「勝利宣言 鬼丸「覇」」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
勝利宣言 鬼丸「覇」 - (2024/10/09 (水) 23:36:39) のソース
&font(#6495ED){登録日}:2012/09/11 Tue 14:00:54
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 8 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){
&sizex(6){&bold(){──&font(#ff0000){ガチンコ・ジャッジ}──}}
[[デュエル・マスターズ>デュエル・マスターズ(TCG)]]の[[エピソード2>エピソード2(デュエル・マスターズ)]]から登場した
&bold(){「攻撃時にお互いのデッキトップを表向きにし、コストの大きい方が勝ちとする」}
というキーワード処理である
対戦を盛り上げることを想定され満を持して登場した[[ガチンコ・ジャッジ]]であったが
&bold(){「効果を生かすには高コスト偏重の不安定なデッキ構築を強いられる」&br()「不安定さと見返りが釣り合ってない」&br()「なんで出した時ではなく攻撃時なのか」}
とガチプレイヤー勢からの評価はなかなか厳しく
ガチンコ・ジャッジをメイン能力に据えたビクトリーレアカード&font(#ff0000){《鬼無双カイザー「勝」》}は&bold(){&font(#ff0000){ビクトリーの中でも最弱}}とまで言われてしまう
そんな不遇な扱いを受けたガチンコ・ジャッジの筆頭&font(#ff0000){《鬼無双カイザー「勝」》}は
相棒である《[[黄金世代 鬼丸「爆」]]》と共に[[封印されていた禁断の果実>追加ターン(TCG)]]へと手を伸ばしてしまう…
}
#center(){
&sizex(6){&bold(){&color(red){今ここに、伝説の男が勝利を宣言する!}}}
&blankimg(勝利宣言 鬼丸「覇」.jpg,width=306,height=400)
&sizex(7){&bold(){&color(red){「オレこそがビクトリーだぜ!」}}}
}
#right(){&sizex(4){&bold(){((画像出典:pixiv イラストレーター村上ヒサシ氏 勝利宣言 鬼丸「覇」& 鬼丸シリーズ 2013年4月5日投稿 https://www.pixiv.net/artworks/34801156 ©Wizards of the Coast/Shogakukan/Mitsui-Kids))}}}
《&bold(){勝利宣言 鬼丸「覇」}》とは、[[TCG>トレーディングカードゲーム(TCG)]]「[[デュエル・マスターズ>デュエル・マスターズ(TCG)]]」のクリーチャー。
DMR-06「エピソード2 ビクトリー・ラッシュ」に登場するカードであり、レアリティはビクトリーレア。
#openclose(show=●目次){
#contents()
}
*解説
|&bold(){&font(#ff0000){&ruby(ビクトリー・ラッシュ){勝利宣言} 鬼丸「&ruby(ヘッド){覇}」}} ≡V≡ 火文明 (10)|
|クリーチャー:ヒューマノイド/レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 9000|
|スピードアタッカー|
|パワーアタッカー+5000|
|このクリーチャーが攻撃するとき、相手とガチンコ・ジャッジする。&bold(){&font(#ff0000){自分が勝ったら、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。}}|
|T・ブレイカー|
初登場から「使えない」「意味のない能力」「チ〇コ・ジャッジ」とさんざんな言われようだったガチンコ・ジャッジが、&font(#ff0000){逆ギレクラスの本気を出した}カードである。
というかもう《[[無双竜機ボルバルザーク]]》や《[[聖鎧亜キング・アルカディアス]]》《[[エンペラー・キリコ]]》といった歴代の壊れフィニッシャーたちの隣に立ってもいいくらい&bold(){&color(red,black){凶悪なスペックのカード}}。
なんといってもまず注目すべきは、このカードの[[ガチンコ・ジャッジ]]能力であろう。
#center(){&sizex(5){&bold(){&font(#ff0000){ガチンコ・ジャッジで勝てば、エクストラターンを得られる}}}}
今までのエクストラターンといえば、《[[聖剣炎獣バーレスク]]》や《&bold(){&font(#ff0000){ザ・ユニバース・ゲート}}》のように専用構築を求められるカードやカードが大量に絡むコンボを使ってはじめて成功するものがほとんどで、
[[出しただけでエクストラターンを得られる例のアイツ>無双竜機ボルバルザーク]]は[[「宿泊客第1号」として温泉旅館へと招待されてしまった>プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ)]]りと、相手ターンに出来ることがほとんどないデュエル・マスターズにおいては、かなり調整が難しい能力てして認識されていた。
その点コイツはガチンコ・ジャッジで勝てばエクストラターンと一見良調整に見える。
問題は&font(#ff0000){[[スピードアタッカー>スピードアタッカー(デュエル・マスターズ)]]も一緒に持っている}という点である。
つまり「覇」は&font(#ff0000){バトルゾーンに出したターンでいきなりエクストラターンを手に入れるチャンスがある}のだ。
スピードアタッカーと強力な攻撃時能力が混在することの危険性は、前述した[[出しただけでエクストラターンを得られる例のアイツ>無双竜機ボルバルザーク]]と[[青いアイツ>ボルメテウス・サファイア・ドラゴン]]が教えている。
それでもガチンコ・ジャッジに勝たなければエクストラターンはないので大丈夫…と思うのは大間違いである。
&font(#0000ff){《封魔アドラク》}や&font(#800080){《悪臭怪人ゴキーン》}といった「相手や自分のトップを操作するカード」はごまんと存在するし、
仮に何の準備もなしにガチンコ・ジャッジを仕掛けたとしても相手次第という前提条件ではあるが、&font(#ff0000){構築の段階で重いコストのラインである6マナ以上のカードを多めに入れておけば、だいたい勝利できる。}
そしてガチンコ・ジャッジを除いても、「覇」自身の種族が優秀。
ヒューマノイド、レッド・コマンド・ドラゴン、ハンター、エイリアンと優良種族の宝庫で、さらにデュエル・マスターズ&font(#ff0000){初の4種族持ちクリーチャー}である。
そのため、&font(#ff0000){種族絡みのコスト軽減&踏み出し手段が数えきれないほど存在し}、10という重いコストの割には恐ろしい速度でバトルゾーンに降臨することが出来るのだ。
ちなみにガチンコ・ジャッジの性質上、ミラーマッチではトップ操作しない限りどうしても他の相手以上不安定になりがちである。
また、上で説明しているようにガチンコ・ジャッジは基本的に運ゲーなので、どれほど高コストのカードをデッキに突っ込んで勝てる確率を上げても負けるときは負ける。
しかし、このカードの真に怖ろしい所は&bold(){&font(#ff0000){どんなに劣勢になろうとも1回ガチンコ・ジャッジで勝ってしまえばかなりの確率で試合にも勝ててしまう}}のと、&bold(){&font(#ff0000){踏み倒しやすさに物を言わせてとりあえずの感覚でエクストラターンGETの挑戦を狙える}}点である。
「坊主めくり」などと揶揄されたのはそこらへんが理由だろう。
*相性の良いカード
・《[[ミラクルとミステリーの扉]]》(5)
デッキの上から4枚を見せて、その中からクリーチャーを相手に1体選ばせそのクリーチャーを出す、S・トリガー付き呪文。
&font(#ff0000){まさにこのカードのためにあるような呪文。}
相手が選ぶものの「覇」を早いターンにバトルゾーンに出せる=出せばゲームセットの可能性があるだけで大きな強みであり、
このカードを使用したデッキには他にも重量級クリーチャーがこれでもかと言うほどに詰め込まれるため、ガチンコ・ジャッジの成功率も非常に高い。
しかしあまりにも活躍をしたためこのカードは[[殿堂入り>殿堂入り(デュエル・マスターズ)]]してしまい、他のカードの力を借りないといけなくなった。
その後、《獰猛なる大地》《ホーガン・ブラスター》《[[ミステリー・キューブ]]》といったカードを採用して行ったが、その結果前2者は殿堂入り。
「覇」は数多の踏み倒しカードを巻き添えにしていったのだった。
・&bold(){&font(#0000ff){《アクア・インテリジェンス 3rdG》}}(7)
コスト7パワー7000のリキッド・ピープル/ハンターで、&font(#ff0000){ガチンコ・ジャッジする時に見せるカードのコストを3増やしてくれる効果を持つ。}
ガチンコ・ジャッジの成功率を飛躍的に上昇させてくれるため、水入りハンターGJデッキでは1枚刺されることもある。
相性自体は良いのだがより強いカードが多かったのであまり採用はされなかった。
名前がハンターで3rdGだが、モンスターを狩っているわけではないし、武器は本である。
・&bold(){&font(#0000ff){《ブレイン・ストーム》}}(2)
カードを3枚引き、手札2枚を好きな順番で山札の一番上に置く呪文。
ガチンコ・ジャッジ用の高コストカードをデッキトップに仕込んだり、「覇」を仕込んで&font(#0000ff){《転生プログラム》}(プレミアム殿堂)で踏み倒し→そのまま攻撃してガチンコ・ジャッジしたり出来る。
そこまでしなくとも「覇」と適当な高コストでも積み込めば次のターンの勝利は約束されるだろう。
ちなみにMTGに名前が同じで効果がほぼ同じカードが存在する((このカード元ネタ。あちらはマナコストが1マナ軽い))。
・《[[紅神龍バルガゲイザー]]》をはじめとしたドラゴン踏み倒しカード
自身がドラゴンなので各種「バルガ」の効果で踏み倒すことができ、高コストカードが多い【[[連ドラ>連ドラ(デュエル・マスターズ)]]】もまた、「覇」の能力を最大限活かすことの出来るデッキである。
「覇」の登場により、只でさえ【[[連ドラ>連ドラ(デュエル・マスターズ)]]】にしか居場所のなかった《[[時空の神風ストーム・カイザー XX/奇跡の覚醒者ファイナル・ストーム XX NEX]]》は完全に立場を奪われるハメに…
*派生カード
|&bold(){&font(#ff0000){&ruby(しょうりりゅうそう){勝利龍装} クラッシュ“&ruby(ヘッド){覇道}”}} SR 火文明 (10)|
|クリーチャー:ドラゴンギルド/ビートジョッキー 9000+|
|B・A・D 2(このクリーチャーの召喚コストを2少なくしてもよい。そうしたら、このターンの終わりにこのクリーチャーを破壊する)|
|スピードアタッカー|
|W・ブレイカー|
|このクリーチャーがタップ状態で破壊された時、このターンの後に自分のターンを追加する。|
|バトル中、このクリーチャーのパワーを+5000する。|
[[ドラゴンギルド>ドラゴンギルド(デュエル・マスターズ)]]として[[ビートジョッキー>ビートジョッキー(デュエル・マスターズ)]]の乗り物に組み込まれた「覇」。
《鬼丸》相当のビートジョッキーが《鬼カイザー》相当のキャタピラ付きの装甲車に搭乗している。
本家と同様にスピードアタッカーとパワー+5000を持ち、コストも全く同じ重量級だがビートジョッキーの専用キーワード能力「&ruby(バッドアクションダイナマイト){B・A・D}」によって8コストまで軽減できる。
追加ターン効果も当然のように継承しており、このカードの場合はタップ状態で破壊される事で発動する。
コスト軽減と引き換えにターン終了時には自壊する「B・A・D」との相性は抜群であり、スピードアタッカーで攻撃してタップ状態に持っていけば次のターンには追加ターンが得られる。
効果発動のために自壊してしまう都合上、《ボルバルザーク》のように追加ターンにおける打点として持ち越す事は出来ないものの、追加ターン獲得の緩さから踏み倒しを前提とした【[[速攻>速攻(デュエル・マスターズ)]]】デッキなどで重宝されている。
【赤青覇道】や【チェンジザ覇道】に【ガイアッシュ覇道】など様々な派生デッキが生まれており、本家以上に環境で活躍している。
*環境での活躍
当時のDM界隈におけるこのカードの入ったデッキの解説はこんな感じであった。
『デッキ:【「覇」】 内容:「覇」』
要するに『「覇」が入ってます。「覇」で殴って勝ちます』程度でデッキの説明がついてしまうのだった。
あまりにも強力なカードなので当然環境でも暴れまくり殿堂入りを希望するユーザーも少なくはなかったが、
どうも「覇」を踏み倒すカードの規制や様々なメタカードの投入などでなんとか抑えようとしていた。
「覇」がビクトリーレアであったのも理由かもしれない。
しまいには、限定プロモカードとして選ばれる始末。
ただ、かつての切り札達も最終的には制限を課せられてきたので…
そしてとうとう2014年5月24日を以って&bold(){[[殿堂入り>殿堂入り(デュエル・マスターズ)]]が決定}。
ビクトリーレア初の殿堂であるがまあ仕方ないね。お疲れさまでした。
その後2014年11月。
スーパーVデッキ「勝利の将龍剣ガイオウバーン」に収録が決定した。
DASHゴールデンリスト(再録制限)が明けたばかりの殿堂入りカードをスーパーデッキの目玉にするというのはこれまでもよくあったのだが、
このカードだけは正直もう少し考えてほしかったという人が結構いたらしい。
しかも再録で安くなるかと思いきや、あっという間に在庫が全滅。
「勝利の将龍剣ガイオウバーン」自体が転売厨の餌食になり、高値で取引されるという事態になっている。
&bold(){再録されてもなお高騰する}ってどういうことなの…。
そして殿堂入りから実に9年後の2023年8月にて、なんと&bold(){[[殿堂解除>殿堂解除(デュエル・マスターズ)]]}される事になった。
インフレが進んでも尚その決定力は健在であり、直近の拡張パックではハンター絡みで相性の良いカードも多数新録されている事から、更なる活躍が期待されている。
*[[デュエル・マスターズ プレイス]]
|&bold(){&font(#ff0000){&ruby(ビクトリー・ラッシュ){勝利宣言} 鬼丸「&ruby(ヘッド){覇}」}} ≡V≡ 火文明 (10)|
|クリーチャー:ヒューマノイド/レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 9000|
|スピードアタッカー|
|パワーアタッカー+5000|
|攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、このターンの後で自分のターンをもう一度行う。&bold(){&font(#ff0000){(ただし、それが追加ターンなら発動しない)}}|
|T・ブレイカー|
DMPP-18「ゴールデン・ビクトリー -天頂開戦-」において、ついにデュエプレにも「覇」が降臨する…が、能力は当たり前だが弱体化が施された。
アタックトリガーのガチンコ・ジャッジでのエクストラターン獲得はそのままだが、こうして得たターンではガチンコ・ジャッジが起動しなくなっている。
そのため、TCG版で問題となっていた運次第では「ずっと俺のターン」は起こらなくなった。また、テキスト的に「覇」以外のカードによるエクストラターンでもガチンコ・ジャッジは起動しない。
ただし、テキストをよく見ると「追加ターンではガチンコ・ジャッジは起こらない」が、逆に言えば「追加ターンでなければ何度でもガチンコ・ジャッジは起こる」ということになる。
そのため、何かしらの手段で攻撃後に再度アンタップすることや2枚目の「覇」を並べるといった動きが出来れば2回目以降のガチンコ・ジャッジは起動し、そこで勝てば更なるエクストラターンが得られる。
ちなみに、DMPP-18では鬼丸のスキンが手に入るシークレットカードも存在する。
*アニメでの活躍
『[[デュエル・マスターズVS]]』では勝太が無くしていたようだが、洗濯していた時にズボンのポケットから出てきたのをカーチャンに渡され、DS環境でも使用することに。
なお「洗濯していた時に」とは言っているものの決して&bold(){ズボンごと「覇」を洗った}わけではないので注意。
ちなみに勝太が持っていたモノは普通の黒枠「覇」だったはずだがいつの間にか&bold(){銀枠}になっていた。
&bold(){「四枚入っている《スーパー炎獄スクラッパー》を一枚抜いて…アレ?このカードこんな絵だったっけ?」}
販促の都合故致し方なし。
追記・修正はカシラの意志を受け継いでガチンコジャッジで勝ってからお願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,9)
}
#center(){&link_toppage(-アニヲタWiki-)}
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- カシラの意志を受け継いでこうなったんだけど、カシラ生きてたんだよなーw -- 名無しさん (2013-08-02 11:46:14)
- 「覇」ァ! -- 名無しさん (2013-08-03 21:56:15)
- 5000GTといい宝富はスピードアタッカーを軽視しすぎだと思うの -- 名無しさん (2013-08-06 20:56:16)
- 最近こいつも使用者減ったイメージ。なんか大会でもあんまり見ない -- 名無しさん (2013-09-28 03:09:50)
- エクストラターンを得たら自壊する能力もつけたらよかったのに -- 名無しさん (2013-09-28 05:57:28)
- 連ドラからもリストラされたコイツって誰だっけ? &br()ページ無いからわからないんだけど -- 名無しさん (2013-09-28 13:20:27)
- たぶんファイナルストーム -- 名無しさん (2013-09-28 14:46:24)
- キューブで4ターン目に出てくるのはもうやめてくれ… -- 名無しさん (2013-12-29 08:49:01)
- ミラミス・ホーブラ・獰猛を殿堂に送った元凶 -- 名無しさん (2013-12-29 09:07:29)
- 出せば大体エクストラターン。VANベートーベンの早出しや、出される前に落としとくかしないと高確率で負ける。 -- ひょん (2014-01-15 17:04:16)
- オレのデュエマ仲間内では、「覇ァ!」ってより「覇ァ?」って呼んでる -- 名無しさん (2014-04-08 04:45:58)
- 大阪でプロモ版が12万で売られてるの見たぜ・・・ -- 名無しさん (2014-04-14 14:19:56)
- 追加ターンってプレイングの上手さでカバーしたバーレスクですら嫌な顔されるくらいだからね、仕方ないね -- 名無しさん (2014-04-20 05:21:07)
- 遂に殿堂。そのままプレ殿しないかしら -- 名無しさん (2014-05-13 16:41:04)
- 殿堂になっても今年はドラゴン推しだから、こいつに匹敵するカードは出てくるかもしれない。覇の殿堂によって連ドラは新たな可能性を手に入れたともいえるし。 -- 名無しさん (2014-05-13 20:55:32)
- 複数体並んだ絶望はやっと消えた…… なお追加ターンな消えない模様 -- 名無しさん (2014-05-30 23:28:27)
- ほぼ詰みな状態でトップから降臨したコイツが、追加ターン連打で対戦相手を強引に葬ったときはもう… -- 名無しさん (2014-06-09 14:15:08)
- ガチンコジャッジもマシにはなったけどなぁ(場に出た時発動やら、ヒッポさんとか)…ドラゴンサーガでもガチンコジャッジでないかなー? -- 名無しさん (2014-06-09 14:18:39)
- ずっと俺のターンって、難しい条件を乗り越えてこそのロマンと強さなのに、こいつのせいで… -- 名無しさん (2014-08-25 02:28:45)
- 次のスーパーVデッキで再録されるっぽい -- 名無しさん (2014-10-10 11:59:30)
- 我々は二年間待ったのだ -- 名無しさん (2014-10-10 12:04:27)
- 待望の再録(勝利セットとともに) -- 名無しさん (2014-10-10 13:35:56)
- >洗濯された際~ だが待ってほしい、舞さんは「洗濯していたら~」とは言ったがズボン洗ったらとは一言も言っていないから洗濯する前に気付いたのではないだろうか、というか気付かなきゃダメだろいろいろと -- 名無しさん (2014-11-16 20:57:27)
- 洗濯しちゃって「あ、やべ」ってなってシングルを買い直したから銀枠になってる可能性 -- 名無しさん (2014-11-22 02:18:55)
- フリーだと失敗した方が盛り上がるカード -- 名無しさん (2014-11-23 00:24:38)
- 昔やってたけど今こんなの出てんのか……そして文面から察するに同じレベルの壊れが有るのか? 怖すぎる -- 名無しさん (2014-11-28 12:45:28)
- ほんと強い、SAとTブレイクにエクストラターンの三つが強力すぎる相乗効果 -- 名無しさん (2015-02-16 17:55:33)
- 転売厨マジで酷過ぎ -- 名無しさん (2015-04-21 13:57:10)
- せめて進化クリーチャーだったら、まだ許せたんだが… -- 名無しさん (2015-04-21 15:44:24)
- 今ではそこまで強いカードでは無い気がする。パワー9000は容赦なく焼かれる数値だし踏み倒し手段が少なくなった、複数枚投入出来ないから割りと出しにくくなった。それでもデッキによるが出せば一気に勝ちに近づくカードだが。 -- 名無しさん (2016-01-26 13:41:22)
- ちょっと覇当たんよー -- 名無しさん (2016-01-26 14:23:33)
- ↑とか書いてたら本当に当たったわwww -- 名無しさん (2016-02-03 22:09:25)
- ↑↑↑まあ、入るデッキにお守りで挿すカードではあるな 抜く理由がないだけで入れたいほど強いという感じではない -- 名無しさん (2016-02-03 22:17:27)
- まさかのアニメ再登場。勝太がかつて使っていたカードって触れ込みだけど意外にもコイツはそこまで活躍してるわけじゃないんだよね。 -- 名無しさん (2016-11-27 16:05:03)
- ゴールデンベスト買ったらこいつ二枚出たわ。一枚でいいのに… -- 名無しさん (2017-10-23 11:57:46)
- 今年も勝太の切り札として再登場。プレ殿じゃなくて殿堂入り止まりだから、っていうのもあるんだろうけど定期的に現れて視聴者のトラウマを刺激する「覇」さんマジで「覇」 -- 名無しさん (2017-11-14 21:51:25)
- デュエマは頭脳の格闘技!覇ァ!の語感がやばすぎる -- 名無しさん (2020-01-11 23:16:19)
- 正直SA無かったら良カードよな -- 名無しさん (2020-07-24 22:52:31)
- 時間経過による書き方の変更など追記修正。超天・十王における採用デッキとか書ける人書いてほしい -- 名無しさん (2020-07-26 03:14:52)
- 勝利龍装にも触れるべき -- 名無しさん (2021-06-06 01:24:39)
- 祝殿堂解除 -- 名無しさん (2023-08-04 19:35:46)
- E2の背景ストーリー漫画読んでて、「鬼丸」というキャラ自体が好きだったから大好きなカード。殿堂入り発表でズタズタに破った画像をTwitterに投稿した奴にはマジで殺意沸いた。 -- 名無しさん (2024-03-11 20:02:05)
#comment
#areaedit(end)
}