやクック、ジキルといった準レギュラー及び作者の篠原先生よりも上位についた。 ・[[鬼塚一愛>スケット団]] 『SKET DANCE』からの客演。30歳。彼女の登場により&bold(){今作は『スケダン』と同一世界かつ未来が舞台になっていると判明した。} &s(){オカルト嫌いの[[スイッチ>笛吹和義(SKET DANCE)]]は幸い魔法の存在はまだ知らないと思われる} 学生時代に志した教師になるという夢を叶えており、真桑先生の代理として臨時でモリヒトたちのクラスの教壇に立つ。 スケット団の2人との親交も相変わらずで、&s(){学生時代から抜け出せていない感じの}何でも屋事務所を立ち上げたボッスンにトラブル解決のアドバイスを貰っていた。 &bold(){そのボッスンとはどうやらめでたく交際中の模様}。だが相変わらずボッスンの方がグダグダしており、結婚の話になると非常に機嫌が悪くなる。 *&sizex(5){&big(){&big(){■}}&bold(){用語}} ・魔女 魔法を使う能力を持つ人。 魔法を人々の役に立てる『白魔女(ウィッチ)』と悪用する『黒魔女(ウォーロック)』がいる。 「魔女」と呼ばれてはいるが外来語を日本語に訳す際に"魔女"という単語をあてがっただけなので、男性の"魔女"もいる。((ちなみにこれは現実の「魔女(witch)」に関しても同様で、中近世の魔女狩りで「男性の魔女」が処刑された記録も残っている(一応海外でも「魔女=女性」というパブリックイメージ自体は存在する)。なお男性版魔女を指す単語には「ウィザード」等があるが、この作品ではそういう細かい呼び分けはしていない様子。)) 現代日本にいる魔女の家系は昔魔女狩りから逃げてきた人たちの末裔。下記の使い魔もこの時についてきた。 魔女の血も薄れてきており、自分が魔女の血筋だと魔力が目覚めるまで知らない者も多い。 現代の魔女の魔力は弱く、生まれ持った魔法一つと基本魔法くらいしか使えないようだ。 ・使い魔 魔女が契約している動物。 現代では「希望者のみ小動物と契約可」というペット可みたいな決まりになっている。 契約方法は交渉型と異世界からの召喚型がある。魔女の魔力が高いほど高次元の動物を召喚できる。 高次元の使い魔は人化の魔法を使うことができ、一般の小動物でも稀に魔力を得て人化するものもいる。 人化した使い魔は人間と交配することもできる。 鬼や天狗というのは、人間と交配したことで生まれた種族(鬼の場合、虎と牛の使い魔の血縁が混じった) 現代に受け継がれている使い魔の一族たちは血が薄くなって人間とほとんど同じになっており、モリヒト達は先祖返りでかつての力を宿している。 現代では魔女とその使い魔の血族に交流はほとんどないが、魔女の緊急時にはその助けとなるという古き契約が残されている。 ・[[うろんミラージュ]] [[劇中作>作中作]]で、「週刊ジャガー」で連載中の「異能力ファンタジー学園サスペンス超能力バトル」漫画。 通称「うろミラ」。 一見普通の異世界ファンタジーのように見えるが、「アバウトな設定」「曖昧な台詞回し」「煙に巻く演出」など曖昧な部分が多くよみにくい怪作。 しかしその曖昧さからファンの間で「何か意味があるのではないか?」という考察が繰り広げられており、その考察合戦が白熱してファンが増え、発行部数4500万部を突破しアニメ化されるほどの人気作品となっている。 恐ろしい事に、&bold(){連載を2回も使って現実世界のジャンプに「本編」が掲載された}他、作者のうたかた模糊氏へのインタビュー(!?)がコミックナタリーに掲載された。 そんな作者のうたかた先生は顔出しNGを貫いている程度で意外とまともな漫画家であり、しかしながら創作者としての才覚は夢の魔女が偶然遭遇したうたかた先生の夢に逃げ込んだ際に逆にそのイマジネーションに圧倒されてしまうほど。 「追記・修正魔法『リライト』!」 「おいニコ、全部消えたぞ!」 「うわぁやっちゃった!これ全消し魔法『イレイザー』だ!」 「どないすんねんワシらの項目!」 「大丈夫だよ…すぐに誰かが追記・修正してくれるよ…」 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,6) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 彼方のアストラも恐らくと世界観共有してるっぽいからウィッチウォッチの世界も一旦は滅亡確定なんだよな… -- 名無しさん (2025-03-17 20:56:18) - 生徒会執行部のキャストがあまりにも豪勢すぎるんだよ。どこに本気出してるんだ -- 名無しさん (2025-03-17 20:59:24) - ↑↑いやチュウさんの子孫っぽい人は単なるファンサービスらしい。のでスターシステムと捉えた方がよさそう -- 名無しさん (2025-03-17 21:32:12) - 清宮涼華メイン回は確定で神回 -- 名無しさん (2025-03-17 22:04:53) - スケダンのころからだが、ギャグ特化回の破壊力が高すぎる。毎回のように息ができないくらい笑ってしまう。 -- 名無しさん (2025-03-17 22:07:27) - ヒット率えぐいよな篠原先生 -- 名無しさん (2025-03-18 08:15:55) - 例え話のイメージ図として銀魂のゴリラがゲスト出演してる漫画 -- 名無しさん (2025-03-18 16:15:33) - ↑それらのこともあって、アニメの脚本は銀魂やどれみちゃんのお馴染みの大和屋 暁さんかと推測してた。 -- 名無しさん (2025-03-18 18:59:14) - 生徒会長、実は初登場時に帽子から手を放してるんだよね(単行本では修正されたけど) -- 名無しさん (2025-03-18 21:06:21) - ジーパンに糊付けする話はアニメ化するんやろか…教育番組だぜアレは。 -- 名無しさん (2025-03-18 22:03:55) - バンが「8」なのは...バン→( ハ )゛ン→ハ→八→8ってことかな? -- 名無しさん (2025-03-18 23:25:17) - カンシが10倍速になる話好き -- 名無しさん (2025-03-19 16:10:07) - おじさん構文の話もアニメ化して欲しいけどどんな演出になるやら… -- 名無しさん (2025-03-19 17:01:59) - これは「原作に忠実」なアニメ化はしないほうがいいタイプと思うのよなぁ。魔法とか魔女とか出す尺がなくなる。話の大半は「限界女子オタの細かすぎるモノマネ」とか「ひたスらビンテージジーンズのうんちく語る」とかだし。作品のノリとしてはちょっとこち亀に近いんだよな。 -- 名無しさん (2025-04-01 18:43:39) - アニプレックスじゃないんだな……アニメ天狗滅の刃ネタ期待してるけど、大丈夫なのかな……? -- 名無しさん (2025-04-06 20:00:56) - ↑鬼滅ネタがっつり入れてきたね。これは天狗滅の刃もいけるだろう -- 名無しさん (2025-04-13 21:58:55) - ↑無限城来ちゃった? とかゴンさんとかドラゴンボールごっこはOKでも「スイミー」の作品名NGなのに笑う。惜しい! -- 名無しさん (2025-04-16 09:41:38) - ワンシーズンに小西克幸キャラをあちこちで見る… -- 名無しさん (2025-04-18 13:41:24) - ホントに天狗滅の刃やりよったこのアニメ(ジャンプ集英社パロディならOKなのかな?)限りなくギリギリ寸前で作中ネタを再現するあたり、愛のあるスタッフに恵まれてるな -- 名無しさん (2025-04-27 21:14:06) - ボイコミのニコちゃんで吹き出したw -- 名無しさん (2025-05-05 10:36:28) - アニメ6話の作画良かった!あと木の下の話もいい… -- 名無しさん (2025-05-13 11:22:17) - ゴジュウジャーからマナーノーワン「まさか、こちら( の番組 )の方にも....。」...うん、ちょっとしたミラクルだね。 -- 名無しさん (2025-05-19 00:48:27) - アニメで承太郎ガッツリ顔出てて笑う。さらに協力『ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会』がちゃんとクレジットに。このアニメ手回しの良さとフットワーク異様に軽いな! -- 名無しさん (2025-06-08 21:52:58) - 篠原先生「よいこのみんな、ウィッチウォッチは楽しかった? 番組は終わってしまうけど、でも安心してね。後番組には、同じく魔法を使う女の子が活躍するアニメ『[[魔法少女まどか☆マギカ]]』が始まるよ。どんなトラブルが起こるかな? お楽しみにね!」 -- 名無しさん (2025-10-06 17:42:08) #comment() #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: