&font(#6495ED){登録日}:2011/08/30 Tue 14:16:10 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- &bold(){&ruby(にしむらそういち){西村宗一}}とは、ライトノベル・アニメ『[[バカとテストと召喚獣]]』の登場人物である。 CV.[[大塚明夫]] *概要 ---- 大塚明夫が演じるキャラクターは殆どチートであるのがわかる。 アニメには大塚明夫が演じるメタルギア主人公、[[スネーク>ソリッド・スネーク]]をネタにすることが多々ある。 身長189センチ。体重97キロ。 趣味のトライアスロンで鍛えに鍛え抜かれた肉体が自慢の文月学園の&font(#ff0000){生活指導}及び補習担当教師。 断っておくが&font(#008000){体育教師}では&font(#ff0000){ない}。 断っておくが&font(#ffdc00){体育教師}では&font(#ff0000){ない}。 大事な事なので二回言い(ry 生徒達からは尊敬と畏怖を込められ&bold(){鉄人}と呼ばれており、一部の生徒からは非常に恐れられている。 試召戦争時においては戦死した生徒を補習室で監k……じゃなかった。管理する役目を担っている。 補習室は&font(#800080){中からは鍵が無いと開かない}という勉強に最適な環境になっており、 &font(#0000ff){&u(){&font(#ffffff){誰にも邪魔される事なく鉄人とのマンツーマン指導を心行くまで堪能できる。}}} 元々はクラスを受け持っていなかったが、原作第一巻にてFクラスが敗北した事を受けて&font(#808080){福原慎}から担任が変更。以降、教鞭を振るうようになる。 明久が一年の頃は当初別の教師が担任だったが作中触れられてない時期に彼が担任になっていた。 つくづく担任変更と縁があるらしい。 最初に言った通り、とにかく体を鍛えている為か、その身体能力は非常に高い。 どのくらい高いかと言うと、 例 ・飛び掛かってきた47名の男子高校生を&font(#ff0000){互いに無傷}の状態で&font(#ff0000){全員戦闘不能}に追い込む。 ・女性一人抱えたまま&font(#ff0000){歩道橋から飛び降りる}。もちろん&font(#ff0000){二人とも無傷}。 ・たった数点でもゴリラ以上の力を発揮する召喚獣を&font(#ff0000){一方的にフルボッコにする}。((召喚獣を軽くあしらった高城も「生身で投げることが出来るのは鉄人くらい」と発言している)) ・人間の手の骨を&font(#ff0000){握力だけで砕く}。(林檎を握り潰すのに70キロ以上の握力が必要) などなど。 これら以外にも武勇伝を持っており、その全てを&font(#ff0000){その身一つでこなしている}。 ……本当に人間なのだろうか?もしかしたら本当にサイボーグとかじゃ……ん?向こうから何かがとんでもない勢いで(ry また、体力バカなのかと思いきやそうでもない。 文月学園では上限無しの[[テスト]]が行われているが、ある一教科に絞った点数で実力分布を大体表すと 学年主任が800台 その教科の担当教員が500~600台 学年首席が400台 優等生が200~300台 劣等生が100以下 という感じなのだが、 #center(){鉄人は一教科に&font(#ff0000){700以上}という高得点をたたき出している。} まぁ&font(#ff0000){担当科目が補習}だから全科目できると考えれば……だが、担当教員以上の点数をたたき出しているというのは一体どういう事なのだろうか? と書いていたが、10巻で生徒でありながらある教科で800点台を出す者が登場した。…信念は不可能を可能する。 このように身体的のみならず能力的にも高く、またこの手のキャラにしては珍しく、作中では数少ない常識人である。 &font(#ff0000){もはやチートってレベルじゃねえぞ!} 実は教師の中で最も優秀な人物で、高橋先生からは密かな[[ライバル]]心を持たれている。 また文月学園では、補習担当は学年主任よりも上の役職だったりする。 まあ生徒達の暴走っぷりを鑑みれば納得のいく話ではある。 しかし、そんなハイスペックな鉄人だが立場上は上である、学年主任である高橋洋子とババアちょ……、学園長である藤堂カヲルには頭が上がらない模様。 特に天然気質が強い高橋先生には振り回されがちで、知らず知らずのうちに&font(#ff0000){フラグが建てられている}。 「なんでしょうね? おかしなパパでちゅね~」 「あ、パパ――ではなく、西村先生。待って下さい」 「失礼しましたパパ先生」 鉄人爆発しr……いえ、してください。 外伝的[[パラレルワールド]]の話である「それが僕らの日常」では、自身の筋トレシーンが盗撮されていたことが発覚。 映像はムッツリーニが囮として使い学園側に渡ったが&font(#ff0000){ムッツリーニが何故その映像をチョイスしたかは不明}。 というか、ムッツリーニが撮影していたということは…どこかに需要が…? 『ワモワセッ!』 以下セリフ。 「いくら『学力が全てではない』と言っても、人生を渡っていく上では強力な武器の一つなんだ」 「馬鹿者! みっともない[[言い訳]]をするな!」 「先生は、バカな吉井を選んだ事自体が頭の悪い行動だと言っているんだ!」(↑に続けて) 「いいか、他のクラスと違って我々Fクラスは――現地集合だからな」 「いやはや。お前が観察処分者で良かった。召喚獣を殴るだけならば――体罰にはならんからなぁっ!」 「ウェルカム」 「そう。あれは、十年以上前の夏――俺がブラジルの留学生とレスリングをやっていたときのことだ」 「――だが、没収した[[エロ本]]の返却は認めん」 「――何事も、やるならば徹底的にやれ!」 「俺たち教師は、お前たちに模範を示すべき存在だ。それなのに、向かってくる生徒を正面から受け止めもせずに、何を教えられるというんだ?」 ――追記・修正は、やるならば徹底的にやれ! #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,8) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 逆に言えば、鍵さえ奪えば逃げられる…! -- 名無しさん (2013-07-06 08:20:42) - 死ぬ気か -- 名無しさん (2013-07-06 14:10:12) - 鉄人なら両手と両足と首と腰の間接をはずして補習を再開する程度に止めてくれるから大丈夫 -- 名無しさん (2013-08-08 19:03:49) - いやでも、明久達なら多分一度は奪って逃げようとしたはず -- 名無しさん (2013-12-01 22:35:42) - ↑両手は勘弁してあげて,字が書けなくなて補修ができなくなるから -- ステルンクーゲル (2014-03-15 08:06:45) - でも粋な先生なんだよな。こんな先生いたら厳しくも楽しかったろうに。 -- 名無しさん (2014-03-15 09:14:53) - ↑正にそれだな こういう先生は最近ではいないのでは?あと高橋先生との掛け合いは面白くて好きだ -- 名無しさん (2014-03-30 22:05:45) - アニメで風呂の中から飛び出して「戦死者は補修!」をやってくれたときに腹抱えて笑った。 -- 名無しさん (2014-07-22 00:03:06) - 教師としては今の世の中に必要なひと。 -- 名無しさん (2014-09-13 23:25:25) - アニメだと中の人ネタか第8話でダンボールを使った時がある。 -- 名無しさん (2015-02-12 10:42:11) - 屋上が崩れて落ちそうになった男子生徒1人に女生徒2人を片手で引っ張りあげてんだよな...... -- 名無しさん (2015-02-12 10:43:44) - OPでのカッコよさは異常 -- 名無しさん (2015-06-12 00:11:19) - 生徒を成績で差別するようなことはしないし、生徒に鉄拳制裁を加えることもあるが、生徒に怪我はさせないし、自分が勘違いしていると分かればきちんと生徒に謝罪する。何気に教師の理想像じゃね。 -- 名無しさん (2015-06-12 01:26:40) - 理想の教師ではあるけど、一学校の教師にしておくには惜しくなるチートスペックだよなあ -- 名無しさん (2017-03-01 20:48:41) - 何気に中の人のお父様はアニメ版の2期に出演したよね。 -- 名無しさん (2017-03-01 20:55:23) - fateの葛木先生と闘えんじゃねレベルの戦闘力てかハーメルンで子の二人の先頭 -- 名無し (2017-12-02 10:49:46) - シーン書いた人いた -- な名無し (2017-12-02 10:50:10) #comment #areaedit(end) }